◆日経平均は3万9631円06銭(47円98銭高)、TOPIXは2824.28ポイント(14.65ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億2884万株
7月1日(月)後場の東京株式市場は、前場活況高の高島屋<8233>(東証プライム)とJ.フロント リテイリング<3086>(東証プライム)が一段と上げて高値更新の幅を広げ、業績予想の増額など好感。日立<6501>(東証プライム)も一段と強含み世界株投信の買い需要など言われ2日ぶりに上場来の高値に進み、前場活況高の海運株も日本郵船<9101>(東証プライム)が中盤にかけ一段高など買い人気が継続した。ただ、物色銘柄は限られる感触で、前場の景気敏感株物色は一巡気味。半導体関連株は総じて軟調。日経平均は112円高で始まり、14時過ぎに一時45円98銭安(3万9537円10銭)まで軟化したが大引けは小高く2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(07/01)【株式市場】日経平均は47円高、後場一時45円安まで軟化するが回復し2日続伸
(07/01)【株式市場】前場の日経平均は104円高、日銀短観の好調を受け景気敏感株など高い
(07/01)日経平均は256円高で始まる、日銀短観が好転、NY株はダウ反落45ドル安、S&P500とNASDAQも反落
(06/28)【株式市場】日経平均は241円高、利上げ懸念あるが全般堅調で大幅に反発
(06/28)【株式市場】前場の日経平均は386円高、円安関連株が軒並み上げ銀行・保険株も高い
(06/28)みずほFGなど大手銀行株が軒並み高値を更新、円安一段と進み物価への配慮で金利引き上げを想定の見方
(06/28)日経平均は251円高で始まる、円安継続、NY株式はダウ36ドル高で2日続伸、NASDAQは3日続伸
(06/27)【株式市場】日経平均は325円安となり反落、金利上昇など影響、新規上場株はストップ高
(06/27)【株式市場】前場の日経平均は380円安、「悪い円安」意識され一時473円安
(06/27)日経平均は232円安で始まる、NY株はダウ15ドル高、S&P500とNASDAQは2日続伸
(06/26)【株式市場】日経平均は493円高で3日続伸、後場も半導体株など強く景気敏感株もしっかり
(06/26)【株式市場】前場の日経平均は553円高で高値引け、4月12日以来の3万9700円台
(06/26)日経平均は191円高で始まり3万9300円台、NY株式はダウ6日ぶり反落299ドル安、NASDAQは4日ぶりに反発
(06/25)【株式市場】日経平均は368円高となり2日続伸、2週間ぶりに3万9000円台を回復
(06/25)【株式市場】前場の日経平均は196円高、景気敏感株が買われ銀行・保険・証券株も高い
(06/25)日経平均は29円高で始まる、NY株式はダウ260ドル高で5日続伸、NASDAQは3日続落
(06/24)【株式市場】日経平均は208円高、後場は時価総額の大きい銘柄も一段と上げ大きく反発
(06/24)【株式市場】前場の日経平均は92円高、180円安と176円高の間を高下
(06/24)日経平均は99円安で始まる、NY株式はダウ小幅だが4日続伸し15ドル高
(06/21)【株式市場】日経平均は36円安、4日ぶり下落だが出来高増加し個別物色は旺盛
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2024年07月01日
【株式市場】日経平均は47円高、後場一時45円安まで軟化するが回復し2日続伸
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:19
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は104円高、日銀短観の好調を受け景気敏感株など高い
◆日経平均は3万9687円40銭(104円32銭高)、TOPIXは2823.34ポイント(13.71ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億2506万株
7月1日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株が一部を除いて朝寄りから軟調だったものの、朝発表の日銀短観の2四半期ぶり改善や円安進行を受けて景気敏感株が強く、ホンダ<7267>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)、住友商事<8053>(東証プライム)などが上げた。業績予想を増額した高島屋<8233>(東証プライム)などの百貨店株も高い。日経平均は256円高で始まり、ほどなく359円61銭高(3万9942円69銭高)まで上げた。その後は一進一退から値を消したが前引けも上げ幅100円台を保ち2日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
7月1日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株が一部を除いて朝寄りから軟調だったものの、朝発表の日銀短観の2四半期ぶり改善や円安進行を受けて景気敏感株が強く、ホンダ<7267>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)、住友商事<8053>(東証プライム)などが上げた。業績予想を増額した高島屋<8233>(東証プライム)などの百貨店株も高い。日経平均は256円高で始まり、ほどなく359円61銭高(3万9942円69銭高)まで上げた。その後は一進一退から値を消したが前引けも上げ幅100円台を保ち2日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13
| 今日のマーケット
日経平均は256円高で始まる、日銀短観が好転、NY株はダウ反落45ドル安、S&P500とNASDAQも反落
7月1日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が256円74銭高(3万9839円82銭)で始まり2日続伸基調となっている。今朝発表の日銀短観(6月調査)は大企業・製造業DIがプラス14となり2四半期ぶりに改善と伝えられた。
NY株式はダウが45.20ドル安(3万9118.86ドル)と3日ぶりに反落し、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日ぶりに反落。一方、半導体株指数SOXは3日ぶりに上げ小幅反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9790円となり、東京市場27日の現物(日経平均)終値に比べ207円高い。(HC)
NY株式はダウが45.20ドル安(3万9118.86ドル)と3日ぶりに反落し、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日ぶりに反落。一方、半導体株指数SOXは3日ぶりに上げ小幅反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9790円となり、東京市場27日の現物(日経平均)終値に比べ207円高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2024年06月28日
【株式市場】日経平均は241円高、利上げ懸念あるが全般堅調で大幅に反発
◆日経平均は3万9583円08銭(241円54銭高)、TOPIXは2809.63ポイント(15.93ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億1853万株
6月28日(金)後場の東京株式市場は、円安傾向が鈍化したことなどを受け、前場上げた自動車株や半導体関連株などに上げ幅を縮める銘柄がみられた。一方で三菱地所<8802>(東証プライム)など一段と上げる銘柄もあり、米投資ファンドのベインキャピタルが日本に5年間で5兆円投資するとの週初の報道など材料視する様子も。三井住友FG<8316>(東証プライム)や東京海上HD<8766>(東証プライム)も13時にかけて一段と上げ、円安による物価上昇を抑える目的の金利引き上げ観測が強いとされたが、実は円安を好機とみる日本株買いの見方も。日経平均は80円ほど値を消して307円高で始まり、14時頃に前場の安値を割り込んだが3万9485円73銭(144円18銭高)を下値に頑強で前日比大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
6月28日(金)後場の東京株式市場は、円安傾向が鈍化したことなどを受け、前場上げた自動車株や半導体関連株などに上げ幅を縮める銘柄がみられた。一方で三菱地所<8802>(東証プライム)など一段と上げる銘柄もあり、米投資ファンドのベインキャピタルが日本に5年間で5兆円投資するとの週初の報道など材料視する様子も。三井住友FG<8316>(東証プライム)や東京海上HD<8766>(東証プライム)も13時にかけて一段と上げ、円安による物価上昇を抑える目的の金利引き上げ観測が強いとされたが、実は円安を好機とみる日本株買いの見方も。日経平均は80円ほど値を消して307円高で始まり、14時頃に前場の安値を割り込んだが3万9485円73銭(144円18銭高)を下値に頑強で前日比大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:17
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は386円高、円安関連株が軒並み上げ銀行・保険株も高い
◆日経平均は3万9727円91銭(386円37銭高)、TOPIXは2816.51ポイント(22.81ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億746万株
6月28日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ2日続伸などに加え円安傾向が強まったことなどで自動車株や電子部品・半導体関連株、大手商社株などが一斉高となり、27日から株式5分割後の新価格で売買されている日立<6501>(東証プライム)は実質的な最高値を連日更新。三菱重<7011>(東証プライム)も最高値を更新。また、円安による物価高を抑制する金利引き上げ観測などから、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行・保険株も軒並み上げた。日経平均は251円高で始まり、次第高となって午前11時に442円16銭高(3万9783円70銭)まで上げ、前引けも3万9700円台を保った。
>>>記事の全文を読む
6月28日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ2日続伸などに加え円安傾向が強まったことなどで自動車株や電子部品・半導体関連株、大手商社株などが一斉高となり、27日から株式5分割後の新価格で売買されている日立<6501>(東証プライム)は実質的な最高値を連日更新。三菱重<7011>(東証プライム)も最高値を更新。また、円安による物価高を抑制する金利引き上げ観測などから、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行・保険株も軒並み上げた。日経平均は251円高で始まり、次第高となって午前11時に442円16銭高(3万9783円70銭)まで上げ、前引けも3万9700円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21
| 今日のマーケット
みずほFGなど大手銀行株が軒並み高値を更新、円安一段と進み物価への配慮で金利引き上げを想定の見方
■1ドル161円台、生損保株も軒並み値上がり
6月28日午前の東京株式市場では、大手銀行株や生損保株が軒並み上値を追う展開となり、みずほFG(みずほフィナンシャルグループ)<8411>(東証プライム)は午前10時過ぎに3390.0円(91円高)まで上げて約1か月ぶりに直近の高値を更新し、2008年以来の高値に進んでいる。三井住友FG(三井住友フィナンシャルグループ)<8316>(東証プライム)は2007年以来の高値を更新し、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東証プライム)は2006年以来の高値に進んでいる。
外為市場で円相場が1ドル161円台に入り、1986年12月以来、約37年ぶりの円安水準とされ、物価への影響を考慮して日銀が金利引き上げに追い込まれる可能性が台頭しているもよう。全体相場が円安を好感する形で高い中、銀行株や生損保株は金利上昇が事業への追い風になる点も評価されているという。東京海上ホールディングス<8766>(東証プライム)は上場来の高値に進んでいる。(HC)
6月28日午前の東京株式市場では、大手銀行株や生損保株が軒並み上値を追う展開となり、みずほFG(みずほフィナンシャルグループ)<8411>(東証プライム)は午前10時過ぎに3390.0円(91円高)まで上げて約1か月ぶりに直近の高値を更新し、2008年以来の高値に進んでいる。三井住友FG(三井住友フィナンシャルグループ)<8316>(東証プライム)は2007年以来の高値を更新し、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東証プライム)は2006年以来の高値に進んでいる。
外為市場で円相場が1ドル161円台に入り、1986年12月以来、約37年ぶりの円安水準とされ、物価への影響を考慮して日銀が金利引き上げに追い込まれる可能性が台頭しているもよう。全体相場が円安を好感する形で高い中、銀行株や生損保株は金利上昇が事業への追い風になる点も評価されているという。東京海上ホールディングス<8766>(東証プライム)は上場来の高値に進んでいる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:43
| 今日のマーケット
日経平均は251円高で始まる、円安継続、NY株式はダウ36ドル高で2日続伸、NASDAQは3日続伸
6月28日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が251円47銭高(3万9593円01銭)で始まった。円相場は1ドル160円60銭台で円安基調となっている。
NY株式はダウが36.26ドル高(3万9164.06ドル)となり2日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸。半導体株指数SOXは小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9570円となり、東京市場27日の現物指数(日経平均)を229円ほど上回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが36.26ドル高(3万9164.06ドル)となり2日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸。半導体株指数SOXは小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9570円となり、東京市場27日の現物指数(日経平均)を229円ほど上回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2024年06月27日
【株式市場】日経平均は325円安となり反落、金利上昇など影響、新規上場株はストップ高
◆日経平均は3万9341円54銭(325円53銭安)、TOPIXは2793.70ポイント(9.25ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は16億2759万株
6月27日(木)後場の東京株式市場は、長期金利の上昇が言われる中で、レーザーテック<6920>(東証プライム)が一段と軟化するなど、半導体関連株に下げ幅を広げる銘柄がみられ、大手商社株や不動産株にも下げを強める銘柄がみられた。13時過ぎに株主提案を否決と伝えられた京成電鉄<9009>(東証プライム)は一段ジリ安。一方、生成AI需要による電力インフラ拡充の必要性などから日立<6501>(東証プライム)や三菱重<7011>(東証プライム)が一段と強含んだ。日経平均は367円安で始まり、14時前までは一進一退で上値が重く、大引けにかけては多少持ち直したが前日比反落で終わった。
>>>記事の全文を読む
6月27日(木)後場の東京株式市場は、長期金利の上昇が言われる中で、レーザーテック<6920>(東証プライム)が一段と軟化するなど、半導体関連株に下げ幅を広げる銘柄がみられ、大手商社株や不動産株にも下げを強める銘柄がみられた。13時過ぎに株主提案を否決と伝えられた京成電鉄<9009>(東証プライム)は一段ジリ安。一方、生成AI需要による電力インフラ拡充の必要性などから日立<6501>(東証プライム)や三菱重<7011>(東証プライム)が一段と強含んだ。日経平均は367円安で始まり、14時前までは一進一退で上値が重く、大引けにかけては多少持ち直したが前日比反落で終わった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:21
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は380円安、「悪い円安」意識され一時473円安
◆日経平均は3万9286円52銭(380円55銭安)、TOPIXは2791.59ポイント(11.36ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億7919万株、
6月27日(水)前場の東京株式市場は、1ドル160円台への円安進行にもかかわらずホンダ<7267>(東証プライム)などの自動車株や東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が重く、円安防止策としての金利引き上げなど警戒の様子となった。半面、みずほFG<8411>(東証プライム)や第一生命HD<8750>(東証プライム)など金利上昇が追い風になる銘柄は堅調。日経平均は232円安で始まり、ジリ安となって午前10時過ぎに473円56銭安(3万9193円51銭)まで下押したが、3万9000円台を割る様子はないようで前引けにかけて持ち直した。
>>>記事の全文を読む
6月27日(水)前場の東京株式市場は、1ドル160円台への円安進行にもかかわらずホンダ<7267>(東証プライム)などの自動車株や東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が重く、円安防止策としての金利引き上げなど警戒の様子となった。半面、みずほFG<8411>(東証プライム)や第一生命HD<8750>(東証プライム)など金利上昇が追い風になる銘柄は堅調。日経平均は232円安で始まり、ジリ安となって午前10時過ぎに473円56銭安(3万9193円51銭)まで下押したが、3万9000円台を割る様子はないようで前引けにかけて持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21
| 今日のマーケット
日経平均は232円安で始まる、NY株はダウ15ドル高、S&P500とNASDAQは2日続伸
6月27日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が232円60銭安(3万9434円47銭)で始まった。
NY株式はダウが15.64ドル高(3万9127.80ドル)と小幅反発し、S&P500種、NASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXは小幅反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9415円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値を252円下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが15.64ドル高(3万9127.80ドル)と小幅反発し、S&P500種、NASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXは小幅反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9415円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値を252円下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2024年06月26日
【株式市場】日経平均は493円高で3日続伸、後場も半導体株など強く景気敏感株もしっかり
◆日経平均は3万9667円07銭(493円92銭高)、TOPIXは2802.95ポイント(15.58ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は15億7703万株
6月26日(水)後場の東京株式市場は、25日に新中期計画を発表したアドバンテスト<6857>(東証プライム)が一段と上げ、東京エレク<8035>(東証プライム)も一段ジリ高など、前場に続いて半導体関連株の強さが目立ち、並行して資生堂<4911>(東証プライム)や三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども一段活況高となった。三菱重<7011>(東証プライム)や日立<6501>(東証プライム)も続伸。日経平均は558円高で始まり、おおむね3万9700円(527円高)をはさんで大引けまで小動きを続け、大幅高のまま3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
6月26日(水)後場の東京株式市場は、25日に新中期計画を発表したアドバンテスト<6857>(東証プライム)が一段と上げ、東京エレク<8035>(東証プライム)も一段ジリ高など、前場に続いて半導体関連株の強さが目立ち、並行して資生堂<4911>(東証プライム)や三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども一段活況高となった。三菱重<7011>(東証プライム)や日立<6501>(東証プライム)も続伸。日経平均は558円高で始まり、おおむね3万9700円(527円高)をはさんで大引けまで小動きを続け、大幅高のまま3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:59
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は553円高で高値引け、4月12日以来の3万9700円台
◆日経平均は3万9726円39銭(553円24銭高)、TOPIXは2805.13ポイント(17.76ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億1128万株
6月26日(水)前場の東京株式市場は、NY株式市場で半導体関連株が再び活況高となったことやアドバンテスト<6857>(東証プライム)が25日に発表した新中期計画が注目を集め、半導体関連株が一斉高となり、発行株数の16%規模の自社株買いを発表したサワイグループHD<4887>(東証プライム)も活況高など、個別材料株の物色も旺盛となった。生成AI需要活発な日本マイクロ<6871>(東証プライム)や日東紡<3110>(東証プライム)も活況高。日経平均は191円高で始まり、次第に急伸商状となり、前引けは553円高の高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
6月26日(水)前場の東京株式市場は、NY株式市場で半導体関連株が再び活況高となったことやアドバンテスト<6857>(東証プライム)が25日に発表した新中期計画が注目を集め、半導体関連株が一斉高となり、発行株数の16%規模の自社株買いを発表したサワイグループHD<4887>(東証プライム)も活況高など、個別材料株の物色も旺盛となった。生成AI需要活発な日本マイクロ<6871>(東証プライム)や日東紡<3110>(東証プライム)も活況高。日経平均は191円高で始まり、次第に急伸商状となり、前引けは553円高の高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット
日経平均は191円高で始まり3万9300円台、NY株式はダウ6日ぶり反落299ドル安、NASDAQは4日ぶりに反発
6月26日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が3日続伸基調の191円58銭高(3万9364円73銭)で始まった。3万9300円台は6月11日以来。
NY株式はダウが299.05ドル安(3万9112.16ドル)となり6日ぶりに反落。一方、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは4日ぶりに反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9290円となり、東京市場25日の現物指数(日経平均)を117円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウが299.05ドル安(3万9112.16ドル)となり6日ぶりに反落。一方、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは4日ぶりに反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9290円となり、東京市場25日の現物指数(日経平均)を117円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2024年06月25日
【株式市場】日経平均は368円高となり2日続伸、2週間ぶりに3万9000円台を回復
◆日経平均は3万9173円15銭(368円50銭高)、TOPIXは2787.37ポイント(47.18ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は15億4831万株
6月25日(火)後場の東京株式市場は、引き続き半導体関連株の値動きが重かった一方、前場に続いて景気敏感株や好業績株などの売買が活発で、キユーピー<2809>(東証プライム)やニチレイ<2871>(東証プライム)、ソニーG<6758>(東証プライム)、日産自<7201>(東証プライム)は大引け間際に本日の高値。日立<6501>(東証プライム)は2週間ぶりに上場来の高値を更新。日経電子版で「米大手投資会社のベインキャピタルが今後5年間で日本に5兆円投資」と伝えられたことなどが好感された。銀行・保険・証券株も高い。日経平均は前引け値を100円上回って始まり、14時頃から一段と上げて大引けは2日続伸。6月11日以来、2週間ぶりに3万9000円台に乗った。
>>>記事の全文を読む
6月25日(火)後場の東京株式市場は、引き続き半導体関連株の値動きが重かった一方、前場に続いて景気敏感株や好業績株などの売買が活発で、キユーピー<2809>(東証プライム)やニチレイ<2871>(東証プライム)、ソニーG<6758>(東証プライム)、日産自<7201>(東証プライム)は大引け間際に本日の高値。日立<6501>(東証プライム)は2週間ぶりに上場来の高値を更新。日経電子版で「米大手投資会社のベインキャピタルが今後5年間で日本に5兆円投資」と伝えられたことなどが好感された。銀行・保険・証券株も高い。日経平均は前引け値を100円上回って始まり、14時頃から一段と上げて大引けは2日続伸。6月11日以来、2週間ぶりに3万9000円台に乗った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:02
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は196円高、景気敏感株が買われ銀行・保険・証券株も高い
◆日経平均は3万9001円39銭(196円74銭高)、TOPIXは2779.59ポイント(39.40ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億3727万株
6月25日(火)前場の東京株式市場は、NY株式の物色動向がダウ続伸、NSDAQ続落だったこともあり、景気敏感株が買われた半面、半導体関連株などのグロース株は高安混在となった。味の素<2802>(東証プライム)や日本製鉄<5401>(東証プライム)、トヨタ<7203>(東証プライム)、ソニーG<6758>(東証プライム)などが上げ、みずほFG<8411>(東証プライム)や第一生命HD<8750>(東証プライム)なども高い。日経平均は午前10時頃に一時46円58銭安(3万8758円07銭)まで軟化したが、その後は次第高のまま前引けにかけて224円00銭高(3万9028円65銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
6月25日(火)前場の東京株式市場は、NY株式の物色動向がダウ続伸、NSDAQ続落だったこともあり、景気敏感株が買われた半面、半導体関連株などのグロース株は高安混在となった。味の素<2802>(東証プライム)や日本製鉄<5401>(東証プライム)、トヨタ<7203>(東証プライム)、ソニーG<6758>(東証プライム)などが上げ、みずほFG<8411>(東証プライム)や第一生命HD<8750>(東証プライム)なども高い。日経平均は午前10時頃に一時46円58銭安(3万8758円07銭)まで軟化したが、その後は次第高のまま前引けにかけて224円00銭高(3万9028円65銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18
| 今日のマーケット
日経平均は29円高で始まる、NY株式はダウ260ドル高で5日続伸、NASDAQは3日続落
6月25日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が29円25銭高(3万8833円90銭)で始まった。
NY株式はダウが260.88ドル高(3万9411.21ドル)となり5日続伸。一方、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8710円となり、東京市場24日の現物指数(日経平均)を95円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが260.88ドル高(3万9411.21ドル)となり5日続伸。一方、S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8710円となり、東京市場24日の現物指数(日経平均)を95円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2024年06月24日
【株式市場】日経平均は208円高、後場は時価総額の大きい銘柄も一段と上げ大きく反発
◆日経平均は3万8804円65銭(208円18銭高)、TOPIXは2740.19ポイント(15.50ポイント高)、出来高概算(東証プライムは)13億8644万株
6月24日(月)後場の東京株式市場は、NTT<9432>(東証プライム)やトヨタ<7203>(東証プライム)、三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)が一段と強含み、時価総額の大きい銘柄を重点的に買う様子がうかがえたほか、前場は重かった半導体関連株の中にも強含む銘柄がみられた。前場は安かった三井不<8801>(東証プライム)も小高くなりJR各社や空運株も堅調に推移した。日経平均は前引けを90円超上回って始まり、次第高となって14時過ぎには309円00銭高(3万8905円47銭)まで上げ、大引けも堅調で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
6月24日(月)後場の東京株式市場は、NTT<9432>(東証プライム)やトヨタ<7203>(東証プライム)、三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)が一段と強含み、時価総額の大きい銘柄を重点的に買う様子がうかがえたほか、前場は重かった半導体関連株の中にも強含む銘柄がみられた。前場は安かった三井不<8801>(東証プライム)も小高くなりJR各社や空運株も堅調に推移した。日経平均は前引けを90円超上回って始まり、次第高となって14時過ぎには309円00銭高(3万8905円47銭)まで上げ、大引けも堅調で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は92円高、180円安と176円高の間を高下
◆日経平均は3万8689円22銭(92円75銭高)、TOPIXは2731.69ポイント(7.00ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億2321万株
6月24日(月)前場の東京株式市場は、円相場が1ドル160円に向けて円安継続となった中で、円安好感型のトヨタ<7203>(東証プライム)などと円高好感型のニトリHD<9843>(東証プライム)などが共に値上がりし、相場観が分かれる様子となった。東京電力HD<9501>(東証プライム)などの電力株や日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株が高く、第一生命HD<8750>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は朝寄り直後の180円04銭安(3万8416円07銭)を下値に切り返し、午前10時頃に153円高、10時半にかけては96円安、11時には176円高と高下して前引けは値を保った。
>>>記事の全文を読む
6月24日(月)前場の東京株式市場は、円相場が1ドル160円に向けて円安継続となった中で、円安好感型のトヨタ<7203>(東証プライム)などと円高好感型のニトリHD<9843>(東証プライム)などが共に値上がりし、相場観が分かれる様子となった。東京電力HD<9501>(東証プライム)などの電力株や日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株が高く、第一生命HD<8750>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は朝寄り直後の180円04銭安(3万8416円07銭)を下値に切り返し、午前10時頃に153円高、10時半にかけては96円安、11時には176円高と高下して前引けは値を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:29
| 今日のマーケット
日経平均は99円安で始まる、NY株式はダウ小幅だが4日続伸し15ドル高
6月24日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が99円05銭安(3万8497円42銭)で始まった。
NY株式はダウ15.57ドル高(3万9150.33ドル)と小幅だが4日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8475円となり、東京市場21日の現物指数(日経平均)を121円下回った。(HC)
NY株式はダウ15.57ドル高(3万9150.33ドル)と小幅だが4日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8475円となり、東京市場21日の現物指数(日経平均)を121円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2024年06月21日
【株式市場】日経平均は36円安、4日ぶり下落だが出来高増加し個別物色は旺盛
◆日経平均は3万8596円47銭(36円55銭安)、TOPIXは2724.69ポイント(0.85ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億9092万株
6月21日(金)後場の東京株式市場は、みずほFG<8411>(東証プライム)や東京海上HD<8766>(東証プライム)がストンと値を消して始まり、銀行、保険株が伸び悩んで推移し、日本郵船<9101>(東証プライム)は次第にダレ模様など前場活況高の海運株も伸び悩み、全般に上げ一服感が漂った。中で、IHI<7013>(東証プライム)は一段と上げ先行高の三菱重との比較感やフィリピンでの共同事業など材料視。個別物色は旺盛の様子。日経平均は43円安で始まり、13時過ぎから14時過ぎまでは何度か小高くなったが、大引けにかけては再び軟化し4日ぶりに反落した。
>>>記事の全文を読む
6月21日(金)後場の東京株式市場は、みずほFG<8411>(東証プライム)や東京海上HD<8766>(東証プライム)がストンと値を消して始まり、銀行、保険株が伸び悩んで推移し、日本郵船<9101>(東証プライム)は次第にダレ模様など前場活況高の海運株も伸び悩み、全般に上げ一服感が漂った。中で、IHI<7013>(東証プライム)は一段と上げ先行高の三菱重との比較感やフィリピンでの共同事業など材料視。個別物色は旺盛の様子。日経平均は43円安で始まり、13時過ぎから14時過ぎまでは何度か小高くなったが、大引けにかけては再び軟化し4日ぶりに反落した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:24
| 今日のマーケット