[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/17)【株式市場】日経平均は343円高、2日続伸、中東情勢など受け重工3銘柄など一段高
記事一覧 (03/17)【株式市場】前場の日経平均は422円高、NYダウ大幅反発や中東情勢など材料視
記事一覧 (03/17)三菱重など重工3銘柄が一段高で始まる、米軍がフーシ派を攻撃と伝えられ注目再燃の様子
記事一覧 (03/17)日経平均は400円高で始まる、NY株はダウ674ドル高など主要指数が大幅反発
記事一覧 (03/14)【株式市場】日経平均は263円高、後場一時364円高まで上げ大幅反発
記事一覧 (03/14)【株式市場】前場の日経平均は129円高、朝方はSQ算出に絡み下押したが急速に回復し堅調推移
記事一覧 (03/14)日経平均は183円安で始まる、NY株はダウ4日続落し537ドル安
記事一覧 (03/13)【株式市場】日経平均は29円安、後場次第に値を消し小反落だがTOPIXは小高い
記事一覧 (03/13)【株式市場】前場の日経平均は354円高、一時507円高まで上げ続伸基調
記事一覧 (03/13)日経平均は262円高で始まる、NY株はダウ82ドル安だがNASDAQなど反発
記事一覧 (03/12)【株式市場】日経平均は25円高、後場は小動きだが金融株や某絵関連株などしっかり
記事一覧 (03/12)【株式市場】前場の日経平均は105円高、円安など好感されて買い直され銀行株なども高い
記事一覧 (03/12)日経平均は30円安で始まる、NY株はダウ478ドル安など主要指数が続落
記事一覧 (03/11)【株式市場】日経平均は235円安、大幅反落だが金利低下など受け前場の安値から800円持ち直す
記事一覧 (03/11)【株式市場】前場の日経平均は645円安、トランプ大統領の発言など受けたNY急落が連鎖、一時1041円安
記事一覧 (03/11)日経平均1000円安、3万6000円を割る、昨年9月17日以来
記事一覧 (03/11)日経平均900円安、NY株式の大幅反落と円高など影響
記事一覧 (03/11)日経平均は443円安で始まる、NY株はダウ890ドル安など主要指数が大幅反落
記事一覧 (03/10)【株式市場】日経平均は141円高で反発、後場伸び悩みTOPIXは小安い
記事一覧 (03/10)【株式市場】前場の日経平均は208円高、NY株の大幅反発など好感
2025年03月17日

【株式市場】日経平均は343円高、2日続伸、中東情勢など受け重工3銘柄など一段高

◆日経平均は3万7396円52銭(343円42銭高)、TOPIXは2748.12ポイント(32.27ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億8312万株

 3月17日(月)後場の東京株式市場は、米トランプ大統領とロシアのプーチン大統領が18日に協議するとの通信社報道などを受け、日経平均は13時過ぎに前場の高値3万7561円(501円高)を3円ほど上回ったが、日銀の金融政策会合(3月18、19日)などが意識されて再び一進一退となり、大引けは343円高で2日続伸となった。IHI<7013>(東証プライム)などの重工3銘柄や三菱電機<6503>(東証プライム)などが一段と上げ、中東で米空母にフーシ派が反撃との報道など材料視。三井不<8801>(東証プライム)などの大手不動産株も一段と上げ調査会社による東京都心部の分譲マンション賃料の最高更新など材料視。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:23 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は422円高、NYダウ大幅反発や中東情勢など材料視

◆日経平均は3万7475円24銭(422円14銭高)、TOPIXは2747.62ポイント(31.77ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億2344万株

 3月17日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウ大幅反発674ドル高に加え、中東海域で船舶テロを行っているとされるフーシ派を米軍が攻撃したと伝えられたことで「遠くの戦争は買い」となり、日経平均は400円高で始まった後501円高の3万7561円まで上げ、前引けも422円高で大幅続伸基調となった。三菱重工<7011>(東証プライム)が10%高で上場来の高値を更新など防衛関連株が上げ、連合の賃上げ率などを受け三井不<8801>(東証プライム)などの不動産株も高い。みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株も日銀の5,6月利上げ予想などで高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21 | 今日のマーケット

三菱重など重工3銘柄が一段高で始まる、米軍がフーシ派を攻撃と伝えられ注目再燃の様子

■防衛株として買う様子、三菱重と川崎重は高値を更新

 三菱重工業<7011>(東証プライム)は3月17日、一段高で始まり、取引開始後は2700円台(144円高)に乗って約1週間ぶりに高値を更新している。中東海域で船舶テロを行っているとみられるフーシ派に対しトランプ大統領が警告を発し米軍が攻撃したと伝えられ、防衛関連株としての注目が再燃しているようだ。

 川崎重工業<7012>(東証プライム)も取引開始後に9500円台(334円高)まで上げ、上場来の高値を更新。IHI<7013>(東証プライム)は1万1270円(495円高)をつけ、約2週間前につけた高値1万1990円(3月6日)に向けて出直っている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:22 | 今日のマーケット

日経平均は400円高で始まる、NY株はダウ674ドル高など主要指数が大幅反発

 3月17日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が400円73銭高(3万7453円83銭)で始まった。為替は1ドル148円台後半で円高となっている。

 NY株式はダウが674.62ドル高(4万1488.19ドル)と5日ぶりに上げて大幅に反発。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも大幅に反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7360円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値より307円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月14日

【株式市場】日経平均は263円高、後場一時364円高まで上げ大幅反発

◆日経平均は3万7053円10銭(263円07銭高)、TOPIXは2715.85ポイント(17.49ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は19億1685万株

 3月14日(金)後場の東京株式市場は、米国の夜間取引でダウ先物が高いとされ、日経平均が前引けより80円超高い210円高で始まり、その後は円安も追い風に次第高となって364円高(3万7154円)まで上げ、大引けも263円高。前日比で大きく反発した。「金」再騰と円安を受け住友鉱<5713>(東証プライム)が一段と上げ、古河電工<5801>(東証プライム)などの非鉄株も一段高。みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株や重工3銘柄も一段と強含んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:45 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は129円高、朝方はSQ算出に絡み下押したが急速に回復し堅調推移

◆日経平均は3万6919円12銭(129円09銭高)、TOPIXは2709.04ポイント(10.68ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億4451万株

 3月14日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始直後に195円安(3万6594円)まで下押したが、その後は急速に持ち直して174円高(3万6964円)まで上げ、前引けも129円高となった。NYダウの4日続落に加え、先物とオプションのSQ(特別清算値、行使価格)算出日にあたり、SQ算出に絡む売買が朝一番に集まった結果、ソフトバンクG<9984>(東証プライム)などが安く始まったが、売り一巡後は切り返す銘柄が多かった。今年2度目の1000億円規模の自社株買いを発表したキヤノン<7751>(東証プライム)が急反発。キオクシアHD<285A>(東証プライム)フジクラ<5803>(東証プライム)などが高く、三菱重<7011>(東証プライム)三井住友FG<8316>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は183円安で始まる、NY株はダウ4日続落し537ドル安

 3月14日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が183円25銭安(3万6606円78銭)で始まった。為替は1ドル147円台後半で円が弱含みとなっている。

 NY株式はダウが537.36ドル安(4万813.57ドル)と4日続落し、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは4日ぶりに反落。トランプ大統領が「EU産ワインに200%関税も」(ロイターニュース3月14日朝)と伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万6700円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値より90円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月13日

【株式市場】日経平均は29円安、後場次第に値を消し小反落だがTOPIXは小高い

◆日経平均は3万6790円03銭(29円06銭安)、TOPIXは2698.36ポイント(3.45ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億7519万株

 3月13日(木)後場の東京株式市場は、前場活況高だった半導体関連株の中に軟化する銘柄が見られ、重工3銘柄は売買代金上位を占めたが強もみあいに転じるなどで、日経平均は297円高で始まった後、時間とともに値を消す展開になった。中盤、円相場が1ドル147円台の円高になり、様子見姿勢が一段広がる様子となり、大引けはTOPIXが小幅高で続伸の一方、日経平均は軟調で小反落となった。みずほFG<8411>(東証プライム)ゆうちょ銀<7182>(東証プライム)東京海上HD<8766>(東証プライム)などは堅調で前日軟調だった商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:26 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は354円高、一時507円高まで上げ続伸基調

◆日経平均は3万7173円82銭(354円73銭高)、TOPIXは2718.63ポイント(23.72ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億2135万株

 3月13日(木)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数や半導体株指数の大幅反発などを受けて半導体関連株が軒並み出直りを強めて始まり、日経平均は262円高で始まった後507円高の3万7326円まで上げ、午前10時半過ぎには247円高までダレたが前引けは354円高と持ち直した。日製鋼<5631>(東証プライム)などの防衛関連株が上げ、三井住友FG<8316>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)などもしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は262円高で始まる、NY株はダウ82ドル安だがNASDAQなど反発

 3月13日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が262円55銭高(3万7081円64銭)で始まった。為替は1ドル148円台半ばで円強含みとなっている。

 NY株式はダウが82.55ドル安(4万1350.93ドル)となり3日続落。一方、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日ぶりに反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7105円となり、東京市場12日の現物(日経平均)終値を286円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月12日

【株式市場】日経平均は25円高、後場は小動きだが金融株や某絵関連株などしっかり

◆日経平均は3万6819円09銭(25円98銭高)、TOPIXは2694.91ポイント(24.19ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億8712万株

 3月12日(水)後場の東京株式市場は、日銀総裁の午前の衆議院での答弁を受けてみずほFG<8411>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)が一段と強含み、トランプ関税は予定通りとあってアルミのUACJ<5741>(東証プライム)は14時半にかけて一段と上げ、日本製鉄<5401>(東証プライム)は高値引け。日経平均は13時頃にダレ模様nなったが前場の安値を割らずに持ち直し、大引けは小幅高だが反発した。三菱重工<7011>(東証プライム)が前場の上げ幅を保って推移するなど防衛関連株も強く、フジクラ<5803>(東証プライム)などのデータセンター関連株もしっかりだった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:14 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は105円高、円安など好感されて買い直され銀行株なども高い

◆日経平均は3万6898円83銭(105円72銭高)、TOPIXは2695.86ポイント(25.14ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億8285万株

 3月12日(水)前場の東京株式市場は、円相場が1円前後の円安で始まったことなどを受け、日経平均は取引開始後に163円高の3万6956円まで上げ、その後は一進一退に転じたが前引けまで堅調に推移した。日銀総裁の衆議院での答弁を受けて長期金利が強含み、三井住友FG<8316>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)などが強く、防衛関連株も三菱重工<7011>(東証プライム)など軒並み反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は30円安で始まる、NY株はダウ478ドル安など主要指数が続落

 3月12日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が30円01銭安(3万6763円10銭)で始まった。為替は1ドル147円台に戻り円安となっている。

 NY株式はダウが478.23ドル安(4万1433.48ドル)と2日続落、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも2日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万6525円となり、東京市場11日の現物(日経平均)終値を268円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:09 | 今日のマーケット
2025年03月11日

【株式市場】日経平均は235円安、大幅反落だが金利低下など受け前場の安値から800円持ち直す

◆日経平均は3万6793円11銭(235円16銭安)、TOPIXは2670.72ポイント(30.04ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加して22億4466万株

 3月11日(火)後場の東京株式市場は、株価が大幅安のため日銀は3月18、19日の会合で利上げしにくいだろうといった予想があり長期金利が低下、また米株価指数先物が反発しているとされ、日経平均は598円安で始まり13時頃からは時間とともに回復する展開になった。大引けにかけては前場の安値(1041円安の3万5987円)から800円持ち直した。アドバンテスト<6857>(東証プライム)が中盤から小高くなるなど半導体関連株の回復が目立ち、任天堂<7974>(東証プライム)も15時頃から前日比プラスに浮上。日本郵船<9101>(東証プライム)は午前11時頃にプラス転換したまま堅調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:10 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は645円安、トランプ大統領の発言など受けたNY急落が連鎖、一時1041円安

◆日経平均は3万6382円57銭(645円70銭安)、TOPIXは2646.83ポイント(53.93ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加して11億6068万株

 3月11日(火)前場の東京株式市場は、米トランプ大統領が目先的な景気後退を容認するような発言を行ったとされ、NYダウなどの主要株価指数が大幅に反落したことなどを受け、日経平均は443円安で始まった後も一段安の展開となり、午前10時過ぎに一時3万6000円を割り込み1041円14銭安(3万5987円13銭)まで下押した。その後は、株安によって利上げは遠のくとの見方などから次第に持ち直し、前引けの下げ幅は600円台にとどまった。中で、サッポロHD<2501>(東証プライム)が投資ファンドの動向など思惑視されて堅調。米景気の影響が相対的に小さい銘柄との見方でハイデイ日高<7611>(東証プライム)東京メトロ<9023>(東証プライム)も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均1000円安、3万6000円を割る、昨年9月17日以来

■NY株式の大幅反落と円高など影響

 3月11日午前の東京株式市場では、日経平均が443円安で始まった後も一段安の展開となり、午前10時過ぎに一時3万6000円を割り込み3万5987円13銭(1041円14銭安)まで下押した。NY株式の大幅反落や為替の円高を受け、売り先行となっており、取引時間中の3万6000円割れは2024年9月17日以来になる。下げ幅が1000円を超えたのは今年・25年2月28日以来になる。

 米トランプ大統領が目先的な景気後退はかまわないような姿勢の発言を行ったとされ、米国10日のNY株式はダウ平均が一時1100ドル安と大幅に反落し、終値も890.01ドル安(4万1911.71ドル)など、S&P500種、NASDAQ総合指数も大幅に反落した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:33 | 今日のマーケット

日経平均900円安、NY株式の大幅反落と円高など影響

■トランプ大統領が目先の景気後退はかまわないような発言と伝わる

 3月11日午前の東京株式市場では、日経平均が443円安で始まった後も一段下押す展開となり、午前9時50分過ぎに985円92銭安(3万6042円35銭)をつけた。NY株式の大幅反落や為替の円高を受け、売り先行となってる。

 米トランプ大統領が目先的な景気後退はかまわないような姿勢の発言を行ったとされ、米国10日のNY株式はダウ平均が一時1100ドル安と大幅に反落し、終値も890.01ドル安(4万1911.71ドル)となった。S&P500種、NASDAQ総合指数も大幅に反落した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:01 | 今日のマーケット

日経平均は443円安で始まる、NY株はダウ890ドル安など主要指数が大幅反落

 3月11日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が443円90銭安(3万6584円37銭)で始まった。為替は1ドル146円台に入り円高となっている。

 NY株式はダウが890.01ドル安(4万1911.71ドル)と4万2000ドルを割り込み大幅反落。トランプ大統領が目先的な景気後退を容認するような発言を行ったとされ、一時1100ドル安となった。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも大幅に反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万6475円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値より553円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月10日

【株式市場】日経平均は141円高で反発、後場伸び悩みTOPIXは小安い

◆日経平均は3万7028円27銭(141円10銭高)、TOPIXは2700.76ポイント(7.83ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億350万株

 3月10日(月)後場の東京株式市場は、国内長期金利の上昇に加え、中盤に中国が対米報復関税を発動と伝えられたこともあり、日経平均は175円高で始まった後次第に値を消し、14時半には十数円高まで低空飛行となったが、大引けは141円高と持ち直した。重工3銘柄は引き続き反落模様のままでTOPIXは小安かったが、レーザーテック<6920>(東証プライム)アドバンテスト<6857>(東証プライム)などが一段と強い値動きをみせ、牧野フライス<6135>(東証プライム)は複数者からの買収提案を受領との発表で13時から急伸。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:17 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は208円高、NY株の大幅反発など好感

◆日経平均は3万7095円85銭(208円68銭高)、TOPIXは2714.54ポイント(5.95ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億8250万株

 3月10日(月)前場の東京株式市場は、NYダウやNASDAQの大幅反発に対し円高観測もあり、日経平均は小高く始まった後一時182円安(3万6705円)まで軟化したが、前引けにかけては226円高(3万7113円)まで上げた。三菱重<7011>(東証プライム)などの重工3銘柄は反落模様に転じたが大阪チタニウム<5726>(東証プライム)などのチタン2銘柄が活況高となりEU諸国の防衛力強化投資など材料視。セブン&アイ・HD<3382>(東証プライム)は3日続伸基調で下値圏から出直りを続けた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット