[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/26)日経平均一時469円高、日銀が金融政策を現状維持、後場寄りに一段と上げる
記事一覧 (04/26)【株式市場】前場の日経平均は151円高、銀行、保険株が上げ半導体株や不動産株も高い
記事一覧 (04/26)日経平均は97円高で始まる、NY株はダウ375ドル安、S&P500とNASDAQも下げたが半導体株指数は4日続伸
記事一覧 (04/25)【株式市場】日経平均は831円安、日銀の対応を見極めたい雰囲気で見送りの中一段ジリ安
記事一覧 (04/25)【株式市場】前場の日経平均は641円安、家電大手の業績鈍化に加え日銀会合もあり様子見
記事一覧 (04/25)日経平均は394円安で始まる、NY株は42ドル安で5日ぶりに下落、NASDAQや半導体株指数は3日続伸
記事一覧 (04/24)【株式市場】日経平均は907円高で高値引け、3日続伸し3万8000円台を回復、半導体株など一段と出直る
記事一覧 (04/24)【株式市場】前場の日経平均は777円高、中東情勢の緊迫感後退や米半導体株高など受け一段と出直る
記事一覧 (04/24)日経平均一時798円高、中東情勢の緊迫感が後退し円安、米半導体株高など相場環境が好転
記事一覧 (04/24)日経平均は319円高で始まり3日続伸基調、NY株はダウ263ドル高で4日続伸、NASDAQと半導体株指数は2日続伸
記事一覧 (04/23)【株式市場】日経平均は113円高、後場は半導体株が底堅く2日続伸
記事一覧 (04/23)【株式市場】日経平均は99円高、半導体株の重さ目立ち一時小安くなるが持ち直す
記事一覧 (04/23)日経平均は358円高で始まる、NY株はダウ253ドル高3日続伸、NASDAQは7日ぶりに反発し半導体株指数も反発
記事一覧 (04/22)【株式市場】日経平均は370円高、中東の緊迫はやや後退とされ全般反発、行楽関連株も高い
記事一覧 (04/22)【株式市場】前場の日経平均は266円高、イランの動向が平穏の様子で買い直す動き強まる
記事一覧 (04/22)国内の「金」地金価格が3営業日ぶりに過去最高を更新、小売り値1グラム1万3105円に
記事一覧 (04/22)日経平均は172円高で始まり反発基調、NY株はダウ211ドル高、NASDAQは6日続落
記事一覧 (04/19)【株式市場】日経平均は1001円安、大幅反落、イスラエルとイランの緊張を受け下げ幅は3年ぶりの大きさ
記事一覧 (04/19)【株式市場】前場の日経平均は1260円安、イスラエルのイラン攻撃など受け一本調子に急落
記事一覧 (04/19)日経平均一時800円安、中東情勢や米金利情勢など受け半導体株の下げきつく影響度大
2024年04月26日

日経平均一時469円高、日銀が金融政策を現状維持、後場寄りに一段と上げる

■超低利継続を好感、銀行株は一時値を消すが回復、保険株は堅調

 4月26日後場寄りの東京株式市場では、日経平均が一段と上げて始まり、取引開始後に一時469円06銭高(3万8097円54銭)と反発幅を広げた。

 日銀が25、26日にわたって金融政策決定会合を開き、正午頃から「政策金利を維持、国債買い入れも現行の方針」などと伝えられ、超低金利を継続ということで買い拡大につながった。

 これを受け、みずほFG<8411>(東証プライム)三井住友FG<8316>(東証プライム)などは値を消し、一時的に小安くなる場面があったが、ほどなく持ち直して小高い展開となっている。保険株は堅調なままで一部は一段ジリ高となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:09 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は151円高、銀行、保険株が上げ半導体株や不動産株も高い

◆日経平均は3万7780円35銭(151円87銭高)、TOPIXは2673.07ポイント(9.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億4752万株

 4月26日(金)前場の東京株式市場は、午後に発表される見込みの日銀・金融政策決定会合の結果に期待があるようで第一生命HD<8750>(東証プライム)などが動意を強めて値上がりし、みずほFG<8411>(東証プライム)などもしっかりとなった。また、米半導体株指数の4日続伸などが好感されて半導体関連株が軒並み反発基調となり、キーエンス<6861>(東証プライム)は3月決算での利益率改善などが言われて活況高。キヤノン<7751>(東証プライム)も急反発。好決算の第一三共<4568>(東証プライム)も高い。日経平均は97円高で始まり、午前9時40分頃に一時軟化したが切り返し、前引けにかけて224円49銭高(3万7852円97銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は97円高で始まる、NY株はダウ375ドル安、S&P500とNASDAQも下げたが半導体株指数は4日続伸

 4月26日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が97円13銭高(3万7725円61銭)で始まった。日銀の金融政策決定会合(25、26日)の結果が昼頃から伝えられる見込み。

 NY株式はダウが375.12ドル安(3万8085.80ドル)と2日続落し、S&P500種とNASDAQ総合指数は4日ぶりに下落。半導体株指数SOXは4日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7665円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を37円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年04月25日

【株式市場】日経平均は831円安、日銀の対応を見極めたい雰囲気で見送りの中一段ジリ安

◆日経平均は3万7628円48銭(831円60銭安)、TOPIXは2663.53ポイント(47.20ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億9431万株

 4月25日(木)後場の東京株式市場は、円安が対ドルで34年ぶり、対ユーロで16年ぶりの水準とされ、日銀の金融政策会合(25、26日)での対応を見極めたい雰囲気があるようで、円安にもかかわらずホンダ<7267>(東証プライム)日本郵船<9101>(東証プライム)などが一段ジリ安となった。半導体関連株も一段軟化してもみ合う銘柄が多かった。みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株もジリ安傾向。日経平均は683円安で始まり、ジリ安傾向のまま14時40分過ぎに855円85銭安(3万7604円23銭)まで下押し、大引けも831円安で大幅反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:12 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は641円安、家電大手の業績鈍化に加え日銀会合もあり様子見

◆日経平均は3万7818円11銭(641円97銭安)、TOPIXは2676.73ポイント(34.00ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億9020万株

 4月25日(木)前場の東京株式市場は、24日に四半期決算を発表したキヤノン<7751>(東証プライム)の減益やパナソニックHD<6752>(東証プライム)の減額修正を受けて企業業績に一抹の不安が漂ったとされ、日銀の金融政策決定会合が25、26日に開かれるため、全体に様子見の展開となった。中で、午前9時に四半期決算を発表したルネサスエレ<6723>(東証プライム)は大幅続伸、発行株数の24%規模の自己株消却も発表した日本航空電子<6807>(東証プライム)は急伸。日経平均は394円安で始まったあと次第安となり、午前11時前に737円97銭安(3万7722円11銭)まで下押し、前引けも下げ幅600円台で大幅反落模様となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は394円安で始まる、NY株は42ドル安で5日ぶりに下落、NASDAQや半導体株指数は3日続伸

 4月25日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が394円17銭安(3万8065円91銭)で始まった。25、26日に日銀の金融政策決定会合が予定されている。

 NY株式はダウ42.77ドル安(3万8460.92ドル)で5日ぶりに下落。S&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは3日続伸だが各指数とも小幅高にとどまった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8185円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を275円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年04月24日

【株式市場】日経平均は907円高で高値引け、3日続伸し3万8000円台を回復、半導体株など一段と出直る

◆日経平均は3万8460円08銭(907円92銭高)、TOPIXは2710.73ポイント(44.50ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億4055万株

 4月24日(水)後場の東京株式市場は、為替が次第に円安方向に動き出し、ホンダ<7267>(東証プライム)が一段ジリ高など自動車株が一段と強い値動きとなり、信越化学<4063>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)も一段高、住友商事<8053>(東証プライム)は高値引けなど大手商社株も一段と上げた。13時に業績予想の増額修正を発表した清水建<1803>(東証プライム)は一段高。日経平均は後場寄り後まもなく一段と上げて3万8400円(848円高)に乗り、終盤まで上げ幅800円台で推移し、大引けにかけて900円高まで上げ高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:25 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は777円高、中東情勢の緊迫感後退や米半導体株高など受け一段と出直る

◆日経平均は3万8329円39銭(777円23銭高)、TOPIXは2702.68ポイント(36.45ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億8112万株

 4月24日(水)前場の東京株式市場は、中東情勢の緊迫感後退やNYダウの263ドル高、半導体株指数の2日続伸などが好感され、東京エレク<8035>(東証プライム)が午前11時過ぎにかけて7%近く値上がりするなど半導体関連株の上げが目立ち、トヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株も堅調で伊藤忠<8001>(東証プライム)などの大手商社株は一段と出直りを強めた。日経平均は319円高で始まった後も次第に上げ幅を広げ、午前11時過ぎに799円28銭高(3万8351円44銭)まで上げ、前引けも777円高と大幅続伸基調を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 今日のマーケット

日経平均一時798円高、中東情勢の緊迫感が後退し円安、米半導体株高など相場環境が好転

■米夜間取引で半導体、AI関連株が一段高とされ東京エレクなど上げに貢献

 4月24日午前の東京株式市場では、日経平均が午前10時2過ぎに798円88銭高(3万8351円04銭)まで上げ、大幅高の3日続伸基調となっている。中東情勢の緊迫感後退、為替の円安、NY株式市場での半導体株高など、相場環境が好転してきたことなどが買いの積極化に繋がっているようだ。

 米23日のNY株式市場ではダウ平均が4日続伸し、NASDAQ総合指数や半導体株指数は2日続伸。さらに夜間取引でテキサス・インスツルメンツ(TI)などの半導体、AI関連株が一段高などと伝えられており、24日の東京市場でも東京エレクトロン<8035>(東証プライム)が5%高の3万4290円(1790円高)など、半導体関連株の上げが目立つ。半導体関連株には日経平均への影響度の大きい銘柄が多く、押し上げ効果も大きくなっている。

 午前10時30分頃の試算では、東京エレクが1790円高で日経平均を170円近く押し上げており、ファーストリテイリング<9983>(東証プライム)は1020円高で日経平均を100円近く押し上げ、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は170円高で日経平均を45円近く押し上げている。ファーストリテには欧州系CLSA証券が投資判断を引き上げたと伝えられ買い要因となっている。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:52 | 今日のマーケット

日経平均は319円高で始まり3日続伸基調、NY株はダウ263ドル高で4日続伸、NASDAQと半導体株指数は2日続伸

 4月24日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が319円76銭高(3万7871円92銭)で始まり3日続伸基調となっている。

 NY株式はダウが263.71ドル高(3万8503.69ドル)と4日続伸し、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7915円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を363円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年04月23日

【株式市場】日経平均は113円高、後場は半導体株が底堅く2日続伸

◆日経平均は3万7552円16銭(113円55銭高)、TOPIXは2666.23ポイント(3.77ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億3044万株

 4月23日(火)後場の東京株式市場は、前場下げた半導体関連株が下げ止まり傾向となり、一部を除いて前場の安値を割らずに推移した一方、前場活況高の東京電力HD<9501>(東証プライム)は取引開始後に小安くなって弱もみあいとなり、ここ数日の物色動向に変化が出るか注目された。正午前に自社株買いなど発表した宮崎銀行<8393>(東証プライム)は一段高。日経平均はほぼ前引けの水準で始まり、中盤は上げ幅200円台で推移。大引けはやや値を消したが2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は99円高、半導体株の重さ目立ち一時小安くなるが持ち直す

◆日経平均は3万7538円06銭(99円45銭高)、TOPIXは2666.42ポイント(3.96ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億4364万株

 4月23日(火)前場の東京株式市場は、米半導体株指数の4日ぶり反発などを受けて朝方は半導体関連株が軒並み半端値基調で始まったものの、中には早々と軟化する銘柄もあり上値の重さを痛感の様子。一方、業績予想を増額修正した東急建設<1720>(東証プライム)大阪ガス<9532>(東証プライム)は活況高となり、連想買いで東京ガス<9531>(東証プライム)は上場来の高値を更新。銀行株や保険株も日銀総裁の国会出席など材料に思惑買いの様子で高い。日経平均は朝寄り直後の379円17銭高(3万7817円78銭)を上値に値を消し、一時小安くなったが前引けは99円高と持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:27 | 今日のマーケット

日経平均は358円高で始まる、NY株はダウ253ドル高3日続伸、NASDAQは7日ぶりに反発し半導体株指数も反発

 4月23日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が358円45銭高(3万7797円06銭)で始まった。

 NY株式はダウ253.58ドル高(3万8239.98ドル)と反発し、S&P500種とNASDAQ総合指数は7日ぶりに反発。半導体株指数SOXは4日ぶりに反発。週央から本格化する主要ハイテク企業の決算発表に期待が強まった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7725円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を286円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年04月22日

【株式市場】日経平均は370円高、中東の緊迫はやや後退とされ全般反発、行楽関連株も高い

◆日経平均は3万7438円61銭(370円26銭高)、TOPIXは2662.46ポイント(36.14ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億828万株

 4月22日(月)後場の東京株式市場は、前場上げた自動車株や電力ガス株、海運株などが一進一退に転じた一方、中東の緊迫はやや後退とされ、日本航空<9201>(東証プライム)などの空運株がゴールデンウイークの予約好調など材料に一段ジリ高となり、JR東海<9022>(東証プライム)などのJR各社も一段ジリ高。三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株も堅調に推移した。日経平均はやや上げ幅を縮めて始まったが、半導体株が下げ止まる様子になったことなどで3万7200円(約130円高)前後を下値に底堅く推移し、大引けにかけて上げ幅を広げ、前週末の1011円安から反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:59 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は266円高、イランの動向が平穏の様子で買い直す動き強まる

◆日経平均は3万7334円97銭(266円62銭高)、TOPIXは2660.84ポイント(34.52ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億7879万株

 4月22日(月)前場の東京株式市場は、イランのハメネイ師がイスラエルへの「対抗措置には言及せず」(NHKニュースWEB4月22日5時37分)と伝えられたことなどを受けて買い直す動きが広がり、トヨタ<7203>(東証プライム)ソニーG<6758>(東証プライム)日本航空<9201>(東証プライム)商船三井<9104>(東証プライム)などが反発基調となった。また、このところの原油やLNG高を受けて東京ガス<9531>(東証プライム)東京電力HD<9501>(東証プライム)も高い。日経平均は取引開始後に443円45銭高(3万7511円80銭)まで上げ、午前10時に一時15円72銭安(3万7052円63銭)の場面があったが、前引けにかけては上げ幅を200円台に拡げ、前週末の1011円安から反発基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22 | 今日のマーケット

国内の「金」地金価格が3営業日ぶりに過去最高を更新、小売り値1グラム1万3105円に

■田中貴金属工業の小売り価格、22日

 国内の「金」地金小売り価格の指標と位置づけられている田中貴金属工業の店頭小売価格(税込、4月22日午前9時30分公表)は1グラム1万3105円(前日比59円高)と開示され、4月17日以来、3営業日ぶりに過去最高を更新した。店頭買取価格(税込)は1万2996円(同60円高)で、こちらも17日の過去最高値を更新した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:27 | 今日のマーケット

日経平均は172円高で始まり反発基調、NY株はダウ211ドル高、NASDAQは6日続落

 4月22日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が172円58銭高(3万7240円93銭)で始まり、前取引日の1011円安から反発している。今週は25、26日に日銀の金融政策決定会合が予定されている。

 前週末のNY株式はダウが2日続伸し211.02ドル高(3万7986.40ドル)だったがS&P500種とNASDAQ総合指数は6日続落し、半導体株指数SOXも3日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7100円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値を33円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2024年04月19日

【株式市場】日経平均は1001円安、大幅反落、イスラエルとイランの緊張を受け下げ幅は3年ぶりの大きさ

◆日経平均は3万7068円35銭(1001円35銭安)、TOPIXは2626.32ポイント(51.13ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加し21億6875万株

 4月19日(金)後場の東京株式市場は、前場の日経平均1260円安から250円ほど回復して始まったが、14時半過ぎまで3万7200円(880円安)前後を上値に小動きを続け、大引けは再び下げ幅が1000円台に広がった。下げ幅は2021年以来の大きさとされ大幅反落。イスラエルのイラン攻撃を受けて前場急伸したINPEX<1605>(東証プライム)細谷火工<4274>(東証スタンダード)などは急激に値を消した一方、商船三井<9104>(東証プライム)は13時半頃にかけて一段高。半導体関連株は大引けにかけて一段ジリ安の銘柄もあり大幅安を継続。材料株は強く明治HD<2269>(東証プライム)はチョコレートの健康効果など材料に一段と上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:24 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は1260円安、イスラエルのイラン攻撃など受け一本調子に急落

◆日経平均は3万6818円81銭(1260円89銭安)、TOPIXは2603.07ポイント(74.38ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億8883万株

 4月19日(金)前場の東京株式市場は、日経平均が前引けにかけて一時146円64銭安(3万6733円06銭)まで急落した。米国で金利高止まり感が再燃しS&P500とNASDAQが5日続落、TSMC(台湾積体電路製造)が世界の半導体産業の生産見通しを引き下げたと伝えられたことに加え、中盤にイスラエルのイラン攻撃が伝えられたこともあり、東証33業種別指数は30業種が値下がりした。値上がりは石油石炭、海運、鉱業だけにとどまった。一方、さくらインターネット<3778>(東証プライム)は政府のAI開発用スパコン整備補助金に関する報道が材料視されストップ高。花王<4452>(東証プライム)もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

日経平均一時800円安、中東情勢や米金利情勢など受け半導体株の下げきつく影響度大

■東京エレクは2600円安(7%安)で日経平均を250円近く引き下げる

 4月19日午前の東京株式市場では、日経平均が時間とともに下げ幅を拡大する展開となり、午前9時40分にかけて803円77銭安(3万7275円93銭)まで下押して下げ幅が800円を超える場面があった。

 中東情勢にいぜん不透明感が漂う中、NY株式市場で金融政策当局幹部の発言などを受けて一段と利下げ期待が遠のき、NASDAQ総合指数とS&P500種指数が5日続落。ハイテク株の割合が多い指数と各産業のカバー範囲が広い指数の両方が下げ止まらなかった上、日本株の上げ要因の一つになってきた円安も、当局による為替介入への警戒感から鈍化。こうしたことなどが下げの要因として挙げられている。

 下げを主導している銘柄は、9時40分頃の試算で、東京エレクトロン<8035>(東証プライム)の下げ幅が2600円(7%)を超え、日経平均を245円前後引き下げているほか、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は同54円、ソフトバンクグループ<9984>(東証プライム)は同41円、信越化学工業<4063>(東証プライム)は同36円、それぞれ日経平均の足を引っ張っている。

 ただ、この過程では、日経平均の先物が先行安したため、先物と現物株との間で行われる裁定取引が活発化して日経平均構成銘柄に幅広く売りが発生したもよう。特定の銘柄が悪役という訳ではないようだ。

 一方、花王<4452>(東証プライム)資生堂<4911>(東証プライム)アステラス製薬<4503>(東証プライム)住友金属鉱山<5713>(東証プライム)などは小幅だが日経平均を引き上げている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:02 | 今日のマーケット