[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/05)【株式市場】円安の勢い鈍るが日経平均は後場も堅調で3月18日以来の3万円台回復
記事一覧 (04/05)【株式市場】円安など好感され日経平均は始値から3万円を回復し一時341円高
記事一覧 (04/05)日経平均は231円高、3万円台に乗って始まる、3月19日以来、米金利上昇しドル高・円安
記事一覧 (04/02)【株式市場】米欧は復活祭休場に入るが物色意欲が強く日経平均は14時ことから一段と上げ2日連続大幅高
記事一覧 (04/02)【株式市場】米半導体株高など好感され主力株が強く日経平均は451円高のあとも大幅高を保つ
記事一覧 (04/02)日経平均は315円高で始まる、大幅続伸、NY株は3指数とも上げS&P500は史上初の4000ポイント台
記事一覧 (04/01)【株式市場】日経平均は後場一進一退に転じるが上げ幅を保ち、TOPIXは一時小安くなったが回復し共に反発
記事一覧 (04/01)【株式市場】米大型インフラ計画など期待され日経平均は一時407円高まで上げ大幅高
記事一覧 (04/01)日経平均は263円高で始まる、NY株はS&P500が一時最高値を更新、ダウは小反落85ドル安
記事一覧 (03/31)【株式市場】日経平均はほぼ下げ幅200円台で推移し5日ぶりに反落、TOPIXは2日続落
記事一覧 (03/31)【株式市場】引き続き米投資会社の損失問題など注視され日経平均は朝方に267円安のあとも下値でもみ合う
記事一覧 (03/31)日経平均は154円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに反落、米金利上昇し1年ぶりの高水準
記事一覧 (03/30)【株式市場】野村HDなどジリジリ戻し日経平均は大引け小高く4日続伸、TOPIXは4日ぶりに反落
記事一覧 (03/30)【株式市場】米投資会社の損失問題など注視され日経平均は一時101円安まで軟化し一進一退
記事一覧 (03/30)日経平均は19円安で始まる、NY株はダウが2日連続最高値、投資ファンド損失の影響は限定的の様子
記事一覧 (03/29)【株式市場】日経平均は後場一時402円高まで上げ米ファンドの信用不安で値を消すが3日続伸
記事一覧 (03/29)【株式市場】NYダウなどの最高値を受け主力株が強く日経平均は一時338円高
記事一覧 (03/29)日経平均は301円高で始まる、NY株は大幅高、ダウとS&P500が最高値を更新
記事一覧 (03/26)【株式市場】地域旅行補助など好感され日経平均は後場も大幅高で4日ぶりに2万9000円台を回復
記事一覧 (03/26)【株式市場】円安など受け日経平均は朝方に511円高まで上げたあとも値を保ち大幅に続伸基調
2021年04月05日

【株式市場】円安の勢い鈍るが日経平均は後場も堅調で3月18日以来の3万円台回復

◆日経平均は3万89円25銭(235円25銭高)、TOPIXは1988.54ポイント(11.92ポイント高)、出来高概算(東証1部)は9億7236万株

 4月5日(月)後場の東京株式市場は、味の素<2802>(東1)キユーピー<2809>(東1)が一段と強含み、海運株、鉄鋼株の一角も一段ジリ高。ただ、円安の勢いが前場に比べて鈍化したためけ、日経平均は250円高前後(3万100円前後)で膠着したまま大引けまで小動きを続け3日続伸となった。終値での3万円台は3月18日以来。

 後場は、伊藤忠商事<8001>(東1)などの大手商社株が一段高となり、米投資家バフェット氏が>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57 | 今日のマーケット

【株式市場】円安など好感され日経平均は始値から3万円を回復し一時341円高

◆日経平均は3万89円13銭(229円19銭高)、TOPIXは1982.78ポイント(11.16ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億415万株

 4月5日(月)前場の東京株式市場は、米金利上昇などを受けた円安が追い風になり、日経平均は3万円台回復の231円高で始まった。日本製鉄<5401>(東1)日本郵船<9101>(東1)が次第高となり、東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株は朝高のあと伸び悩んだが堅調に推移。日経平均は341円00銭高(3万195円00銭)を上値に前引けまで上げ幅200円台で推移した。

 日経平均の始値から3万円台回復を受け大和証券G本社<8601>(東1)などの証券株が上げ、三菱UFJ・FG<8306>(東1)などは米金利上昇が言われてジリ高。JPホールディングス<2749>(東1)グローバルキッズ<6189>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:56 | 今日のマーケット

日経平均は231円高、3万円台に乗って始まる、3月19日以来、米金利上昇しドル高・円安

 4月5日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が230円61銭高(3万84円61銭)で始まった。取引時間中の3万円台は3月19日以来。為替は約1年ぶり円安の1ドル110円70銭前後で始まった。

 前週末のNY株式は「グッドフライデー」(聖金曜日)の祝日。一方、債券は午前中だけの短縮取引となり、金利動向の指標となるTB10年物(10年国債)の利回りは上昇した。雇用統計が大幅に改善したため、金融緩和政策の微調整予想などが再燃した。

 シカゴの日経平均先物も休場だったが、夜間取引は50円から100円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2021年04月02日

【株式市場】米欧は復活祭休場に入るが物色意欲が強く日経平均は14時ことから一段と上げ2日連続大幅高

◆日経平均は2万9854円00銭(331円75銭高)、TOPIXは1971.62ポイント(13.98ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億231万株

 4月2日(金)後場の東京株式市場は、不動産株やJR東日本<9020>(東1)が一段軟化して始まった一方、アドバンテスト<6857>(東1)ソニーG<6758>(東1)はジリ高傾向。米欧はイースター(復活祭)休場に入るため様子見姿勢はあったが、日経平均は前引けにかけてダレた分を次第に奪回し、大引けにかけて480円80銭高(2万9869円67銭)まで上げて2日連続大幅高となった。

 後場は、引き続き「子ども庁」関連株が活況で、JPホールディングス<2749>(東1)が13時にかけて一段高。ポピンズ<7358>(東1)も一段高ベビーカレンダー<7363>(東マ)幼児活動研究会<2152>(JQS)はストップ高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:44 | 今日のマーケット

【株式市場】米半導体株高など好感され主力株が強く日経平均は451円高のあとも大幅高を保つ

◆日経平均は2万9720円62銭(331円75銭高)、TOPIXは1968.76ポイント(11.12ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億2023万株

 4月2日(金)前場の東京株式市場は、NY株式の全面高、S&P500種と半導体株指数SOXの最高値などが好感され、半導体関連株が一斉高。ソニーG<6758>(東1)TDK<6762>(東1)なども活況高。日経平均は取引開始後に451円17銭高(2万9840円04銭)まで上げ、その後は伸び悩んだが前引けも上げ幅300円台を保った。

 「子ども庁」創設と伝えられ、JPホールディングス<2749>(東1)が一時14%高と急伸し、3月25日上場のベビーカレンダー<7363>(東マ)も急伸、幼児活動研究会<2152>(JQS)はストップ高。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07 | 今日のマーケット

日経平均は315円高で始まる、大幅続伸、NY株は3指数とも上げS&P500は史上初の4000ポイント台

 4月2日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が315円79銭高(2万9704円66銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは171.66ドル高(3万3153.21ドル)。S&P500種は史上初の4000ポイント台に乗り、2日連続最高値を更新した。

 シカゴの日経平均先物は2万9675円となり、東証1日の日経平均終値を290円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:06 | 今日のマーケット
2021年04月01日

【株式市場】日経平均は後場一進一退に転じるが上げ幅を保ち、TOPIXは一時小安くなったが回復し共に反発

◆日経平均は2万9388円87銭(210円07銭高)、TOPIXは1957.64ポイント(3.64ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億4597万株

 4月1日(木)後場の東京株式市場は、朝から相場をけん引した半導体関連株が上げ幅を縮めて始まったため、日経平均も前引け値から100円近く値を消して始まった。東京エレクトロン<8035>(東1)などは間もなく切り返して一段ジリ高となったが、日経平均は前場の高値を抜けずに一進一退のまま大引けとなった。TOPIXは13時過ぎに一時小安くなる場面があった。

 後場は、ADEKA<4401>(東1)が13時頃の中期計画発表を境に急速に持ち直して堅調になり続伸。平和不<8803>(東1)は不動産株が総じて軟調な中で業績予想の増額が好感されジリ高を継続。ギグワークス<2375>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:12 | 今日のマーケット

【株式市場】米大型インフラ計画など期待され日経平均は一時407円高まで上げ大幅高

◆日経平均は2万9513円59銭(334円79銭高)、TOPIXは1966.09ポイント(12.09ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億550万株

 4月1日(木)前場の東京株式市場は、米国の大型インフラ整備計画への期待やS&P500種の最高値などを受け、アドバンテスト<6857>(東1)が1万円の大台に乗り、ファナック<6954>(東1)は一段と出直り、建設株も上げた。日経平均は263円高で始まり、10時30分にかけて406円66銭高(2万9585円46銭)まで上げ、前引けも上げ幅300円台で大幅高となった。

 東芝<6501>(東1)が昨年来の高値に進み、グループの半導体事業会社キオクシアを米社が買収検討との米紙報道を材料視され、第一生命HD<8750>(東1)は発行株数の15%超の規模の自社株買いなどが好感され2018年以来の高値。黒田精工<7726>(東2)は2022年3月期の業績急回復予想などが言われて値上がり率上位に躍進。AppBank<6177>(東マ)は大量保有報告書でJトラスト<8508>(東2)代表取締役社長・藤沢信義氏の保有が>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03 | 今日のマーケット

日経平均は263円高で始まる、NY株はS&P500が一時最高値を更新、ダウは小反落85ドル安

 4月1日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が263円11銭高(2万9441円91銭)で始まった。

 NY株式はS&P500種とNASDAQ総合指数が上げ、S&P500種は取引時間中の最高値を10日ぶりに更新。ダウは小幅続落の85.41ドル安(3万2981.55ドル)。大型インフラ計画が日本時間の1日に発表されると伝えられた。

 シカゴの日経平均先物はは2万9345円となり、東証31日の日経平均終値を170円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年03月31日

【株式市場】日経平均はほぼ下げ幅200円台で推移し5日ぶりに反落、TOPIXは2日続落

◆日経平均は2万9178円80銭(253円90銭安)、TOPIXは1954.00ポイント(23.86ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億2588万株

 3月31日(水)後場の東京株式市場は、三菱UFJ・FG<8306>(東1)が一段安で始まり、あと持ち直したものの軟調。野村HD<8601>(東1)も軟調で、引き続き米投資会社アルケゴスの損失問題の影響が懸念される展開になった。日経平均は取引開始から下げ幅200円台で推移し、14時頃に前場の安値(267円18銭安の2万9165円52銭)に迫り、大引けも再び接近。5日ぶりの反落となった。TOPIXは2日続落。

 後場は、ソースネクスト<4344>(東1)が一段高となり、手のひらサイズの多言語通訳機「ポケトーク」が総務省に採用されたとの発表などを好感。アートスパークHD<3663>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45 | 今日のマーケット

【株式市場】引き続き米投資会社の損失問題など注視され日経平均は朝方に267円安のあとも下値でもみ合う

◆日経平均は2万9200円21銭(232円49銭安)、TOPIXは1965.10ポイント(12.76ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億6528万株

 3月31日(水)前場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)ソニー<6758>(東1)は堅調だったが、日経平均は取引開始後に267円18銭安(2万9165円52銭)まで下押し、その後も下げ幅200円前後のまま一進一退となった。米投資会社の巨額損失の影響が、野村証券グループに続き三菱UFJモルガン・スタンレー証券にも及ぶとの観測報道や、米金利上昇、米国株安が相場心理を冷やした。

 西松屋チェ<7545>(東1)が業績予想の増額修正と自社株買い発表などで活況高となり戻り高値を更新し、ヤマシタヘルスケアHD<9265>(東1)は業績予想の増額と大幅増配が好感されストップ高。バイク王&カンパニー<3377>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06 | 今日のマーケット

日経平均は154円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに反落、米金利上昇し1年ぶりの高水準

 3月31日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が154円37銭安(2万9278円33銭)で始まった。為替は約1年ぶり円安の1ドル110円台に入っている。

 NY株式は3指数とも下げ、ダウは104.41ドル安(3万3066.96ドル)で4日ぶりに反落。10年国債利回りが大型インフラ整備構想への思惑から約1年ぶり高水準の1.7%台に上昇した。

 シカゴの日経平均先物は2万9370円となり、東証30日の日経平均終値を60円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年03月30日

【株式市場】野村HDなどジリジリ戻し日経平均は大引け小高く4日続伸、TOPIXは4日ぶりに反落

◆日経平均は2万9432円70銭(48円18銭高)、TOPIXは1977.86ポイント(15.48ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億4076万株

 3月30日(火)後場の東京株式市場は、野村HD<8604>(東1)がジリジリ持ち直し、米投資会社の「追証」問題による損失の可能性を次第に織り込む様子。三菱UFJ・FG<8306>(東1)なども下げ幅を縮小。日経平均は振幅を一段と縮めて小動きを続け、大引けは小幅高だが4日続伸。一方、TOPIXは戻しきれず4日ぶりに反落した。

 後場は、日本郵船<9101>(東1)が一段ジリ高になるなど、スエズ運河の再開を受けて海運株が高い。サインポスト<3996>(東1)はJR東日本グループと共同の無人コンビニ明日開店などが材料視され一段高。タカトリ<6338>(東2)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57 | 今日のマーケット

【株式市場】米投資会社の損失問題など注視され日経平均は一時101円安まで軟化し一進一退

◆日経平均は2万9369円16銭(15円36銭安)、TOPIXは1972.21ポイント(21.13ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億2065万株

 3月30日(火)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後の93円68銭高(2万9478円20銭)を上値にダレ模様となり、11時にかけて100円63銭安(2万9283円89銭)まで軟化し、上値の重い展開となった。アドバンテスト<6857>(東1)は続伸など半導体株が総じて高く、日本航空<9201>(東1)なども高いが、米投資会社に大きな「追証」が発生したことなどで様子見姿勢もあった。

 ただ、今日は3月期末配当落ち日になり、日経平均は理論上175円ほど安い水準が前日比変わらずになる。このため、強弁すると実質的には小高い前引けということができる。

 野村HD<8604>(東1)は朝方の4%安を下値に一進一退となり、昨29日の16%安からは下げ渋ったが、米投資会社との取引で「多額の損害が生じる可能性」との29日発表などが気にされ戻りが鈍い。マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08 | 今日のマーケット

日経平均は19円安で始まる、NY株はダウが2日連続最高値、投資ファンド損失の影響は限定的の様子

 3月30日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が19円48銭安(2万9365円04銭)で始まった。

 NY株式はS&P500種とNASDAQ総合指数が反落したが、ダウは98.49ドル高(3万3171.37ドル)と3日続伸し、小幅だが取引時間中と終値での最高値を更新した。終値での最高値更新は2日連続、取引時間中の最高値は7営業日ぶり。

 投資ファンドのアルケゴスが取引銀行から200億ドル(約2兆2000億円)余りの株式処分を強いられ、「クレディSと野村、多額の『損害』も」(ブルームバーグニュース3月29日18:36)などと伝えられたが、全体への影響は限定的だったようだ。

 シカゴの日経平均先物はは2万9330円となり、東証29日の日経平均終値を55円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年03月29日

【株式市場】日経平均は後場一時402円高まで上げ米ファンドの信用不安で値を消すが3日続伸

◆日経平均は2万9384円52銭(207円82銭高)、TOPIXは1993.34ポイント(9.18ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり18億2632万株

 3月29日(月)後場の東京株式市場は、前場上げた半導体株が高値圏で値を保ち、日本製鉄<5401>(東1)が13時過ぎにかけて一段高。日経平均も13時頃に401円67銭高(2万9578円37銭))まで上げた。14時過ぎ、米ヘッジファンドに対するクレディ・スイス・グループの追加担保の要求が債務不履行と伝えられ、日経平均は急速に値を消したが、大引けは上げ幅200円台で3日続伸となった。

 後場は、ビーネックスG<2154>(東1)が一段高となり、夢真HD<2362>(JQS)との4月1日経営統合への期待が高揚。西松屋チェ<7545>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:08 | 今日のマーケット

【株式市場】NYダウなどの最高値を受け主力株が強く日経平均は一時338円高

◆日経平均は2万9484円57銭(307円87銭高)、TOPIXは1997.46ポイント(13.30ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億7851万株

 3月29日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウ、S&P500最高値などを受け、主力株が軒並み高で開始。日経平均は301円高で始まり11時前まで上げ幅200円台を保った。信越化学<4063>(東1)はジリ高傾向など半導体関連株が強く、ブリヂストン<5108>(東1)もジリ高。日経平均は前引けにかけて再び上げ、337円52銭高(2万9514円22銭)をつけた。

 ダイフク<6383>(東1)がネット通販物流拡大に乗るとされて出直りを続け、松尾電機<6969>(東2)は画期的な回路保護子などが材料視され一段高。ブランディングテクノ<7067>(東マ)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58 | 今日のマーケット

日経平均は301円高で始まる、NY株は大幅高、ダウとS&P500が最高値を更新

 3月29日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が301円42銭高(2万9478円12銭)で始まった。今日は3月末の配当・優待の権利確定日(買付期限、権利付き最終日)。

 前週末のNY株式は3指数とも大幅高となって2日続伸し、ダウは453.40ドル高(3万3072.88ドル)で終値の最高値を3月17日以来、7営業日ぶりに更新。S&P500種も終値での最高値を更新した。

 シカゴの日経平均先物はは2万9415円となり、東証26日の日経平均終値を240円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年03月26日

【株式市場】地域旅行補助など好感され日経平均は後場も大幅高で4日ぶりに2万9000円台を回復

◆日経平均は2万9176円70銭(446円82銭高)、TOPIXは1984.16ポイント(28.61ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億8270万株

 3月26日(金)後場の東京株式市場は、昼のニュースで「県内旅行」に1人7000円の補助と伝えられ、JR東日本<9020>(東1)がジリ高。前場上げた自動車、鉄鋼などは一進一退となったが、海運などはジリ高を継続し、全体相場の回復を受け日本取引所G<8697>(東1)もジリ高。日経平均は前場の高値(510円86銭高の2万9240円74銭)に迫りながら推移し、2日続けて大幅高続伸。終値で4日ぶりに2万9000円台を回復した。

 後場は、モバイルファクトリー<3912>(東1)がNFT(デジタルアセット)マーケット拡大関連株とされて一段高となり、新日本科学<2395>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:11 | 今日のマーケット

【株式市場】円安など受け日経平均は朝方に511円高まで上げたあとも値を保ち大幅に続伸基調



◆日経平均は2万9164円95銭(435円07銭高)、TOPIXは1983.55ポイント(28.00ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億771万株

 3月26日(金)前場の東京株式市場は、米国の新型コロナワクチン接種目標拡大方針や円安などを受け、トヨタ自<7203>(東1)ソニー<6758>(東1)などが高く始まり、景気敏感の鉄鋼株や海運株も続伸基調となった。日経平均は取引開始後まもなく510円86銭高(2万9240円74銭)まで上げ、前引けも上げ幅400円台を保った。

 横浜ゴム<5101>(東1)などのタイヤ株が証券会社の投資判断や円安を受けて軒並み高くなり、米金利上昇傾向を受けて第一生命HD<8750>(東1)や銀行株も高い。バイク王&C<3377>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット