◆日経平均は3万3424円41銭(95円29銭安)、TOPIXは2368.62ポイント(4.60ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は14億5188万株
11月16日(木)後場の東京株式市場は、前引けにかけてダレ模様だったトヨタ<7203>(東証プライム)が再び上げ幅を広げ、半導体関連株の中で軟調だったアドバンテスト<6857>(東証プライム)も次第に持ち直し、全体に下値の固さがうかがえる相場になった。日本製鉄<5401>(東証プライム)やENEOSホールディングス<5020>(東証プライム)は一段ジリ高。日経平均も徐々に持ち直し、大引けは4日ぶりの反落だが後場寄り値から130円ほど回復して小幅安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/16)【株式市場】日経平均は95円安、4日ぶり反落だが後場は次第に持ち直し底堅い
(11/16)【株式市場】前場の日経平均は227円安、同業種内でも高安混在、選別物色
(11/16)日経平均は120円安で始まる、4日ぶり反落模様、NY株はダウ163ドル高と4日続伸しNASDAQは2日続伸
(11/15)【株式市場】日経平均は823円高、米金利低下に加え中国の経済指標も好感、2か月ぶりに3万3000円台を回復
(11/15)日経平均800円高に迫る、後場は中国の経済指標も好感材料に
(11/15)【株式市場】前場の日経平均は645円高、米金利低下など好感、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復
(11/15)日経平均600円高、NYダウ489ドル高など好感、約2カ月ぶりに3万3000円台を回復
(11/15)日経平均は416円高で始まり3万3000円台を回復、約2カ月ぶり、NY株はダウ489ドル高など主な指数が大幅高
(11/14)【株式市場】日経平均は110円高、後場は円安株など強く2日続伸、TOPIXは反発
(11/14)【株式市場】前場の日経平均は172円高、主力株が総じて強く昨日ストップ安の資生堂なども切り返す
(11/14)日経平均は175円高で始まる、NY株はダウ2日続伸しNASDAQなどは小反落。
(11/13)【株式市場】日経平均は17円高、為替介入への警戒感などで後場重くTOPIXは小安い
(11/13)【株式市場】前場の日経平均は182円高、半導体株など朝高後伸びないが好決算株は活況
(11/13)日経平均は250円高で始まる、NY株はダウ391ドル高など主要指数が大きく反発
(11/10)【株式市場】日経平均は後場持ち直し78円安、TOPIXは小高く2日続伸
(11/10)【株式市場】前場の日経平均は196円安、NY株安に加え為替介入も気にされ反落模様に
(11/10)日経平均は155円安で始まる、NY株はダウ220ドル安となり2日続落、NASDAQは10日ぶりに下落
(11/09)【株式市場】日経平均は後場一段と上げ479円高、円安進み自動車、半導体株など上げ幅拡大
(11/09)【株式市場】前場の日経平均は288円高、米NSDAQの9日続伸と円安など好感
(11/09)日経平均は149円高で始まる、NY株はダウ8日ぶりに下げたがNASDAQは9日続伸
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2023年11月16日
【株式市場】日経平均は95円安、4日ぶり反落だが後場は次第に持ち直し底堅い
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:31
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は227円安、同業種内でも高安混在、選別物色
◆日経平均は3万3292円02銭(227円68銭安)、TOPIXは2364.70ポイント(8.52ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億2420万株
11月16日(木)前場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)は高いが東京エレク<8035>(東証プライム)は軟調など、同業種の中でも高安混在となる傾向が目立ち、鉄鋼、自動車、石油、紙パ、銀行、海運などでも物色が分かれた。銀行セクターでは大型の自社株買いを発表した三井住友FG<8316>(東証プライム)が高く、石油株では株式5分割の出光興産<5019>(東証プライム)が高い。日経平均は取引開始後に94円43銭高(3万3614円13銭)まで上げたが、午前10時頃からは軟調になり11時過ぎに285円86銭安(3万3233円84銭)まで下押し、前引けも下げ幅200円台で4日ぶりの反落模様となった。
>>>記事の全文を読む
11月16日(木)前場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)は高いが東京エレク<8035>(東証プライム)は軟調など、同業種の中でも高安混在となる傾向が目立ち、鉄鋼、自動車、石油、紙パ、銀行、海運などでも物色が分かれた。銀行セクターでは大型の自社株買いを発表した三井住友FG<8316>(東証プライム)が高く、石油株では株式5分割の出光興産<5019>(東証プライム)が高い。日経平均は取引開始後に94円43銭高(3万3614円13銭)まで上げたが、午前10時頃からは軟調になり11時過ぎに285円86銭安(3万3233円84銭)まで下押し、前引けも下げ幅200円台で4日ぶりの反落模様となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は120円安で始まる、4日ぶり反落模様、NY株はダウ163ドル高と4日続伸しNASDAQは2日続伸
11月16日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が4日ぶり反落模様の120円11銭安(3万3399円59銭)で始まった。円は1ドル151円20銭前後で円安再燃となっている。
NY株式はダウ163.51ドル高(3万4991.21ドル)と4日続伸し、S&P500種tNASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3385円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値に比べ135円ほど安い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウ163.51ドル高(3万4991.21ドル)と4日続伸し、S&P500種tNASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3385円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値に比べ135円ほど安い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2023年11月15日
【株式市場】日経平均は823円高、米金利低下に加え中国の経済指標も好感、2か月ぶりに3万3000円台を回復
◆日経平均は3万3519円70銭(823円77銭高)、TOPIXは2373.22ポイント(27.93ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増加し18億5915万株
11月15日(水)後場の東京株式市場は、米金利の低下に加え、中国の経済指標の発表を受けて中国景気の持ち直しに期待が強まり、日経平均は上げ幅を800円台に拡げた。ダイキン<6367>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)が一段高となり、ソニーG<6758>(東証プライム)やTDK<6762>(東証プライム)も一段ジリ高。出光興産<5019>(東証プライム)も前場の上げ幅を維持。自動車、海運などは伸びきれなかったが堅調。日経平均は一段と強含んで始まり、ジリ高を続けて14時半前に860円59銭高(3万3556円52銭)まで上げ、大引けも上げ幅800円台のまま3日続伸。9月20日以来、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
11月15日(水)後場の東京株式市場は、米金利の低下に加え、中国の経済指標の発表を受けて中国景気の持ち直しに期待が強まり、日経平均は上げ幅を800円台に拡げた。ダイキン<6367>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)が一段高となり、ソニーG<6758>(東証プライム)やTDK<6762>(東証プライム)も一段ジリ高。出光興産<5019>(東証プライム)も前場の上げ幅を維持。自動車、海運などは伸びきれなかったが堅調。日経平均は一段と強含んで始まり、ジリ高を続けて14時半前に860円59銭高(3万3556円52銭)まで上げ、大引けも上げ幅800円台のまま3日続伸。9月20日以来、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:08
| 今日のマーケット
日経平均800円高に迫る、後場は中国の経済指標も好感材料に
■工業生産指数、小売売上高などは予想を上回ったとされる
11月15日午後の東京株式市場では、日経平均が一段ジリ高となり、13時15分過ぎに792円79銭高(3万3488円72銭)まで上げている。米国の消費者物価指数を受けた金利低下とNYダウなどの大幅高に加え、中国の月例の経済指標が日本時間の午前10時半過ぎから発表されはじめ、工業生産指数、小売売上高などが予想を上回ったとされ、好感されている。(HC)
11月15日午後の東京株式市場では、日経平均が一段ジリ高となり、13時15分過ぎに792円79銭高(3万3488円72銭)まで上げている。米国の消費者物価指数を受けた金利低下とNYダウなどの大幅高に加え、中国の月例の経済指標が日本時間の午前10時半過ぎから発表されはじめ、工業生産指数、小売売上高などが予想を上回ったとされ、好感されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:24
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は645円高、米金利低下など好感、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復
◆日経平均は3万3341円56銭(645円63銭高)、TOPIXは2368.29ポイント(23.00ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増加し9億6344万株
11月15日(水)前場の東京株式市場は、米国金利が消費者物価指数を受けて大幅に低下したことやNYダウの大幅高などが好感され、ソニーG<6758>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)が4%高と目立って上げたほか、東京エレク<8035>(東証プライム)は連日高値など半導体関連株も強く、鉄鋼、自動車、大手商社株なども上げた。軒並み好決算だった大手銀行株も高い。出光興産<5019>(東証プライム)は株式5分割など好感され急伸。日経平均は416円高で始まり、午前9時半過ぎには上げ幅が600円を超え、10時過ぎに685円16銭高(3万3381円09銭)まで上げた。その後は一進一退となったが、前引けも600円高を保った。9月20日以来、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
11月15日(水)前場の東京株式市場は、米国金利が消費者物価指数を受けて大幅に低下したことやNYダウの大幅高などが好感され、ソニーG<6758>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)が4%高と目立って上げたほか、東京エレク<8035>(東証プライム)は連日高値など半導体関連株も強く、鉄鋼、自動車、大手商社株なども上げた。軒並み好決算だった大手銀行株も高い。出光興産<5019>(東証プライム)は株式5分割など好感され急伸。日経平均は416円高で始まり、午前9時半過ぎには上げ幅が600円を超え、10時過ぎに685円16銭高(3万3381円09銭)まで上げた。その後は一進一退となったが、前引けも600円高を保った。9月20日以来、2ヵ月ぶりに3万3000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均600円高、NYダウ489ドル高など好感、約2カ月ぶりに3万3000円台を回復
■米消費者物価指数の低下を受け金利が低下、買い安心感
11月15日午前の東京株式市場では、日経平均が大幅高となり、午前9時40分にかけて642円20銭高(3万3338円13銭)まで上げている。3万3000円台は9月20日以来、約2カ月ぶりになる。
米国の10月消費者物価指数が予想を上回る低下となったことなどを受け、米国金利が低下し、NY株式はダウ489ドル高など主な指数が大幅高となり、好材料視されている。(HC)
11月15日午前の東京株式市場では、日経平均が大幅高となり、午前9時40分にかけて642円20銭高(3万3338円13銭)まで上げている。3万3000円台は9月20日以来、約2カ月ぶりになる。
米国の10月消費者物価指数が予想を上回る低下となったことなどを受け、米国金利が低下し、NY株式はダウ489ドル高など主な指数が大幅高となり、好材料視されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:54
| 今日のマーケット
日経平均は416円高で始まり3万3000円台を回復、約2カ月ぶり、NY株はダウ489ドル高など主な指数が大幅高
11月15日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が416円38銭高(3万3112円31銭)で始まった。9月20日以来、約2カ月ぶりに3万3000円台を回復した。
NY株式はダウ489.83ドル高(3万4827.70ドル)ドルと3日続伸し、S&P500種、NASDAQ総合指数も大幅高で反発。半導体株指数SOXも大幅反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3210円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を514円上回った。(HC)
NY株式はダウ489.83ドル高(3万4827.70ドル)ドルと3日続伸し、S&P500種、NASDAQ総合指数も大幅高で反発。半導体株指数SOXも大幅反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3210円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を514円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2023年11月14日
【株式市場】日経平均は110円高、後場は円安株など強く2日続伸、TOPIXは反発
◆日経平均は3万2695円93銭(110円82銭高)、TOPIXは2345.29ポイント(8.67ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億2575万株
11月14日(火)後場の東京株式市場は、ホンダ<7267>(東証プライム)やコマツ<6301>(東証プライム)が14時頃にかけて一段ジリ高となり、半導体関連株にも一段強い銘柄が見受けられるなどで円安効果のある銘柄の上げが目につき、INPEX<1605>(東証プライム)などの資源株も強い。前引けにかけて軟調だった海運株も再び堅調。銀行株や鉄鋼株もしっかり。日経平均は110円高で始まり、13時にかけて上げ幅を200円台に広げてもみ合い、大引けにかけては上げ幅100円台となったが2日続伸。TOPIXは反発となった。
>>>記事の全文を読む
11月14日(火)後場の東京株式市場は、ホンダ<7267>(東証プライム)やコマツ<6301>(東証プライム)が14時頃にかけて一段ジリ高となり、半導体関連株にも一段強い銘柄が見受けられるなどで円安効果のある銘柄の上げが目につき、INPEX<1605>(東証プライム)などの資源株も強い。前引けにかけて軟調だった海運株も再び堅調。銀行株や鉄鋼株もしっかり。日経平均は110円高で始まり、13時にかけて上げ幅を200円台に広げてもみ合い、大引けにかけては上げ幅100円台となったが2日続伸。TOPIXは反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:43
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は172円高、主力株が総じて強く昨日ストップ安の資生堂なども切り返す
◆日経平均は3万2757円44銭(172円33銭高)、TOPIXは2348.38ポイント(11.76ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億1045万株
11月14日(火)前場の東京株式市場は、銀行株や鉄鋼株がしっかりとなったほか、レーザーテック<6920>(東証プライム)が取引開始直後を除いて堅調に推移し、キヤノン<7751>(東証プライム)、三菱重工<7011>(東証プライム)、トヨタ<7203>(東証プライム)もしっかりなど、主力株の強さが目立った。昨日ストップ安の資生堂<4911>(東証プライム)も急反発。原油相場の反発を受けて出光興産<5019>(東証プライム)なども高い。日経平均は175円高で始まり、午前11時頃に251円16銭高(3万2836円27銭)まで上げ、前引けも上げ幅200円近くを保った。
>>>記事の全文を読む
11月14日(火)前場の東京株式市場は、銀行株や鉄鋼株がしっかりとなったほか、レーザーテック<6920>(東証プライム)が取引開始直後を除いて堅調に推移し、キヤノン<7751>(東証プライム)、三菱重工<7011>(東証プライム)、トヨタ<7203>(東証プライム)もしっかりなど、主力株の強さが目立った。昨日ストップ安の資生堂<4911>(東証プライム)も急反発。原油相場の反発を受けて出光興産<5019>(東証プライム)なども高い。日経平均は175円高で始まり、午前11時頃に251円16銭高(3万2836円27銭)まで上げ、前引けも上げ幅200円近くを保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07
| 今日のマーケット
日経平均は175円高で始まる、NY株はダウ2日続伸しNASDAQなどは小反落。
11月14日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が175円40銭高(3万2760円51銭)で始まった。円は1ドル151円60銭台で円高気味となっている。
NY株式はダウが54.77ドル高(3万4095.86ドル)と2日続伸した一方、S&P500種とNASDAQ総合指数は小幅反落。半導体株指数SOXも小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2780円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値に比べ195円ほど高い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが54.77ドル高(3万4095.86ドル)と2日続伸した一方、S&P500種とNASDAQ総合指数は小幅反落。半導体株指数SOXも小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2780円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値に比べ195円ほど高い。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年11月13日
【株式市場】日経平均は17円高、為替介入への警戒感などで後場重くTOPIXは小安い
◆日経平均は3万2585円11銭(17円00銭高)、TOPIXは2336.62ポイント(0.10ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は14億7989万株
11月13日(月)後場の東京株式市場は、住友ゴム<5110>(東証プライム)や上組<9364>(東証プライム)が前週末に発表した四半期決算など材料に一段ジリ高となった一方、資生堂<4911>(東証プライム)やニトリHD<9843>(東証プライム)は大幅安を継続。ホンダ<7267>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)は一段ジリ安など、為替は円安でも介入への警戒感のため買いづらい様子。半導体関連株は東京エレク<8035>(東証プライム)などが前場の伸び悩んだまま一進一退となった。日経平均は一段値を消して始まり、14時頃に68円83銭安(3万2499円28銭)まで軟化したが、大引けは小高くなり小反発。TOPIXは戻しきれず小幅続落となった。
>>>記事の全文を読む
11月13日(月)後場の東京株式市場は、住友ゴム<5110>(東証プライム)や上組<9364>(東証プライム)が前週末に発表した四半期決算など材料に一段ジリ高となった一方、資生堂<4911>(東証プライム)やニトリHD<9843>(東証プライム)は大幅安を継続。ホンダ<7267>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)は一段ジリ安など、為替は円安でも介入への警戒感のため買いづらい様子。半導体関連株は東京エレク<8035>(東証プライム)などが前場の伸び悩んだまま一進一退となった。日経平均は一段値を消して始まり、14時頃に68円83銭安(3万2499円28銭)まで軟化したが、大引けは小高くなり小反発。TOPIXは戻しきれず小幅続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は182円高、半導体株など朝高後伸びないが好決算株は活況
◆日経平均は3万2750円41銭(182円30銭高)、TOPIXは2342.72ポイント(6.00ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億5014万株
11月13日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウ391ドル高などが好感された中で、レーザーテック<6920>(東証プライム)は取引開始後を高値に前引けは小安くなり、トヨタ<7203>(東証プライム)も朝方を高値に一進一退など、半導体関連株や自動車株は伸びきれなかった。一方、みずほFG<8411>(東証プライム)は午前11時頃にかけてジリ高など銀行・保険株が強く、前週末に四半期決算を発表したアサヒグループHD<2502>(東証プライム)や住友不<8830>(東証プライム)も高い。日経平均は取引開始直後に345円52銭高(3万2913円31銭)まで上げ、その後は一進一退を続けて前引けは182円高だった。
>>>記事の全文を読む
11月13日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウ391ドル高などが好感された中で、レーザーテック<6920>(東証プライム)は取引開始後を高値に前引けは小安くなり、トヨタ<7203>(東証プライム)も朝方を高値に一進一退など、半導体関連株や自動車株は伸びきれなかった。一方、みずほFG<8411>(東証プライム)は午前11時頃にかけてジリ高など銀行・保険株が強く、前週末に四半期決算を発表したアサヒグループHD<2502>(東証プライム)や住友不<8830>(東証プライム)も高い。日経平均は取引開始直後に345円52銭高(3万2913円31銭)まで上げ、その後は一進一退を続けて前引けは182円高だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13
| 今日のマーケット
日経平均は250円高で始まる、NY株はダウ391ドル高など主要指数が大きく反発
11月13日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が250円04銭高(3万2818円15銭)で始まり大きく反発している。円は1ドル151円50銭前後でで円安となっている。
前週末のNY株式はダウが391.16ドル高(3万4283.10ドル)と3日ぶりに上げ、S&P500種、NASDAQ総合指数も反発。半導体株指数SOXは4%高と大幅に反発した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2885円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を317円上回った。(HC)
前週末のNY株式はダウが391.16ドル高(3万4283.10ドル)と3日ぶりに上げ、S&P500種、NASDAQ総合指数も反発。半導体株指数SOXは4%高と大幅に反発した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2885円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を317円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年11月10日
【株式市場】日経平均は後場持ち直し78円安、TOPIXは小高く2日続伸
◆日経平均は3万2568円11銭(78円35銭安)、TOPIXは2336.72ポイント(1.60ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億3842万株
11月10日(金)後場の東京株式市場は、半導体関連株が高安混在となった一方、みずほFG<8411>(東証プライム)や日本取引所G<8697>(東証プライム)、保険株などは一段ジリ高となり、トヨタ<7203>(東証プライム)は下げ幅を次第に縮めるなど自動車株が持ち直し、大手商社、海運株も一段ジリ高となった。14時に四半期決算と自社株買いなど発表した石油資源開発<1662>(東証プライム)は急伸。日経平均は取引開始後から安定的にジリジリ持ち直す展開となり、大引けは前日比反落だが小幅安にとどまった。TOPIXは小高くなり2日続伸。
>>>記事の全文を読む
11月10日(金)後場の東京株式市場は、半導体関連株が高安混在となった一方、みずほFG<8411>(東証プライム)や日本取引所G<8697>(東証プライム)、保険株などは一段ジリ高となり、トヨタ<7203>(東証プライム)は下げ幅を次第に縮めるなど自動車株が持ち直し、大手商社、海運株も一段ジリ高となった。14時に四半期決算と自社株買いなど発表した石油資源開発<1662>(東証プライム)は急伸。日経平均は取引開始後から安定的にジリジリ持ち直す展開となり、大引けは前日比反落だが小幅安にとどまった。TOPIXは小高くなり2日続伸。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:56
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は196円安、NY株安に加え為替介入も気にされ反落模様に
◆日経平均は3万2450円03銭(196円43銭安)、TOPIXは2326.72ポイント(8.40ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億5666万株
11月10日(金)前場の東京株式市場は、ソニーG<6758>(東証プライム)やソフトバンクG<9984>(東証プライム)などが四半期決算発表を受けて下げる銘柄が目につき、半導体関連株は米NASDAQの10日ぶり反落などを受けて高安混在。自動車株も円相場が介入警戒ラインに差しかかったとの見方などで総じて軟調となった。一方で、住友商事<8053>(東証プライム)や出光興産<5019>(東証プライム)、商船三井<9104>(東証プライム)などは堅調でJR各社などの鉄道株、高島屋<8233>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は155円安で始まり、午前10時にかけて398円22銭安(3万2248円24銭)まで下押したが、イスラエルが一日4時間停戦と伝えられるなどで次第に持ち直し、前引けは196円安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
11月10日(金)前場の東京株式市場は、ソニーG<6758>(東証プライム)やソフトバンクG<9984>(東証プライム)などが四半期決算発表を受けて下げる銘柄が目につき、半導体関連株は米NASDAQの10日ぶり反落などを受けて高安混在。自動車株も円相場が介入警戒ラインに差しかかったとの見方などで総じて軟調となった。一方で、住友商事<8053>(東証プライム)や出光興産<5019>(東証プライム)、商船三井<9104>(東証プライム)などは堅調でJR各社などの鉄道株、高島屋<8233>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は155円安で始まり、午前10時にかけて398円22銭安(3万2248円24銭)まで下押したが、イスラエルが一日4時間停戦と伝えられるなどで次第に持ち直し、前引けは196円安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14
| 今日のマーケット
日経平均は155円安で始まる、NY株はダウ220ドル安となり2日続落、NASDAQは10日ぶりに下落
11月10日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が155円22銭安(3万2491円24銭)で始まった。円は1ドル151円30銭台に入り円安となっている。
NY株式はダウが220.33ドル安(3万3891.94ドル)と2日続落し、S&P500種は9日ぶりに反落。NASDAQ総合指数は10日ぶりに反落。半導体株指数SOXも反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2515円となり、東京市場9日の現物(日経平均)終値に比べ130円ほど安い。(HC)
NY株式はダウが220.33ドル安(3万3891.94ドル)と2日続落し、S&P500種は9日ぶりに反落。NASDAQ総合指数は10日ぶりに反落。半導体株指数SOXも反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2515円となり、東京市場9日の現物(日経平均)終値に比べ130円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2023年11月09日
【株式市場】日経平均は後場一段と上げ479円高、円安進み自動車、半導体株など上げ幅拡大
◆日経平均は3万2646円46銭(479円98銭高)、TOPIXは2335.12ポイント(29.17ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億7837万株
11月9日(木)後場の東京株式市場は、一段と円安傾向が強まったことなどでトヨタ<7203>(東証プライム)やレーザーテック<6920>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)などが一段と強い値動きを続け、任天堂<7974>(東証プライム)も一段ジリ高、対ユーロでも円安が強まったため四半期決算で欧州の時計事業が好調だったカシオ計算機<6952>(東証プライム)も一段ジリ高となったほか、円安は逆風のニトリHD<9843>(東証プライム)も日経平均採用で連動買いと一段高。石油資源開発<1662>(東証プライム)なども一段強調相場になった。日経平均は時間とともに上げ幅を広げ、14時40分過ぎに557円23銭高(3万2723円71銭)まで上げ、大引けも上げ幅500円近くを保ち3日ぶりに大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
11月9日(木)後場の東京株式市場は、一段と円安傾向が強まったことなどでトヨタ<7203>(東証プライム)やレーザーテック<6920>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)などが一段と強い値動きを続け、任天堂<7974>(東証プライム)も一段ジリ高、対ユーロでも円安が強まったため四半期決算で欧州の時計事業が好調だったカシオ計算機<6952>(東証プライム)も一段ジリ高となったほか、円安は逆風のニトリHD<9843>(東証プライム)も日経平均採用で連動買いと一段高。石油資源開発<1662>(東証プライム)なども一段強調相場になった。日経平均は時間とともに上げ幅を広げ、14時40分過ぎに557円23銭高(3万2723円71銭)まで上げ、大引けも上げ幅500円近くを保ち3日ぶりに大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:25
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は288円高、米NSDAQの9日続伸と円安など好感
◆日経平均は3万2454円92銭(288円44銭高)、TOPIXは2317.51ポイント(11.56ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億2768万株
11月9日(木)前場の東京株式市場は、米NSDAQの9日続伸と円安などを受けて東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が続伸活況高となり、ホンダ<7267>(東証プライム)などの自動車株も活況高。伊藤忠<8001>(東証プライム)なども上げ、米バフェット氏の投資会社が今年2回目の円建債の発行を準備とされ、調達した円貨で再び投資活発化の期待。出光興産<5019>(東証プライム)などの石油関連株もしっかり。証券株も高い。日経平均は149円高で始まり、午前10時40分にかけて331円26銭高(3万2497円74銭)まで上げ、前引けも上げ幅288円で強さを見せつけた。
>>>記事の全文を読む
11月9日(木)前場の東京株式市場は、米NSDAQの9日続伸と円安などを受けて東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が続伸活況高となり、ホンダ<7267>(東証プライム)などの自動車株も活況高。伊藤忠<8001>(東証プライム)なども上げ、米バフェット氏の投資会社が今年2回目の円建債の発行を準備とされ、調達した円貨で再び投資活発化の期待。出光興産<5019>(東証プライム)などの石油関連株もしっかり。証券株も高い。日経平均は149円高で始まり、午前10時40分にかけて331円26銭高(3万2497円74銭)まで上げ、前引けも上げ幅288円で強さを見せつけた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15
| 今日のマーケット
日経平均は149円高で始まる、NY株はダウ8日ぶりに下げたがNASDAQは9日続伸
11月9日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が149円91銭高(3万2316円39銭)で始まった。円は1ドル150円90銭台で円安となっている。
NY株式はダウ40.33ドル安(3万4112.27ドル)と8日ぶりに反落したが、S&P500種は8日続伸しNASDAQ総合指数は9日続伸。半導体株指数SOXも続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2330円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値に比べ164円ほど高い。(HC)
NY株式はダウ40.33ドル安(3万4112.27ドル)と8日ぶりに反落したが、S&P500種は8日続伸しNASDAQ総合指数は9日続伸。半導体株指数SOXも続伸。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2330円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値に比べ164円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット