◆日経平均は3万1466円92銭(404円57銭高)、TOPIXは2269.14ポイント(28.41ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億957万株
10月25日(火)前場の東京株式市場は、米半導体株高やNASDAQの2日続伸などを受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)が5日ぶりに反発するなど半導体関連株が軒並み値上がりし、自動車、鉄鋼株なども反発した。値上げを発表した森永乳業<2264>(東証プライム)や業績予想を大幅増額修正した雪印メグミルク<2270>(東証プライム)は活況高。伊藤忠<8001>(東証プライム)などの大手商社、石油株、海運株も高い。日経平均は240円高で始まり、午前10時過ぎに上げ幅300円を超え、前引けにかけて同400円高の高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(10/25)【株式市場】前場の日経平均は404円高、米半導体株高など受け次第高
(10/25)日経平均は240円高で始まる、NY株はダウ5日ぶりに反発し204ドル高、NASDAQは2日続伸
(10/24)【株式市場】日経平均は62円高、後場一段と戻し中盤から小高くなり4日ぶりに反発
(10/24)【株式市場】前場の日経平均は170円安、中盤の安値から300円近く持ち直す
(10/24)日経平均は157円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ4日続落しS&P500、NASDAQは5日続落
(10/23)【株式市場】日経平均は259円安、テロ警戒され後場一段軟化、3週間ぶりに3万1000円割る
(10/23)【株式市場】前場の日経平均は252円安、食品株などは堅調で銀行・保険株は中盤から持ち直す
(10/23)日経平均は107円安で始まる、3日続落模様、NY株はダウ3日続落286ドル安、NASDAQは4日続落
(10/20)【株式市場】日経平均は171円安、2日続落だが後場は「地上戦」回避の期待も出て底堅い
(10/20)【株式市場】前場の日経平均は163円安だが朝方の336円安を底に持ち直す
(10/20)日経平均は265円安で始まり2日続落模様、NY株はダウ2日続落250ドル安、米長期長期金利一時5%台
(10/19)【株式市場】日経平均は611円安、後場一段と下押したが食品株など中東情勢から相対的に遠い銘柄は堅調
(10/19)【株式市場】前場の日経平均は595円安、米金利の再上昇など受け東証33業種別指数の値上がりは2業種にとどまる
(10/19)日経平均は462円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに下げ332ドル安、3指数とも安い
(10/18)【株式市場】日経平均は1円高だが2日続伸、後場次第に下げ幅縮めて持ち直す
(10/18)【株式市場】前場の日経平均は66円安だが半導体株や鉄鋼、石油、銀行・保険株などは高い
(10/18)日経平均は6円安で始まる、NY株はダウ3日続伸だがNASDAQなどは小反落
(10/17)【株式市場】日経平均は381円高、後場は伸び悩むが上げ幅を保ち反発
(10/17)【株式市場】前場の日経平均は285円高、朝方の601円高からダレるが大きく出直る
(10/17)日経平均は404円高で始まる、NY株はダウ315ドル高で2日続伸、NASDAQなどは反発
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2023年10月25日
【株式市場】前場の日経平均は404円高、米半導体株高など受け次第高
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08
| 今日のマーケット
日経平均は240円高で始まる、NY株はダウ5日ぶりに反発し204ドル高、NASDAQは2日続伸
10月25日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が240円16銭高(3万1302円51銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で円安となっている。
NY株式はダウ204.97ドル高(3万3141.38ドル)と5日ぶりに上げて反発し、S&P500種は6日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも6日ぶりに反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1255円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を193円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウ204.97ドル高(3万3141.38ドル)と5日ぶりに上げて反発し、S&P500種は6日ぶりに反発。NASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも6日ぶりに反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1255円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を193円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2023年10月24日
【株式市場】日経平均は62円高、後場一段と戻し中盤から小高くなり4日ぶりに反発
◆日経平均は3万1062円35銭(62円80銭高)、TOPIXは2240.73ポイント(1.92ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億8470万株
10月24日(火)後場の東京株式市場は、国内長期金利が午前中の日銀国債オペを受けて低下基調で推移したことなどを受けて半導体関連株が持ち直し、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は中盤から小高くなり、日本製鉄<5401>(東証プライム)は一段ジリ高となった。また、所得減税は定額で4万円、住民税免除層にはプラス7万円を給付、と伝えられ日清食品HD<2897>(東証プライム)も中盤から小高くなり元気寿司<9828>(東証スタンダード)は一段ジリ高など消費関連株も動意活発となった。日経平均も次第に持ち直し、中盤からは小高くなって大引けは4日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
10月24日(火)後場の東京株式市場は、国内長期金利が午前中の日銀国債オペを受けて低下基調で推移したことなどを受けて半導体関連株が持ち直し、アドバンテスト<6857>(東証プライム)は中盤から小高くなり、日本製鉄<5401>(東証プライム)は一段ジリ高となった。また、所得減税は定額で4万円、住民税免除層にはプラス7万円を給付、と伝えられ日清食品HD<2897>(東証プライム)も中盤から小高くなり元気寿司<9828>(東証スタンダード)は一段ジリ高など消費関連株も動意活発となった。日経平均も次第に持ち直し、中盤からは小高くなって大引けは4日ぶりに反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は170円安、中盤の安値から300円近く持ち直す
◆日経平均は3万828円59銭(170円96銭安)、TOPIXは2224.59ポイント(14.22ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は多少増加し7億6052万株
10月24日(火)前場の東京株式市場は、業績予想を増額修正した富士急<9010>(東証プライム)が活況高となり、訪日観光客の回復効果に注目が再燃する形となって資生堂<4911>(東証プライム)、JR東海<9022>(東証プライム)、ANAホールディングス<9202>(東証プライム)、エアトリ<6191>(東証プライム)などが堅調となった。ただ、半導体関連株や自動車、大手商社株などは総じて軟調。日経平均は朝寄り直後に210円71銭高(3万1210円26銭)まで上げ、ほどなく下げ相場に転じて中盤は447円88銭安(3万551円67銭)まで下押したが、前引けは300円近く持ち直した。
>>>記事の全文を読む
10月24日(火)前場の東京株式市場は、業績予想を増額修正した富士急<9010>(東証プライム)が活況高となり、訪日観光客の回復効果に注目が再燃する形となって資生堂<4911>(東証プライム)、JR東海<9022>(東証プライム)、ANAホールディングス<9202>(東証プライム)、エアトリ<6191>(東証プライム)などが堅調となった。ただ、半導体関連株や自動車、大手商社株などは総じて軟調。日経平均は朝寄り直後に210円71銭高(3万1210円26銭)まで上げ、ほどなく下げ相場に転じて中盤は447円88銭安(3万551円67銭)まで下押したが、前引けは300円近く持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12
| 今日のマーケット
日経平均は157円高で始まり3日ぶり反発基調、NY株はダウ4日続落しS&P500、NASDAQは5日続落
10月24日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が157円46銭高(3万1157円01銭)で始まり、3日ぶりの反発基調となっている。円は1ドル149円台後半で円安。
NY株式はダウ190.87ドル安(3万2936.41ドル)となり4日続落。S&P500種、NASDAQ総合指数は5日続落し、半導体株指数SOXも5日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万975円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を25円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウ190.87ドル安(3万2936.41ドル)となり4日続落。S&P500種、NASDAQ総合指数は5日続落し、半導体株指数SOXも5日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万975円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を25円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2023年10月23日
【株式市場】日経平均は259円安、テロ警戒され後場一段軟化、3週間ぶりに3万1000円割る
◆日経平均は3万999円55銭(259円81銭安)、TOPIXは2238.81ポイント(16.84ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億6406万株
10月23日(月)後場の東京株式市場は、中東情勢に関連して西欧や米国を指すとされる「十字軍諸国」の公共施設家軍事施設に対するテロ呼びかけが出ているとされ、様子見姿勢が広がり、日経平均は250円安前後での一進一退から中盤に一段軟化して一時285円10銭安(3万974円26銭)まで下値を探る場面があり、3日続落。10月6日以来の3万1000円割れとなった。大手商社、海運株に一段軟化する銘柄がみられ、JR東海<9022>(東証プライム)、日空ビル<9706>(東証プライム)なども一段軟化した。一方、アステラス製薬<4503>(東証プライム)は欧州での学会発表など材料に上げ幅を広げ、ハウス食品G本社<2810>(東証プライム)、雪印メグミルク<2270>(東証プライム)などは一段ジリ高となった。
>>>記事の全文を読む
10月23日(月)後場の東京株式市場は、中東情勢に関連して西欧や米国を指すとされる「十字軍諸国」の公共施設家軍事施設に対するテロ呼びかけが出ているとされ、様子見姿勢が広がり、日経平均は250円安前後での一進一退から中盤に一段軟化して一時285円10銭安(3万974円26銭)まで下値を探る場面があり、3日続落。10月6日以来の3万1000円割れとなった。大手商社、海運株に一段軟化する銘柄がみられ、JR東海<9022>(東証プライム)、日空ビル<9706>(東証プライム)なども一段軟化した。一方、アステラス製薬<4503>(東証プライム)は欧州での学会発表など材料に上げ幅を広げ、ハウス食品G本社<2810>(東証プライム)、雪印メグミルク<2270>(東証プライム)などは一段ジリ高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:57
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は252円安、食品株などは堅調で銀行・保険株は中盤から持ち直す
◆日経平均は3万1007円12銭(252円24銭安)、TOPIXは2246.23ポイント(9.42ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億1379万株、
10月23日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株が朝から一進一退のまま前引けにかけて値を消した一方、銀行・保険株は中盤から持ち直して堅調になり、山崎パン<2212>(東証プライム)や東洋水産<2875>(東証プライム)などは次第高など、物色の焦点が複数ある相場になった。第一三共<4568>(東証プライム)は米社との提携が好感されて出直り拡大、資生堂<4911>(東証プライム)もしっかり。日経平均は午前9時半頃に下げ幅200円を超えたが持ち直し気味にもみ合い、前引け間際に急激に下げて252円安の安値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
10月23日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株が朝から一進一退のまま前引けにかけて値を消した一方、銀行・保険株は中盤から持ち直して堅調になり、山崎パン<2212>(東証プライム)や東洋水産<2875>(東証プライム)などは次第高など、物色の焦点が複数ある相場になった。第一三共<4568>(東証プライム)は米社との提携が好感されて出直り拡大、資生堂<4911>(東証プライム)もしっかり。日経平均は午前9時半頃に下げ幅200円を超えたが持ち直し気味にもみ合い、前引け間際に急激に下げて252円安の安値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18
| 今日のマーケット
日経平均は107円安で始まる、3日続落模様、NY株はダウ3日続落286ドル安、NASDAQは4日続落
10月23日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が3日続落模様の107円38銭安(3万1151円98銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で横ばいとなっている。
NY株式はダウが3日続落の286.89ドル安(3万3127.28ドル)、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日続落。半導体株指数SOXも続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1060円となり、東京市場20日の現物(日経平均)終値を199円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが3日続落の286.89ドル安(3万3127.28ドル)、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日続落。半導体株指数SOXも続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1060円となり、東京市場20日の現物(日経平均)終値を199円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2023年10月20日
【株式市場】日経平均は171円安、2日続落だが後場は「地上戦」回避の期待も出て底堅い
◆日経平均は3万1259円36銭(171円26銭安)、TOPIXは2255.65ポイント(8.51ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億5762万株
10月20日(金)後場の東京株式市場は、イスラエルによるガザへの地上戦をアメリカが押しとどめているとの見方があるとされ、ホンダ<7267>(東証プライム)などが一段持ち直し、日本郵船<9101>(東証プライム)や住友商事<8053>(東証プライム)などは一段ジリ高となり、徐々に買い直す動きが見られた。早くも復興関連だとかでコマツ<6301>(東証プライム)やブリヂストン<5108>(東証プライム)も一段ジリ高。原油高を受けINPEX<1605>(東証プライム)も一段と強含んだ。日経平均も中盤にかけて徐々に持ち直し、一時1円65銭安(3万1428円97銭)まで戻ったが、週末取引日の午後とあって様子見もあるようで大引けは171円安。2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
10月20日(金)後場の東京株式市場は、イスラエルによるガザへの地上戦をアメリカが押しとどめているとの見方があるとされ、ホンダ<7267>(東証プライム)などが一段持ち直し、日本郵船<9101>(東証プライム)や住友商事<8053>(東証プライム)などは一段ジリ高となり、徐々に買い直す動きが見られた。早くも復興関連だとかでコマツ<6301>(東証プライム)やブリヂストン<5108>(東証プライム)も一段ジリ高。原油高を受けINPEX<1605>(東証プライム)も一段と強含んだ。日経平均も中盤にかけて徐々に持ち直し、一時1円65銭安(3万1428円97銭)まで戻ったが、週末取引日の午後とあって様子見もあるようで大引けは171円安。2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は163円安だが朝方の336円安を底に持ち直す
◆日経平均は3万1266円84銭(163円78銭安)、TOPIXは2255.52ポイント(8.64ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億2243万株
10月20日(金)前場の東京株式市場は、米金利の再上昇とNYダウ250ドル安などを受けて自動車株や半導体・電気精密株、海運株などが下げて始まり軟調継続となった一方、INPEX<1605>(東証プライム)などが原油高を映して再び上げ、日本製鉄<5401>(東証プライム)や伊藤忠商事<8001>(東証プライム)などは軟調に始まった後持ち直して堅調。明治HD<2269>(東証プライム)などの食品株、ブリヂストン<5108>(東証プライム)などのゴム製品にも堅調な銘柄が目立った。日経平均は265円安で始まったが、直後の336円72銭安(3万1093円90銭)を下値に下げ渋り、中盤から持ち直して前引けの下げ幅は100円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
10月20日(金)前場の東京株式市場は、米金利の再上昇とNYダウ250ドル安などを受けて自動車株や半導体・電気精密株、海運株などが下げて始まり軟調継続となった一方、INPEX<1605>(東証プライム)などが原油高を映して再び上げ、日本製鉄<5401>(東証プライム)や伊藤忠商事<8001>(東証プライム)などは軟調に始まった後持ち直して堅調。明治HD<2269>(東証プライム)などの食品株、ブリヂストン<5108>(東証プライム)などのゴム製品にも堅調な銘柄が目立った。日経平均は265円安で始まったが、直後の336円72銭安(3万1093円90銭)を下値に下げ渋り、中盤から持ち直して前引けの下げ幅は100円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13
| 今日のマーケット
日経平均は265円安で始まり2日続落模様、NY株はダウ2日続落250ドル安、米長期長期金利一時5%台
10月20日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が265円73銭安(3万1164円89銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で横ばいとなっている。
NY株式はダウ250.91ドル安(3万3414.17ドル)と2日続落し、S&P500種、NASDAQ総合指数は3日続落。半導体株指数SOXも続落。米長期金利が一時5%台に乗り、原油は一時90ドル台を回復した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1315円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値を115円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウ250.91ドル安(3万3414.17ドル)と2日続落し、S&P500種、NASDAQ総合指数は3日続落。半導体株指数SOXも続落。米長期金利が一時5%台に乗り、原油は一時90ドル台を回復した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1315円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値を115円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年10月19日
【株式市場】日経平均は611円安、後場一段と下押したが食品株など中東情勢から相対的に遠い銘柄は堅調
◆日経平均は3万1430円62銭(611円63銭安)、TOPIXは2264.16ポイント(31.18ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億3463万株
10月19日(木)後場の東京株式市場は、日清食品HD<2897>(東証プライム)や山崎パン<2212>(東証プライム)が一段と上げ、キユーピー<2809>(東証プライム)も堅調に推移するなど、ディフェンシブ系業種に強い銘柄がみられ、小田急電鉄<9007>(東証プライム)やJR各社などの鉄道株も中東情勢からは相対的に遠い位置にあるとされてしっかり。大王紙<3880>(東証プライム)も手PBR改善策への期待などで堅調。ただ、日経平均は半導体株などの下げを受けて重く、後場寄り後に前場の安値を下回り643円08銭安(3万1399円17銭)まで下押し、中盤は持ち直したが大引けにかけて再び下げ幅を600円台に広げ大幅反落となった。3日ぶりに3万2000円を割り込んだ。
>>>記事の全文を読む
10月19日(木)後場の東京株式市場は、日清食品HD<2897>(東証プライム)や山崎パン<2212>(東証プライム)が一段と上げ、キユーピー<2809>(東証プライム)も堅調に推移するなど、ディフェンシブ系業種に強い銘柄がみられ、小田急電鉄<9007>(東証プライム)やJR各社などの鉄道株も中東情勢からは相対的に遠い位置にあるとされてしっかり。大王紙<3880>(東証プライム)も手PBR改善策への期待などで堅調。ただ、日経平均は半導体株などの下げを受けて重く、後場寄り後に前場の安値を下回り643円08銭安(3万1399円17銭)まで下押し、中盤は持ち直したが大引けにかけて再び下げ幅を600円台に広げ大幅反落となった。3日ぶりに3万2000円を割り込んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は595円安、米金利の再上昇など受け東証33業種別指数の値上がりは2業種にとどまる
◆日経平均は3万1446円99銭(595円26銭安)、TOPIXは2261.96ポイント(33.38ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億714万株
10月19日(木)前場の東京株式市場は、米金利の再上昇などを受けて半導体関連株や電子部品株の反落が目立ち、自動車株や大手商社株なども軟調となり、東証33業種別指数で値上がりした指数はパルプ紙、陸運の2業種にとどまった。中で、日清食品HD<2897>(東証プライム)は9日ぶりに値上がりし、百貨店の松屋<8237>(東証プライム)もしっかり。日経平均は取引開始後に534円安となり、中盤に持ち直したものの午前11時前から再び下値を探り、前引けは595円安まで下げて安値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
10月19日(木)前場の東京株式市場は、米金利の再上昇などを受けて半導体関連株や電子部品株の反落が目立ち、自動車株や大手商社株なども軟調となり、東証33業種別指数で値上がりした指数はパルプ紙、陸運の2業種にとどまった。中で、日清食品HD<2897>(東証プライム)は9日ぶりに値上がりし、百貨店の松屋<8237>(東証プライム)もしっかり。日経平均は取引開始後に534円安となり、中盤に持ち直したものの午前11時前から再び下値を探り、前引けは595円安まで下げて安値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均は462円安で始まる、NY株はダウ4日ぶりに下げ332ドル安、3指数とも安い
10月19日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の462円71銭安(3万1579円54銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で円安となっている。
NY株式は3指数とも下げ、ダウは332.57ドル安(3万3665.08ドル)と4日ぶりに下げた。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1640円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を402円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式は3指数とも下げ、ダウは332.57ドル安(3万3665.08ドル)と4日ぶりに下げた。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1640円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を402円ほど下回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2023年10月18日
【株式市場】日経平均は1円高だが2日続伸、後場次第に下げ幅縮めて持ち直す
◆日経平均は3万2042円25銭(1円96銭高)、TOPIXは2295.34ポイント(3.26ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億6170万株
10月18日(水)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)が一段と上げるなど、前場上げた半導体関連株の中に強い銘柄が見られ、原油相場の一服にもかかわらずINPEX<1605>(東証プライム)など一段ジリ高となり、中東情勢を受けて石油・資源株の強さも目立った。JR東海<9022>(東証プライム)などの鉄道株も一段と強含み、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株、保険株もしっかり。日経平均は次第に持ち直し、14時前から小高くなり、一時61円18銭高(3万2101円47銭)まで上げて大引けも小高く2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
10月18日(水)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)が一段と上げるなど、前場上げた半導体関連株の中に強い銘柄が見られ、原油相場の一服にもかかわらずINPEX<1605>(東証プライム)など一段ジリ高となり、中東情勢を受けて石油・資源株の強さも目立った。JR東海<9022>(東証プライム)などの鉄道株も一段と強含み、みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株、保険株もしっかり。日経平均は次第に持ち直し、14時前から小高くなり、一時61円18銭高(3万2101円47銭)まで上げて大引けも小高く2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:06
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は66円安だが半導体株や鉄鋼、石油、銀行・保険株などは高い
◆日経平均は3万1974円29銭(66円00銭安)、TOPIXは2287.98ポイント(4.10ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億1019万株
10月18日(水)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が朝方を除いて概ね堅調続伸となり、中国GDPや工業生産指数の改善など好感の様子。日本製鉄<5401>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)なども堅調となった。また、銀行・保険株が堅調で、INPEX<1605>(東証プライム)などの石油資源株も高い。ただ、日経平均は取引開始後の6円49銭高(3万2046円78銭)を上値に弱もみあいを続け、前引けも小安い。
>>>記事の全文を読む
10月18日(水)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株が朝方を除いて概ね堅調続伸となり、中国GDPや工業生産指数の改善など好感の様子。日本製鉄<5401>(東証プライム)やファナック<6954>(東証プライム)なども堅調となった。また、銀行・保険株が堅調で、INPEX<1605>(東証プライム)などの石油資源株も高い。ただ、日経平均は取引開始後の6円49銭高(3万2046円78銭)を上値に弱もみあいを続け、前引けも小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03
| 今日のマーケット
日経平均は6円安で始まる、NY株はダウ3日続伸だがNASDAQなどは小反落
10月18日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が6円48銭安(3万2033円81銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で円安気味となっている。
NY株式はダウが3日続伸し13.11ドル高(3万3997.65ドル)だった一方、S&P500種、NASDAQ総合指数は反落し、半導体株指数SOXも小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2110円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を70円ほど上回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
NY株式はダウが3日続伸し13.11ドル高(3万3997.65ドル)だった一方、S&P500種、NASDAQ総合指数は反落し、半導体株指数SOXも小反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2110円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を70円ほど上回った。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
2023年10月17日
【株式市場】日経平均は381円高、後場は伸び悩むが上げ幅を保ち反発
◆日経平均は3万2040円29銭(381円26銭高)、TOPIXは2292.08ポイント(18.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は後場増加し11億9118万株
10月17日(火)後場の東京株式市場は、前場上げたアドバンテスト<6857>(東証プライム)やTDK<6762>(東証プライム)などが高値もみ合いに転じたものの堅調に推移し、自動車株も日産自<7201>(東証プライム)など値を消しながらも堅調で、大手商社株も伊藤忠商事<8001>(東証プライム)はじめ総じてしっかりとなった。ただ、中東情勢は気になるようで、日経平均は340円高の3万4000円をはさんで一進一退を続け、大引けも横ばい基調のまま前日の656円安から比較的大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
10月17日(火)後場の東京株式市場は、前場上げたアドバンテスト<6857>(東証プライム)やTDK<6762>(東証プライム)などが高値もみ合いに転じたものの堅調に推移し、自動車株も日産自<7201>(東証プライム)など値を消しながらも堅調で、大手商社株も伊藤忠商事<8001>(東証プライム)はじめ総じてしっかりとなった。ただ、中東情勢は気になるようで、日経平均は340円高の3万4000円をはさんで一進一退を続け、大引けも横ばい基調のまま前日の656円安から比較的大幅に反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:23
| 今日のマーケット
【株式市場】前場の日経平均は285円高、朝方の601円高からダレるが大きく出直る
◆日経平均は3万1944円31銭(285円28銭高)、TOPIXは2285.36ポイント(11.82ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億7812万株、
10月17日(火)前場の東京株式市場は、米NASDAQや半導体株指数の上げに加え、NY上場の日本株が久々にほぼ全面高だったとされ、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体株やTDK<6762>(東証プライム)などの上げが目立ち、日本製鉄<5401>(東証プライム)やホンダ<7267>(東証プライム)なども反発相場となった。INPEX<1605>(東証プライム)は原油相場の小反落に反して続伸基調。三菱商事<8058>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は404円高で始まり、ほどなく601円74銭高(3万2260円77銭)まで急伸。その後は半導体株の伸び悩みなどを受けてダレ模様に転じたが前引けも上げ幅280円を保った。
>>>記事の全文を読む
10月17日(火)前場の東京株式市場は、米NASDAQや半導体株指数の上げに加え、NY上場の日本株が久々にほぼ全面高だったとされ、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体株やTDK<6762>(東証プライム)などの上げが目立ち、日本製鉄<5401>(東証プライム)やホンダ<7267>(東証プライム)なども反発相場となった。INPEX<1605>(東証プライム)は原油相場の小反落に反して続伸基調。三菱商事<8058>(東証プライム)などもしっかり。日経平均は404円高で始まり、ほどなく601円74銭高(3万2260円77銭)まで急伸。その後は半導体株の伸び悩みなどを受けてダレ模様に転じたが前引けも上げ幅280円を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06
| 今日のマーケット
日経平均は404円高で始まる、NY株はダウ315ドル高で2日続伸、NASDAQなどは反発
10月17日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が404円76銭高(3万2063円79銭)で始まった。円は1ドル149円台なかばで横ばい気味となっている。
NY株式はダウ315.25ドル高(3万3984.54ドル)と2日続伸し、S&P500種、NASDAQ総合指数は反発。半導体株指数SOXも反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1960円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を301円ほど上回った。(HC)
NY株式はダウ315.25ドル高(3万3984.54ドル)と2日続伸し、S&P500種、NASDAQ総合指数は反発。半導体株指数SOXも反発。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1960円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を301円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット