[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/10)日経平均は90円高で始まる、NY株はダウが2日続けて取引時間中の最高値を更新しNASDAQは大幅反発
記事一覧 (03/09)【株式市場】引き続き景気敏感株など強く日経平均は後場310円高のあとも上げ幅を保ち大きく反発
記事一覧 (03/09)【株式市場】景気敏感株など強くTOPIXは終始堅調だが日経平均は上下300円幅の大もみあい
記事一覧 (03/09)日経平均は5円高で始まる、NY株はS&P500種など反落だがダウは一時651ドル高で最高値を更新
記事一覧 (03/08)【株式市場】日経平均は後場一転軟化し米金利上昇など注視され3日続落
記事一覧 (03/08)【株式市場】NY株高を受け日経平均は朝方392円高まで上げるが金利上昇などで値を消す
記事一覧 (03/08)日経平均は344円高で始まる、NY株はダウ572ドル高など3指数とも4日ぶりに高い
記事一覧 (03/05)【株式市場】日経平均は後場大きく回復し小幅安にとどまりTOPIXは小高くなり反発
記事一覧 (03/05)【話題】日本銀行株の一転ストップ安を受け日銀の「政策点検」に感心集まる
記事一覧 (03/05)【株式市場】NYダウ346ドル安などで日経平均は一時621円安まで急落し前引けも一進一退
記事一覧 (03/05)日経平均500円安
記事一覧 (03/05)日経平均は204円安で始まる、NYダウ346ドル安、NZで大規模地震と伝えられる
記事一覧 (03/04)【株式市場】日経平均は後場一段安となり大幅反落だが大引けにかけては持ち直す
記事一覧 (03/04)【株式市場】米金利上昇の再燃など受け日経平均は次第安となり一時2万9000円を割る場面が
記事一覧 (03/04)日経平均は361円安で始まる、NY株は3指数とも2日続落しダウは121ドル安
記事一覧 (03/03)【株式市場】景気回復期待が強まり鉄鋼株など一段と上げ日経平均は反発
記事一覧 (03/03)【株式市場】ワクチンの申請拡大し景気回復期待が強まり日経平均は一時軟化するが堅調
記事一覧 (03/03)日経平均は73円高で始まる、NY株は3指数とも反落だがシカゴの日経先物が高い
記事一覧 (03/02)【株式市場】中東情勢など注視され日経平均は後場一時348円安まで下げ大幅反落
記事一覧 (03/02)【株式市場】半導体関連株など伸びず日経平均は朝方に333円高のあと次第に値を消し軟調
2021年03月10日

日経平均は90円高で始まる、NY株はダウが2日続けて取引時間中の最高値を更新しNASDAQは大幅反発

 3月10日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が続伸基調の90円34銭高(2万9118円28銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは一時347.88ドル高(3万2150.32ドル)まで上げて取引時間中の最高値を2日連続更新し、大引けは30.30ドル高(3万1832.74ドル)。NASDAQ総合指数は大幅反発の3.7%高(464.66ポイント高の1万3073.83ポイント)となった。

 シカゴの日経平均先物はは2万9215円となり、東証9日の日経平均終値を200円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年03月09日

【株式市場】引き続き景気敏感株など強く日経平均は後場310円高のあとも上げ幅を保ち大きく反発

◆日経平均は2万9027円94銭(284円69銭高)、TOPIXは1917.68ポイント(24.10ポイント高)、出来高概算(東証1部)は16億2114万株

 3月9日(火)後場の東京株式市場は、中国株式に政府系ファンドが買い介入と伝えられ、中国の公的資金への期待から日経平均は前引けを150円上回る208円高で開始。13時にかけては三菱地所<8802>(東1)などが一段高、続いて積水ハウス<1928>(東1)なども一段ジリ高。化学株も上げ、終盤は自動車株も一段高。日経平均は13時過ぎに310円31銭高(2万9053円56銭)まで上げ、大引けも値を保ち大きく反発した。

 後場は、サッポロHD<2501>(東1)が一段高となり、不動産株の前場活況高を受け不動産業の顔を持つとして人気波及。フィデアHD<8713>(東1)も一段ジリ高など地銀株、金融株も高い。倉庫精練<3578>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:53 | 今日のマーケット

【株式市場】景気敏感株など強くTOPIXは終始堅調だが日経平均は上下300円幅の大もみあい

◆日経平均は2万8800円81銭(57円56銭高)、TOPIXは1905.10ポイント(11.52ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し8億2019万株

 3月9日(火)前場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)や不動産株、金融株が終始堅調に推移した一方、ソニー<6758>(東1)アドバンテスト<6857>(東1)などは終始軟調。TOPIXは終始高かったが、日経平均は9時半過ぎの134円04銭安(2万8609円21銭)を下値に、その後切り返して158円02銭高(2万8901円27銭)まで上昇し、上下300円幅の大もみあいとなった。

 大紀アルミ<5702>(東1)が業績・配当予想の増額修正を材料に急伸し、三越伊勢丹HD<3099>(東1)などの百貨店株がワクチン接種拡大後の景気期待などで一段高。大黒屋HD<6993>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:02 | 今日のマーケット

日経平均は5円高で始まる、NY株はS&P500種など反落だがダウは一時651ドル高で最高値を更新

 3月9日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が5円62銭高(2万8748円87銭)で始まった。

 NY株式はS&P500種、NASDAQ総合指数が反落したが、ダウは一時651.74ドル高(3万2148.04ドル)まで上げて取引時間中の史上最高値を更新し、終値は306.14ドル高(3万1802.44ドル)で2日続伸。

 シカゴの日経平均先物はは2万8830円となり、東証8日の日経平均終値を87円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年03月08日

【株式市場】日経平均は後場一転軟化し米金利上昇など注視され3日続落

◆日経平均は2万8743円25銭(121円07銭安)、TOPIXは1893.58ポイント(2.60ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し15億1102万株

 3月8日(月)後場の東京株式市場は、米国の夜間取引で金利が上昇とされ、ソニー<6758>(東1)TDK<6762>(東1)が一段安で始まり、日経平均は前引けの62円高から一転26円安でスタート。日本製鉄<5401>(東1)三井不<8801>(東1)などは堅調だが伸びきれず、日経平均は大引け間際に220円06銭安(2万8644円26銭)まで下押し3日続落となった。

 後場は、アイル<3854>(東1)が業績・配当予想の増額などで一段と強い動きになり、宮越HD<6620>(東1)はHPのトップメッセージが更新され中期目標が示されたとされてストップ高を継続。アルチザネットW<6778>(東2)は第2四半期の大幅増益などで前場大きく出直り「倍返し」コースとされて一段高。メディアシーク<4824>(東マ)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:42 | 今日のマーケット

【株式市場】NY株高を受け日経平均は朝方392円高まで上げるが金利上昇などで値を消す

◆日経平均は2万8926円08銭(61円71銭高)、TOPIXは1904.86ポイント(8.68ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し8億767万株

 3月8日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウ大幅高などを受け、日経平均は先物主導型で急反発し、取引開始後に391円58銭高(2万9255円90銭)まで上げた。引き続きワクチン接種普及後の景気回復期待などで景気敏感株が強く、日本製鉄<5401>(東1)鹿島<1812>(東1)が高い。半面、半導体株などは重く、日経平均は11時頃まで上げ幅200円台を保ったが、前引けにかけては金利上昇などが言われて急速に値を消した。

 10年国債などの利回り上昇を受け第一生命HD<8750>(東1)はジリ高。国際石油帝石<1605>(東1)はサウジの石油施設への攻撃などを受け一段高。ミズホメディー<4595>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は344円高で始まる、NY株はダウ572ドル高など3指数とも4日ぶりに高い

 3月8日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が343円87銭高(2万9208円19銭)で始まった。前取引日は、後場の急激な回復によって「罫線」観測でいう長い下ヒゲを示現、下値圏入りをうかがわせるシグナルが出た。

 前週末のNY株式は3指数とも4日ぶりに反発し、ダウは572.16ドル高(3万1496.30ドル)と大幅高。2月の雇用統計や追加景気対策法案の上院通過などが寄与した。

 シカゴの日経平均先物はは2万9180円となり、東証5日の日経平均終値を320円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年03月05日

【株式市場】日経平均は後場大きく回復し小幅安にとどまりTOPIXは小高くなり反発

◆日経平均は2万8864円32銭(65円79銭安)、TOPIXは1896.18ポイント(11.44ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し14億3043万株

 3月5日(金)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に債券相場が上げて長期金利の指標利回り低下が進んだとされ、日経平均は前引け値を120円上回る452円安で始まった。先物を前場の急落過程で売った向きの買い戻しが主軸とされ13時30分にかけて74円安まで回復。大引けは2日続落だがTOPIXは小高くなり反発した。

 後場は、住友電工<5702>(東1)が一段と上げ幅を広げ、好業績や証券会社の投資判断を好感。信越化学<4063>(東1)TDK<6762>(東1)が急回復し、同時にソフトバンクG<9984>(東1)も急激な上げのため日経平均ベースでの買い戻しや裁定買いが入ったとの見方。東芝<6502>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:45 | 今日のマーケット

【話題】日本銀行株の一転ストップ安を受け日銀の「政策点検」に感心集まる

■株価対策的な買いの見直しなど注視、日経平均は前場一時621円安

 前日まで4日連続ストップ高の日本銀行<8301>(JQS、出資証券)は3月5日前場、一転急落しストップ安の4万4000円(1万円安)となった。取引開始後は5万8000円(4000円高)まで一段高の場面があったが、黒田総裁が、「5日午前の衆院財務金融委員会で、日銀の出資証券について一般の株式と違い収益状態などを反映しないと説明した」(日経QUICKニュース)などと伝えられたことが一転売りの要因とみられている。

■日銀、アベノミクスで購入開始のETFすべて利食い圏の見方

 同社株は昨4日まで6日続伸し、うち直近4日間は連日ストップ高。6日間で2.05倍に急騰した。ちょうど、日経平均が終値で3万円の大台に乗った2月25日から連騰を開始したため、過去、「金余り相場」などと呼ばれた金融相場の局面で大きく上げた経緯から、今回は新型コロナ景気対策にともなう過剰流動性相場の象徴株とされ注目を集めた。

 ただ、日銀は、アベノミクス開始以来、株価対策としてETF(株価指数連動の上場投信)などを10年近く買い続けてきている。この資産が、今年初の外国人投資家の大幅な買い越しと、日経平均の31年ぶりの3万円乗せによって含み益が拡大し、すべて利食い状態になったとされた。今回の株価急騰は、この面から注目されたのが本筋のようだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:17 | 今日のマーケット

【株式市場】NYダウ346ドル安などで日経平均は一時621円安まで急落し前引けも一進一退

◆日経平均は2万8359円11銭(571円0銭安)、TOPIXは1864.19ポイント(20.55ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億4788万株

 3月5日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ346ドル安などが影響し、日経平均は204円安で開始。その後、米24時間取引のNASDAQ100指数が一段安とされ、11時過ぎに621円54銭安(2万8308円57銭)まで急落した。中で、自社株買いの積水ハウス<1928>(東1)やディフェンシブ株の花王<4452>(東1)資生堂<4911>(東1)などは高い。日経平均はその後、多少持ち直した。

 電波時計を手掛けるカシオ<6952>(東1)シチズン<7762>(東1)が高く、エスティック<6161>(東2)は業績・配当予想の引き上げが好感されて上げ、電響社<8144>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:02 | 今日のマーケット

日経平均500円安

 日経平均は9時25分過ぎに511円39銭安(2万8418円72銭)をつけ、下げ幅を広げている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:28 | 今日のマーケット

日経平均は204円安で始まる、NYダウ346ドル安、NZで大規模地震と伝えられる

 3月5日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が204円63銭安(2万8725円48銭)で始まった。NZで大規模地震と伝えられ、太平洋プレート上での連鎖を懸念する様子もある。

 NY株式は3指数とも3日続落し、ダウは一時722.56ドル安3万547.53ドル)まで下落し、終値は345.95ドル安(3万924.14ドル)だった。FRBパウエル議長の発言が「具体性なく市場は拍子抜け」(出所:ブルームバーグ)とされ、再び長期金利の上昇が激化。また、国会襲撃情報が流れ下院の審議が中止されたと伝えられた。


 シカゴの日経平均先物はは2万8900円となり、東証3日の日経平均終値を30円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2021年03月04日

【株式市場】日経平均は後場一段安となり大幅反落だが大引けにかけては持ち直す

◆日経平均は2万8930円11銭(628円99銭安)、TOPIXは1884.74ポイント(19.8ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億8561万

 3月4日(木)後場の東京株式市場は、米シカゴの24時間取引でダウ平均先物やNASDAQ先物が一段と安いとされ、日経平均は後場寄り直後から一段安となり、そのまま13時過ぎに848円06銭安((2万8711円04銭)まで急落した。その後もソフトバンクG<9984>(東1)などは14時頃まで下値を追ったが、ソニー<6758>(東1)京セラ<6971>(東1)などは13時過ぎから急速に回復。日経平均も持ち直した。大引けは2月26日以来の2万9000円割れとなり大幅反落。

 後場は、日立造船<7004>(東1)が前場に続き全個体電池への期待でストップ高に貼りついて売買され、リコー<7752>(東1)は大規模な自社株買いが好感され買い気配のままストップ高で推移。ADEKA<4401>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40 | 今日のマーケット

【株式市場】米金利上昇の再燃など受け日経平均は次第安となり一時2万9000円を割る場面が

◆日経平均は2万9004円41銭(554円69銭安)、TOPIXは1880.59ポイント(23.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億2021万株

 3月4日(木)前場の東京株式市場は、このところ米国株が下げる時の要因になっている米金利上昇の再燃などを受け、株価指数の先物が先行安し、日経平均は360円安で始まった後も次第安となった。海運株や不動産株は高く、景気敏感株の出遅れ買いは継続したが、日経平均は前引け間際に573円08銭安(2万8986円02銭)まで下押した。

 リコー<7752>(東1)が発行株数の2割規模の自社株買いなど好感され買い気配のままストップ高。三井不<8801>(東1)などの不動産株は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット

日経平均は361円安で始まる、NY株は3指数とも2日続落しダウは121ドル安

 3月4日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が360円68銭安(2万9198円42銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも2日続落し、ダウは121.43ドル安(3万1270.09ドル)。長期金利が再び上昇したことなどが要因とされた。

 シカゴの日経平均先物はは2万9275円となり、東証3日の日経平均終値を285円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2021年03月03日

【株式市場】景気回復期待が強まり鉄鋼株など一段と上げ日経平均は反発

◆日経平均は2万9559円10銭(150円93銭高)、TOPIXは1904.54ポイント(9.69ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億650万株

 3月3日(水)後場の東京株式市場は、アドバンテスト<6857>(東1)などの半導体株がジリジリ持ち直し、承認されるワクチンが増える期待からコロナ克服・景気回復への期待も継続し、日本製鉄<5401>(東1)などの鉄鋼株が一段高。日経平均は14時頃に前場の高値を抜き、さらにジリ高となって196円20銭高(2万9604円37銭)まで上げ、大引けも150円高で前日比反発した。

 後場は、東洋エンジニアリング<6330>(東1)が燃焼時にCO2を出さないアンモニアの利用拡大期待やチャート妙味などが言われ一段高。明星電気<6709>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】ワクチンの申請拡大し景気回復期待が強まり日経平均は一時軟化するが堅調

◆日経平均は2万9459円71銭(51円54銭高)、TOPIXは1897.64ポイント(2.79ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億9562万株

 3月3日(水)前場の東京株式市場は、ファイザー製ワクチンに続き米モデルナ社のワクチンも承認申請と伝えられ、コロナ克服・景気回復への期待が強まり、日本製鉄<5401>(東1)AGC(旭硝子)<5201>(東1)などの素材型景気敏感株が高い。ただ、NY株安などを受け、日経平均は取引開始後の130円59銭高(2万9538円76銭)を上値に値を消し、一時71円57銭安(2万9336円60銭)。前引けにかけては再び堅調になった。

 「酸化チタン6〜7%上げ、石原産業」と伝えられ石原産業<4028>(東1)が活況高。ナルミヤ・インター<9275>(東1)は月次動向が好感され一段高。Jエンジンコーポ<6016>(東2)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:42 | 今日のマーケット

日経平均は73円高で始まる、NY株は3指数とも反落だがシカゴの日経先物が高い

 3月3日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が73円95銭高(2万9482円12銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも反落し、ダウは143.99ドル安(3万1391.52ドル)。米FRB(連邦準備制度理事会)理事の発言などが影響と伝えられた。

 シカゴの日経平均先物はは2万9520円となり、東証2日の日経平均終値より110円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2021年03月02日

【株式市場】中東情勢など注視され日経平均は後場一時348円安まで下げ大幅反落

◆日経平均は2万9408円17銭(255円33銭安)、TOPIXは1894.85ポイント(7.63ポイント安)、出来高概算(東証1部)は12億9267万株

 3月2日(火)後場の東京株式市場は、イスラエルの貨物船が攻撃された事件とイランの出方などが注視され、日経平均は前引けより150円安で始まり、ほどなく348円68銭安(2万9314円82銭)まで下押した。しかし、トヨタ自<7203>(東1)ソニー<6758>(東1)などは後場寄り後を安値に持ち直した。日経平均もこの値を下値に一進一退となり、大引けは反落だが下げ渋った。

 後場は、スシローGHD<3563>(東1)が京樽へのM&Aや証券会社の投資判断を材料に一段高。インテリジェントW<4847>(東1)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:59 | 今日のマーケット

【株式市場】半導体関連株など伸びず日経平均は朝方に333円高のあと次第に値を消し軟調

◆日経平均は2万9554円75銭(108円75銭安)、TOPIXは1893.41ポイント(9.07ポイント安)、出来高概算(東証1部)は増加し8億1416万株

 3月2日(火)前場の東京株式市場は、NYダウ600ドル高などを受けて株価指数の先物が先行し、日経平均は276円高で始まった直後に332円89銭高(2万9996円39銭)まで上げた。ただ、昨日と逆にアドバンテスト<6857>(東1)などの半導体株がほとんど始値を高値に伸びきれず、日本製鉄<5401>(東1)もほぼ寄り付きを高値に軟化。日経平均は10時半過ぎから軟調に転じ、前引けも軟調だった。

 ヒマラヤ<7514>(東1)が業績予想の増額修正など好感されてストップ高。日本エンタープライズ<4829>(東1)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット