◆日経平均は2万9792円47銭(271円57銭高)、TOPIXは2049.31ポイント(17.64ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し6億9194万株
11月4日(木)前場の東京株式市場は、日経平均が大幅反発となり、取引開始後に359円91銭高(2万9880円81銭)まで上げ、その後は伸び悩んだものの前引けも上げ幅300円近くを保った。NYダウの5日続伸、終値で4日連続最高値などを受け、米国景気拡大期待などから日本郵船<9101>(東1)などの海運株が一斉高となり、東京エレク<8035>(東1)などの半導体関連株も高い。鉄鋼株も業績予想を増額した日本製鉄<5401>(東1)などが高い。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/04)【株式市場】日経平均は360円高のあと伸びきれないが上げ幅保ち大幅反発、NY最高値など好感
(11/04)日経平均は339円高で始まる、NY株は連日最高値を更新しダウ3万6000ドル台乗せなど好感
(11/02)【株式市場】日経平均は後場小動きのまま軟調に推移し3日ぶりに反落
(11/02)【株式市場】日経平均は反落模様だが朝方の189円安を下値に持ち直す
(11/02)日経平均は184円安で始まる、シカゴ日経先物が安い、NY株は3指数とも連日最高値
(11/01)【株式市場】日経平均は後場774円高まで上げ大幅続伸、景気対策への期待強い
(11/01)【株式市場】日経平均は一時741円高まで上げ衆院選やNY株最高値など好感される
(11/01)日経平均は438円高で始まる、衆院選を受け大型景気対策などに期待、NY株は最高値
(11/01)日経平均先物が米、シンガポールで上げる、衆院選など受け2万9000円台を回復
(10/29)【株式市場】日経平均は後場180円高まで上げ3日ぶりに高い、中国・恒大への懸念後退
(10/29)【株式市場】日経平均は軟調だが345円安を下値に大きく回復、出来高が増勢
(10/29)日経平均は小安く始まった後35円高、為替は円高、NY株はS&P500とNASDAQが最高値を更新しダウも240ドル高と大幅反発
(10/28)【株式市場】日経平均は後場も下げ幅200円台で推移し続落だが出来高と売買代金が増加
(10/28)【株式市場】半導体株など高く日経平均は朝方の405円安を下値に下げ幅を縮小
(10/28)日経平均は227円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに反落し266ドル安、S&P500は3日ぶりに反落
(10/27)【株式市場】日経平均は後場回復基調に転じ小幅安で軟調程度、材料株など活況高
(10/27)【株式市場】日経平均は朝方の33円高を上値に軟調、大幅増益銘柄などに買い集中
(10/27)日経平均は50円安で始まる、NY株はダウとS&P500が連日最高値を更新
(10/26)【株式市場】日経平均は後場も上げ幅500円台を保ち大幅反発
(10/26)【株式市場】NYダウ最高値など好感され日経平均は545円高まで上げた後も高値圏で推移
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年11月04日
【株式市場】日経平均は360円高のあと伸びきれないが上げ幅保ち大幅反発、NY最高値など好感
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均は339円高で始まる、NY株は連日最高値を更新しダウ3万6000ドル台乗せなど好感
11月4日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の338円84銭高(2万9859円74銭)で始まった。
NY株式は日本の祝日中に3指数とも連日最高値を更新し、ダウは初の3万6000ドル台に乗り、3日は104.95ドル高(3万6157.58ドル)で5日続伸、終値で4日連続最高値を更新し、取引時間中としては3日連続最高値を更新した。NASDAQ総合指数は8日続伸し、5日連続で取引時間中と終値の最高値を更新した。FOMC(米連邦公開市場委員会))は11月から量的緩和の縮小(テーパリング)を行うと伝えられたが、予想の範囲内だったようだ。
シカゴの日経平均先物は2万9705円となり、東京市場2日の現物(日経平均)の終値を185円近く上回った。(HC)
NY株式は日本の祝日中に3指数とも連日最高値を更新し、ダウは初の3万6000ドル台に乗り、3日は104.95ドル高(3万6157.58ドル)で5日続伸、終値で4日連続最高値を更新し、取引時間中としては3日連続最高値を更新した。NASDAQ総合指数は8日続伸し、5日連続で取引時間中と終値の最高値を更新した。FOMC(米連邦公開市場委員会))は11月から量的緩和の縮小(テーパリング)を行うと伝えられたが、予想の範囲内だったようだ。
シカゴの日経平均先物は2万9705円となり、東京市場2日の現物(日経平均)の終値を185円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年11月02日
【株式市場】日経平均は後場小動きのまま軟調に推移し3日ぶりに反落
◆日経平均は2万9520円90銭(126円18銭安)、TOPIXは2031.67ポイント(13.05ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億8356万株
11月2日(火)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が値戻し傾向に転じたが前日比では反落のまま推移し、東京エレク<8035>(東1)は高いがレーザーテク<6920>(東1)は軟調など、半導体株は高安混在。昨日は大幅高で明日は祝日のためか、目先的な利食いが活発の見方。日経平均は前引けを60円ほど下回る2万9513円で始まり、総じて小動き横ばいのまま大引けは小反落となった。
>>>記事の全文を読む
11月2日(火)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が値戻し傾向に転じたが前日比では反落のまま推移し、東京エレク<8035>(東1)は高いがレーザーテク<6920>(東1)は軟調など、半導体株は高安混在。昨日は大幅高で明日は祝日のためか、目先的な利食いが活発の見方。日経平均は前引けを60円ほど下回る2万9513円で始まり、総じて小動き横ばいのまま大引けは小反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:43
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は反落模様だが朝方の189円安を下値に持ち直す
◆日経平均は2万9580円49銭(66円59銭安)、TOPIXは2035.68ポイント(9.04ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7245万株
11月2日(火)前場の東京株式市場は、岸田首相が「GoTo」再開を検討などと伝えられたことを受け、JR各社や空運、旅行・観光関連株が上げた一方、昨日に業績予想の増額などで一段高となったソニーG<6758>(東1)が午前10時前頃から小安くなり、半導体株は取引開始から高安混在など、上げ一服模様の銘柄も散見された。日経平均は取引開始直後の188円81銭安(2万9458円27銭)を下値に一進一退となり、前引けにかけては持ち直し気味に推移した。
>>>記事の全文を読む
11月2日(火)前場の東京株式市場は、岸田首相が「GoTo」再開を検討などと伝えられたことを受け、JR各社や空運、旅行・観光関連株が上げた一方、昨日に業績予想の増額などで一段高となったソニーG<6758>(東1)が午前10時前頃から小安くなり、半導体株は取引開始から高安混在など、上げ一服模様の銘柄も散見された。日経平均は取引開始直後の188円81銭安(2万9458円27銭)を下値に一進一退となり、前引けにかけては持ち直し気味に推移した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均は184円安で始まる、シカゴ日経先物が安い、NY株は3指数とも連日最高値
11月2日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の184円68銭安(2万9462円40銭)で始まった。
NY株式は主要3指数とも最高値を連日更新し、ダウは94.28ドル高(3万5,913.84ドル)となり、取引時間中の最高値を4日ぶりに更新し、終値での最高値は2日連続更新。S&P500種、NASDAQ総合指数はともに取引時間中と終値での最高値を3日連続更新した。
一方、シカゴの日経平均先物は反落し2万9155円となり、東京市場1日の現物(日経平均)の終値を490円近く下回った。(HC)
NY株式は主要3指数とも最高値を連日更新し、ダウは94.28ドル高(3万5,913.84ドル)となり、取引時間中の最高値を4日ぶりに更新し、終値での最高値は2日連続更新。S&P500種、NASDAQ総合指数はともに取引時間中と終値での最高値を3日連続更新した。
一方、シカゴの日経平均先物は反落し2万9155円となり、東京市場1日の現物(日経平均)の終値を490円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2021年11月01日
【株式市場】日経平均は後場774円高まで上げ大幅続伸、景気対策への期待強い
【株式市場】日経平均は後場774円高まで上げ大幅続伸、景気対策への期待強い
◆日経平均は2万9647円08銭(754円39銭高)、TOPIXは2044.72ポイント(43.54ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億8590万株
11月1日(月)後場の東京株式市場は、引き続き衆院選を踏まえた景気対策への期待が強く、三井住友FG<8316>(東1)などの大手銀行株がジリ高となり、13時過ぎに業績予想の増額を発表したゼリア新薬<4559>(東1)は一段高。4日に決算発表を予定するトヨタ自<7203>(東1)も一段ジリ高傾向。日経平均は、引き続き先物が強いとされて小刻みに上値を追い、大引けにかけて774円14銭高(2万9666円83銭)まで上げ、大幅続伸となった。
>>>記事の全文を読む
◆日経平均は2万9647円08銭(754円39銭高)、TOPIXは2044.72ポイント(43.54ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億8590万株
11月1日(月)後場の東京株式市場は、引き続き衆院選を踏まえた景気対策への期待が強く、三井住友FG<8316>(東1)などの大手銀行株がジリ高となり、13時過ぎに業績予想の増額を発表したゼリア新薬<4559>(東1)は一段高。4日に決算発表を予定するトヨタ自<7203>(東1)も一段ジリ高傾向。日経平均は、引き続き先物が強いとされて小刻みに上値を追い、大引けにかけて774円14銭高(2万9666円83銭)まで上げ、大幅続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は一時741円高まで上げ衆院選やNY株最高値など好感される
◆日経平均は2万9538円15銭(645円46銭高)、TOPIXは2032.45ポイント(31.27ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し6億5095万株
11月1日(月)前場の東京株式市場は、衆議院選での与党安定多数を受けた景気対策への期待や前週末のNY株の最高値などにより、早朝の海外市場で日経平均の先物が上げたため、裁定取引の買いなどで日経平均も438円高で始まり、午前9時30分にかけて740円64銭高(2万9633円33銭)まで上げた。ソニーG<6758>(東1)は業績予想の増額修正に加え日本株の「顔」として買われた様子もあり21年ぶりの高値を更新。日経平均は前引けも上げ幅600円台を保った。
>>>記事の全文を読む
11月1日(月)前場の東京株式市場は、衆議院選での与党安定多数を受けた景気対策への期待や前週末のNY株の最高値などにより、早朝の海外市場で日経平均の先物が上げたため、裁定取引の買いなどで日経平均も438円高で始まり、午前9時30分にかけて740円64銭高(2万9633円33銭)まで上げた。ソニーG<6758>(東1)は業績予想の増額修正に加え日本株の「顔」として買われた様子もあり21年ぶりの高値を更新。日経平均は前引けも上げ幅600円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:59
| 今日のマーケット
日経平均は438円高で始まる、衆院選を受け大型景気対策などに期待、NY株は最高値
11月1日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が437円99銭高(2万9330円68銭)で始まった。衆院選での自民過半数を受け、政局の安定が好感されるとともに、早期の大型景気対策などに期待が強まるところだ。
前週末のNY株式は主要3指数とも最高値を更新し、ダウは89.08ドル高(3万5819.56ドル)となり、終値での最高値を3日ぶりに更新。S&P500種、NASDAQ総合指数は2日続けて取引時間中と終値での最高値を更新した。
前週末のシカゴの日経平均先物は2万8990円となり、東京市場29日の現物(日経平均)の終値を100円近く上回り、その後、夜間取引では衆院選の結果を受けて2万9000円台に上げた。(HC)
前週末のNY株式は主要3指数とも最高値を更新し、ダウは89.08ドル高(3万5819.56ドル)となり、終値での最高値を3日ぶりに更新。S&P500種、NASDAQ総合指数は2日続けて取引時間中と終値での最高値を更新した。
前週末のシカゴの日経平均先物は2万8990円となり、東京市場29日の現物(日経平均)の終値を100円近く上回り、その後、夜間取引では衆院選の結果を受けて2万9000円台に上げた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
日経平均先物が米、シンガポールで上げる、衆院選など受け2万9000円台を回復
11月1日朝のシンガポール証券・国際金融先物取引所(SGX)で、日経225種平均株価の先物が上げ、2万9000円台を回復している。日本で10月31日投開票された衆院選、前週末のNY株式の最高値などが買い材料になっているようだ。
米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の夜間取引でも、日本時間の11月1日早朝に2万9000円台を回復した。(HC)
米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)の夜間取引でも、日本時間の11月1日早朝に2万9000円台を回復した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:52
| 今日のマーケット
2021年10月29日
【株式市場】日経平均は後場180円高まで上げ3日ぶりに高い、中国・恒大への懸念後退
◆日経平均は2万8892円69銭(27円56銭高)、TOPIXは2001.18ポイント(1.52ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し15億6498万株
10月29日(金)後場の東京株式市場は、商船三井<9104>(東1)と川崎近海汽船<9179>(東1)が昼に大幅増益の四半期決算と業績予想の増額修正を発表し、一段高で始まり、海運株が一段高。また、信用不安が伝えられる中国の不動産大手・恒大が利払いを実施したと伝えられ、中国景気への期待からトヨタ自<7203>(東1)などが水準を一段上げて推移。日経平均も取引開始直後に一段高となり180円56銭高(2万9000円65銭)まで上げ、その後は一進一退となったが、大引けも値を保ち3日ぶりの反発となった。
>>>記事の全文を読む
10月29日(金)後場の東京株式市場は、商船三井<9104>(東1)と川崎近海汽船<9179>(東1)が昼に大幅増益の四半期決算と業績予想の増額修正を発表し、一段高で始まり、海運株が一段高。また、信用不安が伝えられる中国の不動産大手・恒大が利払いを実施したと伝えられ、中国景気への期待からトヨタ自<7203>(東1)などが水準を一段上げて推移。日経平均も取引開始直後に一段高となり180円56銭高(2万9000円65銭)まで上げ、その後は一進一退となったが、大引けも値を保ち3日ぶりの反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:42
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は軟調だが345円安を下値に大きく回復、出来高が増勢
◆日経平均は2万8792円53銭(27円56銭安)、TOPIXは1995.46ポイント(4.20ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し7億5404万株
10月29日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始直後の50円82銭高(2万8870円91銭)を上値に次第安となり、午前10時30分にかけて345円03銭安(2万8475円06銭)まで下押す場面があった。業績予想を増額修正したパナソニック<6752>(東1)やアドバンテスト<6857>(東1)が下げたため、9月締めの決算発表ラッシュを前に慎重名見方も。ただ、NY株のS&P500、NASDAQ最高値を受けて下値には買いがあり、前引けにかけては回復基調となった。
>>>記事の全文を読む
10月29日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始直後の50円82銭高(2万8870円91銭)を上値に次第安となり、午前10時30分にかけて345円03銭安(2万8475円06銭)まで下押す場面があった。業績予想を増額修正したパナソニック<6752>(東1)やアドバンテスト<6857>(東1)が下げたため、9月締めの決算発表ラッシュを前に慎重名見方も。ただ、NY株のS&P500、NASDAQ最高値を受けて下値には買いがあり、前引けにかけては回復基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08
| 今日のマーケット
日経平均は小安く始まった後35円高、為替は円高、NY株はS&P500とNASDAQが最高値を更新しダウも240ドル高と大幅反発
10月29日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が93銭安(2万8819円16銭)で始まった後35円高前後へと切り返している。為替は円高で1ドル113円50銭前後となっている。
NY株式はS&P500種とNASDAQ総合指数が最高値を更新し、ダウも239.79ドル高(3万5730.48ドル)と大幅に反発した。NASDAQ総合の最高値更新は9月7日以来。
シカゴの日経平均先物は2万8905円となり、東京市場28日の現物(日経平均)の終値を85円上回った。(HC)
NY株式はS&P500種とNASDAQ総合指数が最高値を更新し、ダウも239.79ドル高(3万5730.48ドル)と大幅に反発した。NASDAQ総合の最高値更新は9月7日以来。
シカゴの日経平均先物は2万8905円となり、東京市場28日の現物(日経平均)の終値を85円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2021年10月28日
【株式市場】日経平均は後場も下げ幅200円台で推移し続落だが出来高と売買代金が増加
◆日経平均は2万8820円09銭(278円15銭安)、TOPIXは1999.66ポイント(14.15ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し22億1279万株
10月28日(木)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が9月の生産・販売台数の発表を受けて持ち直して始まり、前場堅調だった半導体株はアドバンテ<6857>(東1)が13時頃から一段ジリ高など依然堅調に推移。一方、ファナック<6954>(東1)は業績予想の減額を受けて前場下げたまま底練りを続け、四半期決算がモノ足りないとされた住友化<4005>(東1)も底練り圏で推移。日経平均は297円安で始まり、14時過ぎから持ち直す場面はあったが大引けは2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
10月28日(木)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が9月の生産・販売台数の発表を受けて持ち直して始まり、前場堅調だった半導体株はアドバンテ<6857>(東1)が13時頃から一段ジリ高など依然堅調に推移。一方、ファナック<6954>(東1)は業績予想の減額を受けて前場下げたまま底練りを続け、四半期決算がモノ足りないとされた住友化<4005>(東1)も底練り圏で推移。日経平均は297円安で始まり、14時過ぎから持ち直す場面はあったが大引けは2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51
| 今日のマーケット
【株式市場】半導体株など高く日経平均は朝方の405円安を下値に下げ幅を縮小
◆日経平均は2万8825円62銭(272円62銭安)、TOPIXは1999.86ポイント(13.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億8131万株
10月28日(木)前場の東京株式市場は、NYダウ4日ぶり反落などを受け、日経平均が終始続落模様で推移したが、大幅増益の四半期決算と業績予想の増額などを発表した航空電子<6807>(東1)やSCREENホールディングス<7735>(東1)が急伸商状となり、連想が波及とされて半導体関連株や精密機器株などが堅調に推移した。日経平均はファナック<6954>(東1)やファーストリテ<9983>(東1)などの影響が大きかったが、取引開始後の405円18銭安(2万8693円06銭)を下値に持ち直し傾向となった。
>>>記事の全文を読む
10月28日(木)前場の東京株式市場は、NYダウ4日ぶり反落などを受け、日経平均が終始続落模様で推移したが、大幅増益の四半期決算と業績予想の増額などを発表した航空電子<6807>(東1)やSCREENホールディングス<7735>(東1)が急伸商状となり、連想が波及とされて半導体関連株や精密機器株などが堅調に推移した。日経平均はファナック<6954>(東1)やファーストリテ<9983>(東1)などの影響が大きかったが、取引開始後の405円18銭安(2万8693円06銭)を下値に持ち直し傾向となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均は227円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに反落し266ドル安、S&P500は3日ぶりに反落
10月28日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が226円63銭安(2万8871円61銭)で始まった。
NY株式は総じて上げ一服となり、ダウは266.19ドル安(3万5490.69ドル)で4日ぶりに反落し、S&P500種は3日ぶりに反落。一方、NASDAQ総合指数は小幅高だが3日続伸となった。
シカゴの日経平均先物は2万8640円となり、東京市場27日の現物(日経平均)の終値を460円近く下回った。(HC)
NY株式は総じて上げ一服となり、ダウは266.19ドル安(3万5490.69ドル)で4日ぶりに反落し、S&P500種は3日ぶりに反落。一方、NASDAQ総合指数は小幅高だが3日続伸となった。
シカゴの日経平均先物は2万8640円となり、東京市場27日の現物(日経平均)の終値を460円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年10月27日
【株式市場】日経平均は後場回復基調に転じ小幅安で軟調程度、材料株など活況高
◆日経平均は2万9098円24銭(7円77銭安)、TOPIXは2013.81ポイント(4.59ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億4411万株
10月27日(水)後場の東京株式市場は、前引けにかけて下げた東京エレク<8035>(東1)が回復基調に転じ、ソニーG<6758>(東1)も持ち直し傾向に転換など、半導体、電気精密株の回復が見られた。味の素<2802>(東1)は業務用の回復期待などでジリ高傾向。日経平均も徐々に回復し、13時半頃から回復ピッチを強めた。大引けは前日比反落だが軟調程度にまで回復した。
>>>記事の全文を読む
10月27日(水)後場の東京株式市場は、前引けにかけて下げた東京エレク<8035>(東1)が回復基調に転じ、ソニーG<6758>(東1)も持ち直し傾向に転換など、半導体、電気精密株の回復が見られた。味の素<2802>(東1)は業務用の回復期待などでジリ高傾向。日経平均も徐々に回復し、13時半頃から回復ピッチを強めた。大引けは前日比反落だが軟調程度にまで回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は朝方の33円高を上値に軟調、大幅増益銘柄などに買い集中
◆日経平均は2万8946円61銭(159円40銭安)、TOPIXは2009.84ポイント(8.56ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7649万株
10月27日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始直後の33円21銭高(2万9139円22銭)を上値に伸びきれず、午前11時前には一時235円76銭安(2万8870円25銭)まで下押して前日比反落模様となった。NYダウの連日最高値と円安などを受けトヨタ自<7203>(東1)などは高いが、任天堂<7974>(東1)などはXマス商戦に期待がある割に軟調。前引けにかけては、米国が中国の国営通信社の米国での免許を取り消す方針と伝わり関係悪化の懸念があった。
>>>記事の全文を読む
10月27日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始直後の33円21銭高(2万9139円22銭)を上値に伸びきれず、午前11時前には一時235円76銭安(2万8870円25銭)まで下押して前日比反落模様となった。NYダウの連日最高値と円安などを受けトヨタ自<7203>(東1)などは高いが、任天堂<7974>(東1)などはXマス商戦に期待がある割に軟調。前引けにかけては、米国が中国の国営通信社の米国での免許を取り消す方針と伝わり関係悪化の懸念があった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット
日経平均は50円安で始まる、NY株はダウとS&P500が連日最高値を更新
10月27日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が小反落模様の50円00銭安(2万9056円01銭)で始まった。
NY株式はダウ平均とS&P500種が連日最高値を更新し、NASDAQ総合指数は2日続伸。ダウは一時151.77ドル高の3万5892.92ドルまで上げ、大引けは15.73ドル高(3万5756.88ドル)だったが、取引時間中と終値での最高値を3日連続更新した。S&P500種は取引時間中の最高値を4日連続更新し、終値での最高値は2日連続更新した。
シカゴの日経平均先物は2万8975円となり、東京市場26日の現物(日経平均)の終値を750円下回った。(HC)
NY株式はダウ平均とS&P500種が連日最高値を更新し、NASDAQ総合指数は2日続伸。ダウは一時151.77ドル高の3万5892.92ドルまで上げ、大引けは15.73ドル高(3万5756.88ドル)だったが、取引時間中と終値での最高値を3日連続更新した。S&P500種は取引時間中の最高値を4日連続更新し、終値での最高値は2日連続更新した。
シカゴの日経平均先物は2万8975円となり、東京市場26日の現物(日経平均)の終値を750円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年10月26日
【株式市場】日経平均は後場も上げ幅500円台を保ち大幅反発
◆日経平均は2万9106円01銭(505円60銭高)、TOPIXは2018.40ポイント(22.98ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億4196万株
10月26日(火曜)後場の東京株式市場は、川崎汽船<9107>(東1)が上期最高益予想の報道などを受けて一段と強含み、海運株が強さを継続し、JFEホールディングス<5411>(東1)も一段ジリ高となり、鉄鋼株も続伸基調。自動車株も高い。半面、半導体株の中には息切れ気味になって値を消す銘柄もあり、日経平均は前引けとほぼ同水準の500円高(2万9100円前後)をはさんで小動き横ばいを続けた。大引けも大きな動きなく、昨25日の204円安から大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
10月26日(火曜)後場の東京株式市場は、川崎汽船<9107>(東1)が上期最高益予想の報道などを受けて一段と強含み、海運株が強さを継続し、JFEホールディングス<5411>(東1)も一段ジリ高となり、鉄鋼株も続伸基調。自動車株も高い。半面、半導体株の中には息切れ気味になって値を消す銘柄もあり、日経平均は前引けとほぼ同水準の500円高(2万9100円前後)をはさんで小動き横ばいを続けた。大引けも大きな動きなく、昨25日の204円安から大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01
| 今日のマーケット
【株式市場】NYダウ最高値など好感され日経平均は545円高まで上げた後も高値圏で推移
◆日経平均は2万9100円57銭(500円16銭高)、TOPIXは2019.30ポイント(23.88ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億177万株
10月26日(火曜)前場の東京株式市場は、NYダウの連日最高値を受けて株価指数の先物が先行高となった上、ソニーG<6758>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)、日本製鉄<5401>(東1)などの主力株が一斉高となり、日経平均は327円高で始まった後一段と上値を追い、午前10時25分頃に545円52銭高(2万9145円93銭)まで上げた。海運株、不動産株なども強く、日経平均は前引けまで上げ幅500円台を保ち、3取引日ぶりに2万9000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
10月26日(火曜)前場の東京株式市場は、NYダウの連日最高値を受けて株価指数の先物が先行高となった上、ソニーG<6758>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)、日本製鉄<5401>(東1)などの主力株が一斉高となり、日経平均は327円高で始まった後一段と上値を追い、午前10時25分頃に545円52銭高(2万9145円93銭)まで上げた。海運株、不動産株なども強く、日経平均は前引けまで上げ幅500円台を保ち、3取引日ぶりに2万9000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット