◆日経平均は3万8948円47銭(497円01銭高)、TOPIXは2715.79ポイント(36.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億6649万株
1月20日(月)前場の東京株式市場は、NYダウ反発や半導体株指数の続伸に加え、前週後半にトランプ次期大統領と中国の習近平主席が電話で会談したと伝えられたことなどを受け、日経平均は220円高で始まったあと一段高となり、午前11時にかけて581円高まで上げて約1週間ぶりに3万9000円台に乗った。アドバンテスト<6857>(東証プライム)などが活況高となり、トヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株も軒並み値上がり。米中の緊張緩和期待からファナック<6954>(東証プライム)などは一段高。みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株も高い。証券会社の投資判断などを受け日本テレビHLDS<9404>(東証プライム)などテレビ局株も軒並み高い。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(01/20)【株式市場】前場の日経平均は497円高、米株高と米中トップ会談など追い風に一時3万9000円を回復
(01/20)日経平均は220円高で始まる、前週末のNY株はダウ334ドル高、20日は休場
(01/17)【株式市場】日経平均は121円安、日銀の利上げ観測などで前場一時516円安まで下げたが後場は復調
(01/17)【株式市場】前場の日経平均は379円安、日銀の利上げ観測と円高など受け一時500円安
(01/17)日経平均は118円安で始まる、NY株は4日ぶり反落し68ドル安、半導体株指数は4日続伸
(01/16)【株式市場】日経平均は128円高で6日ぶり反発だが金利など不透明でTOPIXは小反落
(01/16)【株式市場】前場の日経平均は107円高、NYダウ大幅高など好感するが金利高・円高でTOPIXは小安い
(01/16)日経平均は288円高で始まる、NY株はダウ703ドル高で3日続伸、NASDAQは6日ぶりに反発
(01/15)【株式市場】日経平均は29円安で5日続落だが主力株の一角が強くTOPIXは堅調で小反発
(01/15)【株式市場】前場の日経平均は154円高、一時69円安まで軟化したが半導体株や金融株など高い
(01/15)日経平均は247円高で始まる、NY株は221ドル高、NASDAQは5日続落
(01/14)【株式市場】日経平均は716円安で4日続落、後場も金利上昇など逆風で3万9000円を割る
(01/14)【株式市場】前場の日経平均は720円安、日米金利上昇し円高、原油高もあり3万9000円を割る
(01/14)日経平均は179円安で始まる、NY株は前週末に696ドル安、週明けは358ドル高
(01/10)【株式市場】日経平均は414円安、国内金利の再上昇や月曜祝日など手控え要因になり3日続落
(01/10)【株式市場】前場の日経平均は193円安、一時493円安まで下押すが切り返す
(01/10)日経平均は54円安で始まる、円高、NY株はカーター元大統領の国葬で休場
(01/09)【株式市場】日経平均は375円安、金利上昇懸念などで2日続落だが終盤は持ち直す
(01/09)【株式市場】前場の日経平均は302円安、日米の金利上昇など受けジリ安だが高業績株や増配株は人気
(01/09)日経平均は92円安で始まる、NY株はダウ3日ぶりに反発し106ドル高、NASDAQは2日続落
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2025年01月20日
【株式市場】前場の日経平均は497円高、米株高と米中トップ会談など追い風に一時3万9000円を回復
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は220円高で始まる、前週末のNY株はダウ334ドル高、20日は休場
1月20日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が220円31銭高(3万8671円77銭)で始まった。為替は1ドル156円台で円安気味となっている。
前週末のNY株式は主要指数が反発しダウは334.70ドル高(4万3487.83ドル)だった。20日はキング牧師誕生日の祝日で休場。トランプ氏の大統領就任式が行われる。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8795円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を344円ほど上回った。(HC)
前週末のNY株式は主要指数が反発しダウは334.70ドル高(4万3487.83ドル)だった。20日はキング牧師誕生日の祝日で休場。トランプ氏の大統領就任式が行われる。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8795円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を344円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2025年01月17日
【株式市場】日経平均は121円安、日銀の利上げ観測などで前場一時516円安まで下げたが後場は復調
◆日経平均は3万8451円46銭(121円14銭安)、TOPIXは2679.42ポイント(8.89ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億5408万株
1月17日(金)後場の東京株式市場は、前場の円高が鈍化した上、週明け20日のNY株式市場はキング牧師生誕記念で休場のため、前場一時516円安の過程で売り建てた先物などを買い戻す動きがあるとされ、日経平均は399円安で始まった後ジリジリ買回復し、大引けは121円安にとどまった。朝方を除いて安かった東京エレク<8035>(東証プライム)が下値を徐々にセリ上げて小高くなり、三菱重<7011>(東証プライム)や商船三井<9104>(東証プライム)は軟調だが下げ幅を徐々に縮小。安川電機<6506>(東証プライム)は一段ジリ高。セブン&アイHD<3382>(東証プライム)は証券会社の投資判断など受け中盤にかけて一段強含んだ。
>>>記事の全文を読む
1月17日(金)後場の東京株式市場は、前場の円高が鈍化した上、週明け20日のNY株式市場はキング牧師生誕記念で休場のため、前場一時516円安の過程で売り建てた先物などを買い戻す動きがあるとされ、日経平均は399円安で始まった後ジリジリ買回復し、大引けは121円安にとどまった。朝方を除いて安かった東京エレク<8035>(東証プライム)が下値を徐々にセリ上げて小高くなり、三菱重<7011>(東証プライム)や商船三井<9104>(東証プライム)は軟調だが下げ幅を徐々に縮小。安川電機<6506>(東証プライム)は一段ジリ高。セブン&アイHD<3382>(東証プライム)は証券会社の投資判断など受け中盤にかけて一段強含んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:13
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は379円安、日銀の利上げ観測と円高など受け一時500円安
◆日経平均は3万8193円05銭(379円55銭安)、TOPIXは2661.47ポイント(26.84ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億7277万株
1月17日(金)前場の東京株式市場は、日銀の利上げ観測と円高などを受け、日経平均は午前9時半頃と11時頃に下げ幅を500円台まで拡げて下値を探ったが、前引けは379円安にとどまった。日野自<7205>(東証プライム)が昨年来の高値を更新し米国での和解を好感。古河電工<5801>(東証プライム)は出直りを強めデータセンター向け拡大の期待。大王紙<3880>(東証プライム)はPBR向上期待などで高い。
>>>記事の全文を読む
1月17日(金)前場の東京株式市場は、日銀の利上げ観測と円高などを受け、日経平均は午前9時半頃と11時頃に下げ幅を500円台まで拡げて下値を探ったが、前引けは379円安にとどまった。日野自<7205>(東証プライム)が昨年来の高値を更新し米国での和解を好感。古河電工<5801>(東証プライム)は出直りを強めデータセンター向け拡大の期待。大王紙<3880>(東証プライム)はPBR向上期待などで高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12
| 今日のマーケット
日経平均は118円安で始まる、NY株は4日ぶり反落し68ドル安、半導体株指数は4日続伸
1月17日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が118円50銭安(3万8454円10銭)で始まった。為替は1ドル155円台に入り円高となっている。
NY株式はダウが68.42ドル安(4万3153.13ドル)となり4日ぶりに反落。NASDAQ総合指数も反落。半導体株指数SOXは4日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8335円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を237円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが68.42ドル安(4万3153.13ドル)となり4日ぶりに反落。NASDAQ総合指数も反落。半導体株指数SOXは4日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8335円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を237円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2025年01月16日
【株式市場】日経平均は128円高で6日ぶり反発だが金利など不透明でTOPIXは小反落
◆日経平均は3万8572円60銭(128円02銭高)、TOPIXは2688.31ポイント(2.50ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億7226万株
1月16日(木)後場の東京株式市場は、前場の長期金利上昇が一服傾向となった一方、台湾の半導体大手TSMCの四半期決算が伝えられて半導体株の一角が14時半頃に一時軟化したため、日経平均は175円高で始まった後次第に値を消し、14時半過ぎに18円安まで軟化した。しかし、東京エレク<8035>(東証プライム)やソシオネクスト<6526>(東証プライム)が大引けにかけて急激に持ち直すなどで日経平均も高くなり6日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
1月16日(木)後場の東京株式市場は、前場の長期金利上昇が一服傾向となった一方、台湾の半導体大手TSMCの四半期決算が伝えられて半導体株の一角が14時半頃に一時軟化したため、日経平均は175円高で始まった後次第に値を消し、14時半過ぎに18円安まで軟化した。しかし、東京エレク<8035>(東証プライム)やソシオネクスト<6526>(東証プライム)が大引けにかけて急激に持ち直すなどで日経平均も高くなり6日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:21
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は107円高、NYダウ大幅高など好感するが金利高・円高でTOPIXは小安い
◆日経平均は3万8551円96銭(107円38銭高)、TOPIXは2690.18ポイント(0.63ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億9293万株
1月16日(木)前場の東京株式市場は、NYダウの703ドル大幅高やNASDAQの6日ぶり反発などが好感された一方、日銀の利上げ観測が再燃し円高にもつながったため、日経平均は午前9時半過ぎの487円高をピークに値を消し始め、11時には41円高まで上げ幅を縮めて前引けは107円高となった。半導体関連株や証券株が一部を除いて値上がりし、円高が追い風のニトリHD<9843>(東証プライム)、金利上昇が追い風の第一生命HD<8750>(東証プライム)なども高い。TOPIXは小安い。
>>>記事の全文を読む
1月16日(木)前場の東京株式市場は、NYダウの703ドル大幅高やNASDAQの6日ぶり反発などが好感された一方、日銀の利上げ観測が再燃し円高にもつながったため、日経平均は午前9時半過ぎの487円高をピークに値を消し始め、11時には41円高まで上げ幅を縮めて前引けは107円高となった。半導体関連株や証券株が一部を除いて値上がりし、円高が追い風のニトリHD<9843>(東証プライム)、金利上昇が追い風の第一生命HD<8750>(東証プライム)なども高い。TOPIXは小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19
| 今日のマーケット
日経平均は288円高で始まる、NY株はダウ703ドル高で3日続伸、NASDAQは6日ぶりに反発
1月16日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が288円07銭高(3万8732円65銭)で始まった。為替は1ドル156円台で円高となっている。
NY株式はダウが703.27ドル高(4万3221.55ドル)と大幅高で3日続伸。S&P500種も3日続伸。NASDAQ総合指数は6日ぶりに上げて反発し、半導体株指数SOXは3日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8755円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を310円上回った。(HC)
NY株式はダウが703.27ドル高(4万3221.55ドル)と大幅高で3日続伸。S&P500種も3日続伸。NASDAQ総合指数は6日ぶりに上げて反発し、半導体株指数SOXは3日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8755円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を310円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2025年01月15日
【株式市場】日経平均は29円安で5日続落だが主力株の一角が強くTOPIXは堅調で小反発
◆日経平均は3万8444円58銭(29円72銭安)、TOPIXは2690.81ポイント(8.23ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億2239万株
1月15日(水)後場の東京株式市場は、前場に堅調な銘柄が多かった半導体関連株に値を消す銘柄が増え、日経平均は13時頃から小安くなる場面が増えて14時過ぎからはクッキリと軟化し、小安いまま大引けとなった。5日続落。中で、ソニーG<6758>(東証プライム)は前場の上げ幅を保ち大引け一段強調。みずほFG<8411>(東証プライム)も一段ジリ高など銀行・保険株が高く、日銀の利上げを意識の見方。日本製鉄<5401>(東証プライム)は前場の高値を抜けなかったが終始堅調。TOPIXの大引けは堅調で反発した。
>>>記事の全文を読む
1月15日(水)後場の東京株式市場は、前場に堅調な銘柄が多かった半導体関連株に値を消す銘柄が増え、日経平均は13時頃から小安くなる場面が増えて14時過ぎからはクッキリと軟化し、小安いまま大引けとなった。5日続落。中で、ソニーG<6758>(東証プライム)は前場の上げ幅を保ち大引け一段強調。みずほFG<8411>(東証プライム)も一段ジリ高など銀行・保険株が高く、日銀の利上げを意識の見方。日本製鉄<5401>(東証プライム)は前場の高値を抜けなかったが終始堅調。TOPIXの大引けは堅調で反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:22
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は154円高、一時69円安まで軟化したが半導体株や金融株など高い
◆日経平均は3万8628円61銭(154円31銭高)、TOPIXは2700.64ポイント(18.06ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億9151万株
1月15日(水)前場の東京株式市場は、米半導体株指数やNYダウの2日続伸などを受け、日経平均は朝寄り直後に301円高まで上げ、中盤に69円安まで軟化する場面があったが前引けは154円高となった。日銀の利上げ観測が漂い買い見送りもあったようだが、みずほFG<8411>(東証プライム)が3%高など銀行、保険株が強く、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株も総じて高い。ソニーG<6758>(東証プライム)、任天堂<7974>(東証プライム)もしっかり。
>>>記事の全文を読む
1月15日(水)前場の東京株式市場は、米半導体株指数やNYダウの2日続伸などを受け、日経平均は朝寄り直後に301円高まで上げ、中盤に69円安まで軟化する場面があったが前引けは154円高となった。日銀の利上げ観測が漂い買い見送りもあったようだが、みずほFG<8411>(東証プライム)が3%高など銀行、保険株が強く、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株も総じて高い。ソニーG<6758>(東証プライム)、任天堂<7974>(東証プライム)もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12
| 今日のマーケット
日経平均は247円高で始まる、NY株は221ドル高、NASDAQは5日続落
2025年1月15日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が247円31銭高(3万8721円61銭)で始まった。為替は1ドル158円トビ台で円高気味となっている。
NY株式はダウが221.16ドル高(4万2518.28ドル)となり2日続伸。NASDAQ総合指数は5日続落、半導体株指数SOXは2日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8725円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を250円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウが221.16ドル高(4万2518.28ドル)となり2日続伸。NASDAQ総合指数は5日続落、半導体株指数SOXは2日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8725円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を250円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:22
| 今日のマーケット
2025年01月14日
【株式市場】日経平均は716円安で4日続落、後場も金利上昇など逆風で3万9000円を割る
◆日経平均は3万8474円30銭(716円10銭安)、TOPIXは2682.58ポイント(31.54ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億5159万株
1月14日(火)後場の東京株式市場は、国内長期金利が2011年以来の高水準と伝えられたのに続き、短期債の2年国債利回りも08年以来の高水準に上昇したことなどを受け、日経平均は13時頃に前場の安値を下回り、一時884円49銭安(3万8305円91銭)まで下押して一進一退となった。中で、大王紙<3880>(東証プライム)やSMK<6798>(東証プライム)が一段と上げ、共通項はPBRが0.6倍前後で資本効率を高める方策に期待の見方。住友不<8830>(東証プライム)などの不動産大手も同1倍前後のためか中盤から買われ下げ幅を縮めた。
>>>記事の全文を読む
1月14日(火)後場の東京株式市場は、国内長期金利が2011年以来の高水準と伝えられたのに続き、短期債の2年国債利回りも08年以来の高水準に上昇したことなどを受け、日経平均は13時頃に前場の安値を下回り、一時884円49銭安(3万8305円91銭)まで下押して一進一退となった。中で、大王紙<3880>(東証プライム)やSMK<6798>(東証プライム)が一段と上げ、共通項はPBRが0.6倍前後で資本効率を高める方策に期待の見方。住友不<8830>(東証プライム)などの不動産大手も同1倍前後のためか中盤から買われ下げ幅を縮めた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は720円安、日米金利上昇し円高、原油高もあり3万9000円を割る
◆日経平均は3万8469円58銭(720円82銭安)、TOPIXは2679.75ポイント(34.37ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億9042万株
1月14日(火)前場の東京株式市場は、日米の金利が再び上昇したことや円高、原油高、米半導体株指数の4日続落などを受け、日経平均は179円安で始まったあと次第に下げピッチを強め、午前11時過ぎに857円安まで下押して前引けも720円安となった。中で、PR TIMES<3922>(東証プライム)は好決算と初配当が好感されて値上がり率1位に躍進し、良品計画<7453>(東証プライム)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。原油の連日高を受けて出光興産<5019>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
1月14日(火)前場の東京株式市場は、日米の金利が再び上昇したことや円高、原油高、米半導体株指数の4日続落などを受け、日経平均は179円安で始まったあと次第に下げピッチを強め、午前11時過ぎに857円安まで下押して前引けも720円安となった。中で、PR TIMES<3922>(東証プライム)は好決算と初配当が好感されて値上がり率1位に躍進し、良品計画<7453>(東証プライム)は業績・配当予想の増額修正が好感されて活況高。原油の連日高を受けて出光興産<5019>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は179円安で始まる、NY株は前週末に696ドル安、週明けは358ドル高
1月14日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が179円44銭安(3万9010円96銭)で始まった。為替は1ドル157円台で円高気味となっている。
NY株式はダウが前週末10日に696.75ドル安(4万1938.45ドル)だったが週明け13日は反発し358.67ドル高(4万2297.12ドル)。一方、NASDAQ総合指数都半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8705円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を485円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが前週末10日に696.75ドル安(4万1938.45ドル)だったが週明け13日は反発し358.67ドル高(4万2297.12ドル)。一方、NASDAQ総合指数都半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8705円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を485円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2025年01月10日
【株式市場】日経平均は414円安、国内金利の再上昇や月曜祝日など手控え要因になり3日続落
◆日経平均は3万9190円40銭(414円69銭安)、TOPIXは2714.12ポイント(21.80ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億3622万株
1月10日(金)後場の東京株式市場は、前日午後に低下した国内金利が再び強張ったことや週明け月曜日が祝日になることなどで様子見姿勢があり、日経平均は13時頃から14時頃にかけて前場の安値3万9166円05銭(439円04銭安)に接近しながら一進一退を続け、大引けは多少持ち直した程度で3日続落となった。前場ほとんど軟調だったセブン&アイHD<3382>(東証プライム)が急激に上げ、新たに米投資会社が買収に参加との報道を材料視。不動産株は終日目立たなかったが三井不<8801>(東証プライム)は大引け前5分間の板寄せで急に上げて高い。
>>>記事の全文を読む
1月10日(金)後場の東京株式市場は、前日午後に低下した国内金利が再び強張ったことや週明け月曜日が祝日になることなどで様子見姿勢があり、日経平均は13時頃から14時頃にかけて前場の安値3万9166円05銭(439円04銭安)に接近しながら一進一退を続け、大引けは多少持ち直した程度で3日続落となった。前場ほとんど軟調だったセブン&アイHD<3382>(東証プライム)が急激に上げ、新たに米投資会社が買収に参加との報道を材料視。不動産株は終日目立たなかったが三井不<8801>(東証プライム)は大引け前5分間の板寄せで急に上げて高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:21
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は193円安、一時493円安まで下押すが切り返す
◆日経平均は3万9411円76銭(193円33銭安)、TOPIXは2727.57ポイント(8.35ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億1491万株
1月10日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が続落模様で始まったまま午前10時頃には439円安まで下押したが、前引けは193円安まで切り返した。引き続き、トランプ氏が友好国も含めた一律関税を示唆したことなどが手控え要因とされたが、アドバンテスト<6857>(東証プライム)やキオクシアHD<285A>(東証プライム)などが強く、三菱重<7011>(東証プライム)や古河電工<5801>(東証プライム)などの次世代インフラ関連株もしっかりとなった。
>>>記事の全文を読む
1月10日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が続落模様で始まったまま午前10時頃には439円安まで下押したが、前引けは193円安まで切り返した。引き続き、トランプ氏が友好国も含めた一律関税を示唆したことなどが手控え要因とされたが、アドバンテスト<6857>(東証プライム)やキオクシアHD<285A>(東証プライム)などが強く、三菱重<7011>(東証プライム)や古河電工<5801>(東証プライム)などの次世代インフラ関連株もしっかりとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22
| 今日のマーケット
日経平均は54円安で始まる、円高、NY株はカーター元大統領の国葬で休場
1月10日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が54円84銭安(3万9550円25銭)で始まった。為替は1ドル158円台前半で円高となっている。
NY株式はカーター元大統領の国葬で休場だった。(HC)
NY株式はカーター元大統領の国葬で休場だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2025年01月09日
【株式市場】日経平均は375円安、金利上昇懸念などで2日続落だが終盤は持ち直す
◆日経平均は3万9605円09銭(375円97銭安)、TOPIXは2735.92ポイント(34.08ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は18億4824万株
1月9日(木)後場の東京株式市場は、日銀支店長会議の開催を受け、一両日の国内金利上昇もあって利上げ観測が再燃したようで、日経平均は13時に一段安の596円01銭(3万9385円05銭)まで下押す場面があったが、大引けにかけては下げ幅を300円台まで縮めて2日続落となった。住友不<8830>(東証プライム)は前場の安値を割らずに次第高となるなど、必ずしも金利上昇観測の影響が強くはない様子。主力株には中盤から持ち直す銘柄が目立った。
>>>記事の全文を読む
1月9日(木)後場の東京株式市場は、日銀支店長会議の開催を受け、一両日の国内金利上昇もあって利上げ観測が再燃したようで、日経平均は13時に一段安の596円01銭(3万9385円05銭)まで下押す場面があったが、大引けにかけては下げ幅を300円台まで縮めて2日続落となった。住友不<8830>(東証プライム)は前場の安値を割らずに次第高となるなど、必ずしも金利上昇観測の影響が強くはない様子。主力株には中盤から持ち直す銘柄が目立った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:23
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は302円安、日米の金利上昇など受けジリ安だが高業績株や増配株は人気
◆日経平均は3万9678円93銭(302円13銭安)、TOPIXは2748.70ポイント(21.30ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億1369万株
1月9日(木)前場の東京株式市場は、日米の金利上昇、半導体株安などを受けて日経平均が72円安で始まった後ジリ安傾向となり、午前10時半頃に374円安まで下押した。その後は一進一退に転じて前引けは302円安だった。米国9日のNY株式市場がカーター元大統領の追悼の日で休場になることも手控え要因とされた。中で、業績予想や配当予想の増額修正を発表したワールド<3612>(東証プライム)、オンワードHD<8016>(東証プライム)、ハニーズHD<2792>(東証プライム)などが活況高。年末に投資判断の引き上げが相次いだ東洋水産<2875>(東証プライム)など食品株の一角も高い。
>>>記事の全文を読む
1月9日(木)前場の東京株式市場は、日米の金利上昇、半導体株安などを受けて日経平均が72円安で始まった後ジリ安傾向となり、午前10時半頃に374円安まで下押した。その後は一進一退に転じて前引けは302円安だった。米国9日のNY株式市場がカーター元大統領の追悼の日で休場になることも手控え要因とされた。中で、業績予想や配当予想の増額修正を発表したワールド<3612>(東証プライム)、オンワードHD<8016>(東証プライム)、ハニーズHD<2792>(東証プライム)などが活況高。年末に投資判断の引き上げが相次いだ東洋水産<2875>(東証プライム)など食品株の一角も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18
| 今日のマーケット
日経平均は92円安で始まる、NY株はダウ3日ぶりに反発し106ドル高、NASDAQは2日続落
1月9日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が92円15銭安(3万9888円91銭)で始まった。為替は1ドル158円台で円安となっている。
NY株式はダウが106.84ドル高(4万2635.20ドル)と3日ぶりに反発。S&P500種も反発。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9935円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を46円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが106.84ドル高(4万2635.20ドル)と3日ぶりに反発。S&P500種も反発。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9935円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を46円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット