[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (12/23)【株式市場】前場の日経平均は341円高、円安など好感され一時400円高まで上げる
記事一覧 (12/23)日経平均は338円高で始まる、7日ぶり反発基調、NY株はダウ498ドル高
記事一覧 (12/20)【株式市場】日経平均は111円安となり6日続落、後場に入り円安の鈍化など受け様子見姿勢
記事一覧 (12/20)【株式市場】前場の日経平均は76円高、一時17円安まで軟化したが金利据え置きなど好感
記事一覧 (12/20)日経平均は136円高、6日ぶり反発基調、NY株はダウ15ドル高程度だが11日ぶり反発
記事一覧 (12/19)【株式市場】日経平均は268円安、5日続落だが日銀「据え置き」など好感され後場一段持ち直す
記事一覧 (12/19)【株式市場】前場の日経平均は373円安、NY株安を受け朝方に726円安まで下押すが持ち直す
記事一覧 (12/19)日経平均は559円安で始まる、NY株はダウ1123ドル安、来年の利下げ予想を巡り落胆感
記事一覧 (12/18)【株式市場】日経平均は282円安となり4日続落、日米の金融政策が気になり手控え姿勢
記事一覧 (12/18)【株式市場】前場の日経平均は83円安だがTOPIXは堅調、新上場のキオクシアHDは好発進
記事一覧 (12/18)日経平均は187円安で始まる、NY株はダウ9日続落267ドル安、NASDAQは3日ぶりに反落
記事一覧 (12/17)【株式市場】日経平均は92円安で3日続落、日米の金融政策会合を前に後場手控える
記事一覧 (12/17)【株式市場】前場の日経平均は62円高、円安好感するが日米の金融政策会合を控え様子見も
記事一覧 (12/17)日経平均は132円高で始まる、円安進む、NY株はダウ110ドル安だがNASDAQは最高値を更新
記事一覧 (12/16)【株式市場】日経平均は12円安、2日続落、日米の金融政策会合を控え様子見
記事一覧 (12/16)【株式市場】前場の日経平均は63円高、日米の金融政策会合を前にTOPIXは小安い
記事一覧 (12/16)日経平均は80円高で始まる、NY株はダウ7日続落86ドル安だがNASDAQは反発
記事一覧 (12/13)【株式市場】日経平均は378円安、5日ぶり反落だが前場の一時601円安から後場は持ち直す
記事一覧 (12/13)【株式市場】前場の日経平均は488円安、NY株安とSQ売り越しなど影響し一時601円安
記事一覧 (12/13)日経平均は225円安で始まる、NY株はダウ6日続落234ドル安
2024年12月23日

【株式市場】前場の日経平均は341円高、円安など好感され一時400円高まで上げる

◆日経平均は3万9043円59銭(341円69銭高)、TOPIXは2721.86ポイント(19.87ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億4133万株

 12月23日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNY株高や対ユーロでの円安などを受け、日経平均は338円高で始まり午前10時過ぎには400円高まで上げ、前引けも上げ幅300円台となった。アドバンテスト<6857>(東証プライム)などの半導体関連株が上げたほか三菱重工<7011>(東証プライム)トヨタ<7203>(東証プライム)などの上げも目立ち、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株もしっかり。工場売却のシャープ<6753>(東証プライム)も堅調。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19 | 今日のマーケット

日経平均は338円高で始まる、7日ぶり反発基調、NY株はダウ498ドル高

 12月23日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が338円82銭高(3万9040円72銭)で始まり、7取引日ぶりに反発基調となっている。為替は1ドル156円台で円高気味。

 NY株式はダウが498.02ドル安(4万2840.26ドル)と2日続伸し、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは4日ぶりに反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8885円となり、東京市場20日の現物(日経平均)終値より183円ほど高い。米国24日は株式や債券、商品市場が短縮取引になり、25日はクリスマスで休場の予定。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2024年12月20日

【株式市場】日経平均は111円安となり6日続落、後場に入り円安の鈍化など受け様子見姿勢

◆日経平均は3万8701円90銭(111円68銭安)、TOPIXは2701.99ポイント(11.84ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は27億1931万株

 12月20日(金)後場の東京株式市場は、半導体関連株に一段下押す銘柄がみられ、前場高かった海運株や自動車株も値動きが重く、日経平均は寄り後まもなく前日比で小安くなる場面をみせて一進一退を続け、14時半前からは軟調なまま大引けに差しかかり6日続落となった。中で、不動産株は三菱地所<8802>(東証プライム)が前場の高値近辺で上げ幅を保って推移するなど堅調で、日銀の金利据え置きなど好感。鹿島<1812>(東証プライム)など建設株の一角も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:38 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は76円高、一時17円安まで軟化したが金利据え置きなど好感

◆日経平均は3万8889円95銭(76円37銭高)、TOPIXは2716.90ポイント(3.07ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億509万株

 12月20日(金)前場の東京株式市場は、日銀の政策金利据え置きなどを受けた円安進行が好感され、日経平均は136円高で始まり、午前10時頃には17円安まで軟化したが11時には226円高まで上げ、前引けも堅調だった。6日ぶり反発基調。半導体関連株に安い銘柄が散見された一方、金利据え置きが好感されて三井不<8801>(東証プライム)などが上げ、日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株も高い。ホンダ<7267>(東証プライム)は反発など自動車株もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 今日のマーケット

日経平均は136円高、6日ぶり反発基調、NY株はダウ15ドル高程度だが11日ぶり反発

 12月20日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が136円70銭高(3万8950円28銭)で始まった。為替は1ドル157円台に入り大幅な円安になっている。

 NY株式はダウが15.27ドル高(4万2342.24ドル)と小幅だが11日ぶりに反発し、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9020円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値より206円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年12月19日

【株式市場】日経平均は268円安、5日続落だが日銀「据え置き」など好感され後場一段持ち直す

◆日経平均は3万8813円58銭(268円13銭安)、TOPIXは2713.83ポイント(6.04ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は22億8885万株

 12月19日(木)後場の東京株式市場は、昼頃に日銀は政策金利を据え置いたと伝えられて円安が再燃。日経平均は前引け値から110円超高い258円安で始まり、14時過ぎには161円64銭安(3万8913円07銭)まで持ち直した。大引けは268円安で5日続落。三菱重<7011>(東証プライム)三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)が一段と上げて推移し、金利据え置きにもかかわらず三井住友FG<8316>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)も一段高。経営統合観測の日産自<7201>(東証プライム)も一段強含み、上場2日目のキオクシアHD<285A>(東証プライム)も一段高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:24 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は373円安、NY株安を受け朝方に726円安まで下押すが持ち直す

◆日経平均は3万8708円38銭(373円33銭安)、TOPIXは2706.53ポイント(13.34ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億1629万株

 12月19日(木)前場の東京株式市場は、NYダウの1123ドル安などが影響し、日経平均は取引開始直後に726円19銭安(3万8355円52銭)まで下押したが、午前10時頃には250円97銭安(3万8830円74銭)まで持ち直し、前引けも373円安にとどまった。三菱重<7011>(東証プライム)商船三井<9104>(東証プライム)が小安く始まったあと小高くなり、経営統合観測の日産自<7201>(東証プライム)は概ね堅調など強い銘柄が目立った。上場2日目のキオクシア<285A>(東証プライム)も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は559円安で始まる、NY株はダウ1123ドル安、来年の利下げ予想を巡り落胆感

 12月19日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が559円44銭安(3万8522円27銭)で始まった。為替は1ドル153円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが1123ドル安(4万2326.87ドル)となり10日続落、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続落。FOMC(連邦公開市場委員会)は0.25%の利下げを決定したが、来年の見通しについては2回程度の利下げとしたため、市場予想の年4回程度という利下げ予想から後退し、落胆感が広がった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8460円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を622円ほど下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年12月18日

【株式市場】日経平均は282円安となり4日続落、日米の金融政策が気になり手控え姿勢

◆日経平均は3万9081円71銭(282円97銭安)、TOPIXは2719.87ポイント(8.33ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は21億1006万株

 12月18日(水)後場の東京株式市場は、日経平均が一段軟化して始まったまま14時半頃まで小動きを続け、大引けにかけてジリ安傾向を強めて4日続落となった。米国の金融政策が日本時間19日早朝には明らかになり、同日昼頃には日銀の金融政策会合(18、19日)の概要も判明する事が多いため、引き続き様子見姿勢が強かった。中で、半導体関連株は総じて底堅く、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は後場一段ジリ高。ホンダ<7267>(東証プライム)との経営統合観測が伝えられた日産自<7201>(東証プライム)は大引けまでストップ高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:20 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は83円安だがTOPIXは堅調、新上場のキオクシアHDは好発進

◆日経平均は3万9281円06銭(83円62銭安)、TOPIXは2731.48ポイント(3.28ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億6572万株

 12月18日(水)前場の東京株式市場は、17日に続いて米国の金融政策会合FOMC(米17、18日)と日銀の金融政策会合(18、19日)を控えて様子見姿勢が漂い、日経平均は187円安で始まり午前10時過ぎに241円36銭安(3万9123円32銭)まで下押したが、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株や保険株のジリ高などを受けて11時前に18円01銭高(3万9382円69銭)まで浮上し、前引けは小幅安にとどまった。経営統合の観測が伝えられたホンダ<7267>(東証プライム)日産自<7201>(東証プライム)は日産自が急伸しストップ高。ホンダは軟調。北海道電力<9509>(東証プライム)は外資系証券の凍死判断を受け急反発。新規上場のキオクシアHD<285A>(東証プライム)は、公開価格1455円で、初値は1440円だったが前引けは1508円と好調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:24 | 今日のマーケット

日経平均は187円安で始まる、NY株はダウ9日続落267ドル安、NASDAQは3日ぶりに反落

 12月18日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が187円80銭安(3万9176円88銭)で始まった。為替は1ドル153円台に戻り円高気味になっている。

 NY株式はダウが267.58ドル安(4万3449.90ドル)と9日続落し、9日連続安は47年ぶりと伝えられた。S&P500種は反落、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは3日ぶりに反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9255円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値より110円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年12月17日

【株式市場】日経平均は92円安で3日続落、日米の金融政策会合を前に後場手控える

◆日経平均は3万9364円68銭(92円81銭安)、TOPIXは2728.20ポイント(10.13ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は18億9297万株

 12月17日(火)後場の東京株式市場は、引き続き米国の金融政策会合FOMC(米17、18日)と日銀の金融政策会合(18、19日)を控えて様子見姿勢が漂い、日経平均は前引けとほぼ同水準で始まり13時過ぎから値を消し始め、14時前からは下げ幅50円から80円で一進一退を続け、大引けは3日続落となった。中で、TDK<6762>(東証プライム)任天堂<7974>(東証プライム)は中盤にかけて一段と強含み、ファーストリテ<9983>(東証プライム)も一段ジリ高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:14 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は62円高、円安好感するが日米の金融政策会合を控え様子見も

◆日経平均は3万9520円06銭(62円57銭高)、TOPIXは2738.73ポイント(0.40ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億4258万株

 12月17日(火)前場の東京株式市場は、円相場が1ドル154円台の円安で始まったことや米NASDAQ総合指数の最高値などを受け、日経平均は取引開始後に338円73銭高(3万9796円22銭)まで上げた。ただ、その後はダレ模様となり、米国の金融政策会合FOMC(米17、18日)、日銀の金融政策会合(18、19日)を前に様子見姿勢が漂った。中で、業績予想の増額修正を発表した象印マホービン<7965>(東証プライム)が急伸し、パーク24<4666>(東証プライム)は10月決算と今期予想など好感され活況高。ソフトバンクG<9984>(東証プライム)は孫代表とトランプ氏の会談に意外感もあり活況高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は132円高で始まる、円安進む、NY株はダウ110ドル安だがNASDAQは最高値を更新

 12月17日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が132円16銭高(3万9589円65銭)で始まった。為替は1ドル153円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが110.58ドル安(4万3717.48ドル)と8日続落だったが、S&P500種とNASDAQ総合指数は上げ、NASDAQは取引時間中の最高値と終値での最高値を更新。半導体株指数SOXは2日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9625円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を168円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年12月16日

【株式市場】日経平均は12円安、2日続落、日米の金融政策会合を控え様子見

◆日経平均は3万9457円49銭(12円95銭安)、TOPIXは2738.33ポイント(8.23ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億2824万株

 12月16日(月)後場の東京株式市場は、米国の金融政策決定会合FOMC(17、18日)と日銀の同会合(18、19日)を前に国内長期金利の上昇が目立つとされ、日経平均は前引けを20円ほど下回る44円高で始まり、13時前には99円02銭安(3万9371円42銭)まで軟化し、その後は軟調なまま持ち直し気味に推移したが2日続落となった。前場堅調だった半導体関連株の中に軟化する銘柄があった一方、古河電工<5801>(東証プライム)が一段ジリ高など電線株が強くデータセンター用ケーブル繁忙など材料視。DeNA<2432>(東証プライム)はポケモン新商品や香港企業との提携など材料視され一段高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:20 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は63円高、日米の金融政策会合を前にTOPIXは小安い

◆日経平均は3万9533円95銭(63円11銭高)、TOPIXは2745.46ポイント(1.10ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億1246万株

 12月16日(月)前場の東京株式市場は、日経平均が午前9時半前に161円73銭高(3万9632円17銭)まで上げたものの、10時40分過ぎには17円82銭安(3万9452円62銭)まで軟化する場面があり、様子見姿勢が漂った。米国の金融政策決定会合FOMC(17、18日)と日銀の同会合(18、19日)を控え、相場観が強弱交錯した様子。中で、東レ<3402>(東証プライム)が活況高となり投資判断の引き上げなど好感。アドバンテスト<6857>(東証プライム)などの半導体関連株もしっかり。丹青社<9743>(東証プライム)は第3四半期の8割増益と通期予想の増額修正など好感され活況高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は80円高で始まる、NY株はダウ7日続落86ドル安だがNASDAQは反発

 12月16日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が80円78銭高(3万9551円22銭)で始まり反発基調となっている。為替は1ドル153円台に入り円安に転じている。

 NY株式はダウが86.06ドル安(4万3828.06ドル)と7日続落し、S&P500種は2日続落。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは反発。NASDAQ総合指数は取引時間中の最高値を更新した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9570円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値より100円高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2024年12月13日

【株式市場】日経平均は378円安、5日ぶり反落だが前場の一時601円安から後場は持ち直す

◆日経平均は3万9470円44銭(378円70銭安)、TOPIXは2746.56ポイント(26.47ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は19億9363万株

 12月13日(金)後場の東京株式市場は、円安が進んで1ドル153円に迫る場面を見せたことなどを受け、日経平均は安定的に持ち直す相場となり、前場の一時601円安から回復して5日ぶりの反落となった。半導体株は総じて軟調だったがアドバンテスト<6857>(東証プライム)は一段ジリ高。フジクラ<5803>(東証プライム)も一段強含んでで推移し、日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株も一段強含んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:03 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は488円安、NY株安とSQ売り越しなど影響し一時601円安

◆日経平均は3万9360円43銭(488円71銭安)、TOPIXは2738.05ポイント(34.98ポイント安)、出来高概算(東証プライム)はSQ算出にともなう売買が加わり12億236万株

 12月13日(金)前場の東京株式市場は、米国のPPI(卸売物価指数)が予想を上回ったことなどを受けてNY株が下げ、日経平均は225円安で始まった後も次第安となり、午前11時過ぎに一時601円73銭安(3万9247円41銭)まで下押し、前引けも下げ幅400円台となった。朝寄りの先物オプションSQ算出に絡む売買は売り越しと伝わった。ただ、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は続伸など半導体関連株に強い銘柄がみられ、王子HD<3861>(東証プライム)は自社株買いなど好感され急出直り。商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は225円安で始まる、NY株はダウ6日続落234ドル安

 12月13日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が225円09銭安(3万9624円05銭)で始まった。為替は1ドル152円台のまま円安気味となっている。

 NY株式はダウが234.44ドル安(4万3914.12ドル)と6日続落し、S&P500種とNASDAQ総合指数は反落。半導体株指数SOXも小反落。米卸売物価指数(PPI)が予想を上回る上昇になったと伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9660円となり、東京市場12日の現物(日経平均)終値を189円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット