2007年03月23日

米国株式市況 ダウ平均は4連騰も、利益確定売りで伸び悩み

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月22日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12461.14(△13.62)
◎ダウ運輸株指数:4891.63(▼2.15)
◎ナスダック総合株価指数:2451.74(▼4.18)
◎長期金利(10年物国債・%):4.58(△0.04)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.69(△2.08)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎エクソン・モービル(△1.54%):原油価格の急騰を好感。 
◎アダムス・レスピラトリー・セラピューティック(△15.24%):特許侵害訴訟に勝訴。 
◎アセロジェニックス(△15.84%):新薬開発に関する好データ発表の期待高まる。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■モトラーラ(▼6.62%):第4四半期、通期ともに業績下方修正。
■パーム(▼8.79%):モトローラの業績悪化で、同社買収の行方が不透明に。
■アルカテル・ルーセント(▼4.17%):ゴールドマン・サックスが投資判断を引き下げ。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年03月22日

米国株式市況 FOMC声明効果

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月21日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12447.54(△159.42)
◎ダウ運輸株指数:4893.78(△51.24)
◎ナスダック総合株価指数:2455.92(△47.71)
◎長期金利(10年物国債・%):4.54(▼0.01)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):59.61(△0.01)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎モルガン・スタンレー(△6.86%):予想を超える70%の増益決算を発表。
◎オラクル(△3.53%):増収増益決算を発表。
◎アドビ・システムズ(△6.28%):予想を上回る好決算。
◎パーム(△3.62%):投資ファンドとモトローラによる買収のうわさ。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■フェデックス(▼1.16%):07年通期見通しがアナリスト予想を下回る。
■USオート・パーツ・ネットワーク(▼41.37%):第4四半期の赤字決算と弱気の通期見通しを発表。
続きを読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年03月20日

米国株式市況 マージャー・マンデーで活気

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月19日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12226.17(△115.76)
◎ダウ運輸株指数:4794.61(△12.98)
◎ナスダック総合株価指数:2394.41(△21.75)
◎長期金利(10年物国債・%):4.56(△0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):56.59(▼0.52)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ABNアムロ(△14.13%):英国の大手銀行バークレイズが買収に向けた交渉を開始と発表。 
◎TXU(△2.88%):KKRの買収に対抗してブラックストーン・グループが名乗りを上げる。 
◎トリアド・ホスピタルズ(△5.25%):コミュニティー・ヘルス・システムズが既存の買収提案価格を上回る額で買収を決定。 
◎インフラソース・サービシーズ(△16.25%):クァンタ・サービシーズが買収を発表。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■アクレディテッド・ホーム・レンダーズ(▼17.89%):住宅市場の悪化指標を受けて改めて売られる。
■アテロジェネシス(▼60.41%):新薬の臨床試験で成果が現れず。
■ハーキュリーズ・オフショアー(▼4.70%):買収負担(トドコの買収を発表)を嫌気される。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:45 | 今日のマーケット
2007年03月16日

米国株式市況 景気指標は消化難も、M&A銘柄は活況

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月15日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12159.68(△26.28)
◎ダウ運輸株指数:4758.50(△42.47)
◎ナスダック総合株価指数:2378.70(△6.96)
◎長期金利(10年物国債・%):4.53(0.00)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):57.55(▼0.61)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎COBT(シカゴ商品取引所)(△17.38%):インターコンチネンタル取引所が敵対的買収を発表。 
◎ウェブエックス(△22.03%):シスコ・システムズが買収することで合意。 
◎ダウ・ケミカル(△5.58%):インド紙が同国最大の石油化学最大手が業務提携を結ぶ方向と報道し、再びM&Aの思惑が高まる。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ICE(インターコンチネンタル取引所)(▼2.90%):COBTの買収負担を嫌気。
■GM(ゼネラル・モーターズ)(▼2.88%):会計処理に問題があった可能性ありと。
■シスコ・システムズ(▼0.04%):ウェブエックスの買収負担が嫌気される。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット
2007年03月15日

米国株式市況 オプション・先物の最終日を控え荒れ模様も引けは大幅反発

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月14日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12133.40(△57.44)
◎ダウ運輸株指数:4716.03(▼10.53)
◎ナスダック総合株価指数:2317.74(△21.17)
◎長期金利(10年物国債・%):4.52(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):58.16(△0.23)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎マイクロソフト(△2.54%):音声認識メーカー買収の報を受けて人気化。
◎アクレディテッド・ホーム・レンダーズ(△52.14%):前日の56%や安を受けていったん急反発の格好。
◎クァルコム(△3.25%):JPモルガンが投資判断を引き上げ。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■リーマン・ブラザーズ(▼0.39%):好決算を発表するもサブ・プライム融資の悪化が嫌気される。
■ゼネラル・モーターズ(GM)(▼0.85%):金融関連会社のサブ・プライム融資を嫌気。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年03月14日

米国株式市況 深刻化するサブプライム融資問題

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月13日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12075.95(▼242.66)
◎ダウ運輸株指数:4726.56(▼128.67)
◎ナスダック総合株価指数:2350.57(▼51.72)
◎長期金利(10年物国債・%):4.49(▼0.06)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):57.93(▼0.98)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎WCIコミュニティーズ(△14.92%):投資家のカール・アイカーン氏が買収を申し出。 
◎カドベリー・シュウェプス(△8.64%):投資家グループによる同社株の保有が判明。 
◎クァルコム(△4.26%):第2四半期の業績見通しを上方修正。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■アクレディテッド・ホーム・レンダーズ(▼%):サブプライム融資の焦げ付きで資金調達難に。
■ノバスター・ファイナンシャル(▼%):サブプライム融資の焦げ付き問題。
■モルガン・スタンレー(▼%):好決算を発表したゴールドマン・サックスが売り込まれたことで金融株全般が連れ安。サブプライム融資の焦げ付き問題も重石に。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:36 | 今日のマーケット
2007年03月13日

米国株式市況 M&A銘柄活況

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月12日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12318.62(△42.30)
◎ダウ運輸株指数:4855.23(△24.85)
◎ナスダック総合株価指数:2402.29(△14.74)
◎長期金利(10年物国債・%):4.55(▼0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):59.15(▼0.90)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ダラー・ジェネラル(△25.57%):コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)による買収提案を受け入れ。 
◎ファミリー・ダラー・ストアーズ(△6.12%):M&Aの思惑でダラー・ジェネラルに連れ高。
◎シエラ・ヘルス・サービス(△15.79%):ユナイテッドヘルス・グループによる買収が決定。
◎トム・オンライン(△26.76%):非上場化の方向。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ノバスター・ファイナンシャル(▼19.08%):サブプライム融資の悪化懸念。
■トール・ブラザーズ(▼2.91%):サブプライム融資の悪化で住宅市場の更なる落ち込み懸念。■KBホームズ(▼3.24%): 同上
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30 | 今日のマーケット
2007年03月09日

米国株式市況 反発するも雇用統計の発表が重石に

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月8日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12260.70(△68.25)
◎ダウ運輸株指数:4825.16(△31.94)
◎ナスダック総合株価指数:2387.73(△13.09)
◎長期金利(10年物国債・%):4.51(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.64(▼0.18)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ノードストローム(△4.48%):売る上げ高が前期比9.1%の伸び。
◎リミテッド・ブランズ(△1.94%):ノードストロームと同様、高級品デパートは好調に売り上げを伸ばす。
◎フォード・モーター(△4.07%):クレディスイス・ファースト・ボストンが投資判断をニュートラルに引き上げ。 
◎AT&T(△3.05%):A.G.エドワーズが投資判断を引き上げ。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ウォルマート・ストアーズ(▼0.10%):売り上げの伸びが予想を下回る。
■コストコ(▼3.31%):売り上げ弱含み、今期予想もアナリスト予想の下限と。
■ボナージュ・ホールディングス(▼4.16%):連邦裁判所がベライゾン・コミュニケーションズの特許を侵害したとし、賠償金の支払いを命じる。
■ニュー・センチュリー・ファイナンシャル(▼25.00%):サブプライム融資の焦げ付きが原因で倒産の危機とのうわさ。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:55 | 今日のマーケット
2007年03月08日

米国株式市況 終日模様眺め

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月7日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12192.45(▼15.14)
◎ダウ運輸株指数:4793.22(△24.85)
◎ナスダック総合株価指数:2374.64(▼10.54)
◎長期金利(10年物国債・%):4.49(▼0.04)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.82(△1.13)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎テイク・ツー・インタラクティブ(△7.61%):CEOを含む経営陣の刷新を検討中と報道される。 
◎アバロン・ファーマシューティカル(△3.24%):メルクと新薬の共同開発に合意 
◎フレモント・ジェネラル(△25.84%):モーゲージ債権の売却を模索中と。
◎バレロ・エナジー(△3.39%):原油価格の上昇を好感 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■インスメッド(▼42.58%):従業員3分の1と生産規模の縮小を検討中と。
■CVセラピューテック(▼23.71%):新薬の治験の結果、効果が目標に達せず。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット
2007年03月07日

米国株式市況 とリあえず止まった株安の連鎖

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月6日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12207.59(△157.18)
◎ダウ運輸株指数:4768.37(△45.64)
◎ナスダック総合株価指数:2385.14(△44.46)
◎長期金利(10年物国債・%):4.53(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):60.69(△0.62)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎シティーグループ(△2.70%):日興コーディアル・グループの子会社化を評価。 
◎エステー・ローダ(△2.48%):バンク・オブ・アメリカから同社持ち株の買い戻しを表明。 
◎ノヴァルティス(△6.16%):高血圧治療薬の認可を取得 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■インターミューン(▼21.03%):開発中の新薬の治験を中止。
■ジョンソン&ジョンソン(▼0.24%):ダウ平均採用銘柄のうち唯一の値下がり銘柄。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット
2007年03月06日

米国株式市況 負の連鎖にブレーキの気配

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月5日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12050.41(▼63.69)
◎ダウ運輸株指数:4722.73(▼59.52)
◎ナスダック総合株価指数:2340.68(▼27.32)
◎長期金利(10年物国債・%):4.51(△0.01)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):60.07(▼1.57)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎グレート・アトランティック&パシフィック・ティー(△5.31%):パスマーク・ストアーズと買収で合意。 
◎パスマーク・ストアーズ(△10.76%): 買収合意を受けてグレート・アトランティックとともに人気化。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■パーム(▼9.83%):ノキアが買収を計画中との思惑あるも,JPモルガンが投資判断を引き下げ。
■ニュー・センチュリー・フィナンシャル(▼68.87%):資金調達に関して違約があったと会社側、事業継続が困難とも。
■アクレディテッド・ホーム・レンダーズ(▼25.99%):サブプライム融資の焦げ付きによる業績大幅悪化。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット
2007年03月03日

米国株式市況 続落、落ち着きどころの模索中

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年3月2日(金)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12114.10(▼120.24)
◎ダウ運輸株指数:4782.25(▼73.22)
◎ナスダック総合株価指数:2368.00(▼36.21)
◎長期金利(10年物国債/%):4.50(▼0.05)
◎ニューヨーク原油(ドル/バレル):61.64(▼0.36)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎AIG(△3.16%):増益決算に加え、80億ドルの自社株買いと20%の増配を公表。
◎パーム(△10.98%):ノキアの買収ターゲット候補との報道で人気化。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ギャップ(▼3.31%):大幅減益決算に加え先行き弱気の見通しを発表。
■ノーベル(▼3.87%):予想に反して赤字転落。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年03月01日

米国株式市況 とりあえず反発

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月28日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12268.63(△52.39)
◎ダウ運輸株指数:4863.52(▼0.24)
◎ナスダック総合株価指数:2416.15(△8.29)
◎長期金利(10年物国債・%):4.56(△0.05)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.79(△0.33)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎メルク(△2.25%):通年業績見通しを上方修正。 
◎アメリカン・エクスプレス(△2.30%):フリードマン・ビリングス・ラムゼーが投資判断を引き上げ。 
◎スプリント・ネクステル(△4.61%):M&Aのターゲットとのうわさ。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■KBホーム(▼1.12%):住宅市場の悪化で業績再下方修正懸念。 
■トール・ブラザース(▼2.35%): 同上
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット
2007年02月28日

米国株式市況 急落、あく抜け期待

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月27日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12216.24(▼416.02)
◎ダウ運輸株指数:4866.15(▼170.57)
◎ナスダック総合株価指数:2407.87(▼96.65)
◎長期金利(10年物国債・%):4.55(▼0.08)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.46(△0.07)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ラジオシャック(△%):好業績を発表 
◎ブロケード(△%): 税引き後利益が前年同期比で約3倍に。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■主力株中心にほぼ全面安
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月27日

米国株式市況 調整局面継続

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月26日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12632.26(▼15.22)
◎ダウ運輸株指数:5036.72(▼122.21)
◎ナスダック総合株価指数:2504.52(▼10.58)
◎長期金利(10年物国債・%):4.63(▼0.04)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):61.39(△0.25)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎TXU(△13.18%):投資ファンドによる買収に合意。LBOでこれまでの最大規模となる見通し。
◎アドバンスト・マイクロ・デバイシス(△6.74%):米証券会社アナリストが投資ファンドが資本参加を検討中と述べる。
◎ダウ・ケミカル(△3.54%):英国紙が次のLBOターゲット候補と報道。  
◎テンプル・インランド(△12.85%):不動産および金融部門を分離する可能性あり、と会社側。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ノバルティス(▼2.61%):同社の糖尿病治療薬について米食品薬品当局が追加説明を求めたと報道。
■ボーイング(▼1.50%):受注悪化懸念。
■シティーグループ(▼2.03%):サブプライム住宅ローンの焦げ付き拡大懸念。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月24日

米国株式市況 米国最大級の電力会社がM&Aのターゲットに

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月23日(金)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12647.48(▼38.54)
◎ダウ運輸株指数:5158.93(▼4.36)
◎ナスダック総合株価指数:2515.10(▼9.84)
◎長期金利(10年物国債/%):4.67(▼0.06)
◎ニューヨーク原油(ドル/バレル):61.14(△0.19)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎アルカテル・ルーセント(△1.67%):マイクロソフトとの特許侵害訴訟に15億ドルで勝訴。
◎ロウズ(△3.87%):住宅市場の悪化で減益も、結果は予想を上回る。
◎ダイムラークライスラー(△1.34%):クライスラー部門の売却に前進。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■マイクロソフト(▼1.67%):特許侵害訴訟に敗訴、15億ドルの支払を命じられる。
■BEAシステムズ(▼9.47%):今期決算は予想を大幅に下回ると。
■インパクト・モーゲージ・システムズ(▼3.43%):サブプラム・ローンの不良債権化を嫌気。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月23日

米国株式市況 地政学リスク

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月22日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12686.02(▼52.39)
◎ダウ運輸株指数:5163.29(▼15.08)
◎ナスダック総合株価指数:2524.94(△6.52)
◎長期金利(10年物国債・%):4.74(△0.06)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):60.95(△0.88)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ホール・フーズ・マーケット(△14.00%):同業のワイルド・オーツ・マーケット(W0M)との統合を好感。WOMも大幅高。
◎アナログ・デバイシス (△10.44%):好決算を発表、今期見通しも好調。 
◎ナショナル・セミコンダクター(△7.36%):アナログ・デバイシスの人気が波及。加えてモルガン・スタンレーが投資判断を引き上げ。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■トール・ブラザース(▼2.83%):住宅市場の悪化で大幅減益決算を発表。
■センテックス(▼2.13%):トール・ブラザースに代表される住宅業界の悪化を嫌気。
■JCペニー(▼3.43%):今期業績見通しがアナリスト予想を下回ると。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月22日

米国株式市況 スピード調整

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月21日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12738.41(▼48.23)
◎ダウ運輸株指数:5178.37(△32.56)
◎ナスダック総合株価指数:2518.42(△5.38)
◎長期金利(10年物国債・%):4.70(△0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):60.07(△1.22)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎アップル(コンピューター)(△3.84%):プルデンシャル証券が今期の利益予想を上方修正。 
◎ワーナー・ミュージック(△4.23%):英EMIグループの買収を巡る思惑人気。 
◎ジャック・イン・ザ・ボックス(△9.99%):好業績に加え、自社株買いを公表。
◎ABNアムロ・ホールディング(△5.89%):投資グループから事業分割の提案を受けたと。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ヒューレット・パッカード(▼4.71%):好業績発表も材料出尽くし感から利食い優勢に。
■インテル(▼1.42%):ヒューレット・パッカードに連れ安の格好。
■ノバスター・ファイナンシャル(▼42.48%):返済不能例が増加しているサブ・プライム融資事業の悪化で大幅減益。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月21日

米国株式市況 起爆剤はM&A

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月20日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12786.64(△19.07)
◎ダウ運輸株指数:5145.81(△39.84)
◎ナスダック総合株価指数:2513.04(△16.73)
◎長期金利(10年物国債・%):4.68(▼0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):57.90(▼1.49)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎シリウス・サテライト・ラジオ(△5.95%):XMサテライト・ラジオとの対等合併を好感 
◎XMサテライト・ラジオ(△10.23%):合併相手のシリウスとともに人気化 
◎ウォルマート・ストアーズ(△3.67%):売上高は予想を若干下回るも、強気の今後見通しを発表。
◎ワーナー・ミュージック(△4.93%):英EMIグループに合併を働きかけていることを認める。 
◎フロリダ・ロック・インダストリーズ(△41.70%):建設資材同業のバルカン・マテリアルズと合併で合意。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ホーム・デポ(▼0.24%):住宅市場の悪化を受けて24%の減益。
■ジェットブルー・エアウエーズ(▼4.87%):悪天候による運行トラブルの被害甚大と。
■エクソン・モービル(▼0.46%):原油価格の下落が嫌気される。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月17日

米国株式市況 三連休を前に手控え

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月16日(金)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12767.57(△2.56)
◎ダウ運輸株指数:5105.97(△6.32)
◎ナスダック総合株価指数:2496.31(▼0.79)
◎長期金利(10年物国債/%):4.69(▼0.01)
◎ニューヨーク原油(ドル/バレル):59.39(△1.40)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎AMR(アメリカン・エアライン)(△2.42%):ゴールドマン・サックスとBA(英国航空)による買収候補と報道される。
◎ダイムラークライスラー(△4.38%):クライスラー部門の分離によるプラス効果を期待。
◎コンパス・バンクシェアー(△6.52%):スペイン籍銀行が買収を提案。
◎フィールドストーン・インベストメント(△91.54%):投資ファンドによる買収に合意、株価は一気に倍増
◎クァルコム(△2.90%):携帯用テレビの配信システム好調、オッペンハイマーが投資判断引き上げ。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■マイクロソフト(▼2.44%):会社側は、新OS(ビスタ)に対する市場の期待が高すぎると。
■GM(ゼネラル・モーターズ)(▼0.27%):クライスラーとの提携が実現すれば同社への負担が大きいと。
■ミルズ(▼4.57%):時価を下回る株価での買収に合意。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:00 | 今日のマーケット