◆日経平均は3万3288円29銭(175円88銭安)、TOPIXは2378.79ポイント(12.40ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億7612万株
1月4日(木)後場の東京株式市場は、復興関連株の中で前場動意の鈍かった酒井重<6358>(東証プライム)などが一段高。能登半島地震の景気への影響などで日銀は当面現状維持との見方が言われ円安が一段進行し、トヨタ<7203>(東証プライム)やコマツ<6301>(東証プライム)、伊藤忠<8001>(東証プライム)が一段高など自動車、大手商社株が強さを見せ、ファナック<6954>(東証プライム)は下げ幅を縮小、アドバンテスト<6857>(東証プライム)などの半導体関連株も下げ幅を縮めた。TOPIXは大引け小高くなり2日続伸。日経平均は前引けより50円ほど高い361円安で始まり、大引けまで次第に持ち直し、3日続落だが下げ幅は朝方の一時770円安に比べると小幅にどまった。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(01/04)【株式市場】新年初取引は日経平均175銭安だが朝方の770円安から大きく回復、TOPIXは小高くなり2日続伸
(01/04)【株式市場】<新年初取引>前場の日経平均は415銭安、能登地震の影響も言われ朝寄り後は一時770円安
(01/04)日経平均一時770円安、能登の強震が海外勢に影響の見方、復興関連株は活況高
(01/04)日経平均は271円安で始まる、NY株は米国3日に大きく下げダウは284ドル安、NASDAQは4日続落
(12/29)【株式市場】日経平均は2日続落の75円安で年内の取引を終える、TOPIXは小反発
(12/29)【株式市場】前場の日経平均は69円安、小型軽量株の売買が活発でTOPIXは小高い
(12/29)日経平均は80円安で始まる、NY株はダウ53ドル高で2日連続最高値、NASDAQは小幅安で5日ぶりに下落
(12/28)【株式市場】日経平均は141円安となり5日ぶりに反落、円高など逆風だが材料株や高業績株は活況
(12/28)【株式市場】前場の日経平均は177円安、円高など逆風になり材料株や好業績株が活況高
(12/28)日経平均は203円安で始まり5日ぶり反落模様、NY株はダウ111ドル高で最高値を更新、S&P500とNASDAQは4日続伸
(12/27)【株式市場】日経平均は375円高となり4日続伸、後場は物色にやや変化も全業種が高い
(12/27)【株式市場】前場の日経平均は352円高、NY株高など好感、ゴムを除く全業種が高い
(12/27)日経平均は227円高で始まり4日続伸基調、NY株はダウ159ドル高、S&P500とNASDAQは3日続伸
(12/26)【株式市場】日経平均は51円高で3日続伸、後場は中盤に軟化するが持ち直す
(12/26)【株式市場】前場の日経平均は82銭安、海外勢の動き鈍く上下幅99円、材料株は活況高
(12/26)日経平均は41円高で始まる、NY株はXmasで休場、為替は小幅円高
(12/25)【株式市場】日経平均は84円高となり2日続伸、欧米の休場を控え出来高低調
(12/25)【株式市場】前場の日経平均は122円高、全般堅調だが前週活況の銘柄はダレ模様
(12/25)日経平均は245円高で始まる、きょう25日のNY株式はXmasで休場、前週末はダウ18ドル安と小反落だがNASDAQなど2日続伸
(12/22)【株式市場】日経平均は28円高、銀行、海運は高いが「師走相場」の様相で材料株が動く
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2024年01月04日
【株式市場】新年初取引は日経平均175銭安だが朝方の770円安から大きく回復、TOPIXは小高くなり2日続伸
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56
| 今日のマーケット
【株式市場】<新年初取引>前場の日経平均は415銭安、能登地震の影響も言われ朝寄り後は一時770円安
◆日経平均は3万3048円58銭(415円59銭安)、TOPIXは2364.23ポイント(2.16ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は多めで8億8005万株
1月4日(木)<新年初取引>前場の東京株式市場は、イランでの爆発発テロや米NASDAQの4日続落に加え、能登の地震を受けた海外資金の売りも言われ、日経平均が取引開始に一時770円99銭安(3万2693円18銭)まで急落し、前引けも下げ幅400円台で大幅安の始まりとなった。
中で、北陸電気工事<1930>(東証プライム)などが復興関連株として軒並み活況高となり、中東地域や紅海での緊張を受けて日本郵船<9101>(東証プライム)が実質的な上場来の高値を更新など海運株の上げが目立ち、原油相場の上げを受けて石油資源開発<1662>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
1月4日(木)<新年初取引>前場の東京株式市場は、イランでの爆発発テロや米NASDAQの4日続落に加え、能登の地震を受けた海外資金の売りも言われ、日経平均が取引開始に一時770円99銭安(3万2693円18銭)まで急落し、前引けも下げ幅400円台で大幅安の始まりとなった。
中で、北陸電気工事<1930>(東証プライム)などが復興関連株として軒並み活況高となり、中東地域や紅海での緊張を受けて日本郵船<9101>(東証プライム)が実質的な上場来の高値を更新など海運株の上げが目立ち、原油相場の上げを受けて石油資源開発<1662>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10
| 今日のマーケット
日経平均一時770円安、能登の強震が海外勢に影響の見方、復興関連株は活況高
■建設株や運輸株などは軒並み大幅高

2024年最初の取引となった1月4日午前の株式市場では、日経平均が取引開始から二十数分後に一時770円99銭安(3万2693円18銭)まで急落し、50分後の午前9時50分にかけても下げ幅600円前後で一進一退となっている。日経平均の先物に売りが目立つもよう。能登半島で1日に発生した強い地震では東京や大阪の居住者からも「けっこう揺れた」との感想が聞かれ、海外勢が売っているのではとの見方が出ている。
一方、建設株や運輸株などは軒並み大幅高となっており、復興関連株としての期待が集まる様子となっている。(HC)

2024年最初の取引となった1月4日午前の株式市場では、日経平均が取引開始から二十数分後に一時770円99銭安(3万2693円18銭)まで急落し、50分後の午前9時50分にかけても下げ幅600円前後で一進一退となっている。日経平均の先物に売りが目立つもよう。能登半島で1日に発生した強い地震では東京や大阪の居住者からも「けっこう揺れた」との感想が聞かれ、海外勢が売っているのではとの見方が出ている。
一方、建設株や運輸株などは軒並み大幅高となっており、復興関連株としての期待が集まる様子となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:58
| 今日のマーケット
日経平均は271円安で始まる、NY株は米国3日に大きく下げダウは284ドル安、NASDAQは4日続落
2024年1月4日(木)、新年最初の取引となった東京株式市場は、日経平均が271円12銭安(3万3193円05銭)で始まった。円相場は海外から円安に振れて1ドル143円台に入り、能登地方での大地震も円安要因のひとつといった見方が伝えられている。
NY株式は米国時間の3日に比較的大きく下げ、ダウは284.85ドル安(3万7430.19ドル)と反落。S&P500種は3日続落。NASDAQ総合指数は4日続落。半導体株指数SOXも安い。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3065円となり、東京市場12月29日の現物(日経平均)終値に比べ399円安い。(HC)
NY株式は米国時間の3日に比較的大きく下げ、ダウは284.85ドル安(3万7430.19ドル)と反落。S&P500種は3日続落。NASDAQ総合指数は4日続落。半導体株指数SOXも安い。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3065円となり、東京市場12月29日の現物(日経平均)終値に比べ399円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年12月29日
【株式市場】日経平均は2日続落の75円安で年内の取引を終える、TOPIXは小反発
◆日経平均は3万3464円17銭(75円45銭安)、TOPIXは2366.39ポイント(4.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億8510万株
12月29日(金)【年内取引最終日】後場の東京株式市場は、米金利低下などを受けて北米の消費景気には期待が強いものの、前場上げたトヨタ<7203>(東証プライム)やソニーG<6758>(東証プライム)が次第に値を消し、日本製鉄<5401>(東証プライム)も後場は小安いままで主力株の売買は低調な様子となった。一方、直近上場のyutori(ゆとり)<5892>(東証グロース)は中盤から再び上げてストップ高、魁力屋(かいりきや)<5891>(東証スタンダード)は終盤に一段高などと大活況。日経平均は73円安で始まり、13時前から次第にダレ模様となって14時半頃に234円45銭安(3万3305円17銭)まで下押し、終盤は戻したが大引けは2日続落で2023年の取引を終えた。TOPIXは小高くなり小反発となった。
>>>記事の全文を読む
12月29日(金)【年内取引最終日】後場の東京株式市場は、米金利低下などを受けて北米の消費景気には期待が強いものの、前場上げたトヨタ<7203>(東証プライム)やソニーG<6758>(東証プライム)が次第に値を消し、日本製鉄<5401>(東証プライム)も後場は小安いままで主力株の売買は低調な様子となった。一方、直近上場のyutori(ゆとり)<5892>(東証グロース)は中盤から再び上げてストップ高、魁力屋(かいりきや)<5891>(東証スタンダード)は終盤に一段高などと大活況。日経平均は73円安で始まり、13時前から次第にダレ模様となって14時半頃に234円45銭安(3万3305円17銭)まで下押し、終盤は戻したが大引けは2日続落で2023年の取引を終えた。TOPIXは小高くなり小反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:35
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は69円安、小型軽量株の売買が活発でTOPIXは小高い
◆日経平均は3万3470円37銭(69円25銭安)、TOPIXは2367.02ポイント(5.00ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億4007万株
12月29日(金)【年内取引最終日】前場の東京株式市場は、NYダウの2日連続最高値、金利低下などを受けてソニーG<6758>(東証プライム)が半月ぶりに戻り高値を更新し、任天堂<7974>(東証プライム)は上場来の高値に進み、ホンダ<7267>(東証プライム)なども堅調に推移した。一方、半導体関連株は総じて軟調で海運株も安く、大手商社株は高安混在。引き続き、業務提携や新製品、好決算などを出した小型軽量株の売買が活発となった。日経平均は80円安で始まり、ほどなく113円09銭高(3万3652円71銭)まで上げたが、10時半にかけては131円86銭安(3万3407円76銭)まで軟化し、前引けにかけては戻したが、日経平均は軟調でTOPIXは堅調となった。
>>>記事の全文を読む
12月29日(金)【年内取引最終日】前場の東京株式市場は、NYダウの2日連続最高値、金利低下などを受けてソニーG<6758>(東証プライム)が半月ぶりに戻り高値を更新し、任天堂<7974>(東証プライム)は上場来の高値に進み、ホンダ<7267>(東証プライム)なども堅調に推移した。一方、半導体関連株は総じて軟調で海運株も安く、大手商社株は高安混在。引き続き、業務提携や新製品、好決算などを出した小型軽量株の売買が活発となった。日経平均は80円安で始まり、ほどなく113円09銭高(3万3652円71銭)まで上げたが、10時半にかけては131円86銭安(3万3407円76銭)まで軟化し、前引けにかけては戻したが、日経平均は軟調でTOPIXは堅調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14
| 今日のマーケット
日経平均は80円安で始まる、NY株はダウ53ドル高で2日連続最高値、NASDAQは小幅安で5日ぶりに下落
12月29日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が80円98銭安(3万3458円64銭)で始まった。円相場は1ドル141円30台で円安気味となっている。
NY株式はダウが53.58ドル高(3万7710.10ドル)と3日続伸し、2日続けて最高値を更新。S&P500種は5日続伸。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは小幅安となり5日ぶりに下落。新規失業保険申請件数がやや増加した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3425円となり、東京市場28日の現物(日経平均)終値に比べ115円ほど安い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが53.58ドル高(3万7710.10ドル)と3日続伸し、2日続けて最高値を更新。S&P500種は5日続伸。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは小幅安となり5日ぶりに下落。新規失業保険申請件数がやや増加した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3425円となり、東京市場28日の現物(日経平均)終値に比べ115円ほど安い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年12月28日
【株式市場】日経平均は141円安となり5日ぶりに反落、円高など逆風だが材料株や高業績株は活況
◆日経平均は3万3539円62銭(141円62銭安)、TOPIXは2362.02ポイント(3.38ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億9423万株
12月28日(木)後場の東京株式市場は、前場に続いて材料株物色が活発で、主力株は高い銘柄でも日本製鉄<5401>(東証プライム)や三井物産<8031>(東証プライム)が朝方の上げ幅を抜けずに一進一退などで息切れ気味。円相場が一段含んだこともありホンダ<7267>(東証プライム)など弱もみ合いの銘柄も見られた。12月配当銘柄の配当落ち日に当たり、キヤノン<7751>(東証プライム)は期末配を60円の予定とするところ93円安。日経平均は前引けに比べ40円ほど高い139円安で始まり、大引け間際まで同水準で小動き。大引けは5日ぶりの反落となった。
>>>記事の全文を読む
12月28日(木)後場の東京株式市場は、前場に続いて材料株物色が活発で、主力株は高い銘柄でも日本製鉄<5401>(東証プライム)や三井物産<8031>(東証プライム)が朝方の上げ幅を抜けずに一進一退などで息切れ気味。円相場が一段含んだこともありホンダ<7267>(東証プライム)など弱もみ合いの銘柄も見られた。12月配当銘柄の配当落ち日に当たり、キヤノン<7751>(東証プライム)は期末配を60円の予定とするところ93円安。日経平均は前引けに比べ40円ほど高い139円安で始まり、大引け間際まで同水準で小動き。大引けは5日ぶりの反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:03
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は177円安、円高など逆風になり材料株や好業績株が活況高
◆日経平均は3万3503円94銭(177円30銭安)、TOPIXは2358.08ポイント(7.32ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億3767万株
12月28日(木)前場の東京株式市場は、為替の円高などを受けて前日まで活況高だった半導体関連株に反落する銘柄が目立ち、自動車、海運株なども反落模様となった。引き続き材料株や高業績株の物色が活発で、シナネンHD<8132>(東証プライム)はユーグレナ<2931>(東証プライム)の次世代バイオディーゼル燃料の取り扱い開始など好感されて上場来の高値。瑞光<6279>(東証プライム)は第3四半期の営業利益2倍など好感され急伸。インターアクション<7725>(東証プライム)は大口受注が好感され急伸。セプテーニHD<4293>(東証スタンダード)は投資ファンドの保有判明とされ一段高。麻生フオーム<1730>(東証スタンダード)は信用取引規制の解除を受け急伸。ジィ・シィ企画<4073>(東証グロース)は政治パーティー費のキャッシュレス化期待など言われて2日連続ストップ高。売れるネット広告社<9235>(東証グロース)は新事業会社への期待強く2日連続ストップ高。
>>>記事の全文を読む
12月28日(木)前場の東京株式市場は、為替の円高などを受けて前日まで活況高だった半導体関連株に反落する銘柄が目立ち、自動車、海運株なども反落模様となった。引き続き材料株や高業績株の物色が活発で、シナネンHD<8132>(東証プライム)はユーグレナ<2931>(東証プライム)の次世代バイオディーゼル燃料の取り扱い開始など好感されて上場来の高値。瑞光<6279>(東証プライム)は第3四半期の営業利益2倍など好感され急伸。インターアクション<7725>(東証プライム)は大口受注が好感され急伸。セプテーニHD<4293>(東証スタンダード)は投資ファンドの保有判明とされ一段高。麻生フオーム<1730>(東証スタンダード)は信用取引規制の解除を受け急伸。ジィ・シィ企画<4073>(東証グロース)は政治パーティー費のキャッシュレス化期待など言われて2日連続ストップ高。売れるネット広告社<9235>(東証グロース)は新事業会社への期待強く2日連続ストップ高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット
日経平均は203円安で始まり5日ぶり反落模様、NY株はダウ111ドル高で最高値を更新、S&P500とNASDAQは4日続伸
12月28日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が203円77銭安(3万3477円77銭)で始まり、前取引日までの4日続伸から5日ぶりの反落模様となっている。円相場は1ドル141円台に入り円高で始まった。
NY株式はダウが111.19ドル高(3万7656.52ドル)と2日続伸し最高値を更新。、S&P500種とNASDAQ総合指数は4日続伸。半導体株指数SOXも4日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3450円となり、東京市場27日の現物(日経平均)終値に比べ231円ほど安い。(HC)
NY株式はダウが111.19ドル高(3万7656.52ドル)と2日続伸し最高値を更新。、S&P500種とNASDAQ総合指数は4日続伸。半導体株指数SOXも4日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3450円となり、東京市場27日の現物(日経平均)終値に比べ231円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2023年12月27日
【株式市場】日経平均は375円高となり4日続伸、後場は物色にやや変化も全業種が高い
◆日経平均は3万3681円24銭(375円39銭高)、TOPIXは2365.40ポイント(26.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は13億8435万株
12月27日(水)後場の東京株式市場は、前場活況高の半導体関連株や自動車株が一部を除いて売買交錯に転じ、海運株も日本郵船<9101>(東証プライム)を除いて伸び悩んだ。一方、日本製鉄<5401>(東証プライム)や三井不<8801>(東証プライム)、JR東日本<9020>(東証プライム)や日本航空<9201>(東証プライム)などは一段高となり、味の素<2802>(東証プライム)は高値引けなど、物色に変化がみられた。日経平均は寄り後から大引け間際まで3万3700円(395円高)前後で一進一退を続け、4日続伸だがバブル崩壊後の高値3万3753円33銭(終値ベース、2023年7月3日)の更新は持ち越した。
>>>記事の全文を読む
12月27日(水)後場の東京株式市場は、前場活況高の半導体関連株や自動車株が一部を除いて売買交錯に転じ、海運株も日本郵船<9101>(東証プライム)を除いて伸び悩んだ。一方、日本製鉄<5401>(東証プライム)や三井不<8801>(東証プライム)、JR東日本<9020>(東証プライム)や日本航空<9201>(東証プライム)などは一段高となり、味の素<2802>(東証プライム)は高値引けなど、物色に変化がみられた。日経平均は寄り後から大引け間際まで3万3700円(395円高)前後で一進一退を続け、4日続伸だがバブル崩壊後の高値3万3753円33銭(終値ベース、2023年7月3日)の更新は持ち越した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は352円高、NY株高など好感、ゴムを除く全業種が高い
◆日経平均は3万3658円32銭(352円47銭高)、TOPIXは2359.73ポイント(20.87ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は今日も少な目で6億4309万株
12月27日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの大幅反発やNASDAQの3日続伸などが好感され、ソニーG<6758>(東証プライム)やキヤノン<7751>(東証プライム)などが値上がりしたほか、半導体関連株が高く、トヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株も総じて上げ、大手商社、海運株もしっかりとなった。東京電力HD<9501>(東証プライム)は原子力規制委が苅羽柏崎原発の運転を解禁と伝えられ午前11時にかけて一時急動意。日経平均は227円高で始まり、午前10時半前後に449円90銭高(3万3755円75銭)まで上げ、前引けも上げ幅300円台。7月につけた終値ベースでのバブル後高値3万3753円33銭の更新を目前にとらえた。
>>>記事の全文を読む
12月27日(水)前場の東京株式市場は、NYダウの大幅反発やNASDAQの3日続伸などが好感され、ソニーG<6758>(東証プライム)やキヤノン<7751>(東証プライム)などが値上がりしたほか、半導体関連株が高く、トヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株も総じて上げ、大手商社、海運株もしっかりとなった。東京電力HD<9501>(東証プライム)は原子力規制委が苅羽柏崎原発の運転を解禁と伝えられ午前11時にかけて一時急動意。日経平均は227円高で始まり、午前10時半前後に449円90銭高(3万3755円75銭)まで上げ、前引けも上げ幅300円台。7月につけた終値ベースでのバブル後高値3万3753円33銭の更新を目前にとらえた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20
| 今日のマーケット
日経平均は227円高で始まり4日続伸基調、NY株はダウ159ドル高、S&P500とNASDAQは3日続伸
12月27日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が227円12銭高(3万3532円97銭)で始まった。円相場は1ドル142円台前半で円安気味となっている。
NY株式はダウが159.36ドル高(3万7545.33ドル)と反発し、S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸。半導体株指数SOXも3日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3430円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値を124円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウが159.36ドル高(3万7545.33ドル)と反発し、S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸。半導体株指数SOXも3日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3430円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値を124円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2023年12月26日
【株式市場】日経平均は51円高で3日続伸、後場は中盤に軟化するが持ち直す
◆日経平均は3万3305円85銭(51円82銭高)、TOPIXは2338.86ポイント(1.46ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は少な目で10億4887万株
12月26日(火)後場の東京株式市場は、引き続き全体の出来高が薄い中で、値幅妙味の大きいアドバンテ<6857>(東証プライム)や東京エレク<8035>(東証プライム)が一段高となり、個別材料株投資の延長で値幅を狙う様子もあるもよう。また、キヤノン<7751>(東証プライム)も一段と強含み、海外勢のXmas明けを先取る買いとの見方も。一方、自動車株は総じて重く、大手商社は中盤に一時軟化する銘柄が散見。日経平均は前引けと同水準で始まった後軟化したが、中盤の72円67銭安(3万3181円36銭)を下値に回復し、大引けは小高いまま3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
12月26日(火)後場の東京株式市場は、引き続き全体の出来高が薄い中で、値幅妙味の大きいアドバンテ<6857>(東証プライム)や東京エレク<8035>(東証プライム)が一段高となり、個別材料株投資の延長で値幅を狙う様子もあるもよう。また、キヤノン<7751>(東証プライム)も一段と強含み、海外勢のXmas明けを先取る買いとの見方も。一方、自動車株は総じて重く、大手商社は中盤に一時軟化する銘柄が散見。日経平均は前引けと同水準で始まった後軟化したが、中盤の72円67銭安(3万3181円36銭)を下値に回復し、大引けは小高いまま3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は82銭安、海外勢の動き鈍く上下幅99円、材料株は活況高
◆日経平均は3万3253円21銭(82銭安)、TOPIXは2336.10ポイント(1.30ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は少な目で5億122万株
12月26日(火)前場の東京株式市場は、海外勢の動きがXmas休暇で鈍いとされ、提携や新製品、株式取得などの材料の出た銘柄の急騰が目立つ相場になった。東証プライム市場では米系投資ファンドによる保有が伝えられた日本光電<6849>(東証プライム)が値上がり率1位。スタンダード市場では白内障手術などに用いる次世代型眼内レンズを承認申請したわかもと製薬<4512>(東証スタンダード)が同1位。グロース市場ではChatGPTによる新サービスを発表したシャノン<3976>(東証グロース)が同1位。日経平均は41円高で始まり、58円23銭高(3万3312円26銭)と41円85銭安(3万3212円18銭)の間で小動きのまま前引けとなった。
>>>記事の全文を読む
12月26日(火)前場の東京株式市場は、海外勢の動きがXmas休暇で鈍いとされ、提携や新製品、株式取得などの材料の出た銘柄の急騰が目立つ相場になった。東証プライム市場では米系投資ファンドによる保有が伝えられた日本光電<6849>(東証プライム)が値上がり率1位。スタンダード市場では白内障手術などに用いる次世代型眼内レンズを承認申請したわかもと製薬<4512>(東証スタンダード)が同1位。グロース市場ではChatGPTによる新サービスを発表したシャノン<3976>(東証グロース)が同1位。日経平均は41円高で始まり、58円23銭高(3万3312円26銭)と41円85銭安(3万3212円18銭)の間で小動きのまま前引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03
| 今日のマーケット
日経平均は41円高で始まる、NY株はXmasで休場、為替は小幅円高
12月26日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が41円65銭高(3万3295円68銭)で始まった。円相場は1ドル142円15銭前後で円高気味となっている。
NY株式や欧州株式はXmasで休場。原油や貴金属相場も休場。CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物も休場。(HC)
NY株式や欧州株式はXmasで休場。原油や貴金属相場も休場。CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物も休場。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2023年12月25日
【株式市場】日経平均は84円高となり2日続伸、欧米の休場を控え出来高低調
◆日経平均は3万3254円03銭(84円98銭高)、TOPIXは2337.40ポイント(0.97ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は少な目で9億5278万株
12月25日(月)後場の東京株式市場は、今夜の米欧市場がXmas休場とあって出来高は低調に推移した中で、前場上げたトヨタ<7203>(東証プライム)は売買交錯に転じ、レーザーテック<6920>(東証プライム)は後場寄り後を上値に一進一退となり、ファナック<6954>(東証プライム)は13時頃から小安くなった。一方、百貨店株が一段強い相場になり、ネット販売のXmasケーキが崩れていた高島屋<8233>(東証プライム)もジリ高。業績予想を増額した藤田観光<9722>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は104円高で始まり次第にダレたが、13時40分頃の52円52銭高(3万3221円57銭)を下値に再び強含んで大引けは2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
12月25日(月)後場の東京株式市場は、今夜の米欧市場がXmas休場とあって出来高は低調に推移した中で、前場上げたトヨタ<7203>(東証プライム)は売買交錯に転じ、レーザーテック<6920>(東証プライム)は後場寄り後を上値に一進一退となり、ファナック<6954>(東証プライム)は13時頃から小安くなった。一方、百貨店株が一段強い相場になり、ネット販売のXmasケーキが崩れていた高島屋<8233>(東証プライム)もジリ高。業績予想を増額した藤田観光<9722>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は104円高で始まり次第にダレたが、13時40分頃の52円52銭高(3万3221円57銭)を下値に再び強含んで大引けは2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は122円高、全般堅調だが前週活況の銘柄はダレ模様
◆日経平均は3万3291円39銭(122円34銭高)、TOPIXは2340.97ポイント(4.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は少な目で5億5271万株
12月25日(月)前場の東京株式市場は、米NASDAQや半導体株指数の続伸などを受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)などの半導体関連株が一部を除いて堅調に推移し、ソニーG<6758>(東証プライム)やコマツ<6301>(東証プライム)など北米景気に敏感とされる銘柄もしっかりとなった。一方、前週活況高の海運株は欧海運大手マースクが紅海の航行再開を準備とされたことを受けて日本郵船<9101>(東証プライム)など反落模様。スズキ<7269>(東証プライム)も朝高の後ダレ模様。日経平均は始値の3万3414円51銭(245円46銭高)を高値に値を消し始め、中盤以降は上げ幅百数十円のまま前引けまでもみ合った。
>>>記事の全文を読む
12月25日(月)前場の東京株式市場は、米NASDAQや半導体株指数の続伸などを受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)などの半導体関連株が一部を除いて堅調に推移し、ソニーG<6758>(東証プライム)やコマツ<6301>(東証プライム)など北米景気に敏感とされる銘柄もしっかりとなった。一方、前週活況高の海運株は欧海運大手マースクが紅海の航行再開を準備とされたことを受けて日本郵船<9101>(東証プライム)など反落模様。スズキ<7269>(東証プライム)も朝高の後ダレ模様。日経平均は始値の3万3414円51銭(245円46銭高)を高値に値を消し始め、中盤以降は上げ幅百数十円のまま前引けまでもみ合った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16
| 今日のマーケット
日経平均は245円高で始まる、きょう25日のNY株式はXmasで休場、前週末はダウ18ドル安と小反落だがNASDAQなど2日続伸
12月25日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が245円46銭高(3万3414円51銭)で始まった。円相場は1ドル142円台前半で横ばいとなっている。
きょう25日のNY株式はXmasで休場。前週末22日はダウが18.38ドル安(3万7385.97ドル)と小反落だったがS&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3270円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を101円ほど上回った。(HC)
きょう25日のNY株式はXmasで休場。前週末22日はダウが18.38ドル安(3万7385.97ドル)と小反落だったがS&P500種とNASDAQ総合指数、半導体株指数SOXは2日続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3270円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を101円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2023年12月22日
【株式市場】日経平均は28円高、銀行、海運は高いが「師走相場」の様相で材料株が動く
◆日経平均は3万3169円05銭(28円58銭高)、TOPIXは2336.43ポイント(10.45ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は低調で12億9578万株
12月22日(金)後場の東京株式市場は、「師走のモチつき相場」の様相でグロース市場の材料株に売買がシフトする様子がある中、来年の金利情勢を先取るとされて三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株が一段と上げ、海運株も引き続き紅海の航行回避など材料に商船三井<9104>(東証プライム)などが一段ジリ高。資生堂<4911>(東証プライム)は大胆なコストカット方針や来年の訪日観光客の最高更新予測など受け一段と出直りを拡大した。ただ、全体に物色は限られる様子で、自動車株もスズキ<7269>(東証プライム)を除いて重い。日経平均は中盤まで上げ幅100円前後でもみあい、後半は徐々に値を消し、大引けは小幅高の反発にとどまった。
>>>記事の全文を読む
12月22日(金)後場の東京株式市場は、「師走のモチつき相場」の様相でグロース市場の材料株に売買がシフトする様子がある中、来年の金利情勢を先取るとされて三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株が一段と上げ、海運株も引き続き紅海の航行回避など材料に商船三井<9104>(東証プライム)などが一段ジリ高。資生堂<4911>(東証プライム)は大胆なコストカット方針や来年の訪日観光客の最高更新予測など受け一段と出直りを拡大した。ただ、全体に物色は限られる様子で、自動車株もスズキ<7269>(東証プライム)を除いて重い。日経平均は中盤まで上げ幅100円前後でもみあい、後半は徐々に値を消し、大引けは小幅高の反発にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56
| 今日のマーケット