◆日経平均は2万8983円31銭(204円86銭安)、TOPIXは1912.17ポイント(10.33ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で4億7873万株
4月23日(金)前場の東京株式市場は、米国で富裕層のキャピタルゲイン増税案が出されNY株が大きく反落したことなどを受け、日経平均は取引開始直後に417円55銭安(2万8770円62銭)まで下げた。しかし、ソニー<6758>(東1)は取引開始から堅調に推移し、トヨタ自<7203>(東1)は取引開始直後を下値に復調。日経平均も次第に持ち直し、前引けは下げ幅200円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/23)【株式市場】米増税案など受け日経平均は一時417円安だが鉄道、空運株などは高い
(04/23)日経平均は249円安で始まる、NY株はキャピタルゲイン増税案を受け3指数とも大きく反落
(04/22)【株式市場】日経平均は後場一時684円高まで一段高、2万9000円台を一日で回復
(04/22)【株式市場】半導体株や景気敏感株など上げ日経平均は一時601円高まで上げ大幅反発
(04/22)日経平均は372円高で始まる、NY株は3指数とも大きく反発しダウは316ドル高
(04/21)【株式市場】1ドル107円の円高を受け日経平均は後場一時680円安、3月25日以来の2万9000円割れ
(04/21)【株式市場】大幅な円高など受け日経平均は一時667円安、2万9000円割れは3月26日以来
(04/21)日経平均は440円安で始まる、3月26日以来の2万9000円割れ、NY株は3指数とも2日続落
(04/20)【株式市場】東京・大阪の「緊急事態宣言」濃厚で日経平均は後場一段安となり大幅反落
(04/20)【株式市場】ワクチン接種すべて完了は来年春頃の可能性など受け日経平均は一時603円安まで下げる
(04/20)日経平均は329円安で始まる、NY株は3指数とも下げダウは3日ぶり反落の123ドル安
(04/19)【株式市場】日経平均は後場寄り後125円高まで上げたが大阪の新型コロナ警戒され小幅高にとどまり、TOPIXは小安い
(04/19)【株式市場】朝方は対中関係など気にするが半導体株など強く日経平均は次第高となり堅調
(04/19)日経平均は5円高のあと50円安、円高。NY株はダウとS&P500種が連日最高値を更新
(04/16)【株式市場】主な業種の代表格を買う動きが何度か入り日経平均は底堅く推移し小幅高続伸
(04/16)【株式市場】NY最高値だが円高などで日経平均は伸びきれず売買代金1兆円に届かずTOPIXは軟調
(04/16)日経平均は146円高で始まる、NY株はダウ305ドル高となり史上初の3万4000ドル台、S&P500とともに最高値を更新
(04/15)【株式市場】円高だがNYダウ最高値など好感され日経平均は一時167円高まで上げ反発基調
(04/15)日経平均は47円安で開始のあと小幅高に転換、NY株はダウとS&P500が取引時間中の最高値を更新
(04/14)【株式市場】イラン情勢やウクライナ緊張など受け日経平均は後場も軟調に推移し反落
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年04月23日
【株式市場】米増税案など受け日経平均は一時417円安だが鉄道、空運株などは高い
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:59
| 今日のマーケット
日経平均は249円安で始まる、NY株はキャピタルゲイン増税案を受け3指数とも大きく反落
4月23日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が249円05銭安(2万8939円12銭)で始まった。
NY株式は3指数とも反落し、ダウは321.41ドル安(3万3815.90ドル)となった。午後、バイデン大統領が富裕層へのキャピタルゲイン課税率を現行の2倍近くに引き上げる方針と伝えられた。「この報道を受け、米株式相場は急落。米国債市場では10年債利回りが上昇幅を縮小した」(ブルームバーグニュースより)。
シカゴの日経平均先物は2万8915円となり、東京市場22日の日経平均の終値を270円近く下回った。(HC)
NY株式は3指数とも反落し、ダウは321.41ドル安(3万3815.90ドル)となった。午後、バイデン大統領が富裕層へのキャピタルゲイン課税率を現行の2倍近くに引き上げる方針と伝えられた。「この報道を受け、米株式相場は急落。米国債市場では10年債利回りが上昇幅を縮小した」(ブルームバーグニュースより)。
シカゴの日経平均先物は2万8915円となり、東京市場22日の日経平均の終値を270円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年04月22日
【株式市場】日経平均は後場一時684円高まで一段高、2万9000円台を一日で回復
◆日経平均は2万9188円17銭(679円62銭高)、TOPIXは1922.50ポイント(34.32ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億8355万株
4月22日(木)後場の東京株式市場は、アドバンテスト<6857>(東1)が一段とジリ高になり、東京エレク<8035>(東1)も中盤から再び上げるなど、日経平均への寄与度の大きい半導体関連株の強さが目立った。日本製鉄<5401>(東1)なども一段ジリ高。日経平均はジリジリ上値を追い、大引けにかけて683円84銭高(2万9192円39銭)まで上げ、大幅反発のまま2万9000円台を一日で回復した。
>>>記事の全文を読む
4月22日(木)後場の東京株式市場は、アドバンテスト<6857>(東1)が一段とジリ高になり、東京エレク<8035>(東1)も中盤から再び上げるなど、日経平均への寄与度の大きい半導体関連株の強さが目立った。日本製鉄<5401>(東1)なども一段ジリ高。日経平均はジリジリ上値を追い、大引けにかけて683円84銭高(2万9192円39銭)まで上げ、大幅反発のまま2万9000円台を一日で回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45
| 今日のマーケット
【株式市場】半導体株や景気敏感株など上げ日経平均は一時601円高まで上げ大幅反発
◆日経平均は2万9099円93銭(591円38銭高)、TOPIXは1922.43ポイント(34.25ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億3118万株
4月22日(木)前場の東京株式市場は、欧州の半導体世界的大手ASML(蘭)の好決算やNY株の大幅反発を受け、東京エレクトロン<8035>(東1)やレーザーテック<6920>(東1)が急伸するなど半導体関連株が軒並み上げ、日経平均は372円高で始まった後も一段高となった。10時過ぎに上げ幅500円を超え、前引けにかけて601円72銭高(2万9110円27銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
4月22日(木)前場の東京株式市場は、欧州の半導体世界的大手ASML(蘭)の好決算やNY株の大幅反発を受け、東京エレクトロン<8035>(東1)やレーザーテック<6920>(東1)が急伸するなど半導体関連株が軒並み上げ、日経平均は372円高で始まった後も一段高となった。10時過ぎに上げ幅500円を超え、前引けにかけて601円72銭高(2万9110円27銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12
| 今日のマーケット
日経平均は372円高で始まる、NY株は3指数とも大きく反発しダウは316ドル高
4月22日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が大幅反発の372円23銭高(2万8880円78銭)で始まった。
NY株式は3指数とも大きく反発し、ダウは316.01ドル高(3万4137.31ドル)。S&P500種とNASDAQ総合指数とともに3日ぶり反発。
シカゴの日経平均先物は2万8880円となり、東京市場21日の日経平均の終値を380円近く上回った。(HC)
NY株式は3指数とも大きく反発し、ダウは316.01ドル高(3万4137.31ドル)。S&P500種とNASDAQ総合指数とともに3日ぶり反発。
シカゴの日経平均先物は2万8880円となり、東京市場21日の日経平均の終値を380円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年04月21日
【株式市場】1ドル107円の円高を受け日経平均は後場一時680円安、3月25日以来の2万9000円割れ
◆日経平均は2万8508円55銭(591円83銭安)、TOPIXは1888.18ポイント(38.07ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億6232万株
4月21日(水)後場の東京株式市場は、前場からの株安や米金利低下を受けて円相場が13時過ぎに一時1ドル107円に入る円高となり、トヨタ自<7203>(東1)などが一段軟化。日経平均も一時680円54銭安(2万8419円84銭)まで下げた。その後、円は108円台に戻り、日経平均も小戻したが戻りは鈍く大幅続落。大引けでの2万9000円割れは3月25日以来となった。
>>>記事の全文を読む
4月21日(水)後場の東京株式市場は、前場からの株安や米金利低下を受けて円相場が13時過ぎに一時1ドル107円に入る円高となり、トヨタ自<7203>(東1)などが一段軟化。日経平均も一時680円54銭安(2万8419円84銭)まで下げた。その後、円は108円台に戻り、日経平均も小戻したが戻りは鈍く大幅続落。大引けでの2万9000円割れは3月25日以来となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:43
| 今日のマーケット
【株式市場】大幅な円高など受け日経平均は一時667円安、2万9000円割れは3月26日以来
◆日経平均は2万8462円20銭(638円18銭安)、TOPIXは1884.46ポイント(41.79ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億3656万株
4月21日(水)前場の東京株式市場は、円相場が昨日夕方に比べ30銭前後も円高で始まったこと、NY株続落などを受け、日経平均は440円安で開始の後もジリ安基調となった。ソフトバンクG<9984>(東1)は読売新聞の好業績報道などで小高い。しかし、日経平均は11時過ぎに667円41銭安(2万8432円97銭)まで下げて前引けとなった。取引時間中の2万9000円割れは3月26日以来。
>>>記事の全文を読む
4月21日(水)前場の東京株式市場は、円相場が昨日夕方に比べ30銭前後も円高で始まったこと、NY株続落などを受け、日経平均は440円安で開始の後もジリ安基調となった。ソフトバンクG<9984>(東1)は読売新聞の好業績報道などで小高い。しかし、日経平均は11時過ぎに667円41銭安(2万8432円97銭)まで下げて前引けとなった。取引時間中の2万9000円割れは3月26日以来。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04
| 今日のマーケット
日経平均は440円安で始まる、3月26日以来の2万9000円割れ、NY株は3指数とも2日続落
4月21日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が440円02銭安(2万8660円36銭)で始まった。2万9000円割れは取引時間中として3月26日以来。
円相場が1ドル108円10銭前後で始まり、前日夕方に比べ30銭以上の円高になっている。大阪府は20日「緊急事態宣言」を要請したと伝えられた。
NY株式は3指数とも2日続落し、ダウは256.33ドル安(3万3821.30ドル)。
シカゴの日経平均先物は2万8625円となり、東京市場20日の日経平均の終値を475円下回った。(HC)
円相場が1ドル108円10銭前後で始まり、前日夕方に比べ30銭以上の円高になっている。大阪府は20日「緊急事態宣言」を要請したと伝えられた。
NY株式は3指数とも2日続落し、ダウは256.33ドル安(3万3821.30ドル)。
シカゴの日経平均先物は2万8625円となり、東京市場20日の日経平均の終値を475円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2021年04月20日
【株式市場】東京・大阪の「緊急事態宣言」濃厚で日経平均は後場一段安となり大幅反落
◆日経平均は2万9100円38銭(584円99銭安)、TOPIXは1926.25ポイント(30.31ポイント安)、出来高概算(東証1部)は10億8739万株
4月20日(火)後場の東京株式市場は、東京都と大阪府の「緊急事態宣言」要請方針などが引き続き手控え要因とされ、JR東海<9022>(東1)が再び値を消しエイチ・ツー・オー リテ<8242>(東1)などは一段軟化。日経平均も一段安となり、13時30分過ぎに671円01銭安(2万9014円36銭)まで下落、大引けまで一進一退のまま大幅反落となった。
>>>記事の全文を読む
4月20日(火)後場の東京株式市場は、東京都と大阪府の「緊急事態宣言」要請方針などが引き続き手控え要因とされ、JR東海<9022>(東1)が再び値を消しエイチ・ツー・オー リテ<8242>(東1)などは一段軟化。日経平均も一段安となり、13時30分過ぎに671円01銭安(2万9014円36銭)まで下落、大引けまで一進一退のまま大幅反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49
| 今日のマーケット
【株式市場】ワクチン接種すべて完了は来年春頃の可能性など受け日経平均は一時603円安まで下げる
◆日経平均は2万9150円71銭(534円66銭安)、TOPIXは1932.20ポイント(24.36ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億3503万株
4月20日(火)前場の東京株式市場は、NY株反落に加え、大阪府が今日にも3度目の「緊急事態宣言」を要請とされたこと、自民党幹部発言としてワクチン接種のすべて完了は来年春頃の可能性が伝えられたこと、などを受け、株価指数の先物が先行安。日経平均は329円安で始まり、10時過ぎには602円97銭安(2万9082円40銭)となった。資生堂<4911>(東1)などの化粧品株は高い。
>>>記事の全文を読む
4月20日(火)前場の東京株式市場は、NY株反落に加え、大阪府が今日にも3度目の「緊急事態宣言」を要請とされたこと、自民党幹部発言としてワクチン接種のすべて完了は来年春頃の可能性が伝えられたこと、などを受け、株価指数の先物が先行安。日経平均は329円安で始まり、10時過ぎには602円97銭安(2万9082円40銭)となった。資生堂<4911>(東1)などの化粧品株は高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58
| 今日のマーケット
日経平均は329円安で始まる、NY株は3指数とも下げダウは3日ぶり反落の123ドル安
4月20日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が329円50銭安(2万9355円87銭)で始まったあと400円安となっている。
吉村大阪府知事も小池都知事に続いて「緊急事態宣言」を要請する方針と伝えられた。
NY株式は3指数とも下げ、ダウは123.04ドル安(3万4077.63ドル)となり3日ぶりに反落。ビットコインの急落が売り要因の一つとして取り沙汰されたようだ。
シカゴの日経平均先物は2万9340円となり、東京市場19日の日経平均の終値を350円近く下回った。(HC)
吉村大阪府知事も小池都知事に続いて「緊急事態宣言」を要請する方針と伝えられた。
NY株式は3指数とも下げ、ダウは123.04ドル安(3万4077.63ドル)となり3日ぶりに反落。ビットコインの急落が売り要因の一つとして取り沙汰されたようだ。
シカゴの日経平均先物は2万9340円となり、東京市場19日の日経平均の終値を350円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年04月19日
【株式市場】日経平均は後場寄り後125円高まで上げたが大阪の新型コロナ警戒され小幅高にとどまり、TOPIXは小安い
◆日経平均は2万9685円37銭(2円00銭高)、TOPIXは1956.56ポイント(4.31ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で9億1823万株
4月19日(月)後場の東京株式市場は、東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が一段高で始まり、日経平均も取引開始後に一段高の124円64銭高(2万9808円01銭)まで上げた。半面、大阪府が緊急事態宣言の要請もを検討と伝えられ、JR東日本<9020>(東1)、三越伊勢丹HD<3099>(東1)などが次第安となり、大引けはTOPIXが反落し、日経平均は小幅続伸にとどまった。
>>>記事の全文を読む
4月19日(月)後場の東京株式市場は、東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が一段高で始まり、日経平均も取引開始後に一段高の124円64銭高(2万9808円01銭)まで上げた。半面、大阪府が緊急事態宣言の要請もを検討と伝えられ、JR東日本<9020>(東1)、三越伊勢丹HD<3099>(東1)などが次第安となり、大引けはTOPIXが反落し、日経平均は小幅続伸にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45
| 今日のマーケット
【株式市場】朝方は対中関係など気にするが半導体株など強く日経平均は次第高となり堅調
◆日経平均は2万9748円10銭(64円73銭高)、TOPIXは1962.38ポイント(1.51ポイント高)、出来高概算(東証1部)は少な目で4億2556万株
4月19日(月)前場の東京株式市場は、日米首脳会談の声明を受けて対中関係悪化への警戒感が言われ、日経平均は取引開始後に152円53銭安(2万9530円84銭)まで下押した。一方、信越化学<4063>(東1)などの半導体関連株は総じて高く、トヨタ自7203>(東1)は取引開始直後を下値に持ち直した。日経平均も次第に回復し、前引けにかけて69円67銭高(2万9753円04銭)まで上げて堅調。
>>>記事の全文を読む
4月19日(月)前場の東京株式市場は、日米首脳会談の声明を受けて対中関係悪化への警戒感が言われ、日経平均は取引開始後に152円53銭安(2万9530円84銭)まで下押した。一方、信越化学<4063>(東1)などの半導体関連株は総じて高く、トヨタ自7203>(東1)は取引開始直後を下値に持ち直した。日経平均も次第に回復し、前引けにかけて69円67銭高(2万9753円04銭)まで上げて堅調。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:01
| 今日のマーケット
日経平均は5円高のあと50円安、円高。NY株はダウとS&P500種が連日最高値を更新
4月19日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が4円95銭高(2万9688円32銭)で始まり、程なく50円安前後となっている。円相場が前週末より15〜20銭の円高になっている。
前週末のNY株式は3指数とも続伸し、ダウは164.68ドル高(3万4200.67ドル)で3日続伸し取引時間中と終値での最高値を連日更新。S&P500種指数も2日続伸し取引時間中・終値での最高値を連日更新。
新型コロナワクチンの接種が複数の州で人口の5割に近づくレベルに達したと伝えられ、経済活動の活性化に向けた期待が強まった。
シカゴの日経平均先物は2万9795円となり、東京市場16日の日経平均の終値を110円ほど上回った。(HC)
前週末のNY株式は3指数とも続伸し、ダウは164.68ドル高(3万4200.67ドル)で3日続伸し取引時間中と終値での最高値を連日更新。S&P500種指数も2日続伸し取引時間中・終値での最高値を連日更新。
新型コロナワクチンの接種が複数の州で人口の5割に近づくレベルに達したと伝えられ、経済活動の活性化に向けた期待が強まった。
シカゴの日経平均先物は2万9795円となり、東京市場16日の日経平均の終値を110円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2021年04月16日
【株式市場】主な業種の代表格を買う動きが何度か入り日経平均は底堅く推移し小幅高続伸
◆日経平均は2万9683円37銭(40円68銭高)、TOPIXは1960.87ポイント(1.74ポイント高)、出来高概算(東証1部)は少なく9億915万株
4月16日(金)後場の東京株式市場は、三井不<8801>(東1)や第一生命HD<8750>(東1)が一段と上げて始まり、ソニー<6758>(東1)や三井住友FG<8316>(東1)は値を戻して始まるなど、主力株に広範な買いが入った様子。日経平均は97円高で始まり、13時半頃に一時下げたが持ち直し、大引けも堅調で小幅続伸となった。
>>>記事の全文を読む
4月16日(金)後場の東京株式市場は、三井不<8801>(東1)や第一生命HD<8750>(東1)が一段と上げて始まり、ソニー<6758>(東1)や三井住友FG<8316>(東1)は値を戻して始まるなど、主力株に広範な買いが入った様子。日経平均は97円高で始まり、13時半頃に一時下げたが持ち直し、大引けも堅調で小幅続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:37
| 今日のマーケット
【株式市場】NY最高値だが円高などで日経平均は伸びきれず売買代金1兆円に届かずTOPIXは軟調
◆日経平均は2万9682円66銭(39円97銭高)、TOPIXは1958.16ポイント(0.97ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少なく4億3212万株
4月16日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ・S&P500の最高値更新、為替の円高などを受け、日経平均は始値の146円39銭高(2万9789円08銭)を高値に一進一退となった。半導体株は台湾の設備増強などで東京エレクトロン<8035>(東1)などが高く、富士通<6702>(東1)も堅調だが、TOPIX(東証株価指数)は9時半頃から軟調。日経平均はも何度か小安くなる場面を見せて前引けは小幅高だった。
>>>記事の全文を読む
4月16日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ・S&P500の最高値更新、為替の円高などを受け、日経平均は始値の146円39銭高(2万9789円08銭)を高値に一進一退となった。半導体株は台湾の設備増強などで東京エレクトロン<8035>(東1)などが高く、富士通<6702>(東1)も堅調だが、TOPIX(東証株価指数)は9時半頃から軟調。日経平均はも何度か小安くなる場面を見せて前引けは小幅高だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均は146円高で始まる、NY株はダウ305ドル高となり史上初の3万4000ドル台、S&P500とともに最高値を更新
4月16日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が146円39銭高(2万9789円08銭)で始まった。
NY株式は3指数とも大幅高。ダウ平均は史上初の3万4000ドル台となり、終値は305.10ドル高(3万4035.99ドル)で取引時間中と終値での最高値をともに更新した。S&P500種指数も取引時間中と終値での最高値を更新した。
金利が低下。小売り売上高は大きく改善し金利上昇要因になったが、FRB議長の金融緩和継続発言が効く形になった。
シカゴの日経平均先物は2万9750円となり、東京市場15日の日経平均終値より110円ほど高い。(HC)
NY株式は3指数とも大幅高。ダウ平均は史上初の3万4000ドル台となり、終値は305.10ドル高(3万4035.99ドル)で取引時間中と終値での最高値をともに更新した。S&P500種指数も取引時間中と終値での最高値を更新した。
金利が低下。小売り売上高は大きく改善し金利上昇要因になったが、FRB議長の金融緩和継続発言が効く形になった。
シカゴの日経平均先物は2万9750円となり、東京市場15日の日経平均終値より110円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年04月15日
【株式市場】円高だがNYダウ最高値など好感され日経平均は一時167円高まで上げ反発基調
◆日経平均は2万9657円66銭(36円67銭高)、TOPIXは1959.07ポイント(6.89ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億1218万株
4月15日(木)前場の東京株式市場は、米FRB議長の利上げ慎重発言などを受け円高になったため、日経平均は小安く始まったが、NYダウ最高値などを受けてトヨタ自<7203>(東1)やソニー<6758>(東1)などは高い。日経平均も次第に上げ幅を広げ、10時前に166円67銭高(2万9787円66銭)まで上げた。一方、半導体関連株は重く、前引けにかけて日経平均も上げ幅を縮めた。
>>>記事の全文を読む
4月15日(木)前場の東京株式市場は、米FRB議長の利上げ慎重発言などを受け円高になったため、日経平均は小安く始まったが、NYダウ最高値などを受けてトヨタ自<7203>(東1)やソニー<6758>(東1)などは高い。日経平均も次第に上げ幅を広げ、10時前に166円67銭高(2万9787円66銭)まで上げた。一方、半導体関連株は重く、前引けにかけて日経平均も上げ幅を縮めた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均は47円安で開始のあと小幅高に転換、NY株はダウとS&P500が取引時間中の最高値を更新
4月15日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が47円09銭安(2万9573円90銭)で始まったあと小幅高に転じている。
神奈川県も「蔓延防止当等重点措置」を要請する方針と伝えられた。
NY株式はダウが一時233ドル高まで上げて最高値を更新し、大引けは53.62ドル高(3万3730.89ドル)で3日ぶりに反発。S&P500種とNASDAQ総合指数は反落したが、S&P500は取引時間中の最高値を更新した。
シカゴの日経平均先物は2万9635円となり、東京市場14日の日経平均の終値を15円ほど上回った。(HC)
神奈川県も「蔓延防止当等重点措置」を要請する方針と伝えられた。
NY株式はダウが一時233ドル高まで上げて最高値を更新し、大引けは53.62ドル高(3万3730.89ドル)で3日ぶりに反発。S&P500種とNASDAQ総合指数は反落したが、S&P500は取引時間中の最高値を更新した。
シカゴの日経平均先物は2万9635円となり、東京市場14日の日経平均の終値を15円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2021年04月14日
【株式市場】イラン情勢やウクライナ緊張など受け日経平均は後場も軟調に推移し反落
◆日経平均は2万9620円99銭(130円62銭安)、TOPIXは1952.18ポイント(6.37ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で10億3628万株
4月14日(水)後場の東京株式市場は、イランとイスラエルの関係緊張やロシアのウクライナ圧迫が伝えられ、様子見ムードが漂う印象。日本製鉄<5401>(東1)は前場上げたまま高値もみあいを続けたが、自動車株や半導体株が重く、日経平均は再びダレて13時にかけて150円安(2万9600円)まで軟化。一時持ち直したが大引けは伸びきれず反落となった。
>>>記事の全文を読む
4月14日(水)後場の東京株式市場は、イランとイスラエルの関係緊張やロシアのウクライナ圧迫が伝えられ、様子見ムードが漂う印象。日本製鉄<5401>(東1)は前場上げたまま高値もみあいを続けたが、自動車株や半導体株が重く、日経平均は再びダレて13時にかけて150円安(2万9600円)まで軟化。一時持ち直したが大引けは伸びきれず反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:35
| 今日のマーケット