[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/31)日経平均は2円安で始まる、NY株はダウ511ドル高など3指数とも上げるが半導体株指数は反落
記事一覧 (10/30)【株式市場】日経平均は294円安、反落だが後場は出来高急増、NTT、みずほFGなど売買増幅
記事一覧 (10/30)【株式市場】前場の日経平均は382円安、円高や金利情勢など影響、半導体関連株などは堅調
記事一覧 (10/30)日経平均は328円安で始まる、1ドル149円台、NY株はダウ3日続落だがNASDAQと半導体株指数は反発
記事一覧 (10/27)【株式市場】日経平均は389円高、大幅反発、半導体株が強く後場は商社、海運なども一段と上げる
記事一覧 (10/27)【株式市場】前場の日経平均は471円高、米金利低下などで半導体株が上げ中東情勢にも安心感
記事一覧 (10/27)日経平均は112円高で始まり反発基調、NY株は3指数とも反落だが金利は低下
記事一覧 (10/26)【株式市場】日経平均は668円安、14時過ぎから前場の安値を割り込み大幅反落
記事一覧 (10/26)【株式市場】前場の日経平均は667円安、円安が物価高を増幅させ景況感に影響の見方
記事一覧 (10/26)日経平均は367円安で始まる、為替東京でも150円台、NY株はダウ反落105ドル安、NASDAQも安い
記事一覧 (10/25)【株式市場】日経平均は207円高、後場は物色を絞り込む様子だったが上げ幅を保ち2日続伸
記事一覧 (10/25)【株式市場】前場の日経平均は404円高、米半導体株高など受け次第高
記事一覧 (10/25)日経平均は240円高で始まる、NY株はダウ5日ぶりに反発し204ドル高、NASDAQは2日続伸
記事一覧 (10/24)【株式市場】日経平均は62円高、後場一段と戻し中盤から小高くなり4日ぶりに反発
記事一覧 (10/24)【株式市場】前場の日経平均は170円安、中盤の安値から300円近く持ち直す
記事一覧 (10/24)日経平均は157円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ4日続落しS&P500、NASDAQは5日続落
記事一覧 (10/23)【株式市場】日経平均は259円安、テロ警戒され後場一段軟化、3週間ぶりに3万1000円割る
記事一覧 (10/23)【株式市場】前場の日経平均は252円安、食品株などは堅調で銀行・保険株は中盤から持ち直す
記事一覧 (10/23)日経平均は107円安で始まる、3日続落模様、NY株はダウ3日続落286ドル安、NASDAQは4日続落
記事一覧 (10/20)【株式市場】日経平均は171円安、2日続落だが後場は「地上戦」回避の期待も出て底堅い
2023年10月31日

日経平均は2円安で始まる、NY株はダウ511ドル高など3指数とも上げるが半導体株指数は反落

 10月31日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が2円ちょうど安(3万694円96銭)で始まり弱もみあいとなっている。円は1ドル149円台前半で円高。日銀の金融政策決定会合(10月30、31日)が焦点。結果は昼頃にも伝わる見込み。

 NY株式はダウが4日ぶりに反発し511.37ドル高(3万2928.96ドル)となりS&P500種も4日ぶりに反発、NASDAQ総合指数は2日続伸、一方、半導体株指数SOXは反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万600円で東京市場30日の現物(日経平均)終値を97円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年10月30日

【株式市場】日経平均は294円安、反落だが後場は出来高急増、NTT、みずほFGなど売買増幅

◆日経平均は3万696円96銭(294円73銭安)、TOPIXは2231.24ポイント(23.41ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場急増し29億517万株

 10月30日(月)後場の東京株式市場は、日銀の30、31日の金融政策決定会合によっては円相場が大きく動くとの予想・期待があるようで、様子見姿勢が強まる雰囲気の中、前場は重かった商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株が次第に強張り、ニトリHD<9843>(東証プライム)は一段安など、円安に賭ける向きがうごめく様子が見られた。一方でソニーG<6758>(東証プライム)は堅調に推移し、こちらは為替影響が対ドルでの円高が追い風のため円高派が参入の様子。またNTT<9432>(東証プライム)も次第に値を戻し、為替影響が相対的に小さい銘柄との見方。商船三井、NTT、みずほFG<8411>(東証プライム)JR東<9020>(東証プライム)など一部の銘柄の出来高が急増した。日経平均は13時過ぎに前場の安値を割り、一時453円34銭安(3万538円29銭)まで下押したが、終盤にかけては持ち直す銘柄もあり下げ幅200円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は382円安、円高や金利情勢など影響、半導体関連株などは堅調

◆日経平均は3万609円48銭(382円21銭安)、TOPIXは2231.23ポイント(23.42ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億7571万株

 10月30日(月)前場の東京株式市場は、この日から31日にかけて予定される日銀の金融政策決定会合での金融調節姿勢に見方が分かれる様子となり、為替の円高や前週末のNYダウ366ドル安もあり、日経平均は328円安で始まった後も一進一退の相場となった。一方、NY市場で半導体株が上げたためレーザーテック<6920>(東証プライム)などの半導体関連株は高く、四半期決算が好調で業績予想を増額した日立製<6501>(東証プライム)日清製粉G本社<2002>(東証プライム)も活況高。日経平均は中盤に407円66銭安(3万584円03銭)まで下押したが、前引けは幾分持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

日経平均は328円安で始まる、1ドル149円台、NY株はダウ3日続落だがNASDAQと半導体株指数は反発

 10月30日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が328円21銭安(3万663円48銭)で始まった。円は1ドル149円台に戻り円高となっている。

 NY株式はダウとS&P500種が3日続落したがNASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは反発。ダウは366.71ドル安(3万2417.37ドル)だった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万610円となり、東京市場27日の現物(日経平均)終値を382円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年10月27日

【株式市場】日経平均は389円高、大幅反発、半導体株が強く後場は商社、海運なども一段と上げる

◆日経平均は3万991円69銭(389円91銭高)、TOPIXは2254.65ポイント(30.40ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は13億8026万株

 10月27日(金)後場の東京株式市場は、米国の夜間取引でNASDAQ指数先物が上げているとされ、レーザーテック<6920>(東証プライム)や京セラ<6971>(東証プライム)が一段ジリ高など、前場上げた半導体関連株や電子部品・精密機器株などに上げ幅を拡げる銘柄が見られ、トヨタ<7203>(東証プライム)商船三井<9104>(東証プライム)なども一段と強含んだ。資生堂<4911>(東証プライム)JR東日本<9020>(東証プライム)も後場一段と上げ、三菱商事<8058>(東証プライム)住友不<8830>(東証プライム)は終盤に一段高となった。日経平均は後場寄りから終盤まで上げ幅400円前後で推移し、前場の高値(479円97銭高の3万1081円48銭)は抜けなかったが前日比で大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は471円高、米金利低下などで半導体株が上げ中東情勢にも安心感

◆日経平均は3万1072円93銭(471円15銭高)、TOPIXは2255.79ポイント(31.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億7665万株

 10月27日(金)前場の東京株式市場は、米国金利の低下を受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)などの半導体関連株が軒並み反発して始まり、直後にダレたものの次第高となり、全体相場に安堵感を与える形になった。また、株価指数連動型買いも流入。イスラエルが限定的な地上戦を行ったことで同国の顔が立ち、中東の緊張はヤマを超えたとの見方もあり、大手商社、自動車株など、主要銘柄が軒並み高となった。日経平均は112円高で始まり、ややもみ合った後は次第高となり、前引け間際に479円97銭高(3万1081円48銭)まで上げて前場は大幅反発基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22 | 今日のマーケット

日経平均は112円高で始まり反発基調、NY株は3指数とも反落だが金利は低下

 10月27日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の112円01銭高(3万713円79銭)で始まった。円は小反発で始まり1ドル150円台前半で推移している。

 NY株式は3指数とも反落しダウは251.63ドル安(3万2784.30ドル)。NASDAQ総合指数の下げが大きい。半導体株指数SOXも反落。ただ金利は低下した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万585円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値を17円ほど下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2023年10月26日

【株式市場】日経平均は668円安、14時過ぎから前場の安値を割り込み大幅反落

◆日経平均は3万601円78銭(668円14銭安)、TOPIXは2224.25ポイント(30.15ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は13億3197万株

 10月26日(木)後場の東京株式市場は、引き続き物価高の景気への影響などが懸念され、円安にもかかわらず自動車株や大手商社株が軟調もみあいを続け、半導体関連株には一段軟化する銘柄がみられた。ソニーG<6758>(東証プライム)も中盤にかけて一段軟調、四半期決算発表を控えたキヤノン<7751>(東証プライム)は大引けにかけて一段ジリ安となった。一方、JR東日本<9020>(東証プライム)は前場の高値を抜いて強含み、山崎パン<2212>(東証プライム)日清食品HD<2897>(東証プライム)は堅調に推移。日経平均は下げ幅600円前後で一進一退を続け、14時過ぎに前場の安値(686円54銭安の3万583円38銭)を割り込み、終盤に702円31銭安(3万567円61銭)まで下押し大引けも大幅安のまま反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:56 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は667円安、円安が物価高を増幅させ景況感に影響の見方

◆日経平均は3万602円44銭(667円48銭安)、TOPIXは2219.03ポイント(35.37ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億1549万株

 10月26日(木)前場の東京株式市場は、半導体関連株が総じて安く始まり、円安にもかかわらず自動車、機械、電子部品株なども軟調に推移し、鉄鋼、重工株なども安い。円安が物価高を増幅させ景況感に影響しているとの見方があった。中で、山崎パン<2212>(東証プライム)は四半期決算の大幅増益が好感されて活況高。業績予想を増額修正したオルガノ<6368>(東証プライム)は実質上場来の高値を更新。廉価理髪のQBネットHD<6571>(東証プライム)は節約志向が強まるとの見方で出直り傾向。日経平均は367円安で始まり、午前10時頃には下げ幅が一時600円を超え、前引けにかけて一段下値を探り一時686円54銭安(3万583円38銭)まで下押した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は367円安で始まる、為替東京でも150円台、NY株はダウ反落105ドル安、NASDAQも安い

 10月26日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が367円安(3万902円92銭)で始まった。円は東京市場でも1ドル150円台に入り30銭前後の円安となっている。

 NY株式はダウが105.45ドル安(3万3035.93ドル)と反落し、S&P500種も反落、NASDAQ総合指数も安い。半導体株指数SOXは反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万980円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を290円ほど下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年10月25日

【株式市場】日経平均は207円高、後場は物色を絞り込む様子だったが上げ幅を保ち2日続伸

◆日経平均は3万1269円92銭(207円57銭高)、TOPIXは2254.40ポイント(13.67ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億6362万株

 10月25日(水)後場の東京株式市場は、前場活況高の半導体関連株が一進一退に転じた中でアドバンテ<6857>(東証プライム)は一段ジリ高となり、自動車株も総じて強もみあいの中でトヨタ<7203>(東証プライム)は一段強含み、重工株は川重<7012>(東証プライム)が一段ジリ高、不動産株は三井不<8801>(東証プライム)が一段強含むなど、物色が絞り込まれる相場になった。大手銀行株は後場寄り後に一段高。日経平均は前場の高値(404円57銭高の3万1466円92銭)に迫る位置で14時過ぎまで一進一退を続け、大引けにかけてはダレ模様となったが値を保ち2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は404円高、米半導体株高など受け次第高

◆日経平均は3万1466円92銭(404円57銭高)、TOPIXは2269.14ポイント(28.41ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億957万株

 10月25日(火)前場の東京株式市場は、米半導体株高やNASDAQの2日続伸などを受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)が5日ぶりに反発するなど半導体関連株が軒並み値上がりし、自動車、鉄鋼株なども反発した。値上げを発表した森永乳業<2264>(東証プライム)や業績予想を大幅増額修正した雪印メグミルク<2270>(東証プライム)は活況高。伊藤忠<8001>(東証プライム)などの大手商社、石油株、海運株も高い。日経平均は240円高で始まり、午前10時過ぎに上げ幅300円を超え、前引けにかけて同400円高の高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08 | 今日のマーケット

日経平均は240円高で始まる、NY株はダウ5日ぶりに反発し204ドル高、NASDAQは2日続伸

 10月25日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が240円16銭高(3万1302円51銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で円安となっている。

 NY株式はダウ204.97ドル高(3万3141.38ドル)と5日ぶりに上げて反発し、S&P500種は6日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも6日ぶりに反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1255円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を193円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年10月24日

【株式市場】日経平均は62円高、後場一段と戻し中盤から小高くなり4日ぶりに反発

◆日経平均は3万1062円35銭(62円80銭高)、TOPIXは2240.73ポイント(1.92ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億8470万株

 10月24日(火)後場の東京株式市場は、国内長期金利が午前中の日銀国債オペを受けて低下基調で推移したことなどを受けて半導体関連株が持ち直し、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は中盤から小高くなり、日本製鉄<5401>(東証プライム)は一段ジリ高となった。また、所得減税は定額で4万円、住民税免除層にはプラス7万円を給付、と伝えられ日清食品HD<2897>(東証プライム)も中盤から小高くなり元気寿司<9828>(東証スタンダード)は一段ジリ高など消費関連株も動意活発となった。日経平均も次第に持ち直し、中盤からは小高くなって大引けは4日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は170円安、中盤の安値から300円近く持ち直す

◆日経平均は3万828円59銭(170円96銭安)、TOPIXは2224.59ポイント(14.22ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は多少増加し7億6052万株

 10月24日(火)前場の東京株式市場は、業績予想を増額修正した富士急<9010>(東証プライム)が活況高となり、訪日観光客の回復効果に注目が再燃する形となって資生堂<4911>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)ANAホールディングス<9202>(東証プライム)エアトリ<6191>(東証プライム)などが堅調となった。ただ、半導体関連株や自動車、大手商社株などは総じて軟調。日経平均は朝寄り直後に210円71銭高(3万1210円26銭)まで上げ、ほどなく下げ相場に転じて中盤は447円88銭安(3万551円67銭)まで下押したが、前引けは300円近く持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は157円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ4日続落しS&P500、NASDAQは5日続落

 10月24日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が157円46銭高(3万1157円01銭)で始まり、3日ぶりの反発基調となっている。円は1ドル149円台後半で円安。

 NY株式はダウ190.87ドル安(3万2936.41ドル)となり4日続落。S&P500種、NASDAQ総合指数は5日続落し、半導体株指数SOXも5日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万975円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を25円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2023年10月23日

【株式市場】日経平均は259円安、テロ警戒され後場一段軟化、3週間ぶりに3万1000円割る

◆日経平均は3万999円55銭(259円81銭安)、TOPIXは2238.81ポイント(16.84ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億6406万株

 10月23日(月)後場の東京株式市場は、中東情勢に関連して西欧や米国を指すとされる「十字軍諸国」の公共施設家軍事施設に対するテロ呼びかけが出ているとされ、様子見姿勢が広がり、日経平均は250円安前後での一進一退から中盤に一段軟化して一時285円10銭安(3万974円26銭)まで下値を探る場面があり、3日続落。10月6日以来の3万1000円割れとなった。大手商社、海運株に一段軟化する銘柄がみられ、JR東海<9022>(東証プライム)日空ビル<9706>(東証プライム)なども一段軟化した。一方、アステラス製薬<4503>(東証プライム)は欧州での学会発表など材料に上げ幅を広げ、ハウス食品G本社<2810>(東証プライム)雪印メグミルク<2270>(東証プライム)などは一段ジリ高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は252円安、食品株などは堅調で銀行・保険株は中盤から持ち直す

◆日経平均は3万1007円12銭(252円24銭安)、TOPIXは2246.23ポイント(9.42ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億1379万株、

 10月23日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株が朝から一進一退のまま前引けにかけて値を消した一方、銀行・保険株は中盤から持ち直して堅調になり、山崎パン<2212>(東証プライム)東洋水産<2875>(東証プライム)などは次第高など、物色の焦点が複数ある相場になった。第一三共<4568>(東証プライム)は米社との提携が好感されて出直り拡大、資生堂<4911>(東証プライム)もしっかり。日経平均は午前9時半頃に下げ幅200円を超えたが持ち直し気味にもみ合い、前引け間際に急激に下げて252円安の安値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 今日のマーケット

日経平均は107円安で始まる、3日続落模様、NY株はダウ3日続落286ドル安、NASDAQは4日続落

 10月23日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が3日続落模様の107円38銭安(3万1151円98銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で横ばいとなっている。

 NY株式はダウが3日続落の286.89ドル安(3万3127.28ドル)、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日続落。半導体株指数SOXも続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1060円となり、東京市場20日の現物(日経平均)終値を199円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年10月20日

【株式市場】日経平均は171円安、2日続落だが後場は「地上戦」回避の期待も出て底堅い

◆日経平均は3万1259円36銭(171円26銭安)、TOPIXは2255.65ポイント(8.51ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億5762万株

 10月20日(金)後場の東京株式市場は、イスラエルによるガザへの地上戦をアメリカが押しとどめているとの見方があるとされ、ホンダ<7267>(東証プライム)などが一段持ち直し、日本郵船<9101>(東証プライム)住友商事<8053>(東証プライム)などは一段ジリ高となり、徐々に買い直す動きが見られた。早くも復興関連だとかでコマツ<6301>(東証プライム)ブリヂストン<5108>(東証プライム)も一段ジリ高。原油高を受けINPEX<1605>(東証プライム)も一段と強含んだ。日経平均も中盤にかけて徐々に持ち直し、一時1円65銭安(3万1428円97銭)まで戻ったが、週末取引日の午後とあって様子見もあるようで大引けは171円安。2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40 | 今日のマーケット