[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (12/01)【株式市場】日経平均は114円高、後場は小動きで1万8000円出没だが3日ぶり反発
記事一覧 (12/01)【株式市場】日経平均は226円高、朝方の227円安から急速に切り返す
記事一覧 (12/01)日経平均は45円高で始まる、為替が円安、NY株は3指数とも大幅に反落しダウは652ドル安
記事一覧 (11/30)【株式市場】日経平均は462円安、14時頃から急落し3日続落、10月7日以来の2万8000円割れに、ただ出来高は急増
記事一覧 (11/30)【株式市場】日経平均は215円高、朝方に435円高まで上げ大きく反発
記事一覧 (11/30)日経平均は328円高で始まる、NY株は急反発しダウ236ドル高
記事一覧 (11/29)【株式市場】日経平均は468円安、後場再び下押し「オミクロン」を警戒
記事一覧 (11/29)【株式市場】日経平均は5円安、朝方の416円安を下値に切り返し一時プラス圏に浮上
記事一覧 (11/29)日経平均は413円安で始まる、前週末のNY株はダウ905ドル安、欧州、米国に続き「オミクロン」警戒
記事一覧 (11/26)【株式市場】日経平均は後場一時893円安まで下押し大幅反落、下げ幅は今年4番目
記事一覧 (11/26)【株式市場】日経平均は一時743円安、コロナ新変種など警戒し10月29日以来の2万9000円割れ
記事一覧 (11/26)日経平均700円安、原油高の影響に加えコロナ新変異種、中国・台湾問題など影響の見方
記事一覧 (11/26)日経平均は174円安で始まる、小幅円高、NY株は感謝祭で休場
記事一覧 (11/25)【株式市場】日経平均は196円高で反発だが後場は小動き、米感謝祭前で様子見
記事一覧 (11/25)【株式市場】日経平均は一時268円高まで上げ米金利反落など好感
記事一覧 (11/25)日経平均は167円高で始まる、米失業保険52年ぶり低水準でも米長期金利が低下
記事一覧 (11/24)【株式市場】日経平均は後場一時561円安まで下押し大幅に反落、新規上場の2銘柄は好発進
記事一覧 (11/24)【株式市場】日経平均は時間とともに下げ幅を広げエネルギー高騰の影響など警戒
記事一覧 (11/24)日経平均は110円安で始まる、円安進む、NY株はダウ195ドル高で2日続伸、S&P500とNASDAQは22日に一時最高値を更新
記事一覧 (11/22)【株式市場】日経平均は後場堅調になり2日続伸、TOPIXは戻しきれず小安い
2021年12月01日

【株式市場】日経平均は114円高、後場は小動きで1万8000円出没だが3日ぶり反発

【株式市場】日経平均は114円高、後場は小動きで1万8000円出没だが3日ぶり反発

◆日経平均は2万7935円62銭(113円86銭高)、TOPIXは1936.74ポイント(8.39ポイント高)、出来高概算(東証1部)は14億41119万株

 12月1日(水)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)トヨタ自<7203>(東1)などが前場上げたまま値を保って推移し、不動産株、紙パ株も値を保ったまま堅調に推移。新型コロナ「オミクロン」への警戒感はあるが、重症化率は低いことを期待する様子があり、日経平均は後場寄りから大引け間際まで約180円高の2万8000円を出没しながら堅調に推移し、3日ぶりの反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:33 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は226円高、朝方の227円安から急速に切り返す

◆日経平均は2万8047円62銭(225円86銭高)、TOPIXは1944.12ポイント(15.77ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢続き7億3650万株

 12月1日(水)前場の東京株式市場は、NY株の大幅反落にもかかわらず、トヨタ自<7203>(東1)ファナック<6954>(東1)が堅調に始まってジリ高となり、半導体株は高安混在ながら前引けにかけては総じて堅調。王子HD<3861>(東1)なども反発。新型コロナ「オミクロン」への警戒感はあったが、日経平均は午前9時20分頃の227円75銭安(2万7594円01銭)を下値に切り返し、11時には284円54銭高(2万8106円30銭)まで上げた。オミクロンを契機とした世界的な株安は東京市場の24日が最初の下げとあって、最初に底を打っても不自然ではないとの見方があり、前引けも200円高を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は45円高で始まる、為替が円安、NY株は3指数とも大幅に反落しダウは652ドル安

 12月1日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の45円03銭高(2万7866円79銭)で始まった。為替が円安に振れている。

 NY株式は3指数とも大幅に反落し、ダウは652.22ドル安(3万4483.72ドル)。新型コロナ「オミクロン」への警戒感が再燃し、FRB(米連邦準備理事会)による量的緩和の縮小ピッチに対する予想などが影響、と伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万7675円となり、東京市場30日の現物(日経平均)の終値を150円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2021年11月30日

【株式市場】日経平均は462円安、14時頃から急落し3日続落、10月7日以来の2万8000円割れに、ただ出来高は急増

◆日経平均は2万7821円76銭(462円16銭安)、TOPIXは1928.35ポイント(20.13ポイント安)、出来高概算(東証1部)は後場急増し25億4576万株

 11月30日(火)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が13時頃にかけて一段高など、中盤までは全体に前場の上げムードを継続して推移し、日経平均は141円高で始まったあとも14時前まではこの水準で値を保った。が、「オミクロン」にワクチンの効果は限定的との米国報道が伝わり、レーザーテク<6920>(東1)などが急落。日経平均も急落商状となり、大引けは下げ幅400円台で3日連続大幅安。10月7日以来の2万8000円割れとなった。ただ、出来高は急増した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は215円高、朝方に435円高まで上げ大きく反発

◆日経平均は2万8498円21銭(214円99銭高)、TOPIXは1969.14ポイント(20.66ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億2116万株

 11月30日(火)前場の東京株式市場は、NY株の大幅反発、半導体株高などを受け、新型コロナ「オミクロン」への警戒感が一服する印象になり、繊維株から薬品、電機精密、鉄道、建設などの主要株が一斉高で始まった。その後、鉄鋼株やガラス、化粧品株などは軟化したが、ソニーG<6758>(東1)や東京エレク<8035>(東1)は上げ幅を保って推移。日経平均は取引開始後の434円78銭高(2万8718円70銭)を上値に伸びきれなかったが前引けも上げ幅200円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

日経平均は328円高で始まる、NY株は急反発しダウ236ドル高

 11月30日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が3日ぶり反発基調の327円81銭高(2万8611円73銭)で始まった。

 前週末のNY株式は3指数とも大幅に反発し、ダウは236.60ドル高(3万5135.94ドル)。新型コロナ「オミクロン」への警戒感はあるが、ひとまず前取引日の905ドル安(一時1054.58ドル安)から急反発となった。

 シカゴの日経平均先物は2万8330円となり、東京市場29日の現物(日経平均)の終値を46円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット
2021年11月29日

【株式市場】日経平均は468円安、後場再び下押し「オミクロン」を警戒

◆日経平均は2万8283円92銭(467円70銭安)、TOPIXは1948.48ポイント(36.50ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し15億3062万株

 11月29日(月)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に岸田首相が外国人の新規入国を30日午前0時から停止する方針と伝えられ、「オミクロン」に対する警戒感が再燃。日経平均は前引けを150円近く下回る149円安で始まり、次第安のまま14時30分にかけて564円45銭安(2万8187円12銭)まで下押した。前引けにかけて上げた川崎汽船<9107>(東1)などの海運株や、アドバンテ<6857>(東1)などの半導体関連株がダレ模様となり、前引けにかけて戻した空運株は再びジリ安。日経平均は前週末の748円安に続き2日連続大幅安となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:35 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は5円安、朝方の416円安を下値に切り返し一時プラス圏に浮上

◆日経平均は2万8746円49銭(5円13銭安)、TOPIXは1977.20ポイント(7.78ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し7億505万株

 11月29日(月)前場の東京株式市場は、前週末に続き新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」流行への警戒感から全体に売り先行で始まったが、日本航空<9201>(東1)は取引開始後の5%安を下値に1%安まで回復するなど、次第に買い直される相場になった。日本郵船<9101>(東1)などの海運株が強く、日経平均への寄与度の大きい半導体関連株が米夜間取引の動向などを受けて次第高。日経平均は取引開始直後の416円01銭安(2万8335円61銭)を下値に回復し、午前11時過ぎに24円72銭高(2万8776円34銭)まで浮上する場面があった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06 | 今日のマーケット

日経平均は413円安で始まる、前週末のNY株はダウ905ドル安、欧州、米国に続き「オミクロン」警戒

 11月29日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が413円66銭安(2万8337円96銭)で始まった。

 前週末のNY株式は主要指数が急落し、ダウは一時1054.58ドル安の3万4749.8ドル)まで急落し、大引けも905.04ドル安(3万4899.34ドル)。新型コロナの新・変異種「オミクロン」が警戒され、前週末の日経平均2.53%安、英FT100の3.64%安、独DAXの4.15%安に続いて急落が波及した。

 シカゴの日経平均先物は2万1855円となり、東京市場26日の現物(日経平均)の終値を600円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年11月26日

【株式市場】日経平均は後場一時893円安まで下押し大幅反落、下げ幅は今年4番目

◆日経平均は2万8751円62銭(747円66銭安)、TOPIXは1984.98ポイント(40.71ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億23万株

■コロナ対策株は逆行高

 11月26日(金)後場の東京株式市場は、ソニーG<6758>(東1)東京エレク<8035>(東1)が一段安で始まり、株価指数連動型でまとまった売りが出て始まったとの見方。引き続き新変種の新型コロナウイルスが警戒視され、日経平均は799円安で始まり13時過ぎには893円67銭安(2万8605円61銭)まで下押した。前引けにかけては持ち直したが大幅反落。ただ、今年の下げ幅トップは2月26日の1202円安があり、4番目の下げ幅にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:36 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時743円安、コロナ新変種など警戒し10月29日以来の2万9000円割れ

◆日経平均は2万8779円63銭(719円65銭安)、TOPIXは1987.47ポイント(38.22ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億769万株

 11月26日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が175円安で始まったあと30分足らずで500円安となり、さらに下押して午前11時25分過ぎには743円23銭安(2万8756円05銭)まで急落した。南アフリカで新型コロナの強力な変異種が発見と伝えられ、取引開始から日本航空<9201>(東1)などは取引開始から急降下。日経平均は10月29日以来の2万9000円割れとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03 | 今日のマーケット

日経平均700円安、原油高の影響に加えコロナ新変異種、中国・台湾問題など影響の見方

 11月26日午前の東京株式市場では、日経平均が時間とともに下げ幅を広げ、午前10時にかけて下げ幅が600円を超え、午前10時45分には716円34銭安(2万8782円94銭)まで下押して一進一退となっている。原油高による経済への影響に加え、南アフリカで新型コロナの新たな変異ウイルスが検出されたと伝えられたこと、中国が「極超音速滑空兵器」をすでに相当数配備していると伝えられたことなどが影響していると見られている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:48 | 今日のマーケット

日経平均は174円安で始まる、小幅円高、NY株は感謝祭で休場

 11月26日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の174円81銭安(2万9324円47銭)で始まった。円相場は1ドル115円20銭前後で推移し、前日夕方に比べ15銭前後の円高となっている。

 NY株式は感謝祭で休場。休場前・24日はダウが3日ぶりに反落し9.42ドル安(3万5804.38ドル)だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:06 | 今日のマーケット
2021年11月25日

【株式市場】日経平均は196円高で反発だが後場は小動き、米感謝祭前で様子見

◆日経平均は2万9499円27銭(196円62銭高)、TOPIXは2025.69ポイント(6.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は後場盛り上がらず9億5984万株

 11月25日(木)後場の東京株式市場は、海運株が次第に強含み、JR東日本<9020>(東1)なども一段と強踏み、電気・精密株の一角もキヤノン<7751>(東1)などが次第高となった。一方、鉄鋼、自動車などはダレ模様。日経平均は前引けを50円上回って始まったが、その後は約200円高の2万9500円を挟んで小動きとなり、米国25日は感謝祭の祝日で休場となるためか、ほとんど動かず小浮動。それでも大引けは前日比で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:31 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時268円高まで上げ米金利反落など好感

◆日経平均は2万9500円57銭(197円91銭高)、TOPIXは2025.88ポイント(6.76ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億1030万株

 11月25日(木)前場の東京株式市場は、米国金利の上昇一服などが好感され、三菱商事<8058>(東1)などの大手商社株が朝寄りから総じて堅調に推移し、日本製鉄<5401>(東1)は中盤から堅調。INPEX<1605>(東1)などの石油資源株も高い。NYダウは小反落だったものの、株価指数の先物にはリバウンド狙いの買いがあるとされ、日経平均は167円高で始まった後午前10時過ぎに267円76銭高(2万9570円42銭)まで上げた。一方、半導体株は総じて重く、海運株などは軟調なため日経平均も前引けは上げ一服となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は167円高で始まる、米失業保険52年ぶり低水準でも米長期金利が低下

 11月25日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が166円99銭高(2万9469円65銭)で始まった。

 前週末のNY株式はダウが3日ぶりに反落し、一時222.77ドル安の3万5591.03ドルまで下げたが大引けは9.42ドル安(3万5804.38ドル)で小反落にとどまった。NASDAQ総合指数は3日ぶりに反発した。

 米新規失業保険申請件数が1969年以来52年ぶりの低水準になったと伝えられた。これは金利上昇要因になるが、それでも長期金利は低下した。この一両日は上昇していたが、FRB議長再任にともなう金融政策への思惑は一巡したようだ。

 シカゴの日経平均先物は2万9460円となり、東京市場24日の現物(日経平均)の終値を160円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年11月24日

【株式市場】日経平均は後場一時561円安まで下押し大幅に反落、新規上場の2銘柄は好発進

◆日経平均は2万9302円66銭(471円45銭安)、TOPIXは2019.12ポイント(23.70ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億2187万株

 11月24日(水)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)ソニーG<6758>(東1)が一段と下げて始まり、引き続き原油高・エネルギー高騰の経済への影響を警戒する様子。味の素<2802>(東1)など堅調な銘柄も一進一退が目立った。日経平均は前場の安値を割って始まり、さらに次第安となって14時過ぎに561円18銭安(2万9212円93銭)まで下落したが、大引けにかけては100円近く持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は時間とともに下げ幅を広げエネルギー高騰の影響など警戒

◆日経平均は2万9436円73銭(337円38銭安)、TOPIXは2026.71ポイント(16.11ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億3630万株

 11月24日(水)前場の東京株式市場は、1ドル115円台への円安を受けてホンダ<7267>(東1)などの自動車株が高く始まり、キヤノン<7751>(東1)なども堅調に推移。原油高を受けてINPEX<1605>(東1)なども高い。ただ、日経平均は原油高による経済への影響などが警戒されて110円安で始まり、時間とともに下げ幅を広げ、前引け間際に342円36銭安(2万9431円75)銭まで下押して前引けもほとんど戻せなかった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は110円安で始まる、円安進む、NY株はダウ195ドル高で2日続伸、S&P500とNASDAQは22日に一時最高値を更新

 11月24日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が110円66銭安(2万9663円45銭)で始まった。円相場は1ドル115円台に入り2017年3月以来4年半ぶりの円安となっている。

 NY株式はダウが2日続伸し194.55ドル高(3万5813.80ドル)。パウエルFRB(米連邦準備理事会)議長の再任が決定。S&P500種は3日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続落。ただ、S&P500とNASDAQは米国22日に取引時間中の最高値を更新した。

 シカゴの日経平均先物は2万9745円となり、東京市場22日の現物(日経平均)の終値を30円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年11月22日

【株式市場】日経平均は後場堅調になり2日続伸、TOPIXは戻しきれず小安い

◆日経平均は2万9774円11銭(28円24銭高)、TOPIXは2042.82ポイント(1.71ポイント安)、出来高概算(東証1部)は10億6538万株

 11月22日(月)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)が取引開始後一気に前日比プラス圏に浮上して一段ジリ高となり、住友不<8830>(東1)などの不動産株は一段と持ち直し、海運株は一段ジリ高となり、引き続き財政支出ベースで55.7兆円規模の経済対策を念頭に出遅れ株物色が活発となった。日経平均も前引けを上回って始まり、13時半過ぎにはプラス圏に浮上して60円62銭高(2万9806円49銭)まで上げ、大引けも堅調で2日続伸となった。TOPIXは着地が乱れた印象で小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:52 | 今日のマーケット