[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/14)【株式市場】イラン情勢やウクライナ緊張など受け日経平均は後場も軟調に推移し反落
記事一覧 (04/14)【株式市場】米金利低下による円高などで日経平均は安いが184円安を2度つけてから持ち直す
記事一覧 (04/14)日経平均は34円安で始まる、円高、NY株はS&P500種が最高値を更新、ダウは68ドル安
記事一覧 (04/13)【株式市場】景気改善期などで日経平均は後場寄り後に358円高まで上げて値を保ち大幅に反発
記事一覧 (04/13)【株式市場】景気敏感株買いが再燃し半導体株も持ち直し日経平均は一時341円高まで上げる
記事一覧 (04/13)日経平均は66円高で始まる、NY株は3指数とも小反落だがシカゴの日経平均先物が高い
記事一覧 (04/12)【株式市場】ワクチン接種進展に強弱感あり日経平均は後場一段と軟調で安値引け
記事一覧 (04/12)【株式市場】好業績株など高いが新型コロナ情勢など気にされ日経平均は中盤から下げる
記事一覧 (04/12)日経平均は106円高で始まる、前週末のNY株はダウ297ドル高、S&P500種とともに最高値を更新
記事一覧 (04/09)【株式市場】「まん延防止措置」あるがNY株高など受け日経平均は一時355円高まで上げ一時3万円を回復
記事一覧 (04/09)【株式市場】「まん延防止措置」あるがNY株高など受け日経平均は一時355円高まで上げ一時3万円を回復
記事一覧 (04/09)日経平均は156円高で始まる、NY株は3指数とも上げS&P500が連日最高値を更新
記事一覧 (04/08)【株式市場】半導体株など後場持ち直すが東京都の「蔓延防止措置」など影響し日経平均は戻しきれず小幅反落
記事一覧 (04/08)【株式市場】大阪、東京でのコロナ拡大など受け個別物色となり日経平均は一時214円安のあともさえない
記事一覧 (04/08)日経平均は55円安で始まる、NY株はダウとS&P500種が上げS&P500は終値で2日ぶりに最高値を更新
記事一覧 (04/07)【株式市場】日経平均は後場堅調に推移しTOPIXは安定的に高く全般反発
記事一覧 (04/07)【株式市場】景気敏感株が強いが半導体株など一服模様で日経平均は小幅安、TOPIXは小幅高
記事一覧 (04/07)日経平均は47円高で始まる、NY株は3指数とも反落だがS&P500種は一時3日連続最高値を更新
記事一覧 (04/06)【株式市場】半島情勢への懸念など言われ日経平均は後場一段安で始まり一時423円安まで下押し大幅反落
記事一覧 (04/06)【株式市場】自動車株の下げ目立ち日経平均は11時過ぎに278円安まで下押し冴えない
2021年04月14日

【株式市場】イラン情勢やウクライナ緊張など受け日経平均は後場も軟調に推移し反落

◆日経平均は2万9620円99銭(130円62銭安)、TOPIXは1952.18ポイント(6.37ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で10億3628万株

 4月14日(水)後場の東京株式市場は、イランとイスラエルの関係緊張やロシアのウクライナ圧迫が伝えられ、様子見ムードが漂う印象。日本製鉄<5401>(東1)は前場上げたまま高値もみあいを続けたが、自動車株や半導体株が重く、日経平均は再びダレて13時にかけて150円安(2万9600円)まで軟化。一時持ち直したが大引けは伸びきれず反落となった。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:35 | 今日のマーケット

【株式市場】米金利低下による円高などで日経平均は安いが184円安を2度つけてから持ち直す

◆日経平均は2万9649円85銭(101円76銭安)、TOPIXは1952.59ポイント(5.96ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億2890万株

 4月14日(水)前場の東京株式市場は、米金利の低下などを受けて為替が円高になった上、朝発表の機械受注統計が予想を下回ったとされ、ファナック<6954>(東1)などが下落。景況を映す百貨店株は反落。日経平均は9時20分にかけて184円43銭安(2万9567円18銭)まで下げた。中で、日本製鉄<5401>(東1)は鋼板市況高などが言われて堅調。日経平均は10時前に再び184円安まで下げ「W底」の様相をみせ、前引けにかけ徐々に持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:56 | 今日のマーケット

日経平均は34円安で始まる、円高、NY株はS&P500種が最高値を更新、ダウは68ドル安

 4月14日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が33円55銭安(2万9718円06銭)で始まった。米金利の低下を受け円相場が1ドル108円に迫る円高となっている。

 新型コロナの再拡大傾向を受け、愛知、埼玉の両県も「まん延防止当等重点措置」を要請する方針と伝えられた。

 NY株式はダウが小幅安となったがS&P500種とNASDAQ総合指数は反発し、S&P500は2日ぶりに最高値を更新。ダウは68.13ドル安(3万3677.27ドル)。

 シカゴの日経平均先物は2万9830円となり、東京市場13日の日経平均の終値より80円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年04月13日

【株式市場】景気改善期などで日経平均は後場寄り後に358円高まで上げて値を保ち大幅に反発

◆日経平均は2万9751円61銭(212円88銭高)、TOPIXは1958.55ポイント(3.96ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億661万株

 4月13日(火)後場の東京株式市場は、ホンダ<7267>(東1)など自動車株の一部が一段高の場面をみせ、日本製鉄<5401>(東1)は一段高の後も値を保って推移。日経平均は取引開始後に358円38銭高(2万9897円11銭)まで上げ、前場の高値を上回ったが、その後は大阪府の新型コロナ新規感染者数が初の千人台と伝えられたことなどで一進一退を続けた。大引けは値を保ち大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41 | 今日のマーケット

【株式市場】景気敏感株買いが再燃し半導体株も持ち直し日経平均は一時341円高まで上げる

◆日経平均は2万9848円41銭(309円68銭高)、TOPIXは1968.60ポイント(14.01ポイント高)、出来高概算(東証1部)は少な目で4億9118万株

 4月13日(火)前場の東京株式市場は、今期黒字化予想を発表した高島屋<8233>(東1)、業績予想の大幅増額を発表したAGC<5201>(東1)が活況高となり、景気敏感株への物色が再燃。朝は安かった日本製鉄<5401>(東1)も次第高に転じた。日経平均は67円高で始まり、中盤から半導体関連株が持ち直したこともあり、時間とともに上げ幅を広げ、前引け間際に340円86銭高(2万9879円59銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:56 | 今日のマーケット

日経平均は66円高で始まる、NY株は3指数とも小反落だがシカゴの日経平均先物が高い

  4月13日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の66円96銭高(2万9605円69銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも小反落。ダウは55.20ドル安(3万3745.40ドル)。バイデン大統領の増税案の影響は限定的のようだった。

 シカゴの日経平均先物は2万9620円となり、東京市場12日の日経平均の終値を80円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年04月12日

【株式市場】ワクチン接種進展に強弱感あり日経平均は後場一段と軟調で安値引け

◆日経平均は2万9538円73銭(229円33銭安)、TOPIXは1954.59ポイント(4.88ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で9億5429万株

 4月12日(月)後場の東京株式市場は、午前の国会で新型コロナワクチンの国民全体への接種完了時期を政府側が明言できなかったと伝えられたことなどが言われ、個別物色の色彩が強まり、日経平均は次第安となった。大引けにかけて下げ幅を広げ、本日の安値で終了した。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45 | 今日のマーケット

【株式市場】好業績株など高いが新型コロナ情勢など気にされ日経平均は中盤から下げる

◆日経平均は2万9616円71銭(151円35銭安)、TOPIXは1956.45ポイント(3.02ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で4億9894万株

 4月12日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNY株のダウ、S&P500最高値などを受け、日経平均は取引開始直後に107円98銭高(2万9876円04銭)まで上げたが、これを高値にダレ模様となった。米国で法人税引き上げ観測が出たこと、日本で新型コロナワクチンを2度接種済みの医療関係者の感染が伝えられたこと、などで、日経平均は10時30分過ぎから下げ幅を広げ、前場はほとんど安値引けとなった。

>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03 | 今日のマーケット

日経平均は106円高で始まる、前週末のNY株はダウ297ドル高、S&P500種とともに最高値を更新

 4月12日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が106円37銭高(2万9874円43銭)で始まった。

 前週末のNY株式は3指数とも大幅に続伸。ダウは3日続伸し297.03ドル高(3万3800.60ドル)と4日ぶりに最高値を終値・取引時間中とも更新。S&P500種株価指数は連日で終値・取引時間中の最高値を更新した。

 シカゴの日経平均先物は2万9920円となり、東証9日の日経平均の終値を150高上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年04月09日

【株式市場】「まん延防止措置」あるがNY株高など受け日経平均は一時355円高まで上げ一時3万円を回復

◆日経平均は2万9768円06銭(59円08銭高)、TOPIXは1959.47ポイント(7.61ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億2338万株

 4月9日(金)後場の東京株式市場は、日本郵船<9101>(東1)が一段と強含み、週初の業績予想の増額修正などが材料視され、日本取引所G<8697>(東1)は東証の上場区分再編による合理化への期待などでジリ高を継続。一方、株価指数の先物は重く、「まん延防止措置」拡大などが要因とされ、日経平均は約240円高の2万9950円前後を上値に伸びきれず、大引けは前日比反発だが小幅高にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

【株式市場】「まん延防止措置」あるがNY株高など受け日経平均は一時355円高まで上げ一時3万円を回復

◆日経平均は2万9819円66銭(110円68銭高)、TOPIXは1963.56ポイント(11.70ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億9435万株

 4月9日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ続伸、S&P500種の連日最高値などが好感され、トヨタ自<7203>(東1)ソニーG<6758>(東1)などが高く始まり、日経平均は9時30分過ぎに355円37銭高(3万64円35銭)まで上げ、取引時間中としては4月6日以来の3万円台回復となった。ただ、一方では「まん延防止等重点措置」の発動地域拡大などが様子見要因になり、前引けにかけては一進一退となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08 | 今日のマーケット

日経平均は156円高で始まる、NY株は3指数とも上げS&P500が連日最高値を更新

 4月9日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が156円55銭高(2万9865円53銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは57.31ドル高(3万3503.57ドル)で2日続伸。S&P500種は0.42%高の4097.17ポイントと続伸し、終値で2日続けて最高値を更新。NASDAQ総合指数は3日ぶりに反発。

 シカゴの日経平均先物は2万9695円で、東京市場8日の日経平均に比べ15円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年04月08日

【株式市場】半導体株など後場持ち直すが東京都の「蔓延防止措置」など影響し日経平均は戻しきれず小幅反落

◆日経平均は2万9708円98銭(21円81銭安)、TOPIXは1951.86ポイント(15.57ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億3446万株

 4月8日(木)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)が下げ幅を縮め、朝方軟調だった東京エレクトロン<8035>(東1)は一段と強含んだ。ただ、東京都の「蔓延防止等重点措置」要請表明などを受け、引き続き個別物色の印象が強く、日経平均は持ち直しながら大引け間際に14円高(2万9744円79銭)まで浮上したものの、大引けは軟化し小反落となった。

 後場は、武蔵精密<7220>(東1)ヒーハイスト<6433>(JQS)が一段高となり、ホンダ<7267>(東1)のF1レーシングチームに期待の様子。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:37 | 今日のマーケット

【株式市場】大阪、東京でのコロナ拡大など受け個別物色となり日経平均は一時214円安のあともさえない

◆日経平均は2万9620円11銭(110円68銭安)、TOPIXは1951.62ポイント(15.81ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億3888万株

 4月8日(木)前場の東京株式市場は、大阪府の「医療非常事態宣言」に続き、東京都は「蔓延防止等重点措置」を要請の方針とされたことなどで個別物色となった。カネカ<4118>(東1)が証券会社の投資判断引き上げ、業績拡大予想などで活況高、メニコン<7780>(東1)は米社との提携が好感されて活況高。一方、日経平均は10時前に214円37銭安(2万9516円42銭)まで下押し、徐々に持ち直したが前引けも軟調だった。

 川崎汽船<9107>(東1)などの海運株が証券会社の投資判断引き上げなどを受けて続伸基調。黒田精工<7726>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は55円安で始まる、NY株はダウとS&P500種が上げS&P500は終値で2日ぶりに最高値を更新

 4月8日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の54円91銭安(2万9675円88銭)で始まった。

 新型コロナの再拡大傾向を受け、大阪府に続き東京都も「蔓延防止当等重点措置」を要請する方針と伝えられた。

 NY株式はダウとS&P500種が反発し、ダウは16.02ドル高(3万3446.26ドル)。S&P500種は終値で2日ぶりに最高を更新。NASDAQ総合は2日続落。

 シカゴの日経平均先物は2万9680円となり、東京市場7日の日経平均の終値を50円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年04月07日

【株式市場】日経平均は後場堅調に推移しTOPIXは安定的に高く全般反発

◆日経平均は2万9730円79銭(34円16銭高)、TOPIXは1967.43ポイント(13.09ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億8380万株

 4月7日(水)後場の東京株式市場は、ニコン<7731>(東1)レーザーテック<6920>(東1)マルマエ<6264>(東1)など、半導体製造装置株の一角が一段高となり、鉄鋼株や海運株も堅調に推移。日経平均は前場の高値(171円31銭高の2万9867円94銭)には届かなかったが大引けまで小高いまま値を保ち反発した。TOPIXもしっかり。

 後場は、日本板硝子<5202>(東1)が一段と強含み5%高などガラス株も上げ、景気敏感株の出遅れとの見方。アゼアス<3161>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:14 | 今日のマーケット

【株式市場】景気敏感株が強いが半導体株など一服模様で日経平均は小幅安、TOPIXは小幅高

◆日経平均は2万9685円77銭(10円86銭安)、TOPIXは1959.83ポイント(5.49ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億3016万株、

 4月7日(水)前場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)日本郵船<9101>(東1)に代表される景気敏感株が強く、日経平均は9時30分過ぎに171円31銭高(2万9867円94銭)まで上げた。一方、信越化学<4063>(東1)など半導体株の一角は重く、日経平均は11時にかけて173円08銭安(2万9523円95銭)まで下落。前引けは戻しきれずに軟調。TOPIXは小高い。

 東芝<6502>(東1)が英国系投資ファンドから買収提案との報道を受けて「慎重に検討」と発表したため買い気配のままストップ高。東芝テック<6588>(東1)芝浦メカ<6590>(東1)なども一斉高。プレミアG<7199>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は47円高で始まる、NY株は3指数とも反落だがS&P500種は一時3日連続最高値を更新

 4月7日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が46円85銭高(2万9743円48銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも反落し、ダウは96.95ドル安(3万3430.24ドル)と3日ぶりに反落した。S&P500種も反落したが、取引時間中に一時最高値を更新し、3日連続の最高更新となった。

 シカゴの日経平均先物はは2万9345円となり、東証31日の日経平均終値を170円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年04月06日

【株式市場】半島情勢への懸念など言われ日経平均は後場一段安で始まり一時423円安まで下押し大幅反落

◆日経平均は2万9696円63銭(392円62銭安)、TOPIXは1954.34ポイント(29.20ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億3587万株

 4月6日(火)後場の東京株式市場は、正午のニュースで北朝鮮が東京五輪への参加拒否と伝えられ、南北間の関係悪化への懸念などが言われ、日経平均は一段安の始まりとなった。日本製鉄<5401>(東1)は程なく持ち直したが、トヨタ自<7203>(東1)などの自動車株は半導体不足の影響もあり一段安のまま推移。日経平均は大引けにかけて423円39銭安(2万9665円86銭)まで下押し、大引けは幾分戻った程度で大幅反落となった。

 後場は、マネックスG<8698>(東1)が暗号資産市場の時価総額拡大報道など好感されて一段ジリ高。JMACS<5817>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:04 | 今日のマーケット

【株式市場】自動車株の下げ目立ち日経平均は11時過ぎに278円安まで下押し冴えない

◆日経平均は2万9863円10銭(226円15銭安)、TOPIXは1969.84ポイント(13.70ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億1182万株

 4月6日(火)前場の東京株式市場は、四半期決算が好調だったキユーピー<2809>(東1)や業績予想を増額した神戸鋼<5406>(東1)などが活況高となった一方、ホンダ<7267>(東1)などの自動車株は半導体不足の影響が言われて次第安。日経平均はNYダウ最高値などを映して取引開始後に119円64銭高(3万208円89銭)まで上げたが、これを高値に値を消し始め、11時過ぎには278円24銭安(2万9811円01銭)まで下押して前引けとなった。

 シルバーライフ<9262>(東1)が株主優待の新設など好感され活況高。ビットワンG<2338>(東2)は仮想通貨市場の時価総額拡大報道や、>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58 | 今日のマーケット