◆日経平均は2万9914円33銭(6円76銭安)、TOPIXは1984.03ポイント(2.53ポイント高)、出来高概算(東証1部)は少な目で12億5284万株
3月17日(水)後場の東京株式市場は、石川製<6208>(東1)などの防衛関連株が一段高で始まり、北朝鮮が米韓を避難、などと伝えられたことが材料視された様子。前場高かった信越化<4063>(東1)などが後場寄りからダレ模様になり、日経平均は一転、安く開始。95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に大引けまで一進一退を続けた。大引けは持ち直したが7日ぶりに反落。一方、TOPIXは小高くなり7日続伸となった。
後場は、キユーピー<2809>(東1)が一段高となり、時短営業が緩和されれば業務用が回復との読み。丸運<9067>(東1)は冷蔵・冷凍物流の実績がワクチン輸送を連想させるとかでほとんどストップ高で推移。メディアリンクス<6659>(JQS)は>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/17)【株式市場】防衛株が動意づき日経平均は後場一転軟調に推移し7日ぶり反落、TOPIXは値を保ち7日続伸
(03/17)【株式市場】米NASDAQ高など受け半導体株など高くTOPIXは軟調だが日経平均は堅調
(03/17)日経平均は84円安で始まる、7日ぶりに一服模様、NY株はダウ127ドル安で8日ぶりに下げNASDAQは高い
(03/16)【株式市場】日経平均は前場一時3万円台を回復し後場は目前で一進一退だが6日続伸
(03/16)【株式市場】NY連日最高値など好感され日経平均は一時3週間ぶりに3万円台を回復
(03/16)日経平均3万円台を回復、2月25日以来、約3週間ぶり
(03/16)日経平均は3円高で始まる、NY株はダウ最高値を4日連続更新しS&P500も連日最高値
(03/15)【株式市場】日経平均は後場一進一退に転じて堅調に推移し小幅高だが4日続伸
(03/15)【株式市場】半導体株は重いが緊急事態宣言の解除観測など受け日経平均は一時167円高まで上げ強調推移
(03/15)日経平均は86円高で始まる、前週末のNY株はダウ293ドル高で6日続伸、3日連続の終値最高値
(03/12)【株式市場】昼頃から円安進み日経平均は後場一時533円高となり大幅に4日続伸、2月25日以来の水準を回復
(03/12)日経平均400円高、後場上げ幅拡大
(03/12)【株式市場】NYダウ連日最高値など受け日経平均はSQ売りこなし次第に上げ一時342円高
(03/12)日経平均は76円高で始まる、NY株は大きく上げダウ平均とS&P500が最高を更新
(03/11)【株式市場】半導体株の一角など出直り日経平均は後場次第に上げて一時219円高
(03/11)【株式市場】NYダウ最高値など受け景気敏感株など強く日経平均は一時165円高
(03/11)日経平均は2円安で始まった後40円高、NY株はダウ初めて3万2000ドル台に乗り終値で2週間ぶりに最高を更新
(03/10)【株式市場】半導体株など一服模様で日経平均は後場一進一退のまま小幅高続伸
(03/10)【株式市場】NY株高など好感され日経平均は一時205円高のあとダレるが底堅く推移
(03/10)日経平均は90円高で始まる、NY株はダウが2日続けて取引時間中の最高値を更新しNASDAQは大幅反発
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年03月17日
【株式市場】防衛株が動意づき日経平均は後場一転軟調に推移し7日ぶり反落、TOPIXは値を保ち7日続伸
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45
| 今日のマーケット
【株式市場】米NASDAQ高など受け半導体株など高くTOPIXは軟調だが日経平均は堅調
◆日経平均は2万9946円21銭(25円12銭高)、TOPIXは1980.86ポイント(0.64ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億3616万株
3月17日(水)前場の東京株式市場は、NY市場でNASDAQ指数が高かったため東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が上げ、日本製鉄<5401>(東1)などの景気敏感株は一服模様。日経平均は取引開始直後の95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に切り返し、10時過ぎに63円88銭高(2万9984円97銭)まで上げて前引けも堅調に推移した。TOPIXは小安い。
日本ペイントHD<4612>(東1)が3月末の株式5分割を材料に活況高となり、パイプドHD<3919>(東1)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。テクノスマート<6246>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月17日(水)前場の東京株式市場は、NY市場でNASDAQ指数が高かったため東京エレクトロン<8035>(東1)などの半導体関連株が上げ、日本製鉄<5401>(東1)などの景気敏感株は一服模様。日経平均は取引開始直後の95円93銭安(2万9825円16銭)を下値に切り返し、10時過ぎに63円88銭高(2万9984円97銭)まで上げて前引けも堅調に推移した。TOPIXは小安い。
日本ペイントHD<4612>(東1)が3月末の株式5分割を材料に活況高となり、パイプドHD<3919>(東1)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。テクノスマート<6246>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:58
| 今日のマーケット
日経平均は84円安で始まる、7日ぶりに一服模様、NY株はダウ127ドル安で8日ぶりに下げNASDAQは高い
3月17日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が84円26銭安(2万9836円83銭)で始まり、昨16日までの6日続伸から一服模様となっている。
NY株式はダウが8日ぶりに下げて127.51ドル安(3万2825.95ドル)。S&P500は6日ぶりに下落。一方、NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9700円となり、東証16日の日経平均終値を220円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが8日ぶりに下げて127.51ドル安(3万2825.95ドル)。S&P500は6日ぶりに下落。一方、NASDAQ総合指数は2日続伸。
シカゴの日経平均先物は2万9700円となり、東証16日の日経平均終値を220円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2021年03月16日
【株式市場】日経平均は前場一時3万円台を回復し後場は目前で一進一退だが6日続伸
◆日経平均は2万9921円09銭(154円12銭高)、TOPIXは1981.50ポイント(12.77ポイント高)、出来高概算(東証1部)は14億1937万株
3月16日(火)後場の東京株式市場は、三井不<8801>(東1)やJR東海<9022>(東1)などが一段高で始まり、ワクチン接種の普及後を展望する買いが継続した。ただ、先駆してきた鉄鋼株は軟調で、海運株は強もみ合い。日経平均は前場3万円の大台を一時回復したが、後場は大台目前で一進一退を続け、大引けは6日続伸だが大台回復は持ち越した。
後場は、アドバンスクリエイト<8798>(東1)が業績予想の増額と株式分割の発表を受けて急伸し、わかもと薬<4512>(東1)は医療機器分野への進出など好感され>>>記事の全文を読む
3月16日(火)後場の東京株式市場は、三井不<8801>(東1)やJR東海<9022>(東1)などが一段高で始まり、ワクチン接種の普及後を展望する買いが継続した。ただ、先駆してきた鉄鋼株は軟調で、海運株は強もみ合い。日経平均は前場3万円の大台を一時回復したが、後場は大台目前で一進一退を続け、大引けは6日続伸だが大台回復は持ち越した。
後場は、アドバンスクリエイト<8798>(東1)が業績予想の増額と株式分割の発表を受けて急伸し、わかもと薬<4512>(東1)は医療機器分野への進出など好感され>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55
| 今日のマーケット
【株式市場】NY連日最高値など好感され日経平均は一時3週間ぶりに3万円台を回復
◆日経平均は2万9956円82銭(189円85銭高)、TOPIXは1978.20ポイント(9.47ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億2766万株
3月16日(火)前場の東京株式市場は、NYダウとS&P500の連日最高値などを受け、アドバンテスト<6857>(東1)などが高く始まり、大成建設<1801>(東1)や三井不<8801>(東1)なども次第高となった。日経平均は、鉄鋼株などが一服したため取引開始後は重かったが、10時過ぎから上げ幅を広げ、一時259円43銭高(3万26円40銭)と約3週間ぶりに3万円の大台を回復した。
ユーグレナ<2931>(東1)がバイオジェット燃料の年内供給開始発表などを材料に活況高。オプティマスG<9268>(東2)は>>>記事の全文を読む
3月16日(火)前場の東京株式市場は、NYダウとS&P500の連日最高値などを受け、アドバンテスト<6857>(東1)などが高く始まり、大成建設<1801>(東1)や三井不<8801>(東1)なども次第高となった。日経平均は、鉄鋼株などが一服したため取引開始後は重かったが、10時過ぎから上げ幅を広げ、一時259円43銭高(3万26円40銭)と約3週間ぶりに3万円の大台を回復した。
ユーグレナ<2931>(東1)がバイオジェット燃料の年内供給開始発表などを材料に活況高。オプティマスG<9268>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06
| 今日のマーケット
日経平均3万円台を回復、2月25日以来、約3週間ぶり
3月16日の東京株式市場で、日経平均が10時28分に3万4円21銭(237円24銭高)まで上げ、3万円台を2月25日以来、約3週間ぶりに回復した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:34
| 今日のマーケット
日経平均は3円高で始まる、NY株はダウ最高値を4日連続更新しS&P500も連日最高値
3月16日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が3円42銭高(2万9770円39銭)で始まった。
NY株式は3指数とも上げ、ダウは174.82ドル高(3万2953.46ドル)となり、7日続伸し終値での最高値を4日連続更新。S&P500種は5日続伸し終値での最高値を3日連続更新。NASDAQ総合指数は大幅反発。
シカゴの日経平均先物はは2万9625円となり、東証15日の日経平均終値を140円ほど下回った。(HC)
NY株式は3指数とも上げ、ダウは174.82ドル高(3万2953.46ドル)となり、7日続伸し終値での最高値を4日連続更新。S&P500種は5日続伸し終値での最高値を3日連続更新。NASDAQ総合指数は大幅反発。
シカゴの日経平均先物はは2万9625円となり、東証15日の日経平均終値を140円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2021年03月15日
【株式市場】日経平均は後場一進一退に転じて堅調に推移し小幅高だが4日続伸
◆日経平均は2万9766円97銭(49円14銭高)、TOPIXは1968.73ポイント(17.67ポイント高)、出来高概算(東証1部)は後場伸びず15億4166万株
3月15日(月)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に米国で長期金利先物が上昇とされ、日経平均は取引開始直後に47円52銭安(2万9670円31銭)まで値を消した。中で、三井住友FG<8316>(東1)などは瞬間的に値を消しただけですぐジリ高基調に復帰し、トヨタ自<7203>(東1)もジリ高。日経平均は徐々に堅調相場となり、大引けは小幅だが4日続伸となった。TOPIXも4日続伸。
後場は、マネックスG<8698>(東1)がビットコインの前週末6万ドル乗せなどを材料に一段高。JCRファーマ<4552>(東1)は英アストラゼネカ製ワクチンの原液を受託するため血栓に関する報道などが影響したが後場は回復基調。日本アビオニクス<6946>(東2)は業績予想の増額修正と>>>記事の全文を読む
3月15日(月)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に米国で長期金利先物が上昇とされ、日経平均は取引開始直後に47円52銭安(2万9670円31銭)まで値を消した。中で、三井住友FG<8316>(東1)などは瞬間的に値を消しただけですぐジリ高基調に復帰し、トヨタ自<7203>(東1)もジリ高。日経平均は徐々に堅調相場となり、大引けは小幅だが4日続伸となった。TOPIXも4日続伸。
後場は、マネックスG<8698>(東1)がビットコインの前週末6万ドル乗せなどを材料に一段高。JCRファーマ<4552>(東1)は英アストラゼネカ製ワクチンの原液を受託するため血栓に関する報道などが影響したが後場は回復基調。日本アビオニクス<6946>(東2)は業績予想の増額修正と>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:04
| 今日のマーケット
【株式市場】半導体株は重いが緊急事態宣言の解除観測など受け日経平均は一時167円高まで上げ強調推移
◆日経平均は2万9815円62銭(97円79銭高)、TOPIXは1964.20ポイント(13.14ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり8億1728万株
3月15日(月)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数安を受けて半導体株が重く、日経平均は取引開始直後に25円83銭安(2万9692円ちょうど)まで軟化する場面があった。が、その後はNYダウ最高値などを受けて堅調に推移。緊急事態宣言の解除観測を受けて日本郵船<9101>(東1)などが高く、鉄鋼、海運、不動産などの景気敏感株も高い。日経平均は一時166円90銭高(2万9884円73銭)まで上げた。
楽天<4755>(東1)が一時ストップ高の大幅続伸となり、日本郵政<6178>(東1)グループとの資本・業務提携を連日好感。リミックスポイント<3825>(東2)はビットコイン相場の13日6万ドル突破急伸が材料視され出直り拡大。>>>記事の全文を読む
3月15日(月)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数安を受けて半導体株が重く、日経平均は取引開始直後に25円83銭安(2万9692円ちょうど)まで軟化する場面があった。が、その後はNYダウ最高値などを受けて堅調に推移。緊急事態宣言の解除観測を受けて日本郵船<9101>(東1)などが高く、鉄鋼、海運、不動産などの景気敏感株も高い。日経平均は一時166円90銭高(2万9884円73銭)まで上げた。
楽天<4755>(東1)が一時ストップ高の大幅続伸となり、日本郵政<6178>(東1)グループとの資本・業務提携を連日好感。リミックスポイント<3825>(東2)はビットコイン相場の13日6万ドル突破急伸が材料視され出直り拡大。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05
| 今日のマーケット
日経平均は86円高で始まる、前週末のNY株はダウ293ドル高で6日続伸、3日連続の終値最高値
3月15日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が86円67銭高(2万9804円50銭)で始まった。
前週末のNY株式はダウが293.05ドル高(3万2778.64ドル)となり6日続伸。終値での最高値を3日連続更新し、取引時間中の最高値を5日連続更新した。S&P500種は2日続けて終値での最高値を更新。一方、NASDAQ総合指数は反落した。
シカゴの日経平均先物は2万9540円となり、東証12日の日経平均終値を180円近く下回った。(HC)
前週末のNY株式はダウが293.05ドル高(3万2778.64ドル)となり6日続伸。終値での最高値を3日連続更新し、取引時間中の最高値を5日連続更新した。S&P500種は2日続けて終値での最高値を更新。一方、NASDAQ総合指数は反落した。
シカゴの日経平均先物は2万9540円となり、東証12日の日経平均終値を180円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2021年03月12日
【株式市場】昼頃から円安進み日経平均は後場一時533円高となり大幅に4日続伸、2月25日以来の水準を回復
◆日経平均は2万9717円83銭(506円19銭高)、TOPIXは1951.06ポイント(26.14ポイント高)、出来高概算(東証1部)はSQ売買が加わり15億8290万株
3月12日(金)後場の東京株式市場は、対ユーロでの円相場が130円台に入る円安となり、対ドルでも軟化、信越化学<4063>(東1)やファナック<6954>(東1)などが一段高。日本郵船<9101>(東1)なども一段ジリ高。日経平均は次第に上げ幅を広げ、14時過ぎに532円68銭高(2万9744円32銭)まで上げたあとも値を保ち、大幅高で4日続伸となった。
後場は、日本郵政<6178>(東1)と楽天<4755>(東1)が資本提携と伝えられて13時過ぎから急伸商状。三菱地所<8802>(東1)は不動産株が総じて軟調な中で独歩高。>>>記事の全文を読む
3月12日(金)後場の東京株式市場は、対ユーロでの円相場が130円台に入る円安となり、対ドルでも軟化、信越化学<4063>(東1)やファナック<6954>(東1)などが一段高。日本郵船<9101>(東1)なども一段ジリ高。日経平均は次第に上げ幅を広げ、14時過ぎに532円68銭高(2万9744円32銭)まで上げたあとも値を保ち、大幅高で4日続伸となった。
後場は、日本郵政<6178>(東1)と楽天<4755>(東1)が資本提携と伝えられて13時過ぎから急伸商状。三菱地所<8802>(東1)は不動産株が総じて軟調な中で独歩高。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:09
| 今日のマーケット
日経平均400円高、後場上げ幅拡大
3月12日午後の株式市場では、日経平均が上げ幅を拡大し、13時過ぎに443円79銭高(2万9655円43銭)まで上げている。2万9600円台は、取引時間中としては3月3日以来。NYダウ先物などの株価指数先物が米24時間取引で一段高と伝えられている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:34
| 今日のマーケット
【株式市場】NYダウ連日最高値など受け日経平均はSQ売りこなし次第に上げ一時342円高
◆日経平均は2万9488円74銭(277円10銭高)、TOPIXは1939.74ポイント(14.82ポイント高)、出来高概算(東証1部)は8億7787万株
3月12日(金)前場の東京株式市場は、NYダウの連日最高値などを受け、ソニー<6758>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)などが大きく上げて始まった。日経平均は、朝一番に集中するSQ(先物清算値)売買が売り優勢とされたため、10時頃までは数十円高程度で重かったが、鉄鋼、重工株などが次第高になるにつれて上値を追い、前引けにかけて341円71銭高(2万9553円35銭)まで上げた。
日本触媒<4114>(東1)が一段高となり高密度蓄熱デバイス研究開発や白金市況高などが言われて戻りを拡大。フォーシーズHD<3726>(東2)は外資系証券による企業リポートや>>>記事の全文を読む
3月12日(金)前場の東京株式市場は、NYダウの連日最高値などを受け、ソニー<6758>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)などが大きく上げて始まった。日経平均は、朝一番に集中するSQ(先物清算値)売買が売り優勢とされたため、10時頃までは数十円高程度で重かったが、鉄鋼、重工株などが次第高になるにつれて上値を追い、前引けにかけて341円71銭高(2万9553円35銭)まで上げた。
日本触媒<4114>(東1)が一段高となり高密度蓄熱デバイス研究開発や白金市況高などが言われて戻りを拡大。フォーシーズHD<3726>(東2)は外資系証券による企業リポートや>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は76円高で始まる、NY株は大きく上げダウ平均とS&P500が最高を更新
3月12日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が4日続伸機長の76円10銭高(2万9287円74銭)で始まった。SQ算出日に当たり、これに絡む売買注文が朝寄りに加わる。
NY株式は3指数とも大きく上げ、ダウは5日続伸し188.57ドル高(3万2485.59ドル)。終値での最高値を連日更新した。S&P500は3日続伸し、約1ヵ月ぶりに最高値を更新。雇用統計や米中の実務者協議再開観測などが寄与した。
シカゴの日経平均先物はは2万9285円となり、東証11日の日経平均終値を70円ほど上回った。(HC)
NY株式は3指数とも大きく上げ、ダウは5日続伸し188.57ドル高(3万2485.59ドル)。終値での最高値を連日更新した。S&P500は3日続伸し、約1ヵ月ぶりに最高値を更新。雇用統計や米中の実務者協議再開観測などが寄与した。
シカゴの日経平均先物はは2万9285円となり、東証11日の日経平均終値を70円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2021年03月11日
【株式市場】半導体株の一角など出直り日経平均は後場次第に上げて一時219円高
◆日経平均は2万9211円64銭(175円08銭高)、TOPIXは1924.92ポイント(5.18ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億7793万株
3月11日(木)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)などの自動車株が一段値を消して始まった一方、前場さえなかったアドバンテスト<6857>(東1)などがジリジリ値を戻し、物色がやや変化。日本郵船<9101>(東1)などは一段ジリ高。日経平均は13時頃にかけてダレたが、以後は再び上値を追い、大引けにかけて218円86銭高(2万9255円42銭)。3日続伸となった。
後場は、ソニー<6758>(東1)が米国の大型景気対策での個人向け給付金に期待とされて回復し14時頃から前日比プラス圏に浮上。>>>記事の全文を読む
3月11日(木)後場の東京株式市場は、トヨタ自<7203>(東1)などの自動車株が一段値を消して始まった一方、前場さえなかったアドバンテスト<6857>(東1)などがジリジリ値を戻し、物色がやや変化。日本郵船<9101>(東1)などは一段ジリ高。日経平均は13時頃にかけてダレたが、以後は再び上値を追い、大引けにかけて218円86銭高(2万9255円42銭)。3日続伸となった。
後場は、ソニー<6758>(東1)が米国の大型景気対策での個人向け給付金に期待とされて回復し14時頃から前日比プラス圏に浮上。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40
| 今日のマーケット
【株式市場】NYダウ最高値など受け景気敏感株など強く日経平均は一時165円高
◆日経平均は2万9179円84銭(143円28銭高)、TOPIXは1924.31ポイント(4.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億8624万株
3月11日(木)前場の東京株式市場は、米国で巨額のコロナ景気対策法案が両院で成立し、NYダウ最高値を受け、景気敏感株物色が強まり、鉄鋼、海運株などに加え住友商事<8053>(東1)や王子HD<3861>(東1)など、市況関連株にも買いが波及した。日経平均は取引開始直後の41円23銭安(2万8995円33銭)を下値に次第高となり、前引けにかけて164円93銭高(2万9201円49銭)まで上げた。
川崎汽船<9107>(東1)は景気敏感物色に加え国内初の「トランジション・ローン」による資金調達が好感されて東証一部の値上がり率4位。アゼアス<3161>(東2)は一時16%高となり、>>>記事の全文を読む
3月11日(木)前場の東京株式市場は、米国で巨額のコロナ景気対策法案が両院で成立し、NYダウ最高値を受け、景気敏感株物色が強まり、鉄鋼、海運株などに加え住友商事<8053>(東1)や王子HD<3861>(東1)など、市況関連株にも買いが波及した。日経平均は取引開始直後の41円23銭安(2万8995円33銭)を下値に次第高となり、前引けにかけて164円93銭高(2万9201円49銭)まで上げた。
川崎汽船<9107>(東1)は景気敏感物色に加え国内初の「トランジション・ローン」による資金調達が好感されて東証一部の値上がり率4位。アゼアス<3161>(東2)は一時16%高となり、>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均は2円安で始まった後40円高、NY株はダウ初めて3万2000ドル台に乗り終値で2週間ぶりに最高を更新
3月11日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が2円64銭安(2万9033円92銭)で始まったあと49円25銭高(9085円81銭)と切り返している。為替は円高。
NY株式はダウが464.28ドル高(3万2297.02ドル)となり、終値で始めて3万2000ドル台に乗って最高値を2週間ぶりに更新した。4日続伸。NASDAQは反落。
シカゴの日経平均先物はは2万9105円となり、東証10日の日経平均終値を70円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウが464.28ドル高(3万2297.02ドル)となり、終値で始めて3万2000ドル台に乗って最高値を2週間ぶりに更新した。4日続伸。NASDAQは反落。
シカゴの日経平均先物はは2万9105円となり、東証10日の日経平均終値を70円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2021年03月10日
【株式市場】半導体株など一服模様で日経平均は後場一進一退のまま小幅高続伸
◆日経平均は2万9036円56銭(8円62銭高)、TOPIXは1919.74ポイント(2.06ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億9336万株
3月10日(水)後場の東京株式市場は、米NASDAQ指数が4%近く急伸した割に、日本の半導体株などが朝高の後は重い印象がぬぐえず、景気敏感株も三越伊勢丹HD<3099>(東1)などは前場の高値を抜けず一進一退。日経平均は55円安(2万8973円)のあと107円高(2万9135円)まで上げたが、もみ合いの域を出ず、大引けは続伸だが小幅高にとどまった。
後場は、科研製薬<4521>(東1)が中国での爪白癬薬の新薬承認申請受理が好感されて活況高を継続。KDDI<9433>(東1)はジリ高傾向を維持し、鹿島<1812>(東1)は14時過ぎから堅調転換。>>>記事の全文を読む
3月10日(水)後場の東京株式市場は、米NASDAQ指数が4%近く急伸した割に、日本の半導体株などが朝高の後は重い印象がぬぐえず、景気敏感株も三越伊勢丹HD<3099>(東1)などは前場の高値を抜けず一進一退。日経平均は55円安(2万8973円)のあと107円高(2万9135円)まで上げたが、もみ合いの域を出ず、大引けは続伸だが小幅高にとどまった。
後場は、科研製薬<4521>(東1)が中国での爪白癬薬の新薬承認申請受理が好感されて活況高を継続。KDDI<9433>(東1)はジリ高傾向を維持し、鹿島<1812>(東1)は14時過ぎから堅調転換。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48
| 今日のマーケット
【株式市場】NY株高など好感され日経平均は一時205円高のあとダレるが底堅く推移
◆日経平均は2万9040円82銭(12円88銭高)、TOPIXは1919.25ポイント(1.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億985万株
3月10日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの一時最高値更新などを受け、ソニー<6758>(東1)などが高く始まり、日経平均は取引開始直後に205円53銭高(2万9233円47銭)まで上げた。一方、トヨタ<7203>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)などは重く、日経平均は10時にかけて67円85銭安(2万8960円09銭)まで軟化する場面があり、前引けは小幅高にとどまった。
科研製薬<4521>(東1)が中国での爪白癬薬承認などを好感されて活況高。ミズホメディー<4595>(東2)は業績拡大期待などで一段高。Jトラスト<8508>(東2)は
>>>記事の全文を読む
3月10日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの一時最高値更新などを受け、ソニー<6758>(東1)などが高く始まり、日経平均は取引開始直後に205円53銭高(2万9233円47銭)まで上げた。一方、トヨタ<7203>(東1)や日本製鉄<5401>(東1)などは重く、日経平均は10時にかけて67円85銭安(2万8960円09銭)まで軟化する場面があり、前引けは小幅高にとどまった。
科研製薬<4521>(東1)が中国での爪白癬薬承認などを好感されて活況高。ミズホメディー<4595>(東2)は業績拡大期待などで一段高。Jトラスト<8508>(東2)は
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04
| 今日のマーケット
日経平均は90円高で始まる、NY株はダウが2日続けて取引時間中の最高値を更新しNASDAQは大幅反発
3月10日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が続伸基調の90円34銭高(2万9118円28銭)で始まった。
NY株式は3指数とも上げ、ダウは一時347.88ドル高(3万2150.32ドル)まで上げて取引時間中の最高値を2日連続更新し、大引けは30.30ドル高(3万1832.74ドル)。NASDAQ総合指数は大幅反発の3.7%高(464.66ポイント高の1万3073.83ポイント)となった。
シカゴの日経平均先物はは2万9215円となり、東証9日の日経平均終値を200円近く上回った。(HC)
NY株式は3指数とも上げ、ダウは一時347.88ドル高(3万2150.32ドル)まで上げて取引時間中の最高値を2日連続更新し、大引けは30.30ドル高(3万1832.74ドル)。NASDAQ総合指数は大幅反発の3.7%高(464.66ポイント高の1万3073.83ポイント)となった。
シカゴの日経平均先物はは2万9215円となり、東証9日の日経平均終値を200円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット