[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (01/14)日経平均は242円安で始まる、NY株はダウ177ドル安など3指数とも反落
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は276円安となり反落、割安株や高利回り株は高い
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は一時281円安だが鉄鋼、自動車、銀行、保険などは堅調
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均株価は利益確定売りが優勢
記事一覧 (01/12)【株式市場】日経平均は後場一段と上げ543円高、4日ぶりに反発
記事一覧 (01/12) 【株式市場】日経平均は一時529円高、NY株高を受けトヨタは再び上場来の高値
記事一覧 (01/12)日経平均は227円高で始まり4日ぶり反発基調、NY株はダウが5日ぶりに反発し183ドル高
記事一覧 (01/11)【株式市場】日経平均は256円安で3日続落、後場はトヨタ、NTTなど一部は高い
記事一覧 (01/11)【株式市場】日経平均は一時389円安、NYダウ4日続落など受け半導体株など安い
記事一覧 (01/11)日経平均は98円安で始まる、NY株はダウ4日続落、NASDAQは5にぶりに小反発
記事一覧 (01/07)【株式市場】日経平均は後場9円安で2日続落、一方、東証マザーズ指数は5日ぶりに高い
記事一覧 (01/07)【株式市場】日経平均は一時325円高まで上げたが92円安、鉄鋼、銀行などは高い
記事一覧 (01/07)日経平均は224円高で始まる、NY株はダウ171ドル安だがシカゴの日経225先物は高い
記事一覧 (01/06)【株式市場】日経平均は844円安の安値引けで大幅反落、鉄鋼、保険が高い
記事一覧 (01/06)日経平均が後場700円安、値がさの半導体関連株が一段と下値を追う
記事一覧 (01/06)【株式市場】日経平均は610円安だが鉄鋼、自動車、海運、保険は堅調
記事一覧 (01/06)不動産株が逆行高、都心オフィスの新陳代謝進むと伝えられ見直し買い強まる
記事一覧 (01/05)【株式市場】日経平均は30円高、外需株と内需株の入替えなど言われ小動きだが続伸
記事一覧 (01/05)【株式市場】日経平均は11円高だが一部銘柄の影響あり全般に強い
記事一覧 (01/05)日経平均は13円安で始まる、NY株はダウ215ドル高で連日最高値を更新
2022年01月14日

日経平均は242円安で始まる、NY株はダウ177ドル安など3指数とも反落

 1月14日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が242円14銭安(2万8246円99銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも反落し、ダウは一時223.56ドル高の3万6513.88ドルまで上げたが大引けは176.70ドル安(3万6113.62ドル)。NASDAQ総合指数は4日ぶりの反落となった。

 また、シカゴの日経平均先物は2万8275円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を215円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット
2022年01月13日

【株式市場】日経平均は276円安となり反落、割安株や高利回り株は高い

◆日経平均は2万8489円13銭(276円53銭安)、TOPIXは2005.58ポイント(13.78ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億6357万株

 1月13日(木)後場の東京株式市場は、第一生命HD<8750>(東1)三菱UFJ・FG<8316>(東1)が一段ジリ高となり、配当利回り3〜4%狙いの見方。住友商事<8053>(東1)も一段ジリ高。前場上げた鉄鋼株は高値もみ合いに転じたが日本製鉄<5401>(東1)など10日続伸。一方、日経平均は後場寄りから14時過ぎまで230円安前後で小動きを続け、終盤に一時320円07銭安(2万8444円96銭)まで下押して大引けは反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:47 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時281円安だが鉄鋼、自動車、銀行、保険などは堅調

◆日経平均は2万8517円94銭(247円72銭安)、TOPIXは2007.64ポイント(11.72ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7980万株

 1月13日(木)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東1)などが朝方の値を保てず中盤から軟調になり、値がさ半導体関連株などが重かった一方、日本製鉄<5401>(東1)は終始堅調で、銀行・保険株はみずほFG<8411>(東1)も含めて堅調。トヨタ自<7203>(東1)は円高のため安く始まったが切り返して実質的な上場来の高値を連日更新した。一方、日経平均は107円安で始まり、午前11時には280円97銭安(2万8484円69銭)まで下押し、前引けも下げ幅200円台だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均株価は利益確定売りが優勢

 13日午前の株式市場は売りが先行。日経平均株価は前日比107円44銭安の2万8658円22銭と反落して始まった。為替が円高に振れていることと、新型コロナウイルス「オミクロン株」への警戒感に加え、前日の大幅上昇の反動もあり利益確定売りが優勢となっている。9時30分現在では前日比159円12銭安の2万8606円54銭となっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30 | 今日のマーケット
2022年01月12日

【株式市場】日経平均は後場一段と上げ543円高、4日ぶりに反発

◆日経平均は2万8765円66銭(543円18銭高)、TOPIXは2019.36ポイント(32.54ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億9795万株

 1月12日(水)後場の東京株式市場は、前場の上げを牽引した東京エレク<8035>(東1)が上げ一服模様など半導体関連株が一進一退となった一方、日本製鉄<5401>(東1)日本郵船<9101>(東1)が一段高で始まり強調推移となり、前引けにかけて小安くなったNTT<9432>(東1)が一気にプラス圏に浮上など、高時価総額株も強い。日経平均はほぼ前引け水準の532円高で始まり、14時半頃までは一進一退を続けたが、大引けにかけて591円83銭高(2万8814円31銭)まで上げ大幅高。前日比では4日ぶりの反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:43 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時529円高、NY株高を受けトヨタは再び上場来の高値

◆日経平均は2万8748円21銭(525円73銭高)、TOPIXは2015.20ポイント(28.38ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億247万株

 1月12日(水)前場の東京株式市場は、NY株式のダウ5日ぶり反発、半導体株高などを受け、東京エレク<8035>(東1)などが大きく反発して始まり、米景気回復の期待などから自動車、海運、大手商社株なども高い。トヨタ自<7203>(東1)は4日ぶりに株式分割など調整後の上場来高値を更新。原油高を受けINPEX<1605>(東1)は昨年来の高値。日経平均は227円高で始まり、しばらく上げ幅300円台で推移したが、午前11時前から一段高、前引け間際には528円99銭高(2万8751円47銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は227円高で始まり4日ぶり反発基調、NY株はダウが5日ぶりに反発し183ドル高

 1月12日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が227円05銭高(2万8449円53銭)で始まり、前日までの3日続落から反発スタートとなった。

 NY株式はダウが5日ぶりに反発し183.15ドル高(3万6252.02ドル)となり、S&P500種は6日ぶりに反発、NASDAQ総合指数は2日続伸となった。

 また、シカゴの日経平均先物は2万8455円となり、東京市場11日の現物(日経平均)終値を230円強上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年01月11日

【株式市場】日経平均は256円安で3日続落、後場はトヨタ、NTTなど一部は高い

◆日経平均は2万8222円48銭(256円08銭安)、TOPIXは1986.82ポイント(8.86ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億4677万株

 1月11日(火)後場の東京株式市場は、NTT<9432>(東1)が一段と強含んで堅調に推移し、トヨタ自<7203>(東1)は一転、堅調に始まり大引けまで小高く推移など、主力株の一部に強さがみられた。ただ、4月に実施される東証の新市場区分(プライム市場、スタンダード市場、グロース市場への再編)の上場社数がきょう夕方発表とされ、模様ながめ気分が漂う印象があり、日経平均は前引け水準で始まった後やや弱含みながら大引けまで小動きを続け3日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時389円安、NYダウ4日続落など受け半導体株など安い

◆日経平均は2万8231円31銭(247円25銭安)、TOPIXは1981.22ポイント(14.46ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億1146万株

 1月11日(火)前場の東京株式市場は、米金利の一段上昇、NYダウの4日続落などを受け、日経平均は98円安で始まった後270円安の2万8200円台まで下押し、午前11時にかけて389円07銭安(2万8089円49銭)まで一段安となったが、前引けにかけては下げ幅を縮めた。自動車株や半導体関連株などが安い半面、武田薬<4502>(東1)などの薬品株が堅調で、三井住友FG<8316>(東1)などの銀行株や保険株、証券株もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は98円安で始まる、NY株はダウ4日続落、NASDAQは5にぶりに小反発

 1月11日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が97円66銭安(2万8380円90銭)で始まった。

 NY株式はダウ平均が162.79ドル安(3万6068.87ドル)となり4日続落。S&P500種は5日続落。一方、NASDAQ総合指数は5にぶりに反発。米金利が上昇し一時1.8%台に入った。

 また、シカゴの日経平均先物は2万8185円となり、東京市場7日の現物(日経平均)終値を295円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年01月07日

【株式市場】日経平均は後場9円安で2日続落、一方、東証マザーズ指数は5日ぶりに高い

◆日経平均は2万8478円56銭(9円31銭安)、TOPIXは1995.68ポイント(1.33ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億8905万株

 1月7日(金)後場の東京株式市場は、JFEホールディングス<5411>(東1)などの鉄鋼株が一段と上げて前場の高値を上回って推移し、バリュー(割安)株物色との見方。自動車、海運株なども総じて堅調で、内外の金利情勢を受けて三井住友FG<8316>(東1)などの銀行株も堅調。ただ、日経平均は前場中盤に値を消したまま小安い水準で小動きを続け、大引け間際に一時小高くなったが値を保てず2日続落となった。日経JASDAQ平均は3日続落。一方、東証マザーズ指数は5日ぶりに高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:42 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時325円高まで上げたが92円安、鉄鋼、銀行などは高い

◆日経平均は2万8395円24銭(92円63銭安)、TOPIXは1988.92ポイント(8.09ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億5963万株

 1月7日(金)前場の東京株式市場は、主な業種の代表格銘柄がNY株式市場で高かったことなどが言われ、日本製鉄<5401>(東1)日立製<6501>(東1)トヨタ自<7203>(東1)などが上げて始まり、日経平均は224円高で始まった後325円22銭高(2万8813円09銭)まで上げた。ただ、中国市場が始まった午前10時半頃からは次第安となり、11次過ぎに194円17銭安(2万8293円70銭)まで下押し、前引けも軟調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06 | 今日のマーケット

日経平均は224円高で始まる、NY株はダウ171ドル安だがシカゴの日経225先物は高い

 1月7日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の223円66銭高(2万8711円53銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも続落し、ダウは一時57.08ドル高の3万6464.19ドルまで上げたが大引けは170.64ドル安(3万6236.47ドル)。

 一方、シカゴの日経平均先物は2万8705円となり、東京市場6日の現物(日経平均)終値を220円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年01月06日

【株式市場】日経平均は844円安の安値引けで大幅反落、鉄鋼、保険が高い

◆日経平均は2万8487円87銭(844円29銭安)、TOPIXは1997.01ポイント(42.26ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億1064万株

 1月6日(木)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に円相場が1ドル115円台の円高方向に戻り始めたことなどで、前場堅調だったトヨタ自<7203>(東1)が値を消して始まり、程なく軟調に転換。鉄鋼株は堅調だが一進一退となり、海運株には小安くなる銘柄が見られた。値がさの半導体関連株は一段安で始まりジリ安基調。日経平均は623円安で始まり、下げ幅750円から780円で14時半過ぎまで推移。大引けに再び下押して本日の安値引けとなり大幅な反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:38 | 今日のマーケット

日経平均が後場700円安、値がさの半導体関連株が一段と下値を追う

 1月6日午後の東京株式市場では、日経平均が一段と下げ幅を広げ、13時前に下げ幅が700円(2万8632円16銭)に達し、その後780円安まであった。値がさの半導体関連株が一段と下値を追い、前場は堅調だったトヨタ自<7203>(東1)も小安くなっている。株式市場関係者からは、ネット証券の売買画面が重くなり動きが鈍いとの指摘が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:21 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は610円安だが鉄鋼、自動車、海運、保険は堅調

◆日経平均は2万8721円49銭(610円67銭安)、TOPIXは2010.93ポイント(28.34ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7966万株

 1月6日(木)前場の東京株式市場は、NY株式の3指数大幅反落に加え、新型コロナの感染者数増加が気にされ、日経平均は大幅に反落。195円安で始まった後もほとんど一本調子に下げ幅を広げ、前引け間際に618円28銭安(2万8713円88銭)まで下押した。中で、日本製鉄<5401>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)、NTT<9432>(東1)などは堅調。海運、保険なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット

不動産株が逆行高、都心オフィスの新陳代謝進むと伝えられ見直し買い強まる

■ここ半導体関連株に代わって買われる様子

 1月6日、午前の東京株式市場では、日経平均200円安の中で不動産株が逆行高となり、午前9時30分過ぎには三井不動産<8801>(東1)が2412.0円(38.5円高)まで上げる場面を見せて昨年12月13日以来の2400円台に復帰。三菱地所<8802>(東1)は1661.5円(22.5円高)まで上げて3日続伸基調となっている。「都心オフィス、新陳代謝進む、スタートアップが移転拡大」(日経QUICKニュース1月5日)などと伝えられており、オフィス市況の好転などに期待する買いが入っているとの見方が出ている。

 5日の株式市場では、後場に不動産株やNTT<9432>(東1)などが一段ジリ高で始まった一方、値がさの半導体関連などは一段軟調に始まり、外需株と内需株、グロース株とバリュー株の間で持ち高調整が入っている様子となった。不動産株については、住宅ローン減税の優遇率縮小案などが言われて昨年12月に低迷した分、相場調整を早く済ませているため、相対的に手掛けやすいとの見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:48 | 今日のマーケット
2022年01月05日

【株式市場】日経平均は30円高、外需株と内需株の入替えなど言われ小動きだが続伸

◆日経平均は2万9332円16銭(30円37銭高)、TOPIXは2039.27ポイント(9.05ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億5972万株

 1月5日(水)後場の東京株式市場は、三井不<8801>(東1)などの不動産株やNTT<9432>(東1)が一段ジリ高となった一方、東京エレク<8035>(東1)などは一段軟調に始まり、外需株と内需株、グロース株とバリュー株の持ち高調整が入っている様子になった。東証マザーズ指数が5%安と急落商状のため、資金捻出の売りが東証1部にも発生との見方も。日経平均は小幅高(5円77銭高)で始まり、前日比変わらずの水準で小動きを続けたが、大引けは堅調で小幅続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は11円高だが一部銘柄の影響あり全般に強い

◆日経平均は2万9313円22銭(11円43銭高)、TOPIXは2038.29ポイント(8.07ポイント高)、出来高概算(東証1部)はやや増えて6億4280万株

 1月5日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの2日連続最高値などを受け、トヨタ自<7203>(東1)が株式分割調整後の上場来高値を連日更新し、ソニーG<6758>(東1)は2000年以降の最高値を連日更新。日本郵船<9101>(東1)などの海運株も続伸。米金利上昇による利ザヤ改善傾向を受け第一生命HD<8750>(東1)なども高い。ただ、日経平均は値がさ半導体株などの影響で重く、取引開始後に97円34銭安(2万9204円45銭)まで軟化し、10時20分に86円37銭高(2万9388円16銭)まで上げたが前引けは小幅高にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07 | 今日のマーケット

日経平均は13円安で始まる、NY株はダウ215ドル高で連日最高値を更新

 1月5日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が小反落模様の12円99銭安(2万9288円80銭)で始まった。

 NY株式はダウが214.59ドル高(3万6799.65ドル)と2日続伸し、取引時間中の最高値を3日ぶりに更新し、終値も2日続けて最高値を更新した。S&P500種は取引時間中に最高値を更新したが大引けは反落し、NASDAQ総合指数も反落した。

 また、シカゴの日経平均先物は2万9270円となり、東京市場4日の現物(日経平均)終値を40円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット