[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (01/20)日経平均は66円安で始まる、NY株はダウ340ドル安など3指数とも続落
記事一覧 (01/19)【株式市場】日経平均は790円安、5ヵ月ぶりの安値、中国景気も不安視
記事一覧 (01/19)【株式市場】日経平均は一時567円安、原油高など影響、ゲーム株は高い
記事一覧 (01/19)日経平均は328円安で始まる、NY株はダウ543ドル安など3指数とも下落、原油が7年ぶり高値
記事一覧 (01/18)【株式市場】日経平均は76円安で反落、後場TOPIX大台回復の直後から下げる
記事一覧 (01/18)【株式市場】日経平均は一時265円高、欧州株全面高など好感、トヨタは連日上場来高値
記事一覧 (01/18)日経平均株価は118円高で始まる、NY株は休場、欧州株は全面高
記事一覧 (01/17)【株式市場】日経平均は3日ぶりに反発し209円高、コロナ感染ピークアウト期待
記事一覧 (01/17)【株式市場】日経平均は一時326円高、バリュー株物色旺盛で値がさ半導体株の一角も高い
記事一覧 (01/17)日経平均は208円高で始まる、NY株はS&P500や半導体株指数など高い、ダウは反落
記事一覧 (01/14)【株式市場】日経平均は後場持ち直し365円安、2日続落だが主力株買い復調
記事一覧 (01/14)【株式市場】日経平均は543円安、コロナ感染療養増加による産業活動への影響など懸念
記事一覧 (01/14)日経平均は242円安で始まる、NY株はダウ177ドル安など3指数とも反落
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は276円安となり反落、割安株や高利回り株は高い
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は一時281円安だが鉄鋼、自動車、銀行、保険などは堅調
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均株価は利益確定売りが優勢
記事一覧 (01/12)【株式市場】日経平均は後場一段と上げ543円高、4日ぶりに反発
記事一覧 (01/12) 【株式市場】日経平均は一時529円高、NY株高を受けトヨタは再び上場来の高値
記事一覧 (01/12)日経平均は227円高で始まり4日ぶり反発基調、NY株はダウが5日ぶりに反発し183ドル高
記事一覧 (01/11)【株式市場】日経平均は256円安で3日続落、後場はトヨタ、NTTなど一部は高い
2022年01月20日

日経平均は66円安で始まる、NY株はダウ340ドル安など3指数とも続落

 1月20日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が65円80銭安(2万7401円43銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも続落し、NYダウは339.82ドル安(3万5028.65ドル)となり4日続落。ただ、一時179.36ドル高まで上げる場面があった。S&P500種、NASDAQ総合指数は2日続落。

 シカゴの日経平均先物は2万7575円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値より107円高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年01月19日

【株式市場】日経平均は790円安、5ヵ月ぶりの安値、中国景気も不安視

◆日経平均は2万7467円23銭(790円02銭安)、TOPIXは1919.72ポイント(58.66ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増勢となり15億1374万株

 1月19日(水)後場の東京株式市場は、全般一段安となり、日経平均は大引けにかけて942円84銭安(2万7314円41銭)まで下押し、終値は昨年8月20日以来5ヵ月ぶりの安値となった。下げ幅は昨年11月26日の747円66銭安を上回り6月21日の953円15銭安以来。原油高騰の企業業績への影響が懸念された上、「上海ユニクロでお客まるごとコロナ対策で店舗封鎖」などと伝えられ、中国で経済活動よりもコロナ感染防止が優先される様子のため中国景気の先行きも警戒された。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時567円安、原油高など影響、ゲーム株は高い

◆日経平均は2万7744円84銭(512円41銭安)、TOPIXは1942.70ポイント(35.68ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億7502万株

 1月19日(水)前場の東京株式市場は、NY原油の7年ぶり高値、NYダウ540ドル安などを受け、日経平均は328円安で始まり午前10時前に567円27銭安(2万7689円98銭)まで下押し、前引けも下げ幅500円台だった。中で、米マイクロソフトがゲームソフト開発企業にM&Aと伝えられたことなどを受け任天堂<7974>(東1)カプコン<9697>(東1)などのゲーム株は高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は328円安で始まる、NY株はダウ543ドル安など3指数とも下落、原油が7年ぶり高値

 1月19日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が328円36銭安(2万7928円89銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも大きく下げ、ダウは一時649.79ドル安の3万5262.02ドルまで下落し、大引けは543.34ドル安(3万5368.47ドル)で3日続落。S&P500種、NASDAQ総合指数は反落。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)も反落した。

 NY原油相場が1バレル85ドル台半ばまで上げ、2014年10月1来、約7年ぶりの高値に進んだ。

 シカゴの日経平均先物は2万8005円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を252円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年01月18日

【株式市場】日経平均は76円安で反落、後場TOPIX大台回復の直後から下げる

◆日経平均は2万8257円25銭(76円27銭安)、TOPIXは1978.38ポイント(8.33ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億2657万株

 1月18日(火)後場の東京株式市場は、日経平均が前引けから100円強高い346円高で始まり、日銀の金融政策会合の結果を好感とされたが、直後の356円82銭高(2万8690円34銭)を高値に急速に値を消し、13時50分頃には203円86銭安(2万8129円66銭)まで下押した。取引開始後、TOPIXが2000ポイントを回復した直後から下げ始めたとされ、金融法人の一角から売りが目立ったとの見方も。日経平均、TOPIXとも大引けは反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時265円高、欧州株全面高など好感、トヨタは連日上場来高値

◆日経平均は2万8574円15銭(240円63銭高)、TOPIXは1997.08ポイント(10.37ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億1140万株

 1月18日(火)前場の東京株式市場は、NY株式が休場だったものの、欧州株式の全面高や円安などが好感され、ファナック<6954>(東1)やレーザーテック<6920>(東1)などが上げ、キヤノン<7751>(東1)は数年後の大幅増配報道もあり反発。トヨタ自<7203>(東1)は5日続けて株式分割調整後の上場来高値。銀行株も高い。日経平均は118円高で始まり、午前11時過ぎに264円69銭高(2万8598円21銭)まで上げ、前引けも上げ幅200円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均株価は118円高で始まる、NY株は休場、欧州株は全面高

 1月18日(火)朝の東京株式市場は、日経平均株価が117円82銭高(2万8451円34銭)で始まった。

 米国17日のNY株式はキング牧師誕生日で休場。シカゴの日経平均先物も休場だった。欧州株は全面高となり、FT100(英)は0.9%高、CAC40(仏)は0.8%高、DAX(独)は0.3%高だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年01月17日

【株式市場】日経平均は3日ぶりに反発し209円高、コロナ感染ピークアウト期待

◆日経平均は2万8333円52銭(209円24銭高)、TOPIXは1986.71ポイント(9.05ポイント高)、出来高概算(東証1部)は9億9587万株

 1月17日(月)後場の東京株式市場は、新型コロナ感染が米・欧でピークアウトしてきたことなどを受け、日本航空<9201>(東1)などが前場の高値圏で堅調に推移し、首相の施政方針演説を受けて大成建<1801>(東1)などの建設株や不動産株も強い。ただ、前場上げた日本製鉄<5401>(東1)は小安くなった。日経平均は前引けを上回って始まり、終盤まで上げ幅250円前後で小動き。大引けはやや値を消したが3日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時326円高、バリュー株物色旺盛で値がさ半導体株の一角も高い

◆日経平均は2万8318円54銭(194円26銭高)、TOPIXは1985.98ポイント(8032ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億4688万株

 1月17日(月)前場の東京株式市場は、値がさ半導体株が前週末のNY株式市場での半導体株高などを受けて高く始まり、円安を受けてブリヂストン<5108>(東1)なども堅調にスタート。バリュー株人気も強いとされ、日本製鉄<5401>(東1)は12連騰、トヨタ自<7203>(東1)は5日連続で実質的な上場来の高値を更新した。日経平均は208円高で始まり、午前10時にかけて325円71銭高(2万8449円99銭)まで上げ、前引けにかけては上げ幅200円前後となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット

日経平均は208円高で始まる、NY株はS&P500や半導体株指数など高い、ダウは反落

 1月17日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が208円44銭高(2万8332円72銭)で始まった。

 前週末のNY株式はダウが201.81ドル安(3万5911.81ドル)となり2日続落だったがS&P500種、NASDAQ総合指数は反発。SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は大幅に反発した。12月の小売売上高、鉱工業生産指数が予想を下回ったとされ、金融引き締めを巡る予想が後退した。

 シカゴの日経平均先物は2万8300円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を180円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年01月14日

【株式市場】日経平均は後場持ち直し365円安、2日続落だが主力株買い復調

◆日経平均は2万8124円28銭(364円85銭安)、TOPIXは1977.66ポイント(27.92ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し14億8150万株

 1月14日(金)後場の東京株式市場は、前引けにかけて下幅を広げたソニーG<6758>(東1)が戻り歩調となり、日本製鉄<5401>(東1)日本郵船<9101>(東1)が一段強含んで堅調相場となり、主力株への買いが復活する雰囲気になった。日経平均ベースで2万8000円割れには買いが入る様子。日経平均も下げ幅を400円台に縮めて始まり、13時半過ぎには305円安まで持ち直したが、大引けにかけては一進一退で2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:33 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は543円安、コロナ感染療養増加による産業活動への影響など懸念

◆日経平均は2万7945円70銭(543円43銭安)、TOPIXは1965.12ポイント(40.46ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し7億4060万株

 1月14日(金)前場の東京株式市場は、新型コロナ感染療養者の増加による人手不足と産業活動への影響が懸念され、NY株の反落もあり、日経平均は242円安で始まったあと時間とともに下げ幅を広げ、午前11時過ぎに599円92銭安(2万7889円21銭)まで下押した。中で、業績予想を増額したセブン&アイHD<3382>(東1)や連続最高益の11月決算を発表したエスプール<2471>(東1)などは逆行高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は242円安で始まる、NY株はダウ177ドル安など3指数とも反落

 1月14日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が242円14銭安(2万8246円99銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも反落し、ダウは一時223.56ドル高の3万6513.88ドルまで上げたが大引けは176.70ドル安(3万6113.62ドル)。NASDAQ総合指数は4日ぶりの反落となった。

 また、シカゴの日経平均先物は2万8275円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を215円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット
2022年01月13日

【株式市場】日経平均は276円安となり反落、割安株や高利回り株は高い

◆日経平均は2万8489円13銭(276円53銭安)、TOPIXは2005.58ポイント(13.78ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億6357万株

 1月13日(木)後場の東京株式市場は、第一生命HD<8750>(東1)三菱UFJ・FG<8316>(東1)が一段ジリ高となり、配当利回り3〜4%狙いの見方。住友商事<8053>(東1)も一段ジリ高。前場上げた鉄鋼株は高値もみ合いに転じたが日本製鉄<5401>(東1)など10日続伸。一方、日経平均は後場寄りから14時過ぎまで230円安前後で小動きを続け、終盤に一時320円07銭安(2万8444円96銭)まで下押して大引けは反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:47 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時281円安だが鉄鋼、自動車、銀行、保険などは堅調

◆日経平均は2万8517円94銭(247円72銭安)、TOPIXは2007.64ポイント(11.72ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7980万株

 1月13日(木)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東1)などが朝方の値を保てず中盤から軟調になり、値がさ半導体関連株などが重かった一方、日本製鉄<5401>(東1)は終始堅調で、銀行・保険株はみずほFG<8411>(東1)も含めて堅調。トヨタ自<7203>(東1)は円高のため安く始まったが切り返して実質的な上場来の高値を連日更新した。一方、日経平均は107円安で始まり、午前11時には280円97銭安(2万8484円69銭)まで下押し、前引けも下げ幅200円台だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均株価は利益確定売りが優勢

 13日午前の株式市場は売りが先行。日経平均株価は前日比107円44銭安の2万8658円22銭と反落して始まった。為替が円高に振れていることと、新型コロナウイルス「オミクロン株」への警戒感に加え、前日の大幅上昇の反動もあり利益確定売りが優勢となっている。9時30分現在では前日比159円12銭安の2万8606円54銭となっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30 | 今日のマーケット
2022年01月12日

【株式市場】日経平均は後場一段と上げ543円高、4日ぶりに反発

◆日経平均は2万8765円66銭(543円18銭高)、TOPIXは2019.36ポイント(32.54ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億9795万株

 1月12日(水)後場の東京株式市場は、前場の上げを牽引した東京エレク<8035>(東1)が上げ一服模様など半導体関連株が一進一退となった一方、日本製鉄<5401>(東1)日本郵船<9101>(東1)が一段高で始まり強調推移となり、前引けにかけて小安くなったNTT<9432>(東1)が一気にプラス圏に浮上など、高時価総額株も強い。日経平均はほぼ前引け水準の532円高で始まり、14時半頃までは一進一退を続けたが、大引けにかけて591円83銭高(2万8814円31銭)まで上げ大幅高。前日比では4日ぶりの反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:43 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時529円高、NY株高を受けトヨタは再び上場来の高値

◆日経平均は2万8748円21銭(525円73銭高)、TOPIXは2015.20ポイント(28.38ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億247万株

 1月12日(水)前場の東京株式市場は、NY株式のダウ5日ぶり反発、半導体株高などを受け、東京エレク<8035>(東1)などが大きく反発して始まり、米景気回復の期待などから自動車、海運、大手商社株なども高い。トヨタ自<7203>(東1)は4日ぶりに株式分割など調整後の上場来高値を更新。原油高を受けINPEX<1605>(東1)は昨年来の高値。日経平均は227円高で始まり、しばらく上げ幅300円台で推移したが、午前11時前から一段高、前引け間際には528円99銭高(2万8751円47銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は227円高で始まり4日ぶり反発基調、NY株はダウが5日ぶりに反発し183ドル高

 1月12日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が227円05銭高(2万8449円53銭)で始まり、前日までの3日続落から反発スタートとなった。

 NY株式はダウが5日ぶりに反発し183.15ドル高(3万6252.02ドル)となり、S&P500種は6日ぶりに反発、NASDAQ総合指数は2日続伸となった。

 また、シカゴの日経平均先物は2万8455円となり、東京市場11日の現物(日経平均)終値を230円強上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年01月11日

【株式市場】日経平均は256円安で3日続落、後場はトヨタ、NTTなど一部は高い

◆日経平均は2万8222円48銭(256円08銭安)、TOPIXは1986.82ポイント(8.86ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億4677万株

 1月11日(火)後場の東京株式市場は、NTT<9432>(東1)が一段と強含んで堅調に推移し、トヨタ自<7203>(東1)は一転、堅調に始まり大引けまで小高く推移など、主力株の一部に強さがみられた。ただ、4月に実施される東証の新市場区分(プライム市場、スタンダード市場、グロース市場への再編)の上場社数がきょう夕方発表とされ、模様ながめ気分が漂う印象があり、日経平均は前引け水準で始まった後やや弱含みながら大引けまで小動きを続け3日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56 | 今日のマーケット