[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (05/30)日経平均は440円安で始まり600円安、NY株はダウ411ドル安、NASDAQなど3日ぶりに下げる
記事一覧 (05/29)【株式市場】日経平均は298円安となり2日続落、長期金利の一段上昇を受け様子見姿勢が強まる
記事一覧 (05/29)【株式市場】前場の日経平均は65円安、国内金利の上昇を受け銀行・保険株など高いが半導体株などは重い
記事一覧 (05/29)日経平均は25円高で始まる、NY株はNASDAQが続伸し最高値を更新、ダウは反落216ドル安
記事一覧 (05/28)【株式市場】日経平均は44円安、国内金利が高止まりの割に為替が円高にならないとされ次第に復調
記事一覧 (05/28)【株式市場】前場の日経平均は116円安、NY休場で半導体株など軟弱だが電力、鉄道、海運株など高い
記事一覧 (05/28)日経平均は20円安で始まる、小幅円高、NY株はメモリアルデーで休場、英国株も休場
記事一覧 (05/27)【株式市場】日経平均は253円高、主力株に高値引け続出、後場一段と上げて反発幅を拡大
記事一覧 (05/27)【株式市場】前場の日経平均は112円高、NY株高など受け鉄鋼、自動車、商社、海運株などしっかり
記事一覧 (05/27)日経平均は120円高で始まる、NY株はダウ4ドル高だがNASDAQは最高値を更新
記事一覧 (05/24)【株式市場】日経平均は457円安、後場持ち直すが個別物色の相場で戻しきれず反落
記事一覧 (05/24)【株式市場】前場の日経平均は454円安、米金利の強含みや台湾情勢など影響するが朝方を下値に持ち直す
記事一覧 (05/24)日経平均は597円安で始まる、NY株はダウ605ドル安と今年最大の下げ幅、購買関連指標や失業率を受け利下げ期待が後退
記事一覧 (05/23)【株式市場】日経平均は486円高、半導体株以外の主力株にも買い広がり後場一段と上げる
記事一覧 (05/23)【株式市場】前場の日経平均は296円高、米エヌビディアの好業績を受け半導体株など主導で値上がり、円安も寄与
記事一覧 (05/23)日経平均は186円高で始まる、NY株はダウ201ドル安だが注目のエヌビディアは株式10分割も発表し値上がり
記事一覧 (05/22)【株式市場】日経平均は329円安、後場国内金利が一段と強含み米エヌビディアの決算発表を控え様子見
記事一覧 (05/22)【株式市場】前場の日経平均は227円安、国内金利の強含みを受け様子見だが株主還元株などは高い
記事一覧 (05/22)日経平均は123円安で始まる、NY株はダウ66ドル高、S&P500とNASDAQが最高値を更新
記事一覧 (05/21)【株式市場】日経平均は122円安で反落、後場全体に一服感が漂い次第に値を消す
2024年05月30日

日経平均は440円安で始まり600円安、NY株はダウ411ドル安、NASDAQなど3日ぶりに下げる

 5月30日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が440円10銭安(3万8112円77銭)で始まった。円相場は50銭ほど円安となり1ドル157円65銭前後となっている。

 NY株式はダウが411.32ドル安(3万8441.54ドル)と反落し、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日ぶりに下落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8315円となり、東京市場29日の現物(日経平均)終値を242円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2024年05月29日

【株式市場】日経平均は298円安となり2日続落、長期金利の一段上昇を受け様子見姿勢が強まる

◆日経平均は3万8556円87銭(298円50銭安)、TOPIXは2741.62ポイント(26.88ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億9926万株

 5月29日(水)後場の東京株式市場は、国内長期金利が一段と強含み、前場の1.060%(前日比0.025%上昇)前後から13時頃には1.070%台に乗ったため、様子見姿勢が強まった。前場は堅調だったレーザーテック<6920>(東証プライム)がいきなり小安く始まり徐々に軟化など、半導体関連株が全体に値を消し、前場は高かった日立<6501>(東証プライム)も13時半頃から軟調に転換。金利高が追い風になるはずの三井住友FG<8316>(東証プライム)も次第に軟化した。一方、証券会社から目標株価の引き上げが出たコナミG<9766>(東証プライム)や投資先がNYで値上がりしたソフトバンクG<9984>(東証プライム)はしっかり。日経平均は前引けより70円近く安い134円安で始まり、ジリ安傾向のまま大引けにかけて331円13銭安(3万8524円24銭)まで下押し、大引けは幾分戻したが2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:08 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は65円安、国内金利の上昇を受け銀行・保険株など高いが半導体株などは重い

◆日経平均は3万8789円52銭(65円85銭安)、TOPIXは2761.05ポイント(7.45ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億2634万株、

 5月29日(水)前場の東京株式市場は、国内金利の連日上昇を受けて銀行株や保険株が続伸基調となり、第一生命HD<8750>(東証プライム)三井住友FG<8316>(東証プライム)などが高値を更新し、いよぎんHD<5830>(東証プライム)は船舶向け事業に特色とされて高値更新など地銀も高い。NY株式市場での半導体株高やNASDAQ総合指数の連日最高値などを受け、レーザーテック<6920>(東証プライム)ディスコ<6146>(東証プライム)なども続伸基調で始まったが、半導体関連株は朝高の後軟化する銘柄もあり全体的には重い印象。日経平均は取引開始後に286円62銭高(3万9141円99銭)まで上げたが、国内金利の上昇などを受けて値を消し、午前11時にかけては180円26銭安(3万8675円11銭)まで下落する場面があり、前引けにかけては持ち直して小幅安となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は25円高で始まる、NY株はNASDAQが続伸し最高値を更新、ダウは反落216ドル安

 5月29日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が25円13銭高(3万8880円50銭)で始まった。円相場は1ドル157円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが216.73ドル安(3万8852.86ドル)と反落したがS&P500種とNASDAQ総合指数は続伸し、NASDAQ総合指数は取引時間中の最高値と終値での最高値を更新。半導体株指数SOXも2日続けて最高値を更新。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8960円となり、東京市場28日の現物(日経平均)終値を105円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年05月28日

【株式市場】日経平均は44円安、国内金利が高止まりの割に為替が円高にならないとされ次第に復調

◆日経平均は3万8855円37銭(44円65銭安)、TOPIXは2768.50ポイント(2.14ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は15億47万株

 5月28日(火)後場の東京株式市場は、国内金利が高止まりの割に為替が円高にならないとされる中で、前場軟調だった日立<6501>(東証プライム)トヨタ<7203>(東証プライム)が次第に持ち直して一時小高くなり、反落していた東京エレク<8035>(東証プライム)が下げ幅を縮小するなど半導体関連株には持ち直す銘柄が増え、ソニーG<6758>(東証プライム)は一段強含んで推移。三井住友FG<8316>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)は一段と上げて続伸となった。海運株も一段高。日経平均は19円安で始まり、もみ合いながら下値をセリ上げ、大引けは前日比反落だが小幅安。TOPIXは小高くなり反発相場となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:09 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は116円安、NY休場で半導体株など軟弱だが電力、鉄道、海運株など高い

◆日経平均は3万8783円27銭(116円75銭安)、TOPIXは2762.22ポイント(4.14ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億5407万株

 5月28日(火)前場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)が反落するなど半導体関連株が重く、ホンダ<7267>(東証プライム)なども反落し、NY株式の休場で手がかり難の様子となった。一方、JR東海<9022>(東証プライム)は4日続伸基調などJR3銘柄が引き続き堅調で、東北電力<9506>(東証プライム)はプライム銘柄の値上がり率1位など、電力株が生成AI普及による電力消費の急増観測などで軒並み続伸。日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株も続伸基調で銀行株も一部を除いて高い。日経平均は朝寄り後に81円95銭高(3万8981円97銭)まで上げたが、ほどなく軟化して午前11時前に143円89銭安(3万8756円13銭)まで下げ、前引けも軟調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

日経平均は20円安で始まる、小幅円高、NY株はメモリアルデーで休場、英国株も休場

 5月28日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が20円87銭安(3万8879円15銭)で始まった。円相場は1ドル156円85銭前後で10銭ほど円高となっている。

 NY株式やCME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物はメモリアルデーで休場だった。英国株も休場。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2024年05月27日

【株式市場】日経平均は253円高、主力株に高値引け続出、後場一段と上げて反発幅を拡大

◆日経平均は3万8900円02銭(253円91銭高)、TOPIXは2766.36ポイント(23.82ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は13億7756万株

 5月27日(月)後場の東京株式市場は、今夜のNY株式がメモリアルデー休場のため様子見かと思われたが、トヨタ<7203>(東証プライム)ブリヂストン<5108>(東証プライム)伊藤忠<8001>(東証プライム)住友商事<8053>(東証プライム)などが一段ジリ高となり、日本製鉄<5401>(東証プライム)三菱重<7011>(東証プライム)も前場の高値を上回って強い値動きを見せ、半導体関連株もソシオネクスト<6526>(東証プライム)などが一段と上げて物色の強さがみられる相場となった。食品株、保険株も強くキッコマン<2801>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)は高値引け。日経平均は13時頃にかけてややダレたものの、以後は再びジリ高となり、上げ幅を250円台に広げて高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:06 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は112円高、NY株高など受け鉄鋼、自動車、商社、海運株などしっかり

◆日経平均は3万8758円96銭(112円85銭高)、TOPIXは2750.91ポイント(8.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億9495万株

 5月27日(月)前場の東京株式市場は、NY株式市場でNASDAQが最高値を更新した割に半導体関連株は高安混在となったものの、鉄鋼、重工、自動車、大手商社、海運株などは総じて堅調で、NY3指数の3日ぶり反発を受けて米景気への期待が再燃の様子となった。北海道電力<9509>(東証プライム)が続伸など電力株も一部を除き堅調。第一生命HD<8750>(東証プライム)などの生損保、証券株もしっかり。日経平均は朝寄り直後の156円63銭高(3万8802円74銭)を上値に一進一退を続けたが、終始堅調で前引けも上げ幅100円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22 | 今日のマーケット

日経平均は120円高で始まる、NY株はダウ4ドル高だがNASDAQは最高値を更新

 5月27日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が120円10銭高(3万8766円21銭)で始まった。円相場は20銭ほど円高となり1ドル156円台に戻って入っている。

 NY株式はダウが4.33ドル高(3万9069.59ドル)と小幅高にとどまったが、S&P500種、NASDAQ総合指数とともに3日ぶりに反発し、NASDAQ総合指数は3日ぶりに終値での最高値を更新。半導体株指数SOXは2日ぶりに反発。27日の取引は祝日で休場。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8800円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を154円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年05月24日

【株式市場】日経平均は457円安、後場持ち直すが個別物色の相場で戻しきれず反落

◆日経平均は3万8646円11銭(457円11銭安)、TOPIXは2742.54ポイント(12.21ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は13億9976万株

 5月24日(金)後場の東京株式市場は、国内長期金利の12年ぶり1%台を受けて三菱UFJフィナンシャルG<8306>(東証プライム)が次第に強含み、第一生命HD<8750>(東証プライム)は次第に下げ幅を縮めたが、銀行株や保険株の値動きは総じて緩慢。むしろ、株式分割の王将フードS<9936>(東証プライム)が一段と上げてストップ高に達し、今期業績V字回復予想の高砂香料<4914>(東証プライム)は一段と反発幅を拡大など、材料・業績に基づいた個別物色が活発となった。円安傾向を受けてブリヂストン<5108>(東証プライム)三井金<5706>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は前引けより50円ほど値を戻して始まり、14時頃には前場の上値を超えて362円24銭安(3万8740円82銭)まで持ち直したが、大引けは再び下げ幅を400円台に拡げ、前日比で反落相場となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:03 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は454円安、米金利の強含みや台湾情勢など影響するが朝方を下値に持ち直す

◆日経平均は3万8649円15銭(454円07銭安)、TOPIXは2743.64ポイント(11.11ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億2788万株

 5月24日(金)前場の東京株式市場は、米国の利下げ観測後退などでNY株式の主要指数が大幅に下げたことや、台湾周辺での中国の大規模な軍事演習を受けて株価指数ベースでの売りが先行し、日経平均は597円安で始まった後735円52銭安(3万8367円70銭)まで下押した。ただ、米金利の高止まり観測を受けて円安傾向が強まり、ホンダ<7267>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)は朝寄り直後を下値に回復傾向。急反落の半導体関連株もレーザーテック<6920>(東証プライム)は午前10時にかけて下げ止まり復調。日立製<6501>(東証プライム)資生堂<4911>(東証プライム)は証券会社による目標株価の引き上げが言われて高い。株式分割の加賀電子<8154>(東証プライム)王将フードS<9936>(東証プライム)、自社株買いのダスキン<4665>(東証プライム)もしっかり。鉄鋼、海運、非鉄の一角も高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 今日のマーケット

日経平均は597円安で始まる、NY株はダウ605ドル安と今年最大の下げ幅、購買関連指標や失業率を受け利下げ期待が後退

 5月24日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が597円19銭安(3万8506円03銭)で始まった。円相場は1ドル156円90銭台で20銭ほど円安となっている。

 NY株式はダウが605.78ドル安(3万9065.26ドル)と今年最大の下げ幅になり2日続落、S&P500種とNASDAQ総合指数は一時取引時間中の最高値を連続更新したが大引けは2日続落。半導体株指数SOXは小反落。5月のPMI(購買担当者景気指数)や新規失業保険申請件数などを受けてインフレ感が強まり利下げ期待が後退と伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8560円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を543円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年05月23日

【株式市場】日経平均は486円高、半導体株以外の主力株にも買い広がり後場一段と上げる

◆日経平均は3万9103円22銭(486円12銭高)、TOPIXは2754.75ポイント(17.39ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は15億6422万株

 5月23日(木)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東証プライム)日立製<6501>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)などが一段と上げて始まり、物色が前場活況高の半導体関連株から他の主力株に広がる様子になった。半導体関連株もレーザーテック<6920>(東証プライム)が一段高など、一部をのぞいて活況高を継続。TDK<6762>(東証プライム)京セラ<6971>(東証プライム)も一段高となり、株価指数連動型で日本株を買う動きが再燃したとの予想も。日経平均は前引けを120円上回る415円高で始まり、13時頃からは上げ幅500円前後で推移。大引けはややダレたが5月20日以来3日ぶりに3万9000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は296円高、米エヌビディアの好業績を受け半導体株など主導で値上がり、円安も寄与

◆日経平均は3万8913円48銭(296円38銭高)、TOPIXは2747.49ポイント(10.13ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億120万株

 5月23日(木)前場の東京株式市場は、注目された米エヌビディアの四半期決算が米国22日午後に発表され、次の四半期の見通しも含めて予想を上回ったとされ、半導体関連株が一斉高で始まり、レーザーテック<6920>(東証プライム)ディスコ<6146>(東証プライム)は上場来の高値に進んだ。米金利動向などを受けて円安が再燃し、トヨタ<7203>(東証プライム)などは朝寄り後に一時下げたが総じて堅調。帝人<3401>(東証プライム)は投資ファンド接近などで急反発。日経平均は186円高で始まり、ほどなく33銭高(3万8617円43銭)まで値を消したが、次第に持ち直して前引けは上げ幅300円に迫った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 今日のマーケット

日経平均は186円高で始まる、NY株はダウ201ドル安だが注目のエヌビディアは株式10分割も発表し値上がり

 5月23日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が186円03銭高(3万8803円13銭)で始まった。円相場は1ドル156円70銭前後で30銭ほど円安となっている。

 NY株式はダウが201.95ドル安(3万9671.04ドル)と反落し、S&P500種は4日ぶりに反落、NASDAQ総合指数は一時取引時間中の最高値を3日連続更新したが反落。半導体株指数SOXは反発。注目された半導体大手エヌビディアの四半期決算(2〜4月)は総じて予想を上回ったとされ、株式10分割も発表したため通常取引終了後の夜間取引で値上がりと伝えられている。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8635円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を18円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年05月22日

【株式市場】日経平均は329円安、後場国内金利が一段と強含み米エヌビディアの決算発表を控え様子見

◆日経平均は3万8617円10銭(329円83銭安)、TOPIXは2737.36ポイント(22.36ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億4459万株

 5月22日(水)後場の東京株式市場は、国内長期金利の指標となる10年国債利回りが一段と強含んだことなどを受けて模様ながめ気分が漂い、自動車株や大手不動産株、商社株などに一段軟化する銘柄がみられた。半導体関連株は米国時間の22日に決算発表を予定する半導体大手エヌビディアの業績を見極めたいとされ、総じて軟調となり、中でディスコ<6146>(東証プライム)はしっかり。不動テトラ<1813>(東証プライム)は投資ファンドの保有判明とされ一段ジリ高。日経平均は前引けと同水準で始まったが13時半頃から一段軟化し、長期金利が2013年以来の1%台に乗ったとされて様子見。14時過ぎに353円99銭安(3万8592円94銭)まで下押し、大引けは幾分持ち直したが2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は227円安、国内金利の強含みを受け様子見だが株主還元株などは高い

◆日経平均は3万8719円35銭(227円58銭安)、TOPIXは2744.83ポイント(14.89ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億5976万株

 5月22日(水)前場の東京株式市場は、NY市場でS&P500種とNASDAQ総合指数が最高値を更新したものの、国内金利の強含みを受けて自動車株や海運、大手商社株などが軟調に推移。半面、朝に株主還元の拡大などを発表したTDK<6762>(東証プライム)は続伸基調となり、昨日発表の東京海上HD<8766>(東証プライム)も続伸基調。芝浦メカトロニクス<6590>(東証プライム)シャープ<6753>(東証プライム)は米投資ファンド、カーライルの新ファンド設定報道を受けて思惑買いとされ高い。コメ高騰とされ木徳神糧<2700>(東証スタンダード)など活況高。日経平均は123円安で始まり、午前10時40分頃に321円97銭安(3万8624円96銭)まで下押したが、前引けは下げ幅200円台まで持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は123円安で始まる、NY株はダウ66ドル高、S&P500とNASDAQが最高値を更新

 5月22日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が123円02銭安(3万8923円91銭)で始まった。円相場は1ドル156円25銭前後で10銭ほど円高となっている。

 NY株式はダウが反発し66.22ドル高(3万9872.99ドル)となり、S&P500種は3日続伸し終値で最高を更新。NASDAQ総合指数は3日続伸し終値での最高値と取引時間中の最高値を2日続けて更新。半導体株指数SOXは小反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8860円となり、東京市場21日の現物(日経平均)終値を87円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2024年05月21日

【株式市場】日経平均は122円安で反落、後場全体に一服感が漂い次第に値を消す

◆日経平均は3万8946円93銭(122円75銭安)、TOPIXは2759.72ポイント(8.32ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億7678万株

 5月21日(火)後場の東京株式市場は、全体に買い一服感が漂い、前場活況高のMS&ADインシュアランスGHD<8725>(東証プライム)などが売買交錯に転じ、非鉄市況高を追い風に上げた三井金<5706>(東証プライム)などの資源関連株もダレ模様になり、大手商社株も三井物産<8031>(東証プライム)のジリ高を除くとダレ模様になった。ソニーG<6758>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)はジリ安。日経平均は97円高で始まったが、13時過ぎに前日比でマイナス圏に沈み、弱もみ合いを続けて大引けは下げ幅100円台となり反落した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57 | 今日のマーケット