[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/19)日経平均は92円高で始まる、NY株はダウ36ドル安だがS&P500とNASDAQは4日続伸
記事一覧 (10/18)【株式市場】日経平均は3日ぶりに反落だが2万9000円を保つ、資源株や商社株など高い
記事一覧 (10/18)【株式市場】日経平均は76円高を上値に値を消し一時144円安、資源株や自動車株が高い
記事一覧 (10/18)日経平均は25円高で始まる、1ドル114円台、前週末のNY株はダウ382ドル高など3指数とも続伸
記事一覧 (10/15)【株式市場】日経平均は後場一段と上げ大幅に2日続伸、9月30日以来の2万9000円台
記事一覧 (10/15)【株式市場】半導体株など一斉高となり日経平均は前引けにかけて402円高
記事一覧 (10/15)日経平均は236円高で始まる、為替3年ぶりの円安、NY株はダウ535ドル高など3指数とも大幅高
記事一覧 (10/14)【株式市場】日経平均は後場436円高まで一段高となり大幅高のまま3日ぶりに高い
記事一覧 (10/14)【株式市場】日経平均は一時362円高、衆議院「解散は買い」とされ好業績株など高い
記事一覧 (10/14)日経平均は124円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ小幅安だがS&P500とNASDAQは4日ぶりに反発
記事一覧 (10/13)【株式市場】後場は個別物色となり日経平均は弱もみ合いのまま2日続落
記事一覧 (10/13)【株式市場】日経平均は237円安のあと134円高まで上げたが前引けは軟調
記事一覧 (10/13)日経平均は145円安で始まる、NY株はダウ118ドル安となり3指数とも3日続落
記事一覧 (10/12)【株式市場】日経平均は後場も軟調で反落、東証33業種別指数は9業種が高い
記事一覧 (10/12)【株式市場】日経平均は反落模様となり一時下げ幅300円台、好業績株や資源株は高い
記事一覧 (10/12)日経平均は39円安で始まる、NY株はダウ250ドル安、円は1ドル113円台の円安
記事一覧 (10/11)【株式市場】日経平均は後場一進一退だが上げ幅400円台を保ち3日続伸
記事一覧 (10/11)【株式市場】日経平均は一時532円高まで急伸、3年ぶりの円安受け朝方の155円安を下値に切り返す
記事一覧 (10/11)日経平均300円高、取引開始後の156円安から一気に切り返す
記事一覧 (10/11)日経平均は71円安で始まる、前週末のNY株は3指数とも反落、原油高、米金利高
2021年10月19日

日経平均は92円高で始まる、NY株はダウ36ドル安だがS&P500とNASDAQは4日続伸

 10月19日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が91円82銭高(2万9117円28銭)で始まった。

 NY株式はS&P500種とNASDAQ総合指数が4日続伸した一方、ダウは一時258.82ドル安の3万5035.94ドルまで下げ、大引けは36.15ドル安(3万5258.61ドル)となり3日ぶりの下落となった。

 シカゴの日経平均先物は2万9000円となり、東京市場18日の現物(日経平均)の終値を25円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット
2021年10月18日

【株式市場】日経平均は3日ぶりに反落だが2万9000円を保つ、資源株や商社株など高い

◆日経平均は2万9025円46銭(43円17銭安)、TOPIXは2019.23ポイント(4.70ポイント安)、出来高概算(東証1部)は10億8498万株

 10月18日(月)後場の東京株式市場は、午前11時過ぎに伝えられた中国の7〜9月GDPにより中国景気の減速懸念が強まり、日経平均は取引開始から大引けまで2万9000円(68円安)を挟んで小動きに終始した。一方、原油・LNG、石炭高を受け、石炭御三家(住石HD<1514>、三井松島HD<1518>、日本コークス<3315>)やENTOSホールディングス<5020>(東1)などは一段と強含み、住友商事<8053>(東1)なども一段強含んだ。大引けの日経平均は3日ぶりに反落した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は76円高を上値に値を消し一時144円安、資源株や自動車株が高い


◆日経平均は2万8987円66銭(80円97銭安)、TOPIXは2016.53ポイント(7.40ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億5888万株

 10月18日(月)前場の東京株式市場は、1ドル114円台の円安を受けてホンダ<7267>(東1)などの自動車株が上げ、原油・LNG(液化天然ガス)、石炭の国際市況高を受けてINPEX<1605>(東1)三井松島HD<1518>(東1)なども活況高となった。半面、半導体株は高安マチマチ。日経平均は25円高で始まり、午前10時前の75円70銭高(2万9144円33銭)を上値に値を消し、11時前には144円23銭安(2万8924円40銭)まで下げて軟調に推移した。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は25円高で始まる、1ドル114円台、前週末のNY株はダウ382ドル高など3指数とも続伸

 10月18日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が25円19銭高(2万9093円82銭)で始まった。

 前週末のNY株式は3指数とも続伸し、ダウは382.20ドル高(3万5294.76ドル)で2日続伸、S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸。ゴールドマン・サックスの四半期好決算や9月の小売売上高、消費者信頼感指数などが寄与と伝えられた。ビットコインが6万ドル突破と伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万9185円となり、東京市場15日の現物(日経平均)の終値を120円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年10月15日

【株式市場】日経平均は後場一段と上げ大幅に2日続伸、9月30日以来の2万9000円台

◆日経平均は2万9068円63銭(517円70銭高)、TOPIXは2023.93ポイント(36.96ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億4320万株

 10月15日(金)後場の東京株式市場は、台湾積体電路製造(TSMC)の日本での工場建設を受けて半導体関連株が引き続き高く、13時過ぎに円相場が1ドル114円台に入ったことなどで、信越化学<4063>(東1)レーザーテック<6920>(東1)などは一段ジリ高。海運株が一段強含み、大手商社、大手不動産株の中にも一段高の銘柄がみられた。日経平均は一段強含んで始まり、一呼吸入れて一段高となり、大引け間際には531円42銭高(2万9082円35銭高)まで上げ、大引けも大幅高を保ち2日続伸。終値の2万9000円台は9月30日以来になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:39 | 今日のマーケット

【株式市場】半導体株など一斉高となり日経平均は前引けにかけて402円高

◆日経平均は2万8920円14銭(369円21銭高)、TOPIXは2012.41ポイント(25.44ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億2910万株

 10月15日(金)前場の東京株式市場は、ソニーG<6758>(東1)が日本で台湾大手と半導体工場を建設することなどを材料に活況高となり、アドバンテスト<6857>(東1)マルマエ<6264>(東1)テラプローブ<6627>(東2)などの製造装置関連株がNY市場での半導体株高もあり一斉高。自動車、鉄鋼、海運なども高い。日経平均は236円高で始まり、やや置いてから次第高となり、前引けにかけて一段高の402円11銭高(2万8953円04銭)まで上げた。TOPIXは10月4日以来の2000ポイント回復となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット

日経平均は236円高で始まる、為替3年ぶりの円安、NY株はダウ535ドル高など3指数とも大幅高

 10月15日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が236円33銭高(2万8787円26銭)で始まった。円相場は朝113円80銭台に入ったと伝えられた。2018年11月以来、約3年ぶりの円安になるという。

 NY株式は3指数とも大幅高。ダウは534.75ドル高3万4912.56ドル)で大幅に反発し、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続伸。新規失業保険申請件数や生産者物価指数などが好感された。

 シカゴの日経平均先物は2万8730円となり、東京市場14日の現物(日経平均)の終値を180円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年10月14日

【株式市場】日経平均は後場436円高まで一段高となり大幅高のまま3日ぶりに高い

◆日経平均は2万8550円93銭(410円65銭高)、TOPIXは1986.97ポイント(13.14ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億5266万株

 10月14日(木)後場の東京株式市場は、半導体関連株が台湾・積体電路の決算発表を受けて一段と強含んで始まり、JR各社や日本航空<9201>(東1)は「GoToイート」のプレミアム食事券を千葉県が再開へと伝えられ時間とともに持ち直した。日経平均も13時にかけて一段と上げて436円40銭高(2万8576円68銭)まで上値を追い、ややダレたが大引けは再び上げ幅400円台となり大幅高で3日ぶりに高く終った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:46 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時362円高、衆議院「解散は買い」とされ好業績株など高い

◆日経平均は2万8425円90銭(285円62銭高)、TOPIXは1979.98ポイント(6.15ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億1266万株

 10月14日(木)前場の東京株式市場は、NY市場でNASDAQ指数などが4日ぶりに上げたことなどで東京エレク<8035>(東1)などの日経平均に効く半導体株や電子部品株が上げ、任天堂<7974>(東1)も高い。また、衆議院解散を受け、衆院選の期間中は日経平均が上がる傾向があるとされて株価指数の先物が強い。日経平均は午前9時30分にかけて362円46銭高(2万8502円74銭)まで上げ、前引けまで上げ幅200円台で推移した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06 | 今日のマーケット

日経平均は124円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ小幅安だがS&P500とNASDAQは4日ぶりに反発

 10月14日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が124円13銭高(2万8264円41銭)で始まった。

 NY株式はダウが0.53ドル安(3万4377.81ドル)だったがS&P500種とNASDAQ総合指数は4日ぶりに反発した。

 シカゴの日経平均先物は2万8195円となり、東京市場13日の現物(日経平均)の終値を55円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:13 | 今日のマーケット
2021年10月13日

【株式市場】後場は個別物色となり日経平均は弱もみ合いのまま2日続落

【株式市場】後場は個別物色となり日経平均は弱もみ合いのまま2日続落

◆日経平均は2万8140円28銭(90円33銭安)、TOPIXは1973.83ポイント(8.85ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億1180万株

 10月13日(水)後場の東京株式市場は、国会質疑を受けて「GoTo」の早期再開期待が後退したとされ、日本航空<9201>(東1)JR東海<9022>(東1)などがジリ安傾向。一方、JT<2914>(東1)はタバコ値上げ効果への期待などでジリ高。ただ、個別仏書kの色彩が濃く、日経平均は30円高の2万8200円前後を上値に小動きを続け、大引けは2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:46 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は237円安のあと134円高まで上げたが前引けは軟調

◆日経平均は2万8168円99銭(61円62銭安)、TOPIXは1978.16ポイント(4.52ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億8421万株

 10月13日(水)前場の東京株式市場は、NY株の3日続落を受けて半導体株や自動車株の中に下げる銘柄が見られ、ソニーG<6758>(東1)は一時小高くなったが総じて軟調。一方、百貨店株はJ.フロントリテ<3086>(東1)の好決算高を受けて堅調に推移し、不動産株も堅調。日経平均は取引開始直後の237円15銭安(2万7993円46銭)を下値に切り返し、一時134円38銭高(2万8364円99銭)まで上げる場面があった。前引けは再び軟調。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は145円安で始まる、NY株はダウ118ドル安となり3指数とも3日続落

 10月13日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が145円17銭安(2万8085円44銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも3日続落。ダウは取引時間中に115.18ドル高の3万4611.24ドルまで上げたが大引けは117.72ドル安(3万4378.34ドル)。

 シカゴの日経平均先物は2万8160円となり、東京市場12日の現物(日経平均)の終値を70円超下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年10月12日

【株式市場】日経平均は後場も軟調で反落、東証33業種別指数は9業種が高い

◆日経平均は2万8230円61銭(267円59銭安)、TOPIXは1982.68ポイント(13.90ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億3493万株

 10月12日(火)後場の東京株式市場は、円安の進行は止まる印象になったが、ブリヂストン<5108>(東1)パナソニック<6752>(東1)が一段ジリ高となり、非鉄市況高が言われて住友商事<8053>(東1)などもジリ高。一方、前場上げた石油・資源株は総じて上げ一服模様になり、海運株はダレ模様。日経平均は前引けとほぼ同水準で始まり、ほぼ2万8200円から2万8300円の間で一進一退を続け大引けも動きなく前日比反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:44 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は反落模様となり一時下げ幅300円台、好業績株や資源株は高い

◆日経平均は2万8232円32銭(265円88銭安)、TOPIXは1983.09ポイント(13.49ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億9740万株

 10月12日(火曜)前場の東京株式市場は、円相場の1ドル113円台を受けてトヨタ自<7203>(東1)などが高く始まり、海運、非鉄株も堅調に推移。原油高を受け出光興産<5019>(東1)なども高い。一方、NY株は主要3指数とも2日続落のためソニーG<6758>(東1)は取引開始直後を除いて軟調、半導体株も重い。日経平均は39円安で始まった後次第安となり、午前10時30分過ぎに331円82銭安(2万8166円38銭)まで下押し、前引けは多少持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07 | 今日のマーケット

日経平均は39円安で始まる、NY株はダウ250ドル安、円は1ドル113円台の円安

 10月12日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が小反落模様の39円32銭安(2万8458円88銭)で始まった。

 円相場は1ドル113円台に入り、2018年12月以来の円安水準となっている。

 NY株式は3指数とも2日続落し、ダウは取引時間中に205.10ドル高の3万4951.35ドルまで上げたが大引けは250.19ドル安(3万4496.06ドル)。

 シカゴの日経平均先物は2万8475円となり、東京市場11日の現物(日経平均)の終値を23円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年10月11日

【株式市場】日経平均は後場一進一退だが上げ幅400円台を保ち3日続伸

◆日経平均は2万8498円20銭(449円26銭高)、TOPIXは1996.58ポイント(34.73ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億9417万株

 10月11日(月)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)が3年ぶりの円安などを受けて13時過ぎにかけて一段高となり、ソニーG<6758>(東1)は円安がマイナスに働くとされるものの台湾企業との半導体工場設立報道などを受けて大引けにかけ一段ジリ高。第一生命<8750>(東1)は米金利上昇と上昇観測を受け一段水準を上げて推移。日経平均は、寄与度の大きい半導体株が再びダレ模様になったこともあり、前引けの水準(440円高)で始まったまま上値が重く、大引けまで一進一退を続けたが大幅高で3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:44 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時532円高まで急伸、3年ぶりの円安受け朝方の155円安を下値に切り返す

◆日経平均は2万8488円95銭(440円01銭高)、TOPIXは1989.51ポイント(27.66ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億4963万株

 10月11日(月曜)前場の東京株式市場は、海運株がバラ積み運賃高騰報道などで一斉高となり、空運、鉄道株は「GoTo」再開期待などで次第高。3年ぶりの円安を受けて自動車、機械、電気なども高い。半導体株は安く始まったが午前9時半頃から回復し日経平均の上げに寄与。日経平均は取引開始後の155円62銭安(2万7893円32銭)を下値に切り返し、後は急伸商状となり11時にかけて532円42銭高(2万8581円36銭)まで上げて前引けも上げ幅400円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均300円高、取引開始後の156円安から一気に切り返す

 10月11日午前の東京株式市場で、日経平均は午前9時40分過ぎに306円13銭高(2万8355円07銭)まで上げ、取引開始直後の155円62銭安(2万7893円32銭)から一気に切り返している。

 1ドル112円台への円安進行を受け、自動車、機械、鉄鋼、海運などが上げている上、取引開始後は安かった半導体関連株や電子部品株の一角が値戻しに転じ、影響度の高いファーストリテ<9983>(東1)も堅調に転換している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:52 | 今日のマーケット

日経平均は71円安で始まる、前週末のNY株は3指数とも反落、原油高、米金利高

 10月11日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が2万71円37銭安(2万7977円57銭)で始まった。

 前週末のNY株式は3指数とも小幅安となり4日ぶりに反落。ダウは8.69ドル安(3万4746.25ドル)。米金利が一段上昇し、10年債利回りは1.6%台に乗った。また、NY原油先物は一時80ドル台に乗り、2014年11月以来、7年ぶりの高値に進んだ。

 一方、円相場は米金利上昇を受けて1ドル112円台に入り円安進行。また、「岸田首相、金融所得課税見直し」(TBSニュース10/115:50)と伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万8075円となり、東京市場8日の現物(日経平均)の終値を26円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット