2007年02月13日

米国株式市況 小幅続落

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月12日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12552.55(▼28.28)
◎ダウ運輸株指数:4937.93(△18.48)
◎ナスダック総合株価指数:2450.38(▼9.44)
◎長期金利(10年物国債・%):4.81(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):57.81(▼2.08)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ホーム・デポ(△1.07%):事業再構築を目指し、アドバイザーとしてリーマン・ブラザーズと契約 
◎WCIコミュニティーズ(△6.62%):企業売却を含む戦略策定でゴールドマン・サックススと提携。 
◎サウスウェスト・エアライン(△4.09%):原油価格の急落を好感。
◎オニックス・ファーマシューティカル(△96.98%):同社の肝臓ガン治療薬に末期患者の延命効果が確認されたと報道。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ナスダック証券取引所(▼5.65%):ロンドン証券取引所のTOBが不首尾に終わり、将来展望が不透明になったと。
■ブリストル・マイヤーズ・スキッブ(▼3.26%):サノフィ・アベンティスが買収交渉から撤収。
■エクソン・モービル(▼0.72%):原油価格の急落が嫌気される。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:00 | 今日のマーケット
2007年02月09日

米国株式市況 住宅ローンの焦げ付き表面化でモタツキ

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月8日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12637.63(▼29.24)
◎ダウ運輸株指数:4952.16(▼27.68)
◎ナスダック総合株価指数:2488.67(▼1.83)
◎長期金利(10年物国債・%):4.73(▼0.01)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):59.71(△2.00)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎エクソン・モービル(△0.90%):原油価格の大幅上昇を好感。
◎ギャップ(△2.60%):減収予想に反して横ばいを維持、同時に強気の見通しを発表。
◎EMC(△6.62%):VMウェア部門の切り離しを発表。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■HSBCホールディングス(▼2.65%):住宅融資不良債権規模が予想を大きく上回る。
■シティーグループ(▼0.93%):住宅融資不良債権の実態は予想以上に深刻との見方。
■ボーイング(▼0.92%):米空軍の空中給油機受注合戦へのグラマンの参加を嫌気。
■DRホートン(▼3.34%):決算不調で売られた住宅大手トール・ブラザーズに連れ安。
■ワシントン・ミューチュアル(▼2.60%):サブ・プライム住宅融資の焦げ付きの拡大を懸念。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月08日

米国株式市況 シスコ・システムズがハイテク株を牽引

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月7日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12666.87(△0.56)
◎ダウ運輸株指数:4979.84(△16.00)
◎ナスダック総合株価指数:2490.50(△19.01)
◎長期金利(10年物国債・%):4.74(▼0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):57071(▼1.17)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎シスコ・システムズ(△2.97%):予想を上回る増収増益決算を発表。 
◎TiVo(△8.94%):アマゾン・ドット・コムとのビデオ・ダウンロード・サービス開始を評価 
◎インフィネオン・テクノロジーズ(△10.49%):ノキアへの携帯用半導体の納入契約を獲得。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■エクイティー・オフィス・プロパティーズ(▼1.07%):ボルネード・リアルティー・トラストが同社の買収戦からの撤退を表明。
■エクソン・モービル(▼0.46%):原油価格の下落を嫌気。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月07日

米国株式市況 材料に欠け模様眺め

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月6日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価:12666.31(△4.57)
◎ダウ運輸株指数:4963.84(△0.91)
◎ナスダック総合株価指数:2471.49(△0.89)
◎長期金利(10年物国債・%):4.76(▼0.05)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル):58.88(△0.14)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎MGICインベストメント(△11.38%):同業のモーゲージ保険会社、ラディアン・グループの買収意向を表明。 
◎ラディアン・グループ(△9.32%):同業のMGICによる買収表明で人気化。 
◎エクイティー・オフィス・プロパティーズ(△1.06%):投資ファンドのブラックストーンが買収価格を引き上げ。 
◎イーストマン・コダック(△1.64%):低価格のインク・カートリッジを利用したインクジェット・プリンターを公開。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ナショナル・セミコンダクター(▼2.74%):第3四半期の減益幅が予想を上回る見通しと。
■BP(ブリティッシュ・ペトロリアム)(▼0.85%):第4四半期の純利益が22%の減。
■デューク・エナジー(▼1.13%):第4四半期決算で純利益が36%の減。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月06日

米国株式市況 M&A銘柄が活況も全般は小幅高

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月5日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12661.74(△8.25)
◎ダウ運輸株指数: 4962.93(▼43.96)
◎ナスダック総合株価指数: 2470.60(▼5.28)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.80(▼0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 58.71(▼0.31)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ヒューレット・パッカード(△1.76%):ソフトウェア・メーカーのブリストル・テクノロジー社の買収で合意。
◎IBM(△1.22%):中国PCメーカー、レノボ社の持ち株を売却と報じられる。
◎インベスターズ・ファイナンシャル・サービシーズ(△27.37%):ステート・ストリートによる買収に合意。 
◎ハーバライフ(△21.21%):ウィットニーVLPが買収を仕掛けと。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■マイクロソフト(▼1.92%):バロンズ誌が新OSビスタによる業績寄与度は株価に織り込み済みと。
■ステート・ストリート(▼6.51%):インベスター・ファイナンシャル・サービシーズの買収で合意。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月04日

米国株式市況 週末を控え利益確定に小反落

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月2日(金)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12653.49(▼20.19)
◎ナスダック総合株価指数: 2475.88(△7.50)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.82(▼0.01)
◎ニューヨーク原油(ドル/バレル): 59.02(△1.72)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎スタンダード・パシフィック(△7.02%):好決算と強気の通期見通しを発表。
◎エレクトロニック・アーツ(△1.17%):新ゲームソフトのリリースに期待高まる。
◎THQ(△1.84%):大幅増益決算で買われる。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■マラソン・オイル(▼1.42%):エネルギー価格の低下で減益決算。
■ウェンディーズ・インターナショナル(▼2.16%):第4四半期90%の減益を発表。
■LMエリクソン(▼5.62%):07年の携帯機器の売り上げ、弱気見通し。

続きを読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月02日

米国株式市況 続伸、ダウは史上最高値を更新

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年2月1日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12673.68(△51.99)
◎ナスダック総合株価指数: 2468.38(△4.45)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.83(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 57.30(▼0.84)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎デュポン(△2.06%):景気拡大期待を先取り
◎アルコア(△1.55%):同
◎エクソン・モービル(△1.32%):年間ベースの利益が史上最高を記録。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■デル(▼1.73%):トップの交代は好感されるも、先行きには慎重な見通し
■グーグル(▼3.94%):好決算発表だが材料出尽くしとの声。
■ヒューレット・パッカード(▼2.13%):前日の急伸を受けて利食い先行。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年02月01日

米国株式市況 手に手をたずさえる市場と連銀

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月31日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12621.69(△98.38)
◎ナスダック総合株価指数: 2463.93(△15.29)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.82(▼0.06)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 58.05(△1.08)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ボーイング(△4.14%):利益が前期比2倍増となる好決算を発表
◎デュポン(△2.44%):景気拡大期待
◎キャタピラー(△1.89%): 同
★売られた銘柄 (値下がり率)
■サンディスク(▼6.19%):前期(四半期)赤字転落、今後についても弱気の見通し。
■ジュピター・ネットワーク(▼8.48%):売り上げ増となるも、事前予想を下回ると。
■ニュートリシステム(▼15.29%):第四半期の業績が予想に達しない見通しと。 
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月31日

米国株式市況 FOMC、GDPが助走開始のブレーキに

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月30日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12523.31(△32.53)
◎ナスダック総合株価指数: 2448.64(△7.55)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.88(▼0.01)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 56.97(△2.96)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎USスチール(△4.41%):第4四半期決算で純利益が前年同期比ほぼ3倍に。
◎モトローラ(△6.94%):著名投資家のカール・アイカーン氏が役員就任に意欲的と。 
◎ラジオシャック(△5.00%):ゴールドマン・サックスが投資判断を「売り」から一気に「買い」に引き上げ。 
◎キャタピラー(△1.91%):原油価格の大幅上昇で、資源開発関連株の主力として見直し。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■メルク(▼1.32%):第4四半期の売上高が前年同期比58%減。大型薬の特許切れの影響と。
■3M(▼5.40%):決算が予想を下回り、併せてグローバル経済成長の減速を予想。
■コンチネンタル航空(▼3.22%):原油価格の急上昇を嫌気。 
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月30日

米国株式市況 M&A銘柄活況も、目白押しのイベントが重石に

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月29日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12490.78(△3.76)
◎ナスダック総合株価指数: 2441.09(△5.60)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.89(△0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 54.01(▼1.41)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ファースト・リパブリック・バンク(△40.03%):メリルリンチが買収で合意。
◎ブリストル・マイヤーズ(△4.65%):仏週刊誌の、サノフィ・アベンティスとの友好的統合が近いとの報道を受けて人気に。
◎ヒューレット・パッカード(△1.75%):プルデンシャルが業績見通しと目標株価を引き上げ
◎USエアウエーズ(△4.41%):原油価格の下落を好感
★売られた銘柄 (値下がり率)
■シティーグループ(▼1.12%):上昇気味の短期金利とエッグ買収の負担が嫌気される
■エクソン・モービル(▼0.56%):原油価格の下落を悪材料視。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月26日

米国株式市況 株式、債券ともに急降下

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月25日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12502.56(▼119.21)
◎ナスダック総合株価指数: 2434.24(▼32.04)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.86(△0.05)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 54.23(▼1.14)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎イーベイ(△8.17%): 前四半期決算が予想を上回り、今・通期ともに強気の見通しを発表。
◎ノキア(△4.45%): 予想を上回る増収益を発表。
◎ゼネラル・モーターズ(GM)(△1.22%): 重機用変速機部門の売却を検討中と。
◎エクイティー・オフィス・プロパティー(△4.17%): ブラックストーンによる価格引き上げ後の買収提案に合意。
◎フォード・モーター(△0.24%):巨額の赤字計上も悪材料出尽くしか。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ブリストル・マイヤーズ(▼2.63%): 第4四半期は赤字転落。
■アメリカン・エクスプレス(▼1.97%): 金利上昇を嫌気。金融株は全般に軟調。
■エクソン・モービル(▼1.84%): 原油価格の下落。
■マイクロソフト(▼2.06%):大幅減益決算の発表を先取りした格好。決算発表後の時間外取引では幾分か戻している。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:10 | 今日のマーケット
2007年01月25日

米国株式市況 ハイテク株が舞う

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月24日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12621.77(△87.97)
◎ナスダック総合株価指数: 2466.28(△34.87)
◎長期金利(10年物国債・%): 4.81(0.00)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 55.37(△0.33)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ヤフー(△7.34%): 前年同期比増益決算を発表、結果は予想を上回る。
◎サン・マイクロシステムズ(△8.66%): 前年同期の赤字から黒字に浮上。
◎RFマイクロ・デバイシス(△13.66%): 増益決算とアナリストの予想を超える見通しを発表。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■SAP(▼7.04%):投資拡大による負担増が嫌気される。
■アドバンスト・マイクロ・デバイシス(▼8.45%):売上高が予想を下回る。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月24日

米国株式市況 反発。原油、エタノール、TIの好決算に反応

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月23日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12533.80(△56.64)
◎ナスダック総合株価指数: 2431.41(△0.34)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.80(△0.04)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 55.04(△2.46)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎エクソン・モービル(△2.18%):原油価格の急反騰を好感
◎アーチャー・ダニエルス・ミッドランド(△2.55%):ブッシュ政権がエタノールの利用拡大をさらに推進する意向と伝わる。
◎パシフィック・エタノール(△6.12):エタノール人気。 
◎テキサス・インストルメンツ(△3.53%):第4四半期決算が事前予想を上回る。 
◎トール・ブラザース(△4.12%):ゴールドマン・サックスが住宅建設株の投資判断を引き上げ。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ファイザー(▼%):前日、大幅なリストラ策を発表、ベアー・スターンズ証券が投資判断を引き下げと伝わる。
■アルカテル・ルーセント(▼7.33%):第4四半期の純益はほぼゼロと。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月23日

米国株式市況 決算発表を控えて様子見

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月22日(月)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12477.16(▼88.37)
◎ナスダック総合株価指数: 2431.07(▼20.24)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.75(▼0.02)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 51.13(▼0.86)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎ゼネラル・モーターズ(GM)(△2.54%):好決算発表(1月30日予定)期待で、2カ月ぶりの高値。
◎シティーグループ(△0.33%):ABNアムロ銀行からモーゲージ部門を買収との報。 
◎スイフト・トランスポーテーション(△9.08%):MBOによる買収に合意。
★売られた銘柄 (値下がり率)
■ボーイング(▼3.42%):ワコビア証券が投資判断を引き下げ
■アドバンスト・マイクロ・デバイシス(ADM)(▼1.13%):競争相手のインテルがサン・マイクロシステムズに半導体納入で合意との報を嫌気。
■ファイザー(▼0.99%):大幅増益も、消費関連部門の売却益を除けば減益と。 
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月19日

米国株式市況 ハイテク株が下げを主導

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月18日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12567.93(▼9.22)
◎ナスダック総合株価指数: 2443.21(▼36.21)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.78(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 50.48(▼1.76)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎メルク(△1.62%):業績の安定性を評価 
◎ジョンソン&ジョンソン(△1.26%):堅調な消費関連の一角として評価
◎ホーム・デポ(△1.41%):12月の住宅着工件数が予想を上回り、業績の反転を期待 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■アップル(▼6.19%):会社側の第2四半期の慎重な見通しを受け、JPモルガンが投資判断を引き下げ
■インテル(▼1.85%):良くも悪くもハイテク株の代表的存在。
■ラム・リサーチ(▼14.61%): 会社側発表の業績見通しがアナリスト予想を大きく下回る。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月18日

米国株式市況 様子見で小反落

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月17日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12577.06(▼5.53)
◎ナスダック総合株価指数: 2479.42(▼18.36)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.78(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 52.24(△1.03)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎レナー(△4.49%):07年の業績回復を予想。 
◎マクドナルド(△0.65%):既存店売上高7.2%の増益と、アナリスト予想を上回る好業績(07年)見通しを発表。 
◎プロクター&ギャンブル(△1.04%):ゴールドマン・サックスが投資判断を引き上げ。 
◎エクソン・モービル(△1.16%):原油価格の反転を好感。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■インテル(▼5.65%):値引き競争による粗利率の低下が嫌気される
■AMR(アメリカン・エアライン)(▼3.60%):原油価格の反転で売られる。
■サウスウェスト・エアライン(▼4.04%):原油のヘッジが裏目に出て大幅減益に。 
■デル(▼2.53%):インテル安が波及。
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月17日

米国株式市況 3日連続で高値更新

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月16日(火)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12582.59(△26.51)
◎ナスダック総合株価指数: 2497.78(▼5.04)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.74(▼0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 51.21(▼1.78)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎AMR(アメリカン・エアライン)(△6.92%): 原油価格の下落で収益改善期待高まる
◎コンチネンタル航空(△3.81%): 同上
◎ウェルズ・ファーゴ(△2.03%): 第4四半期13%増益決算を発表
◎TDアメリトレード(△3.75%): 69%の増益を発表
★売られた銘柄 (値下がり率)
■シマンテック(▼13.13%):第3四半期業績見通しを下方修正
■シスコ・システムズ(▼3.04%):巣十数の証券会社が投資判断を引き下げ
■エクソン・モービル(▼1.42%): 原油価格の下落で収益悪化懸念
■フリーポート・マクモラン・コパー・ゴールド(▼2.93%):決算がアナリスト予想を下回る
NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月15日

米国株式市況 ダウは続伸し新高値

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月12日(金)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12556.08(△41.10)
◎ナスダック総合株価指数: 2502.82(△19.97)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.77(△0.04)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 52.99(△1.11)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎エクソン・モービル(△2.37%):原油価格の反転を交換 
◎バレロ・エナジー(△3.93%):同上 
◎マイクロソフト(△1.66%):新OSソフト、ビスタの売り上げ好調と。 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■アドバンスト・マイクロ・デバイイシス(▼9.51%):決算が予想を下回る見通しと発表
■アップル(▼1.23%):ストック・オプションの操作を巡る疑惑

NY株式市場の詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:50 | 今日のマーケット
2007年01月12日

米国株式市況 ハイテク株人気続く

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月11日(木)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12514.98(△72.82)
◎ナスダック総合株価指数: 2484.85(△25.25)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.73(△0.05)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 51.88(▼2.14)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎マイクロソフト(△3.51%):決算発表を控え、期待が高まる。 
◎グーグル(△2.01%):好決算の期待が高まるハイテク株買いの一環 
◎イーベイ(△3.17%):オンライン・チケット・ブローカーを買収するとの報道を好感 
◎ジェネンテック(△4.37%):事前予想を上回る好決算と、強気の07年見通しを発表
◎AMR(アメリカン・エアライン)(5.39%):原油価格の大幅続落で収益改善期待高まる 
★売られた銘柄 (値下がり率)
■コノコフィリップス(▼4.20%):原油価格の大幅続落で収益悪化懸念強まる
■キャタピラー(▼0.55%):原油安から、資源開発関連株は物色外に
■アップル・コンピューター(▼1.24%):新製品アイフォーンの商標権侵害訴訟を受けて利食い先行。

●NY株式市場詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00 | 今日のマーケット
2007年01月11日

米国株式市況 ハイテク株の強さ目立つ

米国株式市況 ニューヨーク・ナウ

■2007年1月10日(水)

《主な指標》
◎ダウ30種平均株価: 12442.16(△25.26)
◎ナスダック総合株価指数: 2459.33(△15.50)
◎長期金利(10年物国債/%): 4.68(△0.03)
◎ニューヨーク原油 (ドル/バレル): 54.05(▼1.62)

《主な話題株》
☆買われた銘柄 (値上がり率)
◎アルコア(△6.00%): 事前予想を上回る大幅増益決算と、07年の強気見通しを発表 
◎アップル・コンピューター(△4.79%): 新製品、アイフォーン評価が継続
◎インテル(△2.33%): アイフォーン向けプロセッサーをアップルに供給と
◎USエアウェーズ(△1.78%): 買収価格の大幅引き上げでデルタ航空の買収に一歩前進か
★売られた銘柄 (値下がり率)
■エクソン・モービル(▼1.53%): 原油価格の続落で収益悪化見通しを嫌気。
■コノコフィリップス(▼2.98%): 同上
■シェブロン(▼1.73%): 原油安で収益見通しを下方修正
 
●NY株式市場詳細
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:45 | 今日のマーケット