[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/08)日経平均は210円高で始まる、SQ算出日、NY株はダウ130ドル高など主要指数が2日続伸、半導体株指数SOXは大幅高
記事一覧 (03/07)【株式市場】日経平均は492円安、銀行・保険株など高いが後場一段下押し4万円を割り込む
記事一覧 (03/07)【株式市場】前場の日経平均は359円安、中盤から金融政策の「正常化」予想で下げ加速、銀行株などは高い
記事一覧 (03/07)日経平均は240円高で始まり最高値を3日ぶりに更新、NY株はダウ3日ぶりに上げ75ドル高、NASDAQ総合指数も3日ぶりに反発
記事一覧 (03/06)【株式市場】日経平均は6円安だが4万円台を保つ、資源株や不動産、銀行株など強くTOPIXは2日続伸
記事一覧 (03/06)【株式市場】前場の日経平均は99円安だが重工、不動産、銀行株など強くTOPIXは小高い
記事一覧 (03/06)日経平均は305円安で始まる、NY株はダウ404ドル安と2日続落、S&P500とNASDAQも2日続落
記事一覧 (03/05)【株式市場】日経平均は11円安で小反落だが4万円台を2日連続保つ、TOPIXは小反発
記事一覧 (03/05)【株式市場】前場の日経平均は168円安、半導体関連株は一服だが生成AIやサーバー関連株は活況高、TOPIXは小高い
記事一覧 (03/05)日経平均は227円安で始まり3日ぶり反落模様、NY株はダウ3日ぶりに下げ97ドル安だが半導体株指数SOXは3日続伸
記事一覧 (03/04)【株式市場】日経平均は198円高、大引けも初の4万円台に乗る、TOPIXは終盤に軟化し小反落
記事一覧 (03/04)【株式市場】(前場)日経平均4万円台に乗る、史上初、316円高、ただプライム市場は値下がり銘柄が多い
記事一覧 (03/04)日経平均初の4万円台、290円高で始まる、NY株はS&P500とNASDAQが2日続けて最高値を更新
記事一覧 (03/01)【株式市場】日経平均は744円高となり3日ぶりに最高値を更新、初の4万円大台に急接近
記事一覧 (03/01)日経平均4万円まで48円に迫る、後場一段高
記事一覧 (03/01)【株式市場】前場の日経平均は717円高、米半導体株高など受け3日ぶりに取引時間中の最高値を更新
記事一覧 (03/01)日経平均500円高!、最高値を3日ぶりに更新、3万9700円台に進む
記事一覧 (03/01)日経平均は88円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はNASDAQ2年3ヵ月ぶり最高値、ダウは47ドル高
記事一覧 (02/29)【株式市場】日経平均は41円安で2日連続小幅安、資産株など人気でTOPIXは小幅反発
記事一覧 (02/29)【株式市場】前場の日経平均は254円安、米金利の高止まり予想など再燃し全般一服模様
2024年03月08日

日経平均は210円高で始まる、SQ算出日、NY株はダウ130ドル高など主要指数が2日続伸、半導体株指数SOXは大幅高

 3月8日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が210円85銭高(3万9809円56銭)で始まり反発基調となっている。先物・オプション3月物のSQ(清算値・行使価格)算出日。

 NY株式はダウ130.30ドル高(3万8791.35ドル)など主要指数が2日続伸し、S&P500種とNASDAQ総合指数は最高値を更新。半導体株指数SOXは大幅高で2日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9765円となり、東京市場7日の現物(日経平均)終値に比べ166円高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2024年03月07日

【株式市場】日経平均は492円安、銀行・保険株など高いが後場一段下押し4万円を割り込む

◆日経平均は3万9598円71銭(492円07銭安)、TOPIXは2718.54ポイント(12.13ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場増えて21億2419万株

 3月7日(木)後場の東京株式市場は、みずほFG<8411>(東証プライム)第一生命HD<8750>(東証プライム)が前場に続いて高値更新圏で堅調に推移など、日銀の金融政策の「正常化」を意識した関連株買いが旺盛で、日本航空<9201>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)は株主優待の手厚い銘柄とされて3月末が意識され一段高となった。ただ、米トランプ氏の政策は円高促進型とされ、自動車、大手商社、半導体関連株は総じて軟調。日経平均は13時頃に一時持ち直したが再び下押し、14時半頃に572円38銭安(3万9518円40銭)まで下げて大引けも4万円を割り込み3日続落となった。TOPIXは反落した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は359円安、中盤から金融政策の「正常化」予想で下げ加速、銀行株などは高い

◆日経平均は3万9731円17銭(359円61銭安)、TOPIXは2724.09ポイント(6.58ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億9939万株

 3月7日(木)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)が朝高のあと軟化するなど、半導体関連株が総じて重かった一方、三井住友FG<8316>(東証プライム)などの大手銀や第一生命HD<8750>(東証プライム)は軒並み高値を更新などで、日銀の金融政策の「正常化」が追い風の銘柄が連日活況高となった。重工株にも高値更新が目立ち、防衛装備品を巡る政治動向や投資判断の引き上げを受けて川崎重工<7012>(東証プライム)は一時11%高。日経平均は朝寄り直後に4万472円11銭(381円33銭高)まで上げて取引時間中の史上最高値を3日ぶりに更新したが、日銀・中川審議委員の講演内容が伝わり金融政策の「正常化」が意識されたもようで中盤から急速に軟化し、午前11時過ぎに410円05銭安(3万9680円73銭)まで下押し、前引けも下げ幅300円台だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

日経平均は240円高で始まり最高値を3日ぶりに更新、NY株はダウ3日ぶりに上げ75ドル高、NASDAQ総合指数も3日ぶりに反発

 3月7日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が240円28銭高(4万331円06銭)で始まり、3日ぶりに反発し、取引時間中の過去最高値を3日ぶりに更新している。

 NY株式はダウが75.86ドル高(3万8661.05ドル)と3日ぶりに上げ、S&P500種とNASDAQ総合指数も3日ぶりに反発。米FRB議長の議会証言を受けて長期金利が低下した。半導体株指数SOXは2日ぶりに反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は4万330円となり、東京市場6日の現物(日経平均)終値に対し239円高い。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2024年03月06日

【株式市場】日経平均は6円安だが4万円台を保つ、資源株や不動産、銀行株など強くTOPIXは2日続伸

◆日経平均は4万90円78銭(6円85銭安)、TOPIXは2730.67ポイント(10.74ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億3441万株

 3月6日(水)後場の東京株式市場は、トヨタ<7203>(東証プライム)が一段ジリ高となって上場来高値を連日更新し、アドバンテスト<6857>(東証プライム)も一段ジリ高など半導体関連株も次第に強い相場になり、昨日活況高の大林組<1802>(東証プライム)三井住友FG<8316>(東証プライム)なども続伸基調を継続。INPEX<1605>(東証プライム)などの石油・資源株は中国の経済計画など受け堅調。日経平均は次第に下げ幅を縮め、14時過ぎに一時50円14銭高(4万147円77銭)まで浮上、大引けは小幅安で2日続落となったが4万円台を保った。TOPIXは堅調で2日続伸。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:12 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は99円安だが重工、不動産、銀行株など強くTOPIXは小高い

◆日経平均は3万9997円66銭(99円97銭安)、TOPIXは2723.91ポイント(3.98ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億675万株

 3月6日(水)前場の東京株式市場は、NY株が3指数とも下げたため株価指数ベースでの売りが出たもようだったが、半導体関連株は東京エレク<8035>(東証プライム)が安く始まった後次第に持ち直して小高くなるなど底堅く、自動車株は総じて堅調。川崎重工<7012>(東証プライム)などの重工株、三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株などに高値更新が続出し、政策保有株の売却期待など強い様子。日経平均は朝寄り直後の328円59銭安(3万9769円04銭)を下値に持ち直し、午前10時過ぎには58円47銭安(4万39円16銭)まで回復、前引けも小幅安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21 | 今日のマーケット

日経平均は305円安で始まる、NY株はダウ404ドル安と2日続落、S&P500とNASDAQも2日続落

 3月6日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が2日続落模様の305円26銭安(3万9792円37銭)で始まった。

 NY株式はダウが404.64ドル安(3万8,585.19ドル)と2日続落し、S&P500種とNASDAQ総合指数も2日続落。サプライマネジメント協会(ISM)景況感指数の予想外の鈍化や、中国でのスマートフォン販売鈍化が伝えられたことなどで全体の地合いが冷やされたもよう。半導体株指数SOXは反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9800円となり、東京市場5日の現物(日経平均)終値を298円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年03月05日

【株式市場】日経平均は11円安で小反落だが4万円台を2日連続保つ、TOPIXは小反発

◆日経平均は4万97円63銭(11円60銭安)、TOPIXは2719.93ポイント(13.65ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億4166万株

 3月5日(火)後場の東京株式市場は、「戦略的株主還元」と大幅増配尚を4日に発表した大林組<1802>(東証プライム)が一段と上げて14時過ぎからストップ高となり、大成建<1801>(東証プライム)も一段ジリ高など他のゼネコン株にも期待が波及。また、金融政策の「正常化」期待から銀行・保険株も一段ジリ高となり、みずほFG<8411>(東証プライム)は15年ぶりの高値に進み、三井住友FG<8316>(東証プライム)は16年ぶりの高値。証券株も上げたが高値更新は野村HD<8604>(東証プライム)ぐらいで過熱感なしの見方。日経平均はスルスル戻して始まり、前場は割っていた4万円台を回復して前日比堅調となり、中盤に117円76銭高(4万226円99銭)まで上昇。大引けは小安く小反落だが2日続けて4万円台を保った。TOPIXは小高く小反発。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:52 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は168円安、半導体関連株は一服だが生成AIやサーバー関連株は活況高、TOPIXは小高い

◆日経平均は3万9940円61銭(168円62銭安)、TOPIXは2710.09ポイント(3.81ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億8159万株

 3月5日(火)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が反落した一方、さくらインターネット<3778>(東証プライム)は連日大幅高など生成AIやサーバー、データセンター関連株が活況高となり、情報革命関連株への物色が活発となった。大林組<1802>(東証プライム)が増配を好感されて活況高となり、三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株や第一生命HD<8750>(東証プライム)などの保険株もしっかり。日経平均は227円安で始まり、午前10時20分頃に268円89銭安(3万9840円34銭)まで下押す場面があったが、前引けにかけては100円ほど持ち直し、前日比では反落模様だが底堅かった。TOPIXは小高い。

 生成AI関連株が活況で一段高となり、ユビキタスAI<3858>(東証スタンダード)データセクション<3905>(東証グロース)ラボロAI<5586>(東証グロース)はストップ高。NY市場でエヌビディアに続きスーパー・マイクロ・コンピューター株も急騰したため連想買いが波及の見方も。日経平均への採用が発表されたZOZO<3092>(東証プライム)も高い。QPS研究所<5595>(東証グロース)は大口受注が好感され2日連続ストップ高。

 東証プライム市場の出来高概算は8億8159万株、売買代金は2兆5716億円。プライム上場1657銘柄のうち、値上がり銘柄数は813銘柄、値下がり銘柄数は795銘柄。

 東証33業種別指数は17業種が値上がりし、建設、鉱業、証券商品先物、銀行、非鉄金属、その他金融、機械、鉄鋼、などが高い。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・Media-IR 株式投資情報編集部)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:19 | 今日のマーケット

日経平均は227円安で始まり3日ぶり反落模様、NY株はダウ3日ぶりに下げ97ドル安だが半導体株指数SOXは3日続伸

 3月5日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が227円50銭安(3万9881円73銭)で始まり、昨4日の4万円台乗せから3日ぶりに反落模様となっている。

 NY株式はダウが97.55ドル安(3万8989.83ドル)と3日ぶりに下げ、S&P500種とNASDAQ総合指数も3日ぶりに反落。一方、半導体株指数SOXは3日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は4万105円となり、東京市場4日の現物(日経平均)終値を4円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2024年03月04日

【株式市場】日経平均は198円高、大引けも初の4万円台に乗る、TOPIXは終盤に軟化し小反落

◆日経平均は4万109円23銭(198円41銭高)、TOPIXは2706.28ポイント(3.14ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加し18億5955万株

 3月4日(月)後場の東京株式市場は、前場活況高だった半導体関連株が総じて高値もみあいに転じ、電子部品、精密機器なども一進一退の銘柄が多い印象で、鉄鋼や大手商社株は弱もみ合いとなった。中で、王子HD<3861>(東証プライム)はPBR向上への期待などで一段と強含み、三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)は2月の月次売上高など好感され上げ幅を保って推移した。日経平均は255円高で始まり、徐々に上げ幅を縮め手推移したが14時半頃の90円73銭高(4万1円55銭)を本日の下値に持ち直し、大引けも史上初の4万円台に乗った。一方、TOPIXは軟調になり小反落。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49 | 今日のマーケット

【株式市場】(前場)日経平均4万円台に乗る、史上初、316円高、ただプライム市場は値下がり銘柄が多い

◆日経平均は4万226円83銭(316円01銭高)、TOPIXは2713.79ポイント(4.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増加し10億342万株

 3月4日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNY市場での半導体・AI関連株高やシカゴでの日経平均先物の4万円乗せなどを受け、半導体関連株や主力株への買いが先行した。日経平均は史上初の4万円台に乗って290円高で始まり、午前11時にかけて403円82銭高(4万314円64銭)まで上げた。東京エレク<8035>(東証プライム)が連日上場来高値など半導体関連株が上げ、株主優待の新設と株式分割を発表した三井不<8801>(東証プライム)も最高値。低PBRの王子HD<3861>(東証プライム)なども高い。ただ、自動車株は円高を受けて重く、東証プライムでは値下がり銘柄数が多かった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21 | 今日のマーケット

日経平均初の4万円台、290円高で始まる、NY株はS&P500とNASDAQが2日続けて最高値を更新

 3月4日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が290円94銭高(4万201円76銭)で始まり、史上初の4万円台に乗った。

 前週末のNY株式はダウが90.99ドル高(3万9087.38ドル)と2日続伸し、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続けて終値での最高値を更新した。半導体株指数SOXも2日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は4万220円となり、東京市場1日の現物(日経平均)終値に比べ309円高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年03月01日

【株式市場】日経平均は744円高となり3日ぶりに最高値を更新、初の4万円大台に急接近

◆日経平均は3万9910円82銭(744円63銭高)、TOPIXは2709.42ポイント(33.69ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は後場増加し17億9096万株

 3月1日(金)後場の東京株式市場は、北米景気関連株や半導体・AI関連株、金融政策の「正常化」関連株などが活況高となり、ホンダ<7267>(東証プライム)コマツ<6301>(東証プライム)キッコーマン<2801>(東証プライム)などが一段と上げたほか、レーザーテック<6920>(東証プライム)なども一段高となり、三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)も一段ジリ高。ソニーG<6758>(東証プライム)任天堂<7974>(東証プライム)も一段と強含み、伊藤忠<8001>(東証プライム)出光興産<5019>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は706円高で始まり、安定的にジリ高を続けて大引け間際に824円04銭高(3万9990円23銭)まで上げ、史上初の4万円の大台に10円弱まで迫った。取引時間中の過去最高値、終値ベースでの最高値を3日ぶりに更新した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

日経平均4万円まで48円に迫る、後場一段高

 3月1日午後の東京株式市場で、日経平均が一段と上げ、14時に3万9951円40銭(785円21銭高)をつけて初の4万円大台乗せまで48円に迫っている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:18 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は717円高、米半導体株高など受け3日ぶりに取引時間中の最高値を更新

◆日経平均は3万9883円86銭(717円67銭高)、TOPIXは2706.18ポイント(30.45ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億8455万株

 3月1日(金)前場の東京株式市場は、NYダウの4日ぶり反発、S&P500とNASDAQの最高値更新などが好感され、北米景気関連株や半導体関連株が全面高となり、トヨタ<7203>(東証プライム)信越化学<4063>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)などが実質上場来の高値を更新。また、政策保有株の持ち合い解消期待や金融政策の正常化期待などで第一生命HD<8750>(東証プライム)みずほFG<8411>(東証プライム)なども高値を更新した。鉄鋼、石油、商社、海運、不動産株なども高い。日経平均は88円高で始まり、次第に上げピッチを強めて午前10時10分過ぎには上げ幅500円台を超え、前引け間際には721円92銭高(3万9888円11銭)まで上げ、取引時間中の過去最高値を3日ぶりに更新。終値ベースでの最高値も上回っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 今日のマーケット

日経平均500円高!、最高値を3日ぶりに更新、3万9700円台に進む

■米NASDAQの2年ぶり最高値、S&P500の4日ぶり最高値など好感

 3月1日午前の東京株式市場では、日経平均が時間とともに上げ幅を広げて午前10時10分過ぎに537円08銭高(3万9703円27銭)まで上げ、2月27日につけた取引時間中の最高値を3日ぶりに更新している。

 NY株式市場でNASDAQ総合指数が2年3ヵ月ぶりに終値での最高値を更新し、PCE(米個人消費支出)物価指数などが好感されてS&P500種は4日ぶりに終値での最高値を更新したことなどを受け、北米景気敏感株や半導体関連株などが一斉高となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:25 | 今日のマーケット

日経平均は88円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はNASDAQ2年3ヵ月ぶり最高値、ダウは47ドル高

 3月1日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が88円50銭高(3万9254円69銭)で始まり3日ぶりに上げて反発基調となっている。

 NY株式はダウ平均が4日ぶりに反発し47.37ドル高(3万8996.39ドル)となった。1月のPCE(米個人消費支出)物価指数などが好感され、S&P500種とNASDAQ総合指数も反発し、S&P500種は4日ぶりに最高値を更新、NASDAQ総合指数は2年3ヵ月ぶりに最高値を更新した。半導体株指数SOXも反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9300円となり、東京市場29日の現物(日経平均)を134円ほど上回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2024年02月29日

【株式市場】日経平均は41円安で2日連続小幅安、資産株など人気でTOPIXは小幅反発

◆日経平均は3万9166円19銭(41円84銭安)、TOPIXは2675.73ポイント(0.78ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は後場増加して23億6563万株

 2月29日(木)後場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)がジリジリ強含みレーザーテック<6920>(東証プライム)は徐々に下げ幅を縮めるなど半導体関連株に底堅さがみられ、前場軟調だったソニーG<6758>(東証プライム)ブリヂストン<5108>(東証プライム)は寄り後から13時過ぎにかけて小高くなり次第高など、物色の強さがうかがえる相場になった。日経平均は304円安で始まったが時間とともに持ち直し、14時半頃からは一時小高くなり42円09銭高(3万9250円12銭)まで上げて終値での史上最高値(2月27日の終値)を上回ったが、大引けは小安くなり2日続落のため高値更新は持ち越した。TOPIXは小幅反発。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は254円安、米金利の高止まり予想など再燃し全般一服模様

◆日経平均は3万8953円49銭(254円54銭安)、TOPIXは2658.26ポイント(16.69ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億4434万株

 2月29日(木)前場の東京株式市場は、米国でボストン連銀、ニューヨーク連銀の各総裁が利下げに慎重な見通しを示したと伝えられたことなどを受け、ブリヂストン<5108>(東証プライム)コマツ<6301>(東証プライム)などが朝から軟調となり、トヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株は中盤に小高くなったが前引けは軟調。半導体関連株もレーザーテック<6920>(東証プライム)が下げるなどで高安マチマチとなった。経営統合のウエルシアHD<3141>(東証プライム)ツルハHD<3391>(東証プライム)も安い。一方、川崎汽<9107>(東証プライム)三井不<8801>(東証プライム)などは高い。日経平均は朝寄り後に331円22銭安(3万8876円81銭)まで下押したが、これを下値に一時48円安まで持ち直し、前引けは254円安で2日続落模様となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19 | 今日のマーケット