3月25日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が51円81銭高(2万8457円33銭)で始まった。為替が円安となっている。
北朝鮮が早朝に弾道ミサイルの可能性があるものを2発発射したと伝えられた。日本の排他的経済水域内には落下しなかったもようとみられている。
NY株式は3指数とも2日続落となり、ダウ平均は一時364.84ドル高(3万2787.99ドル)まで上げたが大引けは3.09ドル安(3万2420.06ドル)。
シカゴの日経平均先物は2万8335円となり、東証17日の日経平均終値を70円ほど下回った。(HC)
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/25)日経平均は52円高で始まる、NY株はダウ一時364ドル高のあと3ドル安
(03/24)【株式市場】日経平均は後場一段と値を消し4日連続大幅安だがTOPIXと共に移動平均に差し掛かり注目強まる
(03/24)【株式市場】半導体株は高いが米朝関係悪化懸念などで日経平均は一時557円安
(03/24)日経平均は230円安で始まる、NY株は3指数とも反落しダウは308.05ドル安
(03/23)【株式市場】米大規模インフラ投資など好感され日経平均は朝方323円高まで上げ堅調に推移し反発基調
(03/23)日経平均は207円高で始まる、NY株は3指数とも上げダウは3日ぶりに反発し103ドル高
(03/22)【株式市場】日経平均は後場下げ幅600円前後で膠着し大幅続落だが日経JQ平均は堅調で12日続伸
(03/22)【株式市場】日銀のETF買い変更やNY株安うけ日経平均は一時684円安だが景気敏感株など高い
(03/22)日経平均は347円安で始まる、NY株はNASDAQ反発だがダウは234ドル安となり2日続落
(03/19)【株式市場】日銀の姿勢変化うけ日経平均は後場一時595円安の大幅反落、一方TOPIXは上げて9日続伸
(03/19)日銀、日経平均型の「買い」を撤廃と伝えられる、一時日経平均595円安
(03/19)【株式市場】日銀の「政策点検」待ちで銀行株など高いが日経平均は一時312円安となり一進一退
(03/19)日経平均は312円安で始まる、NY株は3指数とも反落、ダウは一時取引時間中の最高値を更新
(03/18)【株式市場】日経平均は終値で3万円台を回復し2月25日以来、TOPIXは8日続伸し30年ぶりの2000pt台
(03/18)【株式市場】NYダウ最高値など好感され日経平均は一時571円高まで上げ3万円台を回復しTOPIXも30年ぶり2000pt台
(03/18)TOPIX(東証株価指数)が2000ポイント回復、1991年5月以来
(03/18)日経平均3万円回復し234円高で始まる、NY株はダウとS&P500種が反発し最高値を更新
(03/17)【株式市場】防衛株が動意づき日経平均は後場一転軟調に推移し7日ぶり反落、TOPIXは値を保ち7日続伸
(03/17)【株式市場】米NASDAQ高など受け半導体株など高くTOPIXは軟調だが日経平均は堅調
(03/17)日経平均は84円安で始まる、7日ぶりに一服模様、NY株はダウ127ドル安で8日ぶりに下げNASDAQは高い
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年03月25日
日経平均は52円高で始まる、NY株はダウ一時364ドル高のあと3ドル安
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年03月24日
【株式市場】日経平均は後場一段と値を消し4日連続大幅安だがTOPIXと共に移動平均に差し掛かり注目強まる
◆日経平均は2万8405円52銭(590円40銭安)、TOPIXは1928.58ポイント(42.90ポイント安)、出来高概算(東証1部)は15億9135万株
3月24日(水)後場の東京株式市場は、日銀のETF(上場投信)買い方針変更により機関投資家は4月新年度入りまで買い出動してこないとの見方が聞かれ、個別物色の展開になった。半導体株は引き続き高いが、日経平均は13時半に前場の安値を割り、14時過ぎに616円89銭安(2万8379円06銭)まで下げ、大引けは4日続落。ただ、日経平均は75日移動平均に、TOPIXは25日移動平均に差し掛かり、下値メドのひとつに接近となった。
後場は、発行株数の5%強の消却発表など好感されて理想科学<6413>(東1)が一段高。東京ラヂエーター<7235>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月24日(水)後場の東京株式市場は、日銀のETF(上場投信)買い方針変更により機関投資家は4月新年度入りまで買い出動してこないとの見方が聞かれ、個別物色の展開になった。半導体株は引き続き高いが、日経平均は13時半に前場の安値を割り、14時過ぎに616円89銭安(2万8379円06銭)まで下げ、大引けは4日続落。ただ、日経平均は75日移動平均に、TOPIXは25日移動平均に差し掛かり、下値メドのひとつに接近となった。
後場は、発行株数の5%強の消却発表など好感されて理想科学<6413>(東1)が一段高。東京ラヂエーター<7235>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:42
| 今日のマーケット
【株式市場】半導体株は高いが米朝関係悪化懸念などで日経平均は一時557円安
◆日経平均は2万8465円86銭(530円06銭安)、TOPIXは1927.92ポイント(43.56ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増勢となり8億3164万株
3月24日(水)前場の東京株式市場は、米インテルの大規模半導体新工場の報道を受け、東京エレク<8035>(東1)などの半導体製造装置株が軒並み上げた。しかし、独・仏での都市封鎖、北朝鮮がミサイルを発射していたとの報道、NY株安などのため、日経平均は時間とともに下げ幅を広げ、11時過ぎに556円93銭安(2万8438円99銭)まで下押して前引けとなった。
理想科学<6413>(東1)が発行株数の5%強の消却発表など好感されて逆行高となり、松尾電<6969>(東2)は高性能の回路保護素子開発との発表を受け急伸しストップ高。ブライトパス・バイオ<4594>(東マ)は>>>記事の全文を読む
3月24日(水)前場の東京株式市場は、米インテルの大規模半導体新工場の報道を受け、東京エレク<8035>(東1)などの半導体製造装置株が軒並み上げた。しかし、独・仏での都市封鎖、北朝鮮がミサイルを発射していたとの報道、NY株安などのため、日経平均は時間とともに下げ幅を広げ、11時過ぎに556円93銭安(2万8438円99銭)まで下押して前引けとなった。
理想科学<6413>(東1)が発行株数の5%強の消却発表など好感されて逆行高となり、松尾電<6969>(東2)は高性能の回路保護素子開発との発表を受け急伸しストップ高。ブライトパス・バイオ<4594>(東マ)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット
日経平均は230円安で始まる、NY株は3指数とも反落しダウは308.05ドル安
3月24日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が230円37銭安(2万8765円55銭)で始まった。
NY株式は3指数とも反落し、ダウは308.05ドル安(3万2423.15ドル)。日本時間の今夜には米FRB(連邦準備理事会)パウエル議長が米上院銀行委員会で証言する予定。
シカゴの日経平均先物はは2万8680円となり、東証23日の日経平均終値を315円下回った。(HC)
NY株式は3指数とも反落し、ダウは308.05ドル安(3万2423.15ドル)。日本時間の今夜には米FRB(連邦準備理事会)パウエル議長が米上院銀行委員会で証言する予定。
シカゴの日経平均先物はは2万8680円となり、東証23日の日経平均終値を315円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2021年03月23日
【株式市場】米大規模インフラ投資など好感され日経平均は朝方323円高まで上げ堅調に推移し反発基調
◆日経平均は2万9243円44銭(69円29銭高)、TOPIXは1993.70ポイント(3.52ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億3537万株
3月23日(火)前場の東京株式市場は、バイデン政権が最大3兆ドル(330兆円)の長期経済プログラムを検討とされたことやNY株の全面高を受け、東京エレク<8035>(東1)などの半導体株や電気・精密、機械株などが軒並み反発し、日経平均は9時20分にかけて322円68銭(2万9496円83銭)まで上げた。その後、半導体株は伸び悩み、日本製鉄<5401>(東1)などは一服模様。日経平均は上げ幅を縮目ながら一進一退となった。
住友ゴム<5110>(東1)などのタイヤ株が米国の大型インフラ投資構想と証券会社の投資判断を受けて終始ジリ高。JFEシステムズ<4832>(東2)は3月末の株式分割を享受したい買い優勢と続伸高値。サンバイオ<4592>(東マ)は>>>記事の全文を読む
3月23日(火)前場の東京株式市場は、バイデン政権が最大3兆ドル(330兆円)の長期経済プログラムを検討とされたことやNY株の全面高を受け、東京エレク<8035>(東1)などの半導体株や電気・精密、機械株などが軒並み反発し、日経平均は9時20分にかけて322円68銭(2万9496円83銭)まで上げた。その後、半導体株は伸び悩み、日本製鉄<5401>(東1)などは一服模様。日経平均は上げ幅を縮目ながら一進一退となった。
住友ゴム<5110>(東1)などのタイヤ株が米国の大型インフラ投資構想と証券会社の投資判断を受けて終始ジリ高。JFEシステムズ<4832>(東2)は3月末の株式分割を享受したい買い優勢と続伸高値。サンバイオ<4592>(東マ)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58
| 今日のマーケット
日経平均は207円高で始まる、NY株は3指数とも上げダウは3日ぶりに反発し103ドル高
3月23日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が207円34銭高(2万9381円49銭)で始まった。
NY株式は3指数とも上げ、ダウは103.23ドル高(3万2731.20ドル)で3日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物はは2万9115円となり、東証22日の日経平均終値より60円ほど安い。(HC)
NY株式は3指数とも上げ、ダウは103.23ドル高(3万2731.20ドル)で3日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物はは2万9115円となり、東証22日の日経平均終値より60円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年03月22日
【株式市場】日経平均は後場下げ幅600円前後で膠着し大幅続落だが日経JQ平均は堅調で12日続伸
◆日経平均は2万9174円15銭(617円90銭安)、TOPIXは1990.18ポイント(22.03ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億8426万株
3月22日(水)後場の東京株式市場は、ルネサス<6723>(東1)の工場火災による自動車用半導体の不足懸念からトヨタ<7203>(東1)などの自動車株が一段ジリ安となり、日銀による日経平均ETF(上場投信)購入停止の影響大とされるファーストリテ<9983>(東1)は一段下値を模索。半面、日本製鉄<5401>(東1)や海運株は一段と強含んだ。日経平均は前場の安値(684円42銭安の2万9107円63銭)を割らなかったが大幅安で推移。一方、日経JQ平均は堅調で12日続伸。
後場は、昼に業績・配当予想の増額を発表した日本取引所G<8697>(東1)が急速に持ち直し13時半頃からプラス転換。ユニチカ<3103>(東1)は世界的なナイロン原料不足に対し>>>記事の全文を読む
3月22日(水)後場の東京株式市場は、ルネサス<6723>(東1)の工場火災による自動車用半導体の不足懸念からトヨタ<7203>(東1)などの自動車株が一段ジリ安となり、日銀による日経平均ETF(上場投信)購入停止の影響大とされるファーストリテ<9983>(東1)は一段下値を模索。半面、日本製鉄<5401>(東1)や海運株は一段と強含んだ。日経平均は前場の安値(684円42銭安の2万9107円63銭)を割らなかったが大幅安で推移。一方、日経JQ平均は堅調で12日続伸。
後場は、昼に業績・配当予想の増額を発表した日本取引所G<8697>(東1)が急速に持ち直し13時半頃からプラス転換。ユニチカ<3103>(東1)は世界的なナイロン原料不足に対し>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41
| 今日のマーケット
【株式市場】日銀のETF買い変更やNY株安うけ日経平均は一時684円安だが景気敏感株など高い
◆日経平均は2万9248円90銭(543円15銭安)、TOPIXは1989.96ポイント(22.25ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億9789万株
3月22日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が347円安で始まり10時30分過ぎに一時684円42銭安(2万9107円63銭)まで急落した。日銀が前週末の政策点検結果発表でETF(上場投資信託)買いをTOPIX型に一本化したことなどを受け、とりわけ日経平均と相関度の高いファーストリ<9983>(東1)などの下げが目立った。中で日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)、住友商事<8053>(東1)などは高い。
エックスネット<4762>(東1)やパスコ<9232>(東1)が業績予想の増額修正を好感する展開になり急伸し、日住サービス<8854>(東2)は自社株買いが好感され急伸。マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月22日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が347円安で始まり10時30分過ぎに一時684円42銭安(2万9107円63銭)まで急落した。日銀が前週末の政策点検結果発表でETF(上場投資信託)買いをTOPIX型に一本化したことなどを受け、とりわけ日経平均と相関度の高いファーストリ<9983>(東1)などの下げが目立った。中で日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)、住友商事<8053>(東1)などは高い。
エックスネット<4762>(東1)やパスコ<9232>(東1)が業績予想の増額修正を好感する展開になり急伸し、日住サービス<8854>(東2)は自社株買いが好感され急伸。マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08
| 今日のマーケット
日経平均は347円安で始まる、NY株はNASDAQ反発だがダウは234ドル安となり2日続落
3月22日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が347円95銭安(2万9444円10銭)で始まった。
NY株式はASDAQ総合指数が反発し高かったが、ダウは234.33ドル安(3万2627.97ドル)で2日続落しS&P500種も2日続落。
シカゴの日経平均先物はは2万9350円となり、東証19日の日経平均終値を440円ほど下回った。(HC)
NY株式はASDAQ総合指数が反発し高かったが、ダウは234.33ドル安(3万2627.97ドル)で2日続落しS&P500種も2日続落。
シカゴの日経平均先物はは2万9350円となり、東証19日の日経平均終値を440円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年03月19日
【株式市場】日銀の姿勢変化うけ日経平均は後場一時595円安の大幅反落、一方TOPIXは上げて9日続伸
◆日経平均は2万9792円05銭(424円70銭安)、TOPIXは2012.21ポイント(3.70ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し21億187万株
3月19日(金)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に日銀の政策点検結果が断続的に伝えられ、ETF(上場投信)の買い入れはTOPIX(東証株価指数)連動型のみになり日経平均型は取りやめとされたため、日経平均は一段安で始まり、一時595円53銭安(2万9621円22銭安)まで急落した。一方、TOPIXは先物から買われプラス圏に浮上。大引けは日経平均が大幅反落となり、TOPIXは9日続伸。キレイすぎると疑う声もあったが約30年ぶりの高値に進んだ。
後場は、日銀のETF買い入れTOPIX一本化を受け、NTT<9432>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)、三菱UFJ<8306>(東1)などが次第高、トヨタ自<7203>(東1)は円高と半導体不足のため重かったが、ソニー<6758>(東1)は大きく持ち直した。
>>>記事の全文を読む
3月19日(金)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に日銀の政策点検結果が断続的に伝えられ、ETF(上場投信)の買い入れはTOPIX(東証株価指数)連動型のみになり日経平均型は取りやめとされたため、日経平均は一段安で始まり、一時595円53銭安(2万9621円22銭安)まで急落した。一方、TOPIXは先物から買われプラス圏に浮上。大引けは日経平均が大幅反落となり、TOPIXは9日続伸。キレイすぎると疑う声もあったが約30年ぶりの高値に進んだ。
後場は、日銀のETF買い入れTOPIX一本化を受け、NTT<9432>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)、三菱UFJ<8306>(東1)などが次第高、トヨタ自<7203>(東1)は円高と半導体不足のため重かったが、ソニー<6758>(東1)は大きく持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:53
| 今日のマーケット
日銀、日経平均型の「買い」を撤廃と伝えられる、一時日経平均595円安
■これまでの政策を「点検」し、買いはTOPIX型に一本化と
3月19日午後、日銀は「長期金利の許容変動幅を小幅に拡大するとともに、上場投資信託(ETF)の買い入れ額の目安を撤廃することを決定。買い入れ対象を東証株価指数(TOPIX)型に一本化して日経平均型の購入をやめると決めた」(日経QUICKニュース3月19日13時6分)と伝えられた。
これを受け、日経平均は後場寄り後に一段安となり、13時10分にかけて一時595円53銭安(2万9621円22銭安)まで急落する場面があった。その後は300円安前後まで持ち直している。一方、TOPIXは前日比プラス圏に浮上している。
日銀は3月18、19日に開催する金融政策決定会合のあと、これまで行ってきた政策の「点検」結果を発表するとしていた。(HC)
3月19日午後、日銀は「長期金利の許容変動幅を小幅に拡大するとともに、上場投資信託(ETF)の買い入れ額の目安を撤廃することを決定。買い入れ対象を東証株価指数(TOPIX)型に一本化して日経平均型の購入をやめると決めた」(日経QUICKニュース3月19日13時6分)と伝えられた。
これを受け、日経平均は後場寄り後に一段安となり、13時10分にかけて一時595円53銭安(2万9621円22銭安)まで急落する場面があった。その後は300円安前後まで持ち直している。一方、TOPIXは前日比プラス圏に浮上している。
日銀は3月18、19日に開催する金融政策決定会合のあと、これまで行ってきた政策の「点検」結果を発表するとしていた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:32
| 今日のマーケット
【株式市場】日銀の「政策点検」待ちで銀行株など高いが日経平均は一時312円安となり一進一退
◆日経平均は2万9954円80銭(261円95銭安)、TOPIXは2000.99ポイント(3.10ポイント安)、出来高概算(東証1部)は7億6398万株
3月19日(金)前場の東京株式市場は、日銀の「政策点検」の結果が早ければ昼前にも判明するとされ、金利変動幅の拡大期待などから銀行株が上値を追って始まり、千葉興銀<8337>(東1)は前引け何と11%高。一方、NY株の反落などで半導体関連株などは安く、日経平均は312円18銭安(2万9904円57銭)で始まったあとも重く、3万円の大台を保てず一進一退を続けた。
くら寿司<2695>(東1)が4月末の株式2分割発表を好感し活況高。コメ兵HD<2780>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月19日(金)前場の東京株式市場は、日銀の「政策点検」の結果が早ければ昼前にも判明するとされ、金利変動幅の拡大期待などから銀行株が上値を追って始まり、千葉興銀<8337>(東1)は前引け何と11%高。一方、NY株の反落などで半導体関連株などは安く、日経平均は312円18銭安(2万9904円57銭)で始まったあとも重く、3万円の大台を保てず一進一退を続けた。
くら寿司<2695>(東1)が4月末の株式2分割発表を好感し活況高。コメ兵HD<2780>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07
| 今日のマーケット
日経平均は312円安で始まる、NY株は3指数とも反落、ダウは一時取引時間中の最高値を更新
3月19日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が312円18銭安(2万9904円57銭)で始まった。
NY株式は3指数とも反落し、ダウは一時212.41ドル高(3万3227.78ドル)まで上げて取引時間中の最高値を最高値を2日連続更新したが、大引けは153.07ドル安(3万2862.30ドル)となり反落。
シカゴの日経平均先物はは2万9735円となり、東証18日の日経平均終値を約480円下回った。(HC)
NY株式は3指数とも反落し、ダウは一時212.41ドル高(3万3227.78ドル)まで上げて取引時間中の最高値を最高値を2日連続更新したが、大引けは153.07ドル安(3万2862.30ドル)となり反落。
シカゴの日経平均先物はは2万9735円となり、東証18日の日経平均終値を約480円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2021年03月18日
【株式市場】日経平均は終値で3万円台を回復し2月25日以来、TOPIXは8日続伸し30年ぶりの2000pt台
◆日経平均は3万216円75銭(302円42銭高)、TOPIXは2008.51ポイント(24.48ポイント高)、出来高概算(東証1部)は15億9934万株
3月18日(木)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)などがジリ高になり、銀行株も上げ、景気敏感株の一角が再び強含んだ。日経平均は、昼の時間帯に日銀の上場投資信託(ETF)買い入れ方針が現在の年6兆円から市場混乱時のみに変更と伝えられたため、前引け値から一気に270円近く値を消して始まった。しかし、主力株が強く、大引けも3万円台を保ち前日比反発。TOPIXは8日続伸し30年ぶりの2000pt台に乗った。
後場は、ウシオ電機<6925>(東1)がコロナ対策の紫外線照射装置など材料視され一段高。ペッパーフード<3053>(東1)は
>>>記事の全文を読む
3月18日(木)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)などがジリ高になり、銀行株も上げ、景気敏感株の一角が再び強含んだ。日経平均は、昼の時間帯に日銀の上場投資信託(ETF)買い入れ方針が現在の年6兆円から市場混乱時のみに変更と伝えられたため、前引け値から一気に270円近く値を消して始まった。しかし、主力株が強く、大引けも3万円台を保ち前日比反発。TOPIXは8日続伸し30年ぶりの2000pt台に乗った。
後場は、ウシオ電機<6925>(東1)がコロナ対策の紫外線照射装置など材料視され一段高。ペッパーフード<3053>(東1)は
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55
| 今日のマーケット
【株式市場】NYダウ最高値など好感され日経平均は一時571円高まで上げ3万円台を回復しTOPIXも30年ぶり2000pt台
◆日経平均は3万402円46銭(488円13銭高)、TOPIXは2006.83ポイント(22.80ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり7億1850万株
3月18日(木)前場の東京株式市場は、NYダウとS&P500の最高値などを受け、株価指数の先物が先行高し、日経平均は3万円台回復の234円高で始まった。東京エレクトロン<8035>(東1)など半導体関連株の上げが目立ち、証券株、その他金融株も高い。日経平均は10時に570円67銭高(3万485円ちょうど)まで上げ、終値ベースでは2月16日につけた31年ぶりの高値を抜いた。TOPIXは30年ぶりに2000ポイント台を回復した。
わかもと製薬<4512>(東1)が4日連続ストップ高となり眼科領域で医療機器にも進出することなどが材料視され、マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月18日(木)前場の東京株式市場は、NYダウとS&P500の最高値などを受け、株価指数の先物が先行高し、日経平均は3万円台回復の234円高で始まった。東京エレクトロン<8035>(東1)など半導体関連株の上げが目立ち、証券株、その他金融株も高い。日経平均は10時に570円67銭高(3万485円ちょうど)まで上げ、終値ベースでは2月16日につけた31年ぶりの高値を抜いた。TOPIXは30年ぶりに2000ポイント台を回復した。
わかもと製薬<4512>(東1)が4日連続ストップ高となり眼科領域で医療機器にも進出することなどが材料視され、マーチャント・バンカーズ<3121>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13
| 今日のマーケット
TOPIX(東証株価指数)が2000ポイント回復、1991年5月以来
■日経平均は477円高で3万円台を回復
3月18日の東京株式市場で、TOPIX(東証株価指数)は一段高の8日続伸基調となり、取引開始後ほどなく2000ポイントの大台を回復、9時40分にかけては1.06%高の2005.08ポイント(21.05ポイント高)まで上げている。2000ポイント台は1991年5月以来になる。
日経平均は急反発し、1.59%高の3万391円49銭(477円16銭高)まで上げ、取引時間中としては3月16日以来の3万円台回復となっている。相場がどれぐらい上がっているのか、体感温度的に感じるには日経平均で見ないとピンとこないとの声がある。(HC)
3月18日の東京株式市場で、TOPIX(東証株価指数)は一段高の8日続伸基調となり、取引開始後ほどなく2000ポイントの大台を回復、9時40分にかけては1.06%高の2005.08ポイント(21.05ポイント高)まで上げている。2000ポイント台は1991年5月以来になる。
日経平均は急反発し、1.59%高の3万391円49銭(477円16銭高)まで上げ、取引時間中としては3月16日以来の3万円台回復となっている。相場がどれぐらい上がっているのか、体感温度的に感じるには日経平均で見ないとピンとこないとの声がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:51
| 今日のマーケット
日経平均3万円回復し234円高で始まる、NY株はダウとS&P500種が反発し最高値を更新
3月18日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が234円15銭高(3万148円48銭)で始まり、3万円の大台を回復した。
NY株式はダウが初の3万3000ドル台に乗るなどで3指数とも上げ、FOMC声明などを好感。ダウは189.42ドル高(33015.37ドル)と反発し、終値・取引時間中の最高値を更新。S&P500種も反発し最高値を更新。NASDAQ総合指数は3日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9815円となり、東証17日の日経平均終値を100円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが初の3万3000ドル台に乗るなどで3指数とも上げ、FOMC声明などを好感。ダウは189.42ドル高(33015.37ドル)と反発し、終値・取引時間中の最高値を更新。S&P500種も反発し最高値を更新。NASDAQ総合指数は3日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9815円となり、東証17日の日経平均終値を100円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年03月17日
【株式市場】防衛株が動意づき日経平均は後場一転軟調に推移し7日ぶり反落、TOPIXは値を保ち7日続伸
◆日経平均は2万9914円33銭(6円76銭安)、TOPIXは1984.03ポイント(2.53ポイント高)、出来高概算(東証1部)は少な目で12億5284万株
3月17日(水)後場の東京株式市場は、石川製<6208>(東1)などの防衛関連株が一段高で始まり、北朝鮮が米韓を避難、などと伝えられたことが材料視された様子。前場高かった信越化<4063>(東1)などが後場寄りからダレ模様になり、日経平均は一転、安く開始。95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に大引けまで一進一退を続けた。大引けは持ち直したが7日ぶりに反落。一方、TOPIXは小高くなり7日続伸となった。
後場は、キユーピー<2809>(東1)が一段高となり、時短営業が緩和されれば業務用が回復との読み。丸運<9067>(東1)は冷蔵・冷凍物流の実績がワクチン輸送を連想させるとかでほとんどストップ高で推移。メディアリンクス<6659>(JQS)は>>>記事の全文を読む
3月17日(水)後場の東京株式市場は、石川製<6208>(東1)などの防衛関連株が一段高で始まり、北朝鮮が米韓を避難、などと伝えられたことが材料視された様子。前場高かった信越化<4063>(東1)などが後場寄りからダレ模様になり、日経平均は一転、安く開始。95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に大引けまで一進一退を続けた。大引けは持ち直したが7日ぶりに反落。一方、TOPIXは小高くなり7日続伸となった。
後場は、キユーピー<2809>(東1)が一段高となり、時短営業が緩和されれば業務用が回復との読み。丸運<9067>(東1)は冷蔵・冷凍物流の実績がワクチン輸送を連想させるとかでほとんどストップ高で推移。メディアリンクス<6659>(JQS)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45
| 今日のマーケット
【株式市場】米NASDAQ高など受け半導体株など高くTOPIXは軟調だが日経平均は堅調
◆日経平均は2万9946円21銭(25円12銭高)、TOPIXは1980.86ポイント(0.64ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億3616万株
3月17日(水)前場の東京株式市場は、NY市場でNASDAQ指数が高かったため東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が上げ、日本製鉄<5401>(東1)などの景気敏感株は一服模様。日経平均は取引開始直後の95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に切り返し、10時過ぎに63円88銭高(2万9984円97銭)まで上げて前引けも堅調に推移した。TOPIXは小安い。
日本ペイントHD<4612>(東1)が3月末の株式5分割を材料に活況高となり、パイプドHD<3919>(東1)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。テクノスマート<6246>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月17日(水)前場の東京株式市場は、NY市場でNASDAQ指数が高かったため東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が上げ、日本製鉄<5401>(東1)などの景気敏感株は一服模様。日経平均は取引開始直後の95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に切り返し、10時過ぎに63円88銭高(2万9984円97銭)まで上げて前引けも堅調に推移した。TOPIXは小安い。
日本ペイントHD<4612>(東1)が3月末の株式5分割を材料に活況高となり、パイプドHD<3919>(東1)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。テクノスマート<6246>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58
| 今日のマーケット
日経平均は84円安で始まる、7日ぶりに一服模様、NY株はダウ127ドル安で8日ぶりに下げNASDAQは高い
3月17日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が84円26銭安(2万9836円83銭)で始まり、昨16日までの6日続伸から一服模様となっている。
NY株式はダウが8日ぶりに下げて127.51ドル安(3万2825.95ドル)。S&P500は6日ぶりに下落。一方、NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9700円となり、東証16日の日経平均終値を220円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが8日ぶりに下げて127.51ドル安(3万2825.95ドル)。S&P500は6日ぶりに下落。一方、NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9700円となり、東証16日の日経平均終値を220円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット