◆日経平均は2万6787円54銭(353円92銭高)、TOPIXは1768.38ポイント(13.46ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり13億3122万株
12月1日(火)後場の東京株式市場は、前引けにかけて上げたソニー<6758>(東1)や信越化学<4063>(東1)などが上げ一服から徐々にダレ模様になり、日経平均は13時過ぎに前場の高値(393円85銭高の2万6827円47銭)に迫ったが徐々に値動きが重くなった。それでも上げ幅300円台を保ち大幅に反発した。
後場は、シャープ<6753>(東1)が大きく持ち直し、前場の一時5%安から2%高まで上げる場面を見せ、アマテイ<5952>(東2)や日本パワーファス<5950>(東2)は>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(12/01)【株式市場】米ハイテク株高や円安が好感され日経平均は394円高まで上げ前引けも高値圏で推移
(12/01)【株式市場】米ハイテク株高や円安が好感され日経平均は394円高まで上げ前引けも高値圏で推移
(12/01)日経平均は191円高で始まる、NY市場は全般反落だがNASDAQは一時最高値を更新、米経済指標を受け円安
(11/30)【株式市場】出来高・売買代金とも後場急増、日経平均は一時239円安まで下押して5日ぶりに安い
(11/30)【株式市場】日経平均は189円高のあと83円安まで軟化したが前引けは小高い
(11/30)日経平均は185円高で始まる、前週末のNY株はS&P500、NASDAQが最高値を更新
(11/27)【株式市場】(14時45分現在)日経平均は後場ふたたび上げて一時135円高となり29年ぶりの高値圏を続伸中
(11/27)【株式市場】GoTo食事券の停止拡大などで日経平均は110円高から急速に値を消し小安い
(11/27)日経平均は7円安で始まる、NY市場は感謝祭で休場
(11/26)【株式市場】日経平均は後場の中頃から一段と上げ一時263円高となり29年ぶりの高値圏を大幅続伸
(11/26)【株式市場】米ハイテク株高など受け日経平均は朝安のあと再騰し一時178円高
(11/26)日経平均は41円安で始まる、NY株はダウなど反落だがNASDAQは終値で最高値を更新
(11/25)【株式市場】東京都のコロナ対策が注視され日経平均は後場騰勢一服に転じたが29年ぶりの水準を2日続伸
(11/25)【株式市場】新型コロナ拡大を受け日経平均は弱もみ合いを続け一時192円安一時192円安
(11/25)日経平均は303円高で始まる、NYダウ初の3万ドルに乗りシカゴ日経平均先物も高い
(11/24)【株式市場】中国外相の来日も株高期待を強め日経平均は後場寄り後に734円高まで上げ大幅反発
(11/24)【株式市場】米半導体株指数の最高値などを受け日経平均は一時685円高まで上げ観光レジャー株も高い
(11/24)日経平均は374円高で始まる、シカゴの日経平均先物が高い、NY株はSOXが最高値を更新
(11/20)【株式市場】日経平均は3日続落だが11月前半の上げに比べ微調整レベルにとどまりTOPIXは2日続伸
(11/20)【株式市場】新型コロナ拡大を受け日経平均は弱もみ合いを続け一時192円安一時192円安
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2020年12月01日
【株式市場】米ハイテク株高や円安が好感され日経平均は394円高まで上げ前引けも高値圏で推移
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:39
| 今日のマーケット
【株式市場】米ハイテク株高や円安が好感され日経平均は394円高まで上げ前引けも高値圏で推移
◆日経平均は2万6824円46銭(390円84銭高)、TOPIXは1770.07ポイント(15.15ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億3810万株
12月1日(火)前場の東京株式市場は、米NASDAQの一時最高値、半導体株指数SOXの最高値に加え円安も好感され、東京エレクトロン<8035>(東1)などが次第高となり、日経平均は191円高で始まった後10時過ぎに393円85銭高(2万6827円47銭)まで上げた。野村HD<8604>(東1)などの証券株も強く、日経平均はほぼ高値圏で前引けとなった。
クボテック<7709>(東1)が画像処理検査関連の新事業など材料に2日連続大幅高。ダントーHD<5337>(東1)は大建エンタープライズ社>>>記事の全文を読む
12月1日(火)前場の東京株式市場は、米NASDAQの一時最高値、半導体株指数SOXの最高値に加え円安も好感され、東京エレクトロン<8035>(東1)などが次第高となり、日経平均は191円高で始まった後10時過ぎに393円85銭高(2万6827円47銭)まで上げた。野村HD<8604>(東1)などの証券株も強く、日経平均はほぼ高値圏で前引けとなった。
クボテック<7709>(東1)が画像処理検査関連の新事業など材料に2日連続大幅高。ダントーHD<5337>(東1)は大建エンタープライズ社>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:01
| 今日のマーケット
日経平均は191円高で始まる、NY市場は全般反落だがNASDAQは一時最高値を更新、米経済指標を受け円安
12月1日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が190円58銭高(2万6624円20銭)で始まった。円相場が米国の経済指標を受けて対ドルで30銭近く円安になっている。
NY株式は全般反落し、ダウは271.73ドル安(2万9638.64ドル)。NASDAQ総合指数も反落したが、取引時間中に最高値を更新した。
シカゴの日経平均先物は2万6310円となり、東証30日の日経平均の終値120円下回った。(HC)
NY株式は全般反落し、ダウは271.73ドル安(2万9638.64ドル)。NASDAQ総合指数も反落したが、取引時間中に最高値を更新した。
シカゴの日経平均先物は2万6310円となり、東証30日の日経平均の終値120円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:06
| 今日のマーケット
2020年11月30日
【株式市場】出来高・売買代金とも後場急増、日経平均は一時239円安まで下押して5日ぶりに安い
◆日経平均は2万6433円62銭(211円09銭安)、TOPIXは1754.92ポイント(31.60ポイント安)、出来高概算(東証1部)は急増し24億8779万株
11月30日(月)後場の東京株式市場は、正午過ぎにかけて円高が進んだことを受け、日経平均は前引けを40円強下回る水準で始まった。ソニー<6758>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)は高いまましばらく横ばいを続けたが、トヨタ自動車<7203>(東1)などは取引開始からジリ安基調。日経平均は14時過ぎに238円88銭安(2万6405円83銭)まで下押し、大引けは5日ぶりの下落となった。
後場は、クボテック<7709>(東1)がいきなり急伸し、画像処理関連事業t−無発足の発表が材料視され、ダイキアクシス<4245>(東1)はインド政府が同社製品を推奨認可との発表で13時過ぎから急伸しストップ高。天昇電気<6776>(東2)は>>>記事の全文を読む
11月30日(月)後場の東京株式市場は、正午過ぎにかけて円高が進んだことを受け、日経平均は前引けを40円強下回る水準で始まった。ソニー<6758>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)は高いまましばらく横ばいを続けたが、トヨタ自動車<7203>(東1)などは取引開始からジリ安基調。日経平均は14時過ぎに238円88銭安(2万6405円83銭)まで下押し、大引けは5日ぶりの下落となった。
後場は、クボテック<7709>(東1)がいきなり急伸し、画像処理関連事業t−無発足の発表が材料視され、ダイキアクシス<4245>(東1)はインド政府が同社製品を推奨認可との発表で13時過ぎから急伸しストップ高。天昇電気<6776>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:02
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は189円高のあと83円安まで軟化したが前引けは小高い
◆日経平均は2万6666円91銭(22円20銭高)、TOPIXは1778.37ポイント(8.15ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億9128万株
11月30日(月)前場の東京株式市場は、米S&P500指数などが前週末に最高値を更新したことなどを受け、TDK<6762>(東1)やファナック<6954>(東1)などが高くスタート。日経平均は185円高で始まり189円49銭高(2万6834円20銭)まで上げた。その後は円高を受けて一時82円93銭安(2万6561円78銭)となったが前引けは回復し小高い。TOPIXは小安い。
池上通信機<6771>(東1)が世界最高の処理能力の錠剤検査装置開発との発表を受けてストップ高。黒田精工<7726>(東2)は
>>>記事の全文を読む
11月30日(月)前場の東京株式市場は、米S&P500指数などが前週末に最高値を更新したことなどを受け、TDK<6762>(東1)やファナック<6954>(東1)などが高くスタート。日経平均は185円高で始まり189円49銭高(2万6834円20銭)まで上げた。その後は円高を受けて一時82円93銭安(2万6561円78銭)となったが前引けは回復し小高い。TOPIXは小安い。
池上通信機<6771>(東1)が世界最高の処理能力の錠剤検査装置開発との発表を受けてストップ高。黒田精工<7726>(東2)は
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は185円高で始まる、前週末のNY株はS&P500、NASDAQが最高値を更新
11月30日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が5日続伸基調の185円39銭高(2万6830円10銭)で始まった。
前週末のNY株式は3指数とも上げ、S&P500種とNASDAQ総合が終値で最高値を更新。ダウは小幅反発し37.90ドル高(2万9910.37ドル)。NASDAQは4日続伸し2日連続最高更新となった。また、SOX(フィラデルフィア半導体株指数)も最高値を更新した。
米国当局は「米製薬2社が開発した新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、緊急使用許可(EUA)に向けた迅速な審査・承認に取り組む考えを示した」(Bllmbergニュース11月30日3:15)と伝えられた。
シカゴの日経平均先物は2万6775円となり、東証27日の日経平均の終値を130円ほど上回った。(HC)
前週末のNY株式は3指数とも上げ、S&P500種とNASDAQ総合が終値で最高値を更新。ダウは小幅反発し37.90ドル高(2万9910.37ドル)。NASDAQは4日続伸し2日連続最高更新となった。また、SOX(フィラデルフィア半導体株指数)も最高値を更新した。
米国当局は「米製薬2社が開発した新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、緊急使用許可(EUA)に向けた迅速な審査・承認に取り組む考えを示した」(Bllmbergニュース11月30日3:15)と伝えられた。
シカゴの日経平均先物は2万6775円となり、東証27日の日経平均の終値を130円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2020年11月27日
【株式市場】(14時45分現在)日経平均は後場ふたたび上げて一時135円高となり29年ぶりの高値圏を続伸中
◆日経平均は91円54銭高)、TOPIXは8.87ポイント高、出来高概算(東証1部)は9億8883万株
11月27日(金)後場の東京株式市場は、またもや日本製鉄<5401>(東1)と日本郵船<9101>(東1)が次第高となり、景気敏感株が動意を強め、前場はさえなかった東京エレクトロン<8035>(東1)もジリ高基調など、半導体・電子部品株の強さが目立った。日経平均も波状高となって前場の高値を上回り、14時にかけて135円09銭高(2万6672円40銭)まで上げている。1991年5月以来の高値水準を続伸。
後場は、東亞合成<4045>(東1)が「CO2負荷の少ないシングルナノセルロース開発」発表を受けてストップ高で値がついたまま買い気配を継続。松尾電機<6969>(東2)は26日の反落が「初押しは買い」とみなされて急反発し一段高のストップ高。アライドアーキテクツ<6081>(東マ)は中国進出支援事業の子会社がWeibo(微博)主催会議で今年最も影響力のあった企業10社に選定されたことなどが言われて一段高。
きょう新規上場のクリーマ<4017>(東マ)は10時4分に公開価格3570円の35.9%高の4850円で初値がつき、後場一段と上げて5350円をつけて売買をこなしている。
東証1部の出来高概算(14時45分現在)は9億8883万株(前引けは5億7046万株)、売買代金は2兆1350億円(同1兆2467億円)。
1部上場2177銘柄のうち、値上がり銘柄数は1326銘柄、値下がり銘柄数は734銘柄。
また、東証33業種別指数は21業種(前引けは19業種)が値上がりし、値上がり率上位は、精密機器、不動産、非鉄金属、情報/通信、電気機器、保険、鉄鋼、金属製品、倉庫/運輸などとなっている。(HC)
11月27日(金)後場の東京株式市場は、またもや日本製鉄<5401>(東1)と日本郵船<9101>(東1)が次第高となり、景気敏感株が動意を強め、前場はさえなかった東京エレクトロン<8035>(東1)もジリ高基調など、半導体・電子部品株の強さが目立った。日経平均も波状高となって前場の高値を上回り、14時にかけて135円09銭高(2万6672円40銭)まで上げている。1991年5月以来の高値水準を続伸。
後場は、東亞合成<4045>(東1)が「CO2負荷の少ないシングルナノセルロース開発」発表を受けてストップ高で値がついたまま買い気配を継続。松尾電機<6969>(東2)は26日の反落が「初押しは買い」とみなされて急反発し一段高のストップ高。アライドアーキテクツ<6081>(東マ)は中国進出支援事業の子会社がWeibo(微博)主催会議で今年最も影響力のあった企業10社に選定されたことなどが言われて一段高。
きょう新規上場のクリーマ<4017>(東マ)は10時4分に公開価格3570円の35.9%高の4850円で初値がつき、後場一段と上げて5350円をつけて売買をこなしている。
東証1部の出来高概算(14時45分現在)は9億8883万株(前引けは5億7046万株)、売買代金は2兆1350億円(同1兆2467億円)。
1部上場2177銘柄のうち、値上がり銘柄数は1326銘柄、値下がり銘柄数は734銘柄。
また、東証33業種別指数は21業種(前引けは19業種)が値上がりし、値上がり率上位は、精密機器、不動産、非鉄金属、情報/通信、電気機器、保険、鉄鋼、金属製品、倉庫/運輸などとなっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:56
| 今日のマーケット
【株式市場】GoTo食事券の停止拡大などで日経平均は110円高から急速に値を消し小安い
◆日経平均は2万6506円97銭(30円34銭安)、TOPIXは1782.72ポイント(4.47ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億7046万株
11月27日(金)前場の東京株式市場は、電子部品材料の国際市況が上昇と伝えられ、村田製<6981>(東1)などの電子部品株が続伸基調となり、不動産株も三井不<8801>(東1)による東京ドーム<9681>(東1)TOB報道を受けて人気復活となった。日経平均は10時過ぎに109円87銭高(2万6647円18銭)まで上昇した。ただ、9都道府県がGoTo食事券を停止と伝えられたあたりから急速に値を消し、前引けは小安い。TOPIXは値を保った。
ダイヤモンドエレクトロニクスHD<6699>(東1)が高密度充電器開発などを材料に一段高。Abalance<3856>(東2)は
>>>記事の全文を読む
11月27日(金)前場の東京株式市場は、電子部品材料の国際市況が上昇と伝えられ、村田製<6981>(東1)などの電子部品株が続伸基調となり、不動産株も三井不<8801>(東1)による東京ドーム<9681>(東1)TOB報道を受けて人気復活となった。日経平均は10時過ぎに109円87銭高(2万6647円18銭)まで上昇した。ただ、9都道府県がGoTo食事券を停止と伝えられたあたりから急速に値を消し、前引けは小安い。TOPIXは値を保った。
ダイヤモンドエレクトロニクスHD<6699>(東1)が高密度充電器開発などを材料に一段高。Abalance<3856>(東2)は
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均は7円安で始まる、NY市場は感謝祭で休場
11月27日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が7円3銭安(2万6530円28銭)で始まった。円相場は1ドル104円25銭前後(5銭前後の円高)で始まった。NY株式は感謝祭で休場。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2020年11月26日
【株式市場】日経平均は後場の中頃から一段と上げ一時263円高となり29年ぶりの高値圏を大幅続伸
◆日経平均は2万6537円31銭(240円45銭高)、TOPIXは1778.25ポイント(10.58ポイント高)、出来高概算(東証1部)は11億6400万株
11月26日(木)後場の東京株式市場は、引き続き半導体関連株がジリ高を続けたほか、TDK<6762>(東1)や太陽誘電<6976>(東1)も次第高。日経平均は、自動車株の軟調などでまえ引けを下回る120円高で始まったが、13時半過ぎから上値を追い263円17銭高(2万6560円03銭)まで上げ、29年ぶりの水準で大幅続伸となった。
■新規上場のジオコードは買い気配のまま初値つかず
後場は、任天堂<7974>(東1)も上げ幅を拡大し、新ゲーム増産の観測などで活況高。Abalance<3856>(東2)は>>>記事の全文を読む
11月26日(木)後場の東京株式市場は、引き続き半導体関連株がジリ高を続けたほか、TDK<6762>(東1)や太陽誘電<6976>(東1)も次第高。日経平均は、自動車株の軟調などでまえ引けを下回る120円高で始まったが、13時半過ぎから上値を追い263円17銭高(2万6560円03銭)まで上げ、29年ぶりの水準で大幅続伸となった。
■新規上場のジオコードは買い気配のまま初値つかず
後場は、任天堂<7974>(東1)も上げ幅を拡大し、新ゲーム増産の観測などで活況高。Abalance<3856>(東2)は>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:31
| 今日のマーケット
【株式市場】米ハイテク株高など受け日経平均は朝安のあと再騰し一時178円高
◆日経平均は2万6470円28銭(173円42銭高)、TOPIXは1775.55ポイント(7.88ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億7881万株
11月26日(木)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数の最高値更新などを受け、信越化学<4063>(東1)などの半導体関連株や電子部品株が続伸基調となり、景気敏感株も日本郵船<9101>(東1)が高値更新などで物色が継続。日経平均は小安く始まったあと切り返して上値を追い、一時178円31銭高(2万6475円17銭)まで上げて前引けもこの高値圏で推移した。
ブイキューブ<3681>(東1)が5G実証実験への参加や東京都知事のテレワーク要請会見など>>>記事の全文を読む
11月26日(木)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数の最高値更新などを受け、信越化学<4063>(東1)などの半導体関連株や電子部品株が続伸基調となり、景気敏感株も日本郵船<9101>(東1)が高値更新などで物色が継続。日経平均は小安く始まったあと切り返して上値を追い、一時178円31銭高(2万6475円17銭)まで上げて前引けもこの高値圏で推移した。
ブイキューブ<3681>(東1)が5G実証実験への参加や東京都知事のテレワーク要請会見など>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03
| 今日のマーケット
日経平均は41円安で始まる、NY株はダウなど反落だがNASDAQは終値で最高値を更新
11月26日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が小幅反落模様の41円39銭安(2万6255円47銭)で始まった。
NY株式はダウとS&P500種が前日の最高値から反落したが、NASDAQ総合は続伸し終値で最高値を更新した。ダウは173.77ドル安(2万9872.47ドル)だった。米国26日は感謝祭で休場になる。
シカゴの日経平均先物は2万6305円となり、東証25日の日経平均の終値を10円ほど上回った。(HC)>>>記事の全文を読む
NY株式はダウとS&P500種が前日の最高値から反落したが、NASDAQ総合は続伸し終値で最高値を更新した。ダウは173.77ドル安(2万9872.47ドル)だった。米国26日は感謝祭で休場になる。
シカゴの日経平均先物は2万6305円となり、東証25日の日経平均の終値を10円ほど上回った。(HC)>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2020年11月25日
【株式市場】東京都のコロナ対策が注視され日経平均は後場騰勢一服に転じたが29年ぶりの水準を2日続伸
◆日経平均は2万6296円86銭(131円27銭高)、TOPIXは1767.67ポイント(5.27ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加し15億4946万株
11月25日(水)後場の東京株式市場は、夕方に東京都が新型コロナ対策として営業時間の短縮などを求める可能性があるとされ、また、日経平均は前場までの2日間で1200円近く急伸したこともあり、一服感が広がった。前場活況高の日本製鉄<5401>(東1)などが次第に値を消し、日経平均は取引開始後に200円近く値を消し、やや回復したあと再びダレ模様。それでも堅調で終値は1991年5月以来の高値水準で2日続伸となった。
■新規上場のMITホールディングスは買い気配のまま初値を持ち越す
後場は、ダイヤモンドエレク<6699>(東1)がストップ高に貼りついて推移し、世界最高クラスの電力密度の充電器の発表を好感。アマテイ<5952>(東2)や松屋R&D<7317>(東マ)は「大阪コロナ重症センター」の建物が>>>記事の全文を読む
11月25日(水)後場の東京株式市場は、夕方に東京都が新型コロナ対策として営業時間の短縮などを求める可能性があるとされ、また、日経平均は前場までの2日間で1200円近く急伸したこともあり、一服感が広がった。前場活況高の日本製鉄<5401>(東1)などが次第に値を消し、日経平均は取引開始後に200円近く値を消し、やや回復したあと再びダレ模様。それでも堅調で終値は1991年5月以来の高値水準で2日続伸となった。
■新規上場のMITホールディングスは買い気配のまま初値を持ち越す
後場は、ダイヤモンドエレク<6699>(東1)がストップ高に貼りついて推移し、世界最高クラスの電力密度の充電器の発表を好感。アマテイ<5952>(東2)や松屋R&D<7317>(東マ)は「大阪コロナ重症センター」の建物が>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:17
| 今日のマーケット
【株式市場】新型コロナ拡大を受け日経平均は弱もみ合いを続け一時192円安一時192円安
◆日経平均は2万6581円98銭(416円39銭高)、TOPIXは1782.72ポイント(20.32ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり7億6602万株
11月25日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの最高値更新、初の3万ドル乗せなどを受け、株価指数の先物が先行高し、日経平均は303円高で始まった。ソニー<6758>(東1)やブリヂストン<5108>(東1)なども高いが、景気敏感株の日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)などの上げが目立ち、日経平均は一時540円83銭高(2万6706円42銭)まで上げ、前引けも大幅高で続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
11月25日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの最高値更新、初の3万ドル乗せなどを受け、株価指数の先物が先行高し、日経平均は303円高で始まった。ソニー<6758>(東1)やブリヂストン<5108>(東1)なども高いが、景気敏感株の日本製鉄<5401>(東1)や日本郵船<9101>(東1)などの上げが目立ち、日経平均は一時540円83銭高(2万6706円42銭)まで上げ、前引けも大幅高で続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04
| 今日のマーケット
日経平均は303円高で始まる、NYダウ初の3万ドルに乗りシカゴ日経平均先物も高い
11月25日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が大幅続伸基調の302円93銭高(2万6468円52銭)で始まった。
NY株式はダウが初の3万ドル台に乗り、一時525.24ドル高(3万0116.51ドル)まで上げ、大引けも454.97ドル高(3万46.24ドル)となり最高値を更新。S&P500種も最高値を更新した。バイデン次期大統領が財務長官に前FRB議長のイエレン氏を予定と伝えられ、経済政策への期待が強まった。
シカゴの日経平均先物も続伸し2万6470円となり、東証24日の日経平均の終値を305円上回った。(HC)
NY株式はダウが初の3万ドル台に乗り、一時525.24ドル高(3万0116.51ドル)まで上げ、大引けも454.97ドル高(3万46.24ドル)となり最高値を更新。S&P500種も最高値を更新した。バイデン次期大統領が財務長官に前FRB議長のイエレン氏を予定と伝えられ、経済政策への期待が強まった。
シカゴの日経平均先物も続伸し2万6470円となり、東証24日の日経平均の終値を305円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2020年11月24日
【株式市場】中国外相の来日も株高期待を強め日経平均は後場寄り後に734円高まで上げ大幅反発
◆日経平均は2万6165円59銭(638円22銭高)、TOPIXは1762.40ポイント(35.01ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億9869万株
11月19日(火)後場の東京株式市場は、中国の王毅外相が来日し20日には首相とも会談と伝えられ、中国のEV環境車化政策への協力などに期待が強まり、電池関連株などが一段高となり、古河電池<6937>(東1)は一時ストップ高。信越化学<4063>(東1)などの半導体株も一段高の場面があり、日経平均は取引開始後に734円41銭高(2万6261円78銭)まで上げ、大引けも上げ幅600円台を保ち1991年5月以来の水準に達した。
後場は、EV給電システムなどのモリテックスチール<5986>(東1)、高性能電池用ヒューズなどの松尾電機<6969>(東2)が一段高となり一時ストップ高。
>>>記事の全文を読む
11月19日(火)後場の東京株式市場は、中国の王毅外相が来日し20日には首相とも会談と伝えられ、中国のEV環境車化政策への協力などに期待が強まり、電池関連株などが一段高となり、古河電池<6937>(東1)は一時ストップ高。信越化学<4063>(東1)などの半導体株も一段高の場面があり、日経平均は取引開始後に734円41銭高(2万6261円78銭)まで上げ、大引けも上げ幅600円台を保ち1991年5月以来の水準に達した。
後場は、EV給電システムなどのモリテックスチール<5986>(東1)、高性能電池用ヒューズなどの松尾電機<6969>(東2)が一段高となり一時ストップ高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49
| 今日のマーケット
【株式市場】米半導体株指数の最高値などを受け日経平均は一時685円高まで上げ観光レジャー株も高い
◆日経平均は2万6196円64銭(669円27銭高)、TOPIXは1765.80ポイント(38.41ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億9948万株
11月19日(火)前場の東京株式市場は、米半導体株指数の最高値更新などを受け、東京エレクトロン<8035>(東1)や信越化学<4063>(東1)などが一段高。日経平均は半導体・電気精密機械株の寄与度が大きいこともあり、374円高で始まった後一段高、10時前には上げ幅600円を超え、一時685円30銭高(2万6212円67銭)まで上げて前引けも高値圏で値を保った。
JR東日本<9020>(東1)やオリエンタルランド<4661>(東1)が活況高となり、>>>記事の全文を読む
11月19日(火)前場の東京株式市場は、米半導体株指数の最高値更新などを受け、東京エレクトロン<8035>(東1)や信越化学<4063>(東1)などが一段高。日経平均は半導体・電気精密機械株の寄与度が大きいこともあり、374円高で始まった後一段高、10時前には上げ幅600円を超え、一時685円30銭高(2万6212円67銭)まで上げて前引けも高値圏で値を保った。
JR東日本<9020>(東1)やオリエンタルランド<4661>(東1)が活況高となり、>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12
| 今日のマーケット
日経平均は374円高で始まる、シカゴの日経平均先物が高い、NY株はSOXが最高値を更新
11月24日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が大幅反発基調の374円08銭高(2万5901円45銭)で始まった。
NY株式は20日に下げて24日に上げ、ダウは前週末に219.75ドル安(2万9263.48ドル)、週明け23日は327.79ドル高(2万9591.27ドル)。一方、SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は23日、終値でも最高値を更新した。
一方、シカゴの日経平均先物は続伸し23日は2万5935円となり、前週末、東証20日の日経平均の終値を410円上回った。(HC)
NY株式は20日に下げて24日に上げ、ダウは前週末に219.75ドル安(2万9263.48ドル)、週明け23日は327.79ドル高(2万9591.27ドル)。一方、SOX(フィラデルフィア半導体株指数)は23日、終値でも最高値を更新した。
一方、シカゴの日経平均先物は続伸し23日は2万5935円となり、前週末、東証20日の日経平均の終値を410円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2020年11月20日
【株式市場】日経平均は3日続落だが11月前半の上げに比べ微調整レベルにとどまりTOPIXは2日続伸
◆日経平均は2万5527円37銭(106円97銭安)、TOPIXは1727.39ポイント(0.98ポイント高)、出来高概算(東証1部)は10億8896万株
11月20日(金)後場の東京株式市場は、月曜日を含む3連休中の新型コロナ感染動向などが不透明とされ、ひとまず現金化する意向があり、日本航空<9201>(東1)などが一段ジリ安。日経平均は13時頃にかけて一段安の208.75円安(2万5425円59銭)まで下押す場面があった。一方、JR東日本<9020>(東1)などは横ばい推移。日経平均は3日続落、TOPIXは3日ぶりに反発。
■3000円上げて29年ぶり高値のあと500円の調整に
大引けの日経平均は3日続落となったが、10月末の2万3000円前後から11月17日の2万6057円まで3000円上げた後530円の下げに過ぎず微調整程度にとどまった。
後場は、日本製鉄<5401>(東1)が一段ジリ高となり、ソニー<6758>(東1)やTDK<6762>(東1)が次第に回復ピッチを強め、11月上中旬、日経平均8連騰のときの顔ぶれが再登場>>>記事の全文を読む
11月20日(金)後場の東京株式市場は、月曜日を含む3連休中の新型コロナ感染動向などが不透明とされ、ひとまず現金化する意向があり、日本航空<9201>(東1)などが一段ジリ安。日経平均は13時頃にかけて一段安の208.75円安(2万5425円59銭)まで下押す場面があった。一方、JR東日本<9020>(東1)などは横ばい推移。日経平均は3日続落、TOPIXは3日ぶりに反発。
■3000円上げて29年ぶり高値のあと500円の調整に
大引けの日経平均は3日続落となったが、10月末の2万3000円前後から11月17日の2万6057円まで3000円上げた後530円の下げに過ぎず微調整程度にとどまった。
後場は、日本製鉄<5401>(東1)が一段ジリ高となり、ソニー<6758>(東1)やTDK<6762>(東1)が次第に回復ピッチを強め、11月上中旬、日経平均8連騰のときの顔ぶれが再登場>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:56
| 今日のマーケット
【株式市場】新型コロナ拡大を受け日経平均は弱もみ合いを続け一時192円安一時192円安
◆日経平均は2万5466円69銭(167円65銭安)、TOPIXは1722.12ポイント(9.16ポイント安)、出来高概算(東証1部)は4億9560万株
11月20日(金)前場の東京株式市場は、国内の新型コロナ感染者数が連日最多を更新したことなどを受け、日経平均は147円安で始まった後も一進一退の弱もみ合いを続けた。中で、日本製鉄<5401>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)は堅調に推移し、任天堂<7974>(東1)もしっかり。日経平均は11時20分頃の191円74銭安(2万5442円60銭)を下値に前引けとなった。
>>>記事の全文を読む
11月20日(金)前場の東京株式市場は、国内の新型コロナ感染者数が連日最多を更新したことなどを受け、日経平均は147円安で始まった後も一進一退の弱もみ合いを続けた。中で、日本製鉄<5401>(東1)や東京エレクトロン<8035>(東1)は堅調に推移し、任天堂<7974>(東1)もしっかり。日経平均は11時20分頃の191円74銭安(2万5442円60銭)を下値に前引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04
| 今日のマーケット