2月21日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が350円49銭安(2万6771円58銭)で始まり、前週末の110円80銭安から続落模様となっている。20日、ロシアが軍事演習を延長と伝えられた。また、オーストラリア北部の海域で中国軍艦船が豪哨戒機にレーザー照射とも伝えられた
前週末のNY株式はダウが3日続落の232.85ドル安(3万4079.18ドル)。NASDAQ総合指数も3日続落し、S&P500種は3日続落。米国21日の取引はプレジデンツデーで休場となる。
シカゴの日経平均先物は2万6845円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を277円下回った。(HC)
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(02/21)日経平均は350円安で始まる、前週末のNY株はダウ233ドル安など3指数とも続落、今夜は休場
(02/18)【株式市場】日経平均は110円安、米ロ外相会談への期待で後場一段と持ち直す
(02/18)【株式市場】日経平均は138円安、朝方の440円安から急回復、米ロ外相会談の観測
(02/18)日経平均が急回復、米ロの外相が会談とされ安値から352円戻す
(02/18)日経平均338円安で始まる、NY株はダウ622ドル安など3指数とも大幅続落
(02/17)【株式市場】日経平均は反落し227円安、後場に入り一段と値を消す
(02/17)【株式市場】日経平均は一時153円安から回復し64円安、日本郵船など活況高
(02/17)日経平均は29円安で始まる、NY株はダウ小反落の54ドル安だがS&P500は2日続伸
(02/16)【株式市場】日経平均は595円高、後場一時620円高まで上げ大幅に反発
(02/16)【株式市場】日経平均は563円高、ロシア・ウクライナ情勢の一服、NY株の大幅高など好感
(02/16)日経平均は404円高で始まる、NY株は4日ぶりに大幅反発、ダウ423ドル高
(02/15)【株式市場】日経平均は214円安で2日続落、1月27日以来の2万7000円割れ
(02/15)【株式市場】日経平均は73円安、一時146円安まで下げたが持ち直す
(02/15)日経平均は104円高で始まる、為替が円安、NY株はダウ172ドル安など3指数とも3日続落
(02/14)【株式市場】日経平均は616円安、大幅反落だが後場は2万7000円を割らず底堅い
(02/14)【株式市場】日経平均は748円安のあと膠着、2万7000円割れは1月31日以来
(02/14)日経平均は390円安で始まる、NYダウは前週末2日間で1030ドル安、原油一段高
(02/10)【株式市場】日経平均は116円高となり3日続伸、後場は伸び悩むが好決算銘柄など高い
(02/10)【株式市場】日経平均は朝方の300円高から値を消し18円高
(02/10)日経平均は238円高で始まり3日続伸基調、NY株はダウ305ドル高など3指数とも大幅続伸
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2022年02月21日
日経平均は350円安で始まる、前週末のNY株はダウ233ドル安など3指数とも続落、今夜は休場
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2022年02月18日
【株式市場】日経平均は110円安、米ロ外相会談への期待で後場一段と持ち直す
◆日経平均は2万7122円07銭(110円80銭安)、TOPIXは1924.31ポイント(6.93ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億2566万株
2月18日(金)後場の東京株式市場は、米ロの外相が来週中にも会談と伝えられ、日経平均は一段と戻して始まり、13時半にかけて16円71銭安(2万7216円16銭)まで回復した。日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)などが一段高で始まり、海運株は大引けにかけて一段高。半面、ソニーG<6758>(東1)や東京エレク<8035>(東1)は戻しきれず一進一退。日経平均は大引け2日続落だが下げ幅は100円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
2月18日(金)後場の東京株式市場は、米ロの外相が来週中にも会談と伝えられ、日経平均は一段と戻して始まり、13時半にかけて16円71銭安(2万7216円16銭)まで回復した。日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)などが一段高で始まり、海運株は大引けにかけて一段高。半面、ソニーG<6758>(東1)や東京エレク<8035>(東1)は戻しきれず一進一退。日経平均は大引け2日続落だが下げ幅は100円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:46
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は138円安、朝方の440円安から急回復、米ロ外相会談の観測
◆日経平均は2万7094円16銭(138円71銭安)、TOPIXは1922.99ポイント(8.25ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億473万株
2月18日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ622ドル安などを受けて日経平均が一時440円33銭安(2万6792円54銭)まで下押したが、午前10時半頃から急激に回復し、前引けにかけて80円38銭安(2万7152円49銭)まで持ち直した。米ロ外相が会談へと伝えられ、ウクライナ問題を巡る不透明感が後退。トヨタ自<7203>(東1)などが10時半頃から一気に堅調転換。日本郵船<9101>(東1)などの海運株は取引開始後を除いて高い。
>>>記事の全文を読む
2月18日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ622ドル安などを受けて日経平均が一時440円33銭安(2万6792円54銭)まで下押したが、午前10時半頃から急激に回復し、前引けにかけて80円38銭安(2万7152円49銭)まで持ち直した。米ロ外相が会談へと伝えられ、ウクライナ問題を巡る不透明感が後退。トヨタ自<7203>(東1)などが10時半頃から一気に堅調転換。日本郵船<9101>(東1)などの海運株は取引開始後を除いて高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均が急回復、米ロの外相が会談とされ安値から352円戻す
2月18日午前の東京株式市場では、日経平均が午前10時半頃から急速に回復し、午前11時過ぎには88円13銭安(2万7144円74銭)となり、朝方の安値(440円33銭安の2万6792円54銭)から352円の回復となっている。「米国務長官、ロシア外相との来週の会談要請を受諾」(ロイターニュース2月18日11:00)と伝えられ、ウクライナ問題への不透明感が後退している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:17
| 今日のマーケット
日経平均338円安で始まる、NY株はダウ622ドル安など3指数とも大幅続落
2月18日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が337円71銭安(2万6895円16銭)で始まった。
NY株式は3指数とも大幅に続落し、ダウは622.24ドル安(3万4312.03ドル)。ウクライナ情勢への不透明感や失業保険申請件数などが売り材料とされた。ウクライナ情勢では、ロシアの動向に加えてウクライナ国内の親ロシア勢力の動きが注視されるようだ。
シカゴの日経平均先物は2万6880円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を350円ほど下回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅に続落し、ダウは622.24ドル安(3万4312.03ドル)。ウクライナ情勢への不透明感や失業保険申請件数などが売り材料とされた。ウクライナ情勢では、ロシアの動向に加えてウクライナ国内の親ロシア勢力の動きが注視されるようだ。
シカゴの日経平均先物は2万6880円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を350円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年02月17日
【株式市場】日経平均は反落し227円安、後場に入り一段と値を消す
◆日経平均は2万7232円87銭(227円53銭安)、TOPIXは1931.24ポイント(15.39ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億8069万株
2月17日(木)後場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後まもなく急激に下げ幅を広げ、13時過ぎに379円48銭安(2万7080円92銭)まで下落。ロシア軍機と米軍機が地中海で異常接近と伝えられ、引き続きウクライナ情勢への不安が強い事が明らかになったと手控える様子もあり、大引けも下げ幅200円台で反落となった。中で、INPEX<1605>(東1)や三菱商事<8058>(東1)などが一段と強含み、13時に決算を発表した横浜ゴム<5101>(東1)も次第高となった。
>>>記事の全文を読む
2月17日(木)後場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後まもなく急激に下げ幅を広げ、13時過ぎに379円48銭安(2万7080円92銭)まで下落。ロシア軍機と米軍機が地中海で異常接近と伝えられ、引き続きウクライナ情勢への不安が強い事が明らかになったと手控える様子もあり、大引けも下げ幅200円台で反落となった。中で、INPEX<1605>(東1)や三菱商事<8058>(東1)などが一段と強含み、13時に決算を発表した横浜ゴム<5101>(東1)も次第高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:33
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は一時153円安から回復し64円安、日本郵船など活況高
◆日経平均は2万7395円85銭(64円55銭安)、TOPIXは1939.86ポイント(6.77ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億1852万株
2月17日(木)前場の東京株式市場は、NYダウ、NASDAQの反落、ウクライナ情勢などを受け、日経平均の先物が重いとされ、日経平均は小反落で始まったあと下げ幅100円前後のまま小動きを続けたが、午前11時前の153円07銭安(2万7306円53銭)を下値に前引けは回復傾向となった。日本郵船<9101>(東1)が配当利回りなど買い材料に5ヵ月ぶりの1万円台回復。原油相場の反発でINPEX<1605>(東1)が出直り、三井物産<8031>(東1)などの大手商社も高い。
>>>記事の全文を読む
2月17日(木)前場の東京株式市場は、NYダウ、NASDAQの反落、ウクライナ情勢などを受け、日経平均の先物が重いとされ、日経平均は小反落で始まったあと下げ幅100円前後のまま小動きを続けたが、午前11時前の153円07銭安(2万7306円53銭)を下値に前引けは回復傾向となった。日本郵船<9101>(東1)が配当利回りなど買い材料に5ヵ月ぶりの1万円台回復。原油相場の反発でINPEX<1605>(東1)が出直り、三井物産<8031>(東1)などの大手商社も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10
| 今日のマーケット
日経平均は29円安で始まる、NY株はダウ小反落の54ドル安だがS&P500は2日続伸
2月17日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が28円98銭安(2万7431円42銭)で始まり、昨16日の595円高から小幅反落模様となっている。
NY株式はS&P500が2日続伸となったがダウ30種、NASDAQ総合指数は小反落となり、ダウは一時346.20ドル安の3万4642.64ドルまで下げたが大引けは54.57ドル安(3万4934.27ドル)となった。
シカゴの日経平均先物は2万7460円となり、東京市場146日の現物(日経平均)終値とほとんど同値となった。(HC)
NY株式はS&P500が2日続伸となったがダウ30種、NASDAQ総合指数は小反落となり、ダウは一時346.20ドル安の3万4642.64ドルまで下げたが大引けは54.57ドル安(3万4934.27ドル)となった。
シカゴの日経平均先物は2万7460円となり、東京市場146日の現物(日経平均)終値とほとんど同値となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年02月16日
【株式市場】日経平均は595円高、後場一時620円高まで上げ大幅に反発
◆日経平均は2万7460円40銭(595円21銭高)、TOPIXは1946.63ポイント(31.93ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億5578万株
2月16日(水)後場の東京株式市場は、SMC<6273>(東1)が業績予想の増額修正と自社株買いなど好感されて一段と強含み、村田製<6981>(東1)は米社買収など好感されて一段ジリ高。前場上げたブリヂストン<5108>(東1)や海運、空運、鉄鋼株は高値圏で値を保った。日経平均は前引けと同水準の564円高で始まり、14時過ぎには前場の高値を抜いて620円09銭高(2万7486円09銭)まで上げ、大引けも上げ幅を保ち大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
2月16日(水)後場の東京株式市場は、SMC<6273>(東1)が業績予想の増額修正と自社株買いなど好感されて一段と強含み、村田製<6981>(東1)は米社買収など好感されて一段ジリ高。前場上げたブリヂストン<5108>(東1)や海運、空運、鉄鋼株は高値圏で値を保った。日経平均は前引けと同水準の564円高で始まり、14時過ぎには前場の高値を抜いて620円09銭高(2万7486円09銭)まで上げ、大引けも上げ幅を保ち大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:37
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は563円高、ロシア・ウクライナ情勢の一服、NY株の大幅高など好感
◆日経平均は2万7428円02銭(562円83銭高)、TOPIXは1944.29ポイント(29.59ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億8710万株
2月16日(水)前場の東京株式市場は、ロシア・ウクライナ情勢の小康一服感とNY株の大幅高4日ぶり反発などが好感され、株価指数の先物が先行高となり、日経平均は404円高で始まったあと585円09銭高(2万7450円28.銭高)まで上げた。その後も上げ幅500円台で前引けまで推移した。トヨタ自<7203>(東1)などが急反発となり、日本郵船<9101>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)なども反発。国産半導体工場の設備投資拡大報道を受け東京エレク<8035>(東1)なども高い。
>>>記事の全文を読む
2月16日(水)前場の東京株式市場は、ロシア・ウクライナ情勢の小康一服感とNY株の大幅高4日ぶり反発などが好感され、株価指数の先物が先行高となり、日経平均は404円高で始まったあと585円09銭高(2万7450円28.銭高)まで上げた。その後も上げ幅500円台で前引けまで推移した。トヨタ自<7203>(東1)などが急反発となり、日本郵船<9101>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)なども反発。国産半導体工場の設備投資拡大報道を受け東京エレク<8035>(東1)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均は404円高で始まる、NY株は4日ぶりに大幅反発、ダウ423ドル高
2月16日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が403円86銭高(2万7269円05銭)で始まった。
NY株式は3指数とも4日ぶりに反発し、そろって大幅高。ダウは422.67ドル高(3万4988.84ドル)となった。ロシアがウクライナ周辺の軍隊を一部撤収と伝えられ、懸念が後退した。
また、シカゴの日経平均先物は2万7445円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を580円上回った。(HC)
NY株式は3指数とも4日ぶりに反発し、そろって大幅高。ダウは422.67ドル高(3万4988.84ドル)となった。ロシアがウクライナ周辺の軍隊を一部撤収と伝えられ、懸念が後退した。
また、シカゴの日経平均先物は2万7445円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を580円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2022年02月15日
【株式市場】日経平均は214円安で2日続落、1月27日以来の2万7000円割れ
◆日経平均は2万6865円19銭(214円40銭安)、TOPIXは1914.70ポイント(15.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億4390万株
2月15日(火)後場の東京株式市場は、四半期決算と一緒に自社株買いを発表した電通G<4324>(東1)が一段ジリ高など、好業績株の一角は高かったが、個別物色の色彩が濃くなり、日経平均は90円安で始まった後ジリ安基調となった。米国がウクライナに隣接するベラルーシやモルドバの米国民に出国を勧告と伝わるなどで、14時過ぎに一段と下げて354円68銭安(2万6724円91銭)。大引けは下げ幅200円台まで持ち直したが2日続落。1月27日以来の2万7000円割れとなった。
>>>記事の全文を読む
2月15日(火)後場の東京株式市場は、四半期決算と一緒に自社株買いを発表した電通G<4324>(東1)が一段ジリ高など、好業績株の一角は高かったが、個別物色の色彩が濃くなり、日経平均は90円安で始まった後ジリ安基調となった。米国がウクライナに隣接するベラルーシやモルドバの米国民に出国を勧告と伝わるなどで、14時過ぎに一段と下げて354円68銭安(2万6724円91銭)。大引けは下げ幅200円台まで持ち直したが2日続落。1月27日以来の2万7000円割れとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:11
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は73円安、一時146円安まで下げたが持ち直す
◆日経平均は2万7006円66銭(72円93銭安)、TOPIXは1926.21ポイント(4.44ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億1088万株
2月15日(火)前場の東京株式市場は、取引開始前に発表のGDP速報値10〜12月)などを受けて日経平均は104円高で始まったが、125円61銭高(2万7205円20銭)を上値にほどなく軟化し、午前10時半頃に145円72銭安(2万6933円87銭)まで軟化、そのまま前引けまで一進一退となった。中で、ブリヂストン<5108>(東1)は昨14日の大幅安から反発し、日本ペイントHD<4612>(東1)は四半期決算などが買い材料視されて活況高。
>>>記事の全文を読む
2月15日(火)前場の東京株式市場は、取引開始前に発表のGDP速報値10〜12月)などを受けて日経平均は104円高で始まったが、125円61銭高(2万7205円20銭)を上値にほどなく軟化し、午前10時半頃に145円72銭安(2万6933円87銭)まで軟化、そのまま前引けまで一進一退となった。中で、ブリヂストン<5108>(東1)は昨14日の大幅安から反発し、日本ペイントHD<4612>(東1)は四半期決算などが買い材料視されて活況高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08
| 今日のマーケット
日経平均は104円高で始まる、為替が円安、NY株はダウ172ドル安など3指数とも3日続落
2月15日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が103円97銭高(2万7183円56銭)で始まり、昨14日の616円安から反発基調となっている。為替が円安で始まっている。
NY株式は3指数とも3日続落し、ダウは一時433.78ドル安の3万4304.28ドルまで下げたが大引けは171.89ドル安(3万4566.17ドル)。NASDAQ総合指数は小幅安にとどまった。
シカゴの日経平均先物は2万7055円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を25円ほど下回った。(HC)
NY株式は3指数とも3日続落し、ダウは一時433.78ドル安の3万4304.28ドルまで下げたが大引けは171.89ドル安(3万4566.17ドル)。NASDAQ総合指数は小幅安にとどまった。
シカゴの日経平均先物は2万7055円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を25円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2022年02月14日
【株式市場】日経平均は616円安、大幅反落だが後場は2万7000円を割らず底堅い
◆日経平均は2万7079円59銭(616円49銭安)、TOPIXは1930.65ポイント(31.96ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億7981万株
2月14日(月)後場の東京株式市場は、JR東海<9022>(東1)が一段強含んで始まり、ANAホールディングス<9202>(東1)や日本郵船<9101>(東1)は持ち直して始まり堅調に転換。日経平均は前引けを100円近く上回る635円安で始まり、回復力は鈍いが2万7000円を割らずに推移した。NTT<9432>(東1)も次第に強含み、日経平均は大幅反落だが後場は底堅かった。
>>>記事の全文を読む
2月14日(月)後場の東京株式市場は、JR東海<9022>(東1)が一段強含んで始まり、ANAホールディングス<9202>(東1)や日本郵船<9101>(東1)は持ち直して始まり堅調に転換。日経平均は前引けを100円近く上回る635円安で始まり、回復力は鈍いが2万7000円を割らずに推移した。NTT<9432>(東1)も次第に強含み、日経平均は大幅反落だが後場は底堅かった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は748円安のあと膠着、2万7000円割れは1月31日以来
◆日経平均は2万6970円34銭(725円74銭安)、TOPIXは1923.00ポイント(39.61ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増勢となり7億829万株
2月14日(月)前場の東京株式市場は、前週末にロシア・ウクライナ情勢が悪化とされてNYダウが2日連続500ドル超の下げ幅となったことなどが影響し、日経平均は390円安で始まり、午前9時30分過ぎに700円安となり2万7000円を割った。三井不<8801>(東1)などは堅調で、その後一時持ち直したが、午前10時半頃からは再び下げ幅700円台で推移し、748円43銭安(2万6947円65銭)を下値に前引けまで小動きを続けた。2万7000円割れは1月31日以来になる。
>>>記事の全文を読む
2月14日(月)前場の東京株式市場は、前週末にロシア・ウクライナ情勢が悪化とされてNYダウが2日連続500ドル超の下げ幅となったことなどが影響し、日経平均は390円安で始まり、午前9時30分過ぎに700円安となり2万7000円を割った。三井不<8801>(東1)などは堅調で、その後一時持ち直したが、午前10時半頃からは再び下げ幅700円台で推移し、748円43銭安(2万6947円65銭)を下値に前引けまで小動きを続けた。2万7000円割れは1月31日以来になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07
| 今日のマーケット
日経平均は390円安で始まる、NYダウは前週末2日間で1030ドル安、原油一段高
2月14日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が390銭16安(2万7305円92銭)で始まった。
前週末のNY株式は10、11日とも3指数そろって続落し、ダウは2日間で1030ドル下げて11日は3万4738.06ドル(503.53ドル安)だった。利上げやウクライナ情勢への不透明感、寒波による物流や生産の停滞、原油相場の2014年以来の94ドル乗せなどが影響と伝えられた。
また、シカゴの日経平均先物は11日に2万6930円となり、東京市場の前週末10日の現物(日経平均)終値を770円ほど下回った。(HC)
前週末のNY株式は10、11日とも3指数そろって続落し、ダウは2日間で1030ドル下げて11日は3万4738.06ドル(503.53ドル安)だった。利上げやウクライナ情勢への不透明感、寒波による物流や生産の停滞、原油相場の2014年以来の94ドル乗せなどが影響と伝えられた。
また、シカゴの日経平均先物は11日に2万6930円となり、東京市場の前週末10日の現物(日経平均)終値を770円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年02月10日
【株式市場】日経平均は116円高となり3日続伸、後場は伸び悩むが好決算銘柄など高い
◆日経平均は2万7696円08銭(116円21銭高)、TOPIXは1962.61ポイント(10.39ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億9624万株
2月10日(木)後場の東京株式市場は、正午に四半期決算を発表した鹿島<1812>(東1)が一段高。昨日発表した資生堂<4911>(東1)は一段ジリ高。前場は軟調だったトヨタ自<7203>(東1)も回復基調。日経平均は前引けを上回って始まり、半導体関連の値がさ株が重いことなどで伸び悩んだが、大引けまで上げ幅100円前後で推移し3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
2月10日(木)後場の東京株式市場は、正午に四半期決算を発表した鹿島<1812>(東1)が一段高。昨日発表した資生堂<4911>(東1)は一段ジリ高。前場は軟調だったトヨタ自<7203>(東1)も回復基調。日経平均は前引けを上回って始まり、半導体関連の値がさ株が重いことなどで伸び悩んだが、大引けまで上げ幅100円前後で推移し3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:00
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は朝方の300円高から値を消し18円高
◆日経平均は2万7598円11銭(18円24銭高)、TOPIXは1953.19ポイント(0.97ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢で7億3402万株
2月10日(木)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後に300円83銭高(2万7880円70銭)まで上げたが、その後はダレ模様となり前引けは小幅高にとどまった。NY株の大幅続伸などが好感されたものの、東京エレク<8035>(東1)は午前9時半頃を高値に伸びきれず、トヨタ自<7203>(東1)は取引開始後を除いて軟調。一方、好決算の銘柄は個別に人気化し、資生堂<4911>(東1)はほぼ高値引け、旭化成<3407>(東1)は活況高。日本道路<1884>(東1)は急伸となった。
>>>記事の全文を読む
2月10日(木)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後に300円83銭高(2万7880円70銭)まで上げたが、その後はダレ模様となり前引けは小幅高にとどまった。NY株の大幅続伸などが好感されたものの、東京エレク<8035>(東1)は午前9時半頃を高値に伸びきれず、トヨタ自<7203>(東1)は取引開始後を除いて軟調。一方、好決算の銘柄は個別に人気化し、資生堂<4911>(東1)はほぼ高値引け、旭化成<3407>(東1)は活況高。日本道路<1884>(東1)は急伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:01
| 今日のマーケット
日経平均は238円高で始まり3日続伸基調、NY株はダウ305ドル高など3指数とも大幅続伸
2月10日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が238円23銭高(2万7818円10銭)で始まり、3日続伸基調となっている。
NY株式は3指数とも大幅に続伸し、ダウは305.28ドル高(3万5768.06ドル)と3日続伸。、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続伸。
また、シカゴの日経平均先物は2万7825円となり、東京市場9日の現物(日経平均)終値を245円上回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅に続伸し、ダウは305.28ドル高(3万5768.06ドル)と3日続伸。、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続伸。
また、シカゴの日経平均先物は2万7825円となり、東京市場9日の現物(日経平均)終値を245円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット