●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(06/04)日経平均は193円高で始まりNYダウ急伸219ドル高など好感
(06/01)【株式市場】TOPIXやJPX日経400は続伸だが日経平均は大引けに小反落
(06/01)【株式市場】NY株安をハネ返し日経平均は朝安のあと115円高まで上げる
(06/01)日経平均は75円安で始まり米国の追加関税の拡大など影響
(05/31)【株式市場】NYダウ急伸に加え中国の関税下げも好感され日経平均は急反発・出来高急増
(05/31)【株式市場】NYダウ大幅反発を受けイタリア発の不安が後退し日経平均は一時156円高
(05/31)日経平均は144円高で始まりNYダウの大幅反発を受け不安が後退
(05/30)【株式市場】全般は大幅続落だが日経平均は大引けにかけ2万2000円を回復
(05/30)【株式市場】イタリア国債急落など受け日経平均は4月18日以来の2万2000円割れ
(05/30)日経平均はイタリア政局混迷を警戒して大幅安、2万2000円を割り込み400円超える下落
(05/29)【株式市場】円高が次第に鈍化し好業績株など強く日経平均は反落だが持ち直す
(05/29)【株式市場】好業績株など強いが対ユーロでの円高が進み日経平均は一時240円安
(05/29)日経平均は49円安で始まりユーロ安・円高など影響
(05/28)【株式市場】好業績株など個別に買われTOPIXなど弱いが日経平均は朝方の96円高を上値に一進一退
(05/28)【株式市場】(11時現在)日経平均は39円88銭安(2万2410円91銭)と軟調
(05/28)日経平均は38円高のあと上げ幅広げる、米朝トップ会談の再開など期待
(05/25)【株式市場】個別物色の展開でTOPIXなど小安いが日経平均は4日ぶりに反発
(05/25)【株式市場】米朝首脳会談の中止など影響するが日経平均は朝方の118円安を挽回し小幅高
(05/25)日経平均は56円安で始まり米国や北朝鮮の動向を見守る様子
(05/24)【株式市場】値上がりした業種は2業種にとどまり日経平均は大幅続落
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2018年06月04日
日経平均は193円高で始まりNYダウ急伸219ドル高など好感
4日朝の東京株式市場は、NYダウが前週末に219.37ドル高(2万4635.21ドル)と急伸したことなどが好感され、日経平均は大幅反発し193円74銭高(2万2365円09銭高)で始まった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:15
| 今日のマーケット
2018年06月01日
【株式市場】TOPIXやJPX日経400は続伸だが日経平均は大引けに小反落
◆日経平均の終値は2万2271円35銭(30円47銭安)、TOPIXは1749.17ポイント(1.72ポイント高)、出来高概算(東証1部)は16億599万株
6月1日後場の東京株式市場は、日銀が午前中に実施した国債買いオペの減額を気にする様子があり、日経平均は前引けの水準(71円68銭高の2万2273円50銭)を抜けずに一進一退を続け、何度か前日比で小安くなる場面を交えてもみ合った。トヨタ自動車<7203>(東1)やソニー<6758>(東1)は堅調で、TOPIXは大引けも堅調続伸となったが、日経平均は大引けに軟化し、前日の183円高からは小反落となった。東証2部指数、マザーズ指数も軟調。一方、日経JASDAQ平均は高い。
後場は、インフォマート<2492>(東1)が3期ぶりの最高益見込みなどへの評価が再燃とされて続伸幅を広げて高値を更新し、マネーフォワード<3994>(東マ)はインドのフィンテック企業への出資などが注目されて戻り高値。上場2日目のラクスル<4384>(東マ)は高値更新。日本テレホン<9425>(JQS)は4月決算の一部黒字化予想などが再注目される様子で高い。
東証1部の出来高概算は16億599万株(前引けは7億7562万株)。売買代金は2兆6512億円(同1兆2085億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1127(同1138)銘柄、値下がり銘柄数は884(同836)銘柄。
また、東証33業種別指数は20業種(前引けは25業種)が値上がりし、値上がり率上位は、輸送用機器、石油・石炭、鉱業、建設、パルプ・紙、銀行、証券・商品先物、非鉄金属、などとなった。(HC)

後場は、インフォマート<2492>(東1)が3期ぶりの最高益見込みなどへの評価が再燃とされて続伸幅を広げて高値を更新し、マネーフォワード<3994>(東マ)はインドのフィンテック企業への出資などが注目されて戻り高値。上場2日目のラクスル<4384>(東マ)は高値更新。日本テレホン<9425>(JQS)は4月決算の一部黒字化予想などが再注目される様子で高い。
東証1部の出来高概算は16億599万株(前引けは7億7562万株)。売買代金は2兆6512億円(同1兆2085億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1127(同1138)銘柄、値下がり銘柄数は884(同836)銘柄。
また、東証33業種別指数は20業種(前引けは25業種)が値上がりし、値上がり率上位は、輸送用機器、石油・石炭、鉱業、建設、パルプ・紙、銀行、証券・商品先物、非鉄金属、などとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:44
| 今日のマーケット
【株式市場】NY株安をハネ返し日経平均は朝安のあと115円高まで上げる
◆日経平均は2万2273円50銭(71円68銭高)、TOPIXは1755.48ポイント(8.03ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億7562万株
6月1日(金)前場の東京株式市場は、取引開始後に日経平均が103円78銭(2万2098円04銭)まで下押す場面があった。米商務省が、これまで除外対象としてきたEU、カナダ、メキシコも鉄鋼とアルミの輸入関税の追加対象に加えるとしたことなどを受け、NYダウが急反落し、株価指数の先物が先行安した。しかし、トヨタ自動車<7203>(東1)は堅調に始まりジリ高。日本の交易に大きな影響はないとされ、日経平均も10時頃から堅調になり、一時115円09銭高(2万2316円91銭)まで上げて前引けも71円68銭高となった。一方、東証2部指数、マザーズ指数は軟調。
日本通信<9424>(東1)が金融庁の『FinTech実証実験ハブ』支援案件へのプロジェクト採用などを材料に活況高。和心(わごころ)<9271>(東マ)は浴衣レンタル開始などが注目されて急伸。システムズ・デザイン<3766>(JQS)はAI(人工知能)活用の知識検索サービス開始などが注目されて2日連続ストップ高。
東証1部の出来高概算は7億7562万株。売買代金は1兆2085億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1138銘柄、値下がり銘柄数は836銘柄となった。(HC)

日本通信<9424>(東1)が金融庁の『FinTech実証実験ハブ』支援案件へのプロジェクト採用などを材料に活況高。和心(わごころ)<9271>(東マ)は浴衣レンタル開始などが注目されて急伸。システムズ・デザイン<3766>(JQS)はAI(人工知能)活用の知識検索サービス開始などが注目されて2日連続ストップ高。
東証1部の出来高概算は7億7562万株。売買代金は1兆2085億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1138銘柄、値下がり銘柄数は836銘柄となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:02
| 今日のマーケット
日経平均は75円安で始まり米国の追加関税の拡大など影響
6月1日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反落の75円57銭安(2万2126円25銭)で始まった。
米商務省が、鉄鋼とアルミの輸入関税について、これまで除外対象としてきたEU、カナダ、メキシコも対象に加えるとしたことなどを受け、NYダウが急反落(251.94ドル安の2万4415.84ドル)。シカゴCMEの日経平均先物も2万2100円となった。(HC)
米商務省が、鉄鋼とアルミの輸入関税について、これまで除外対象としてきたEU、カナダ、メキシコも対象に加えるとしたことなどを受け、NYダウが急反落(251.94ドル安の2万4415.84ドル)。シカゴCMEの日経平均先物も2万2100円となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2018年05月31日
【株式市場】NYダウ急伸に加え中国の関税下げも好感され日経平均は急反発・出来高急増
◆日経平均の終値は2万2201円82銭(183円30銭高)、TOPIXは1747.45ポイント(11.32ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増加して22億6414万株
<新規上場のラクスルは9.7%高で初値がつき一時36%高まで上昇>
31日後場の東京株式市場は、取引開始早々、株価指数の先物にまとまった買いが入ったとされて雰囲気が明るくなり、ソニー<6758>(東1)は13時頃から堅調に転換。また、中国が7月から日用品などの輸入関税を引き下げると伝わり、資生堂<4911>(東1)などが一段高。日経平均もジリ高基調となり、大引け間際には235円90銭高(2万2254円42銭)まで上げ幅を拡大した。3日ぶりに反発。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も高い。
後場は、本日上場したラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)の株式を5月末現在で16.26%保有するオプトホールディング<2389>(東1)が一段高となり、JALCOホールディングス<6625>(JQS)は累損一掃をめざす大胆な中期計画などが見直されて一段高。
31日新規上場のラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)は、9時16分に公開価格1500円を9.7%上回る1645円で初値がつき、10時過ぎに36%高の2044円まで上げて快調、後場は一進一退となり、大引けは1999円。
東証1部の出来高概算は増加して22億6414万株(前引けは6億4965万株)。売買代金は4兆4333億円(1兆1051億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1200(同1216)銘柄、値下がり銘柄数は796(同754)銘柄。
また、東証33業種別指数は27業種(前引けは21業種)が値上がりし、値上がり率上位は石油・石炭、ガラス・土石、精密機器、その他製品、化学、卸売り、医薬品、サービス、食料品、などとなった。(HC)
<新規上場のラクスルは9.7%高で初値がつき一時36%高まで上昇>

後場は、本日上場したラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)の株式を5月末現在で16.26%保有するオプトホールディング<2389>(東1)が一段高となり、JALCOホールディングス<6625>(JQS)は累損一掃をめざす大胆な中期計画などが見直されて一段高。
31日新規上場のラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)は、9時16分に公開価格1500円を9.7%上回る1645円で初値がつき、10時過ぎに36%高の2044円まで上げて快調、後場は一進一退となり、大引けは1999円。
東証1部の出来高概算は増加して22億6414万株(前引けは6億4965万株)。売買代金は4兆4333億円(1兆1051億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1200(同1216)銘柄、値下がり銘柄数は796(同754)銘柄。
また、東証33業種別指数は27業種(前引けは21業種)が値上がりし、値上がり率上位は石油・石炭、ガラス・土石、精密機器、その他製品、化学、卸売り、医薬品、サービス、食料品、などとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:53
| 今日のマーケット
【株式市場】NYダウ大幅反発を受けイタリア発の不安が後退し日経平均は一時156円高
<新規上場のラクスルは9.7%高で初値がつき10時過ぎに36%高まで上げる>
◆日経平均は2万2112円22銭(93円70銭高)、TOPIXは1741.70ポイント(5.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億4965万株
31日(木)前場の東京株式市場は、NYダウの大幅反発を受けてここ一両日広がったイタリア情勢などを巡る警戒感が後退し、株価指数の先物が先行高。日経平均は取引開始後に156円90銭高(2万2175円42銭)まで上げた。自社株買いと消却を発表した住友大阪セメント<5232>(東1)が活況高など材料の出た銘柄が強く、日経平均は前引けも93円70銭高(2万2112円22銭)と堅調だった。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も高い。
原油相場の大幅反発を受けて石油資源開発<1662>(東1)などが上げ、花王<4452>(東1)などのディフェンシブ銘柄も高い。ファイバーゲート<9450>(東マ)は「ワンタッチWi−Fi」などが材料視されて上げ、アイル<3854>(JQS)は4月締めの第3四半期業績に期待が再燃とされて高い。
31日新規上場となったラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)は、9時16分に公開価格1500円を9.7%上回る1645円で初値がつき、10時過ぎに36%高の2044円まで上げて快調、前引けは1909円。
東証1部の出来高概算は6億4965万株。売買代金は1兆1051億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1216銘柄、値下がり銘柄数は754銘柄となった。(HC)
◆日経平均は2万2112円22銭(93円70銭高)、TOPIXは1741.70ポイント(5.57ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億4965万株

原油相場の大幅反発を受けて石油資源開発<1662>(東1)などが上げ、花王<4452>(東1)などのディフェンシブ銘柄も高い。ファイバーゲート<9450>(東マ)は「ワンタッチWi−Fi」などが材料視されて上げ、アイル<3854>(JQS)は4月締めの第3四半期業績に期待が再燃とされて高い。
31日新規上場となったラクスル<4384>(東マ・売買単位100株)は、9時16分に公開価格1500円を9.7%上回る1645円で初値がつき、10時過ぎに36%高の2044円まで上げて快調、前引けは1909円。
東証1部の出来高概算は6億4965万株。売買代金は1兆1051億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は1216銘柄、値下がり銘柄数は754銘柄となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:55
| 今日のマーケット
日経平均は144円高で始まりNYダウの大幅反発を受け不安が後退
31日(木)朝の東京株式市場は、NYダウの大幅反発(306.33ドル高の2万4667.78ドル)を受けてイタリア発の金融不安懸念などが後退し、日経平均は大きく反発し144円88銭高(2万2163円40銭)で始まった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2018年05月30日
【株式市場】全般は大幅続落だが日経平均は大引けにかけ2万2000円を回復
◆日経平均の終値は2万2018円52銭(339円91銭安)、TOPIXは1736.13ポイント(25.72ポイント安)、出来高概算(東証1部)は15億9261万株
30日後場の東京株式市場は、株価指数の先物に買い戻しの動きがあるとされ、日経平均が前場2万2000円を割り込んだことで、ひとまず大台という下値メドに達したとの見方もあり、日経平均は前場の安値(426円78銭安の2万1931円65銭)を割らずに一進一退となった。第一生命ホールディングス<8750>(東1)など、金融・保険株の一角の回復が目立った。円相場も昼前の水準からは円安基調になり、日経平均は大引けでは2万2000円台を維持した。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
後場は、婚活サイトなどのIBJ<6071>(東1)が事業買収などを材料に反発幅を広げ、海外情勢の影響の小さい銘柄を買う雰囲気が強まった。グローバルウェイ<3936>(東マ)はタイムチケット事業をグローバル展開するスイス子会社設立の発表などが注目されて急伸。ジャストプランニング<4287>(JQS)は飲食店内をIoT化し注文や会計を迅速化するシステムなどが材料視されて高値を更新。
東証1部の出来高概算は15億9261万株(前引けは8億560万株)。売買代金は2兆7783億円(同1兆3210億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は292(同239)銘柄、値下がり銘柄数は1760(同1791)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。

後場は、婚活サイトなどのIBJ<6071>(東1)が事業買収などを材料に反発幅を広げ、海外情勢の影響の小さい銘柄を買う雰囲気が強まった。グローバルウェイ<3936>(東マ)はタイムチケット事業をグローバル展開するスイス子会社設立の発表などが注目されて急伸。ジャストプランニング<4287>(JQS)は飲食店内をIoT化し注文や会計を迅速化するシステムなどが材料視されて高値を更新。
東証1部の出来高概算は15億9261万株(前引けは8億560万株)。売買代金は2兆7783億円(同1兆3210億円)。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は292(同239)銘柄、値下がり銘柄数は1760(同1791)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:38
| 今日のマーケット
【株式市場】イタリア国債急落など受け日経平均は4月18日以来の2万2000円割れ
◆日経平均は2万1958円01銭(400円42銭安)、TOPIXは1733.35ポイント(28.50ポイント安)、出来高概算(東証1部)は7億2204万株
30日(水)前場の東京株式市場は、イタリアでユーロ圏からの離脱も争点とする再選挙の可能性が出てきたことや同国の国債の急落が伝えられ、NYダウの急落を受け、日経平均は306円安で始まったあと9時30分にかけて426円78銭安(2万1931円65銭)まで下押した。前引けも400円42銭安。2万2000円割れは、取引時間中としては4月18日以来。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
中で、任天堂<7974>(東1)はゲーム機好調などが言われて個別に高く、ハウスドゥ<3457>(東1)は6月末の株式分割が材料視されて逆行高。JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEエンジニアリング(非上場)が地域新電力「ところざわ未来電力」を設立したことなどが連想材料視されて高い。アルファポリス<9467>(東マ)も6月末の株式分割が材料視されて高い。
東証1部の出来高概算は8億560万株。売買代金は1兆3210億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は239銘柄、値下がり銘柄数は1791銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。(HC)

中で、任天堂<7974>(東1)はゲーム機好調などが言われて個別に高く、ハウスドゥ<3457>(東1)は6月末の株式分割が材料視されて逆行高。JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEエンジニアリング(非上場)が地域新電力「ところざわ未来電力」を設立したことなどが連想材料視されて高い。アルファポリス<9467>(東マ)も6月末の株式分割が材料視されて高い。
東証1部の出来高概算は8億560万株。売買代金は1兆3210億円。1部上場2084銘柄のうち、値上がり銘柄数は239銘柄、値下がり銘柄数は1791銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:27
| 今日のマーケット
日経平均はイタリア政局混迷を警戒して大幅安、2万2000円を割り込み400円超える下落
30日朝の東京株式市場は、日経平均株価は大幅安で始まった。イタリア政局混迷を受けて欧米などが株安となったことと、為替相場が円高にふれたことなどが影響している。9時36分現在では2万1931円65銭の426.78円安(1.91%安)と、2万2000円を割り込み400円を超える下落なっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:39
| 今日のマーケット
2018年05月29日
【株式市場】円高が次第に鈍化し好業績株など強く日経平均は反落だが持ち直す
◆日経平均は2万2358円43銭(122円66銭安)、TOPIXは1761.85ポイント(14.21ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億1193万株
29日後場の東京株式市場は、円高基調の鈍化などが言われ、キヤノン<7751>(東1)などが持ち直し、日経平均は前場の安値(240円70銭安の2万2240円39銭)を割らずに一進一退を続け、前日比では反落だが14時半前から回復基調となった。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
後場は、バーチャレクス・ホールディングス<6193>(東マ)は今期の増益転換見通しなどが見直されて上げ、ベクター<2656>(JQS)はソフトバンクグループ<9984>(東1)との提携による拡大への期待が再燃とされて一段とジリ高。
東証1部の出来高概算は13億1193万株(前引けは6億8163万株)。売買代金は2兆354億円(同9435億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は507(同326銘柄)、値下がり銘柄数は1499(同1674)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は4業種(前引けは「その他製品」1業種)となった。(HC)

後場は、バーチャレクス・ホールディングス<6193>(東マ)は今期の増益転換見通しなどが見直されて上げ、ベクター<2656>(JQS)はソフトバンクグループ<9984>(東1)との提携による拡大への期待が再燃とされて一段とジリ高。
東証1部の出来高概算は13億1193万株(前引けは6億8163万株)。売買代金は2兆354億円(同9435億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は507(同326銘柄)、値下がり銘柄数は1499(同1674)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は4業種(前引けは「その他製品」1業種)となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:32
| 今日のマーケット
【株式市場】好業績株など強いが対ユーロでの円高が進み日経平均は一時240円安
◆日経平均は2万2245円23銭(235円86銭安)、TOPIXは1756.21ポイント(14.21ポイント安)、出来高概算(東証1部)は7億2204万株
29日(火)前場の東京株式市場は、イタリアの政治情勢を巡り、同国のユーロ圏離脱を争点とする再選挙の可能性が伝えられたためユーロ安・円高が進み、日経平均は49円安で始まった後も力なく軟化する印象になった。円は対ドルでも強含み、前引けにかけては240円70銭安(2万2240円39銭)まで下押した。前引けも235円86銭安。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
中で、東海カーボン<5301>(東1)が主製品・黒鉛電極に対する中国からの爆買い需要などを材料に再び活況高となり、みらいワークス<6563>(東マ)は2021年9月期をメドに営業利益を今期(18年9月期)予想比2.1倍をめざす計画と日本経済新聞で伝えられ高値を更新。ベクター<2656>(JQS)はソフトバンクグループ<9984>(東1)との提携による拡大への期待が再燃とされて急反発。
東証1部の出来高概算は6億8163万株。売買代金は少なく9435億円。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は326銘柄、値下がり銘柄数は1674銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。(HC)

中で、東海カーボン<5301>(東1)が主製品・黒鉛電極に対する中国からの爆買い需要などを材料に再び活況高となり、みらいワークス<6563>(東マ)は2021年9月期をメドに営業利益を今期(18年9月期)予想比2.1倍をめざす計画と日本経済新聞で伝えられ高値を更新。ベクター<2656>(JQS)はソフトバンクグループ<9984>(東1)との提携による拡大への期待が再燃とされて急反発。
東証1部の出来高概算は6億8163万株。売買代金は少なく9435億円。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は326銘柄、値下がり銘柄数は1674銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は任天堂<7974>(東1)の存在感が大きい「その他製品」1業種にとどまった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:54
| 今日のマーケット
日経平均は49円安で始まりユーロ安・円高など影響
29日朝の東京株式市場は、日経平均が小反落模様の49円14銭安(2万2431円95銭)で始まった。NY市場はメモリアルデー休場。円相場は、イタリアで再選挙の可能性とユーロ離脱も争点になる可能性が伝えられてユーロ安・円高になっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:09
| 今日のマーケット
2018年05月28日
【株式市場】好業績株など個別に買われTOPIXなど弱いが日経平均は朝方の96円高を上値に一進一退
■日経平均の終値は2万2481円09銭(30円30銭高)、TOPIXは1770.42(1.28ポイント安)、東証1部の出来高概算は10億6400万株
28日後場の東京株式市場は、米国市場が月曜休場(メモリアルデー)のため、米国と北朝鮮のトップ会談再開ムードがどの程度の株高につながるか判断しづらいとの見方があり、株価指数が大きく動くようなまとまった潮流は発生しなかった。イワキ<8095>(東1)は業績見通しの大幅増額修正を受けて東証1部の値上がり率1位を確保し続けたが、日経平均は前場の高値(96円88銭高の2万2547円67銭)を抜けずに一進一退。TOPIXは軟調で、東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も軟調。
後場は、今期大幅増益見通しのオプトラン<6235>(東1)が出直り、翻訳センター<2483>(JQS)は新たな中期計画が注目されて高値更新。京写<6837>(JQS)は中国企業への出資を含む提携が注目されて活況高。シルバーライフ<9262>(東マ)は今7月期に向けた業績拡大期待などが言われて連日戻り高値。
東証1部の出来高概算は10億6400万株(前引けは5億3713万株)。売買代金は1兆8136億円(同8983億円)。
1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は870(同814)銘柄、値下がり銘柄数は1107(同1147)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は15業種となり、値上がり率上位の業種は 空運、パルプ・紙、不動産、繊維製品、電気機器、その他金融、などだった。(HC)

後場は、今期大幅増益見通しのオプトラン<6235>(東1)が出直り、翻訳センター<2483>(JQS)は新たな中期計画が注目されて高値更新。京写<6837>(JQS)は中国企業への出資を含む提携が注目されて活況高。シルバーライフ<9262>(東マ)は今7月期に向けた業績拡大期待などが言われて連日戻り高値。
東証1部の出来高概算は10億6400万株(前引けは5億3713万株)。売買代金は1兆8136億円(同8983億円)。
1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は870(同814)銘柄、値下がり銘柄数は1107(同1147)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は15業種となり、値上がり率上位の業種は 空運、パルプ・紙、不動産、繊維製品、電気機器、その他金融、などだった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49
| 今日のマーケット
【株式市場】(11時現在)日経平均は39円88銭安(2万2410円91銭)と軟調
28日(月)朝の東京株式市場は、米国と北朝鮮のトップ会談を巡る情勢が一転、融和ムード再燃の印象になり、日経平均は取引開始後に96円88銭高(2万2547円67銭)まで上昇する場面があった。ただ、いぜん、米国が自動車を輸入する際の関税などについては不透明感が拭えないようで、日産自動車<7201>(東1)などが安く、日経平均は11時にかけて39円88銭安(2万2410円91銭)と軟化している。一方、東証マザーズ指数、日経JASDAQ平均は高い。
イワキ<8095>(東1)が業績見通しの大幅増額修正を受けて東証1部の値上がり率1位に躍進し、サンワカンパニー<3187>(東マ)は6月末の株式分割などが注目されて活況高。となっている。(HC)
イワキ<8095>(東1)が業績見通しの大幅増額修正を受けて東証1部の値上がり率1位に躍進し、サンワカンパニー<3187>(東マ)は6月末の株式分割などが注目されて活況高。となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:07
| 今日のマーケット
日経平均は38円高のあと上げ幅広げる、米朝トップ会談の再開など期待
28日(月)朝の東京株式市場は、日経平均は38円16銭高(2万2488円95銭)で始まったあと上げ幅を広げている。
前週末のNYダウは2日続落(58.67ドル安の2万4753.09ドル)だったが、米国と北朝鮮のトップ会談を巡り、25日に米トランプ大統領が中止を発表した翌26日に突如、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長と韓国・文在寅大統領との会談が伝えられ、27日の声明では金正恩委員長が米国との首脳会談に意欲を示したと伝えられた。続いてトランプ大統領も会合に意欲と伝えられ、前週後半の下げに対する反動高の雰囲気が出ている。(HC)
前週末のNYダウは2日続落(58.67ドル安の2万4753.09ドル)だったが、米国と北朝鮮のトップ会談を巡り、25日に米トランプ大統領が中止を発表した翌26日に突如、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長と韓国・文在寅大統領との会談が伝えられ、27日の声明では金正恩委員長が米国との首脳会談に意欲を示したと伝えられた。続いてトランプ大統領も会合に意欲と伝えられ、前週後半の下げに対する反動高の雰囲気が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:06
| 今日のマーケット
2018年05月25日
【株式市場】個別物色の展開でTOPIXなど小安いが日経平均は4日ぶりに反発
◆日経平均の終値は2万2450円79銭(13円78銭高)、TOPIXは1771.70ポイント(3.95ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億3317万株
25日後場の東京株式市場は、土・日に米国と北朝鮮との間で首脳会談中止の余波があるかもしれないとの見方があり、材料株や好業績株を個別に注目する相場が続き、ディフェンシブ性もある資生堂<4911>(東1)は一段とジリ高になった。TOPIXやJPX日経400指数は引き続き小安いまま小動きを続けたが、日経平均は概して小高い水準で推移し、小幅だが4日ぶりに反発した。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均は安い。
後場は、連続最高益見通しのイオンファンタジー<4343>(東1)が一段とジリ高基調になり、4月上場のブティックス<9272>(東マ)は純利益が前期5割増、今期8割増の見通しとあって戻り高値。翻訳センター<2483>(JQS)も連続最高益の見通しなどへの評価が再燃とされて出直り拡大。
東証1部の出来高概算は13億3317万株(前引けは6億9041万株)。売買代金は2兆2982億円(同1兆1507億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は600(同664)銘柄、値下がり銘柄数は1390(同1303)銘柄。
また、東証33業種別指数は11業種(前引けも11業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、陸運、食品、精密機器、化学、保険、ゴム製品、ガラス・土石、サービス、などとなった。(HC)

後場は、連続最高益見通しのイオンファンタジー<4343>(東1)が一段とジリ高基調になり、4月上場のブティックス<9272>(東マ)は純利益が前期5割増、今期8割増の見通しとあって戻り高値。翻訳センター<2483>(JQS)も連続最高益の見通しなどへの評価が再燃とされて出直り拡大。
東証1部の出来高概算は13億3317万株(前引けは6億9041万株)。売買代金は2兆2982億円(同1兆1507億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は600(同664)銘柄、値下がり銘柄数は1390(同1303)銘柄。
また、東証33業種別指数は11業種(前引けも11業種)が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、陸運、食品、精密機器、化学、保険、ゴム製品、ガラス・土石、サービス、などとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:18
| 今日のマーケット
【株式市場】米朝首脳会談の中止など影響するが日経平均は朝方の118円安を挽回し小幅高
◆日経平均は2万2457円20銭(20円19銭高)、TOPIXは1771.99ポイント(13.66ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億9041万株
25日(金)前場の東京株式市場は、米朝首脳会談の中止とトランプ大統領の軍事行動も排除しない声明や自動車の関税引き上げ姿勢が影響し、日経平均は取引開始後に118円86銭安(2万2318円15銭)まで軟化した。ただ、花王<4452>(東1)や資生堂<4911>(東1)などは高く、日経平均は10時30分頃から前日比プラス圏に浮上し、前引けも20円19銭高(2万2457円20銭)となった。日経JASDAQ平均も高い。一方、TOPIX、東証2部指数、マザーズ指数は軟調。
石川製作所<6208>(東1)などの防衛関連株が急伸商状となったが、朝方を除いて勢いが鈍化。アドウェイズ<2489>(東マ)は仮想通貨関連業務などを事業目的に追加したことが注目されて急伸。朝日ラバー<5162>(JQS)は業績動向への評価が再燃とされて高い。
東証1部の出来高概算は6億9041万株。売買代金は1兆1507億円。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は664銘柄、値下がり銘柄数は1303銘柄。
また、東証33業種別指数は11業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、陸運、食品、精密機器、化学、ガラス・土石、などとなった。(HC)

石川製作所<6208>(東1)などの防衛関連株が急伸商状となったが、朝方を除いて勢いが鈍化。アドウェイズ<2489>(東マ)は仮想通貨関連業務などを事業目的に追加したことが注目されて急伸。朝日ラバー<5162>(JQS)は業績動向への評価が再燃とされて高い。
東証1部の出来高概算は6億9041万株。売買代金は1兆1507億円。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は664銘柄、値下がり銘柄数は1303銘柄。
また、東証33業種別指数は11業種が値上がりし、値上がり率上位の業種は、空運、陸運、食品、精密機器、化学、ガラス・土石、などとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:57
| 今日のマーケット
日経平均は56円安で始まり米国や北朝鮮の動向を見守る様子
25日(金)朝の東京株式市場は、NYダウの続落(75.05ドル安の2万4811円76銭)と円高基調などが影響し、日経平均は56円79銭安(2万2380円22銭)で始まった。
米朝首脳会談が中止と伝えられ、NYダウは取引時間中に一時200ドル以上急落したが、終値は大きく持ち直して75ドル安となった。25日朝のロイター通信は、北朝鮮の国営・朝鮮中央通信(KCNA)の25日発表として、北朝鮮は米国と問題を解決することを常に受け入れるとの姿勢を示した、と伝え、北朝鮮の態度軟化をうかがわせた。(HC)
米朝首脳会談が中止と伝えられ、NYダウは取引時間中に一時200ドル以上急落したが、終値は大きく持ち直して75ドル安となった。25日朝のロイター通信は、北朝鮮の国営・朝鮮中央通信(KCNA)の25日発表として、北朝鮮は米国と問題を解決することを常に受け入れるとの姿勢を示した、と伝え、北朝鮮の態度軟化をうかがわせた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2018年05月24日
【株式市場】値上がりした業種は2業種にとどまり日経平均は大幅続落
◆日経平均の終値は2万2437円01銭(252円73銭安)、TOPIXは1775.65ポイント(21.66ポイント安)、出来高概算(東証1部)は15億3924万株
24日後場の東京株式市場は、引き続きトランプ大統領が自動車関税の引き上げの検討を発表したとの報道などが重荷になり、トヨタ自動車<7203>(東1)は一段軟化して値下がり率を3%台に広げ、日経平均も14時過ぎに323円14銭安(2万2366円60銭)まで下押した。東証2部指数、マザーズ指数、日経JASDAQ平均も安い。
後場は、シード<7743>(東1)が6月末の株式3分割への期待などから一段と強い相場になり、ヨネックス<7906>(東2)は中期計画が注目され全体相場の下げに逆行高。ビープラッツ<4381>(東マ)は前3月期の完全黒字化と今期の大花増益見通しへの評価が再燃とされて急伸。
東証1部の出来高概算は15億3924万株(前引けは7億2204万株)。売買代金は2兆6060億円(同1兆1814億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は445(同437)銘柄、値下がり銘柄数は1568(同1552)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は前引けと同じく2業種(医薬品、陸運)にとどまった。(HC)

後場は、シード<7743>(東1)が6月末の株式3分割への期待などから一段と強い相場になり、ヨネックス<7906>(東2)は中期計画が注目され全体相場の下げに逆行高。ビープラッツ<4381>(東マ)は前3月期の完全黒字化と今期の大花増益見通しへの評価が再燃とされて急伸。
東証1部の出来高概算は15億3924万株(前引けは7億2204万株)。売買代金は2兆6060億円(同1兆1814億円)。1部上場2083銘柄のうち、値上がり銘柄数は445(同437)銘柄、値下がり銘柄数は1568(同1552)銘柄。また、東証33業種別指数で値上がりした業種は前引けと同じく2業種(医薬品、陸運)にとどまった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:16
| 今日のマーケット