[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/11)【株式市場】前場の日経平均は170円高、石油・海運など一服したが半導体株など高い、TOPIXは軟調
記事一覧 (10/11)日経平均は100円高で始まり2日続伸基調、NY株は3指数とも3日続伸しダウは134ドル高
記事一覧 (10/10)【株式市場】日経平均は772円高、後場は小麦粉・パン・醤油株なども一段と上げ大幅反発
記事一覧 (10/10)【株式市場】前場の日経平均は772円高、中東の戦火受け特需の期待
記事一覧 (10/10)日経平均700円高、ハマスのイスラエル攻撃を受け「遠くの戦争は買い」、原油急伸し石油資源開発は13%高
記事一覧 (10/10)海運株が軒並み続伸、イスラエルへの軍事攻撃を受け、「遠くの戦争は買い」のジンクスを想起
記事一覧 (10/10)日経平均は320円高で始まる、NY株はダウ197ドル高と2日続伸、半導体株指数は小反落
記事一覧 (10/06)【株式市場】日経平均は小反落80円安、後場は低PBR株など人気でTOPIXは2日続伸
記事一覧 (10/06)【株式市場】前場の日経平均は76円安、自動車、半導体株など重いがTOPIXは小高い
記事一覧 (10/06)日経平均は71円安で始まる、為替やや円高、NY株はダウ9ドル安など主要指数とも小幅反落
記事一覧 (10/05)【株式市場】日経平均は6日ぶり反発し548円高、後場一段と上げ3万1000円割れを一日で奪回
記事一覧 (10/05)日経平均の上げ幅500円を超える、2日ぶりに3万1000円台を回復
記事一覧 (10/05)【株式市場】前場の日経平均は359円高、NY株の全面反発など好感され値頃感からの買いも入った様子
記事一覧 (10/05)日経平均は6日ぶり反発基調の206円高で始まる、NY株はダウ127ドル高と4日ぶりに反発
記事一覧 (10/04)【株式市場】日経平均は711円安、後場は長期金利の0.8%乗せもあり4か月ぶりに大台を割る
記事一覧 (10/04)【株式市場】前場の日経平均は603円安、様子見のなか売り先行、ディフェンシブ株と材料株は高い
記事一覧 (10/04)日経平均は472円安で始まる、NY株はダウ3日続落430ドル安、NASDAQは5日ぶりに反落
記事一覧 (10/03)【株式市場】日経平均は521円安、円安でも自動車など安く後場一段安となり4日続落
記事一覧 (10/03)【株式市場】前場の日経平均は393円安、円安恩恵株も重く「年金運用に行動規範」影響の見方も
記事一覧 (10/03)日経平均は151円安で始まる、NY株はダウ74ドル安で2日続落だがNASDAQは4日続伸、S&P500は反発
2023年10月11日

【株式市場】前場の日経平均は170円高、石油・海運など一服したが半導体株など高い、TOPIXは軟調

◆日経平均は3万1917円48銭(170円95銭高)、TOPIXは2311.24ポイント(0.95ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億1693万株

 10月11日(水)前場の東京株式市場は、中東情勢を受けて昨10日に活況高だった石油・資源、海運株が一服模様に転じた一方、NY株の3日続伸、米金利低下など好感されて自動車、半導体関連株、精密機器株などが上げ、レーザーテック<6920>(東証プライム)は10月から日経225採用になったこともあり8か月ぶりに2万5000円台を回復。10月統合新発足のリケンNPR<6209>(東証プライム)も上高い。山崎製パン<2212>(東証プライム)など食品株の一角も続伸基調。日経平均は終始堅調で、100円高で始まった後午前10時にかけて202円96銭高(3万1949円49銭)まで上げ、前引けも170円高となった。一方、TOPIXは小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は100円高で始まり2日続伸基調、NY株は3指数とも3日続伸しダウは134ドル高

 10月11日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が2日続伸基調の100円57銭高(3万1847円10銭)で始まり、その後も上げ幅100円前後でもみ合っている。

 NY株式はダウ134.65ドル高(3万3739.30ドル)で3日続伸。S&P500種、NASDAQ総合指数も3日続伸し、半導体株指数SOXは反発した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1820円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を74円上回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:25 | 今日のマーケット
2023年10月10日

【株式市場】日経平均は772円高、後場は小麦粉・パン・醤油株なども一段と上げ大幅反発

◆日経平均は3万1746円53銭(772円08銭高)、TOPIXは2312.19ポイント(48.11ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億8469万株

 10月10日(火)後場の東京株式市場は、引き続き中東情勢に注目が集まった中で、前場活況高だった日本製鉄<5401>(東証プライム)INPEX<1605>(東証プライム)伊藤忠<8001>(東証プライム)などが前場の高値を抜けずに売買交錯となり、トヨタ<7203>(東証プライム)は中東やアフガンのゲリラにも愛用されているとされたが売買交錯。一方、海運株は川崎汽船<9107>(東証プライム)が一段と強含むなどで上値を指向し、日清製粉G<2002>(東証プライム)山崎パン<2212>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は13時半にかけて前場の高値を上回り、大引けにかけて823円59銭高(3万1818円26銭)まで上げ、大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:52 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は772円高、中東の戦火受け特需の期待

◆日経平均は3万1766円75銭(772円08銭高)、TOPIXは2311.30ポイント(47.22ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億2406万株

 10月10日(火)前場の東京株式市場は、前週末から週明けにかけて米金融当局の高官が相次いで利上げに慎重な姿勢を示したと伝えられた上、中東の武装組織ハマスとイスラエルの衝突を受け、「遠くの戦争は買い」といった特需期待も出て、東証33業種別指数は空運、水産農林の2業種を除き全面高となった。とりわけ原油高を受けて石油資源開発<1662>(東証プライム)は一時13%高、伊藤忠<8001>(東証プライム)は8%高、商船三井<9104>(東証プライム)は6%高。また、「PBR改善計画」の三陽商<8011>(東証プライム)は2日連続大幅高。日経平均は320円高で始まり、午前10時過ぎには上げ幅を700円台に広げ、前引けにかけては772円21銭高(3万1766円77銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 今日のマーケット

日経平均700円高、ハマスのイスラエル攻撃を受け「遠くの戦争は買い」、原油急伸し石油資源開発は13%高

■鉄鋼、造船、海運、商社、防衛関連、資源株なども軒並み高

 10月10日午前の東京株式市場では、日経平均が急伸商状となり、午前10時にかけて701円99銭高(3万1696円66銭)まで上げ、上げ幅700円に迫っている。中東の軍事組織ハマスがイスラエルに対して「過去数十年で最大規模の『奇襲攻撃』」(ロイターニュース10月8日)と伝えられ、軍需景気が波及する期待などが言われており、「遠くの戦争は買い」という経験則も思い出されている。

 原油高を受けて石油関連株が軒並み急伸し、石油資源開発<1662>(東証プライム)は13%高の5420円(615円高)まで急伸。日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株や三菱重工業<7011>(東証プライム)などの造船・防衛産業株、日本製鉄<5401>(東証プライム)などの鉄鋼株、伊藤忠商事<8001>(東証プライム)などの大手商社株が軒並み高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:04 | 今日のマーケット

海運株が軒並み続伸、イスラエルへの軍事攻撃を受け、「遠くの戦争は買い」のジンクスを想起

■中東の軍事組織ハマスが「過去数十年で最大規模の『奇襲攻撃』」

 10月10日朝の東京株式市場では、海運株が全面高で始まり、日本郵船<9101>(東証プライム)は取引開始後に4%高の4097円(146円高)まで上げて3日続伸基調となり、商船三井<9104>(東証プライム)も4%高に迫る4190円(174円高)、川崎汽船<9107>(東証プライム)も4%高に迫る5643円(198円高)と各々出直りを強めている。イスラエルに対し、中東の軍事組織ハマスが「過去数十年で最大規模の『奇襲攻撃』」(ロイターニュース10月8日)と伝えられ、株式市場関係者の中には、「遠くの戦争は買い」という古いジンクスを想起して注目を強める様子がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:15 | 今日のマーケット

日経平均は320円高で始まる、NY株はダウ197ドル高と2日続伸、半導体株指数は小反落

 10月10日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が320円00銭高(3万1314円67銭)で始まった。円は1ドル148円台半ばでやや円高気味となっている。

 米国9日の株式市場はダウ197.07ドル高(3万3604.65ドル)など主な指数が2日続伸。ただ、半導体株指数SOXは小反落。中東での紛争発生を受けて原油や金、非鉄金属が反発している。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1255円となり、東京市場6日の現物(日経平均)終値を260円ほど上回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年10月06日

【株式市場】日経平均は小反落80円安、後場は低PBR株など人気でTOPIXは2日続伸

◆日経平均は3万994円67銭(80円69銭安)、TOPIXは2264.08ポイント(0.32ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は14億3721万株

 10月6日(金)後場の東京株式市場は、米国6日発表の雇用統計などによっては米金融当局の次回の会合(10月31日)で利上げを見送るとの観測が言われ、前場上げた鉄鋼、海運、大手商社などが引き続き堅調に推移し、自動車株も一部を除き堅調でホンダ<7267>(東証プライム)などは一段ジリ高となった。三陽商会<8011>(東証プライム)は業績予想の増額と『PBR改善計画』が好感されて前引け間際にストップ高となったまま大引けまで買い気配。三菱紙<3864>(東証プライム)はスポーツクラブの譲渡と低PBRが材料視され一段高。日経平均は一段と持ち直して始まり、13時過ぎからは何度も前日比で小高くなりながらもみ合ったが大引けは小安かった。一方、TOPIXは小高く2日続伸。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:05 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は76円安、自動車、半導体株など重いがTOPIXは小高い

◆日経平均は3万998円80銭(76円56銭安)、TOPIXは2268.23ポイント(4.47ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億7万株

 10月6日(金)前場の東京株式市場は、米NASDAQや半導体株指数の反落と円高などを受けて自動車、機械、半導体関連、電子部品株などに朝寄りから軟調な銘柄が目立った。一方、紙パ、鉄鋼、重工、海運株などは続伸基調となり、業績予想を増額修正した三陽商会<8011>(東証プライム)はストップ高、同じく増額のキユーピー<2809>(東証プライム)はタイで増産の発表もあり約1か月ぶりに高値を更新。サッポロHD<2501>(東証プライム)も高値更新。住友不<8830>(東証プライム)などの不動産株もしっかり。日経平均は71円安で始まり小動きを続け、中盤に85円09銭高(3万1160円45銭)まで上げたが前引けは76円安。一方、TOPIXは小高いまま値を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は71円安で始まる、為替やや円高、NY株はダウ9ドル安など主要指数とも小幅反落

 10月6日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が71円41銭安(3万1003円95銭)で始まった。円は1ドル148円台で円高気味となっている。

 NY株式はダウが一時187.99ドル安まで下げたが終値は9.98ドル安(3万3119.57ドル)となり小反落。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも小幅安。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1030円となり、東京市場5日の現物(日経平均)終値を45円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年10月05日

【株式市場】日経平均は6日ぶり反発し548円高、後場一段と上げ3万1000円割れを一日で奪回

◆日経平均は3万1075円36銭(548円48銭高)、TOPIXは2263.76ポイント(44.87ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億5238万株

 10月5日(木)後場の東京株式市場は、アドバンテ<6857>(東証プライム)京セラ<6971>(東証プライム)キヤノン<7751>(東証プライム)などが一段ジリ高となり反発幅を広げ、ホンダ<7267>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)は中盤にかけて上げ幅を拡大、全体に反発幅を広げる銘柄が目立った。ドコモと提携のマネックスG<8698>(東証プライム)は前場ストップ高に達したまま大引けまで買い気配。岡三証券G<8609>(東証プライム)などの証券株も高い。日経平均は一段と上げて始まり、13時半頃には557円02銭高(3万1083円90銭)まで上げ、大引けも上げ幅500円台のまま6日ぶりに反発した。3万1000円割れは一日で奪回。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

日経平均の上げ幅500円を超える、2日ぶりに3万1000円台を回復

 10月5日午後の東京株式市場では、日経平均が前場に続いて次第高の展開となり、13時30分にかけて510円39銭高(3万1037円27銭)まで上げ、上げ幅500円を超えた。また、終値ベースでは2日ぶりに3万1000円台を回復している。米国の夜間取引で金利先物が低下し、ダウ平均先物は高いと伝えられている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:30 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は359円高、NY株の全面反発など好感され値頃感からの買いも入った様子

◆日経平均は3万886円51銭(359円63銭高)、TOPIXは2250.93ポイント(32.04ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億7716万株

 10月5日(木)前場の東京株式市場は、米金利の反落低下とNY株の全面反発などが好感されて主力株への買いが復活し、このところ円安でも下げてきた自動車、機械、重工株なども反発に転じた。国内金利も低下。三井不<8801>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)川崎汽船<9107>(東証プライム)などの反発も目立った。日経平均は206円高で始まり、次第高となって前引け間際に363円69銭高(3万890円57銭)まで上げ、6日ぶりの反発基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は6日ぶり反発基調の206円高で始まる、NY株はダウ127ドル高と4日ぶりに反発

 10月5日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が6日ぶり反発基調の206円77銭高(3万733円65銭)で始まった。円は1ドル148円台後半で円安気味となっている。

 NY株式はダウが4日ぶりに反発し127.17ドル高(3万3129.55ドル)。S&P500種、、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万710円となり、東京市場4日の現物(日経平均)終値を183円ほど上回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年10月04日

【株式市場】日経平均は711円安、後場は長期金利の0.8%乗せもあり4か月ぶりに大台を割る

◆日経平均は3万526円88銭(711円06銭安)、TOPIXは2218.89ポイント(56.58ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加し20億2967万株

 10月4日(水)後場の東京株式市場は、前場上げた資生堂<4911>(東証プライム)が取引開始後に一段と上げた後一進一退に転じた一方、日清食品HD<2897>(東証プライム)は一段ジリ高傾向となり、キユーピー<2809>(東証プライム)は中盤から堅調相場に転じ、引き続きディフェンシブ株とされる食品・薬品・日用品株に強い銘柄が見られた。ただ、中盤過ぎに国内金利が0.8%台に乗ったと伝えられ、三井不<8801>(東証プライム)JR東日本<9020>(東証プライム)などは大引けにかけて本日の安値を更新。日立製<6501>(東証プライム)トヨタ<7203>(東証プライム)も終盤にかけ一段と軟化した。日経平均は中盤まで600円安で踏みとどまっていたが、終盤は750円27銭安(3万487円67銭)まで下押し、連日大幅安。終値で5月31日以来、約4か月ぶりに3万1000円を割り込んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は603円安、様子見のなか売り先行、ディフェンシブ株と材料株は高い

◆日経平均は3万634円89銭(603円05銭安)、TOPIXは2229.76ポイント(45.71ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加し9億1489万株

 10月4日(水)前場の東京株式市場は、円相場が3日夜から内外市場で一時1ドル150円台に入ったため、日本の財務相や日銀による為替介入への警戒感が一段と強まった上、NYダウの430ドル安などもあり、主力株を中心に様子見の中で売りだけが先行する相場となった。ディフェンシブ株とされる食品・薬品・日用品株はサッポロHD<2501>(東証プライム)が中盤まで高く、花王<4452>(東証プライム)資生堂<4911>(東証プライム)は次第に強調となったが、日経平均は472円安で始まり、午前10時40分にかけて656円33銭安(3万581円61銭)まで下押し、前引けも大幅続落模様となった。約4か月ぶりに3万1000円を割り込んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は472円安で始まる、NY株はダウ3日続落430ドル安、NASDAQは5日ぶりに反落

 10月4日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が472円91銭安(3万765円03銭)で始まった。円は1ドル149円台で一進一退となっている。

 NY株式はダウ430.97ドル安(3万3002.38ドル)と3日続落。S&P500種は反落し、NASDAQ総合指数は5日ぶりに反落。半導体株指数SOXも反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万750円となり、東京市場3日の現物(日経平均)終値を488円下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年10月03日

【株式市場】日経平均は521円安、円安でも自動車など安く後場一段安となり4日続落

◆日経平均は3万1237円94銭(521円94銭安)、TOPIXは2275.47ポイント(38.97ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は16億3126万株

 10月3日(火)後場の東京株式市場は、引き続き円安継続にもかかわらず自動車株や機械株、半導体関連株などが重いままで、鉄鋼、重電、重工株や不動産株の一角もジリ安となった。ドル建て日経平均が円安のため冴えず海外勢の売り活発化との見方もあり、東証33分類の業種別株価指数は全33業種が下落。日経平均もジリ貧のまま14時過ぎに602円48銭安(3万1157円40銭)まで下げ幅を広げ、大引けにかけては100円ほど持ち直したが4日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:53 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は393円安、円安恩恵株も重く「年金運用に行動規範」影響の見方も

◆日経平均は3万1365円92銭(393円96銭安)、TOPIXは2292.04ポイント(22.40ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億8644万株

 10月3日(火)前場の東京株式市場は、米NASDAQと半導体株指数の4日続伸に反して東京エレク<8035>(東証プライム)レーザーテック<6920>(東証プライム)などが軟調となり、円安継続にもかかわらずトヨタ<7203>(東証プライム)はじめ自動車株が重く、鉄鋼、大手商社株なども下げ模様となった。機関投資家が下期の運用本格化の前に現金ポジションを広げるいつもの動きとの見方の一方、「年金運用に行動規範」「運用成績公開」(日本経済新聞朝刊)との政府方針が影響との見方も。日経平均は151円安で始まり、中盤に498円89銭安(3万1260円99銭)まで下押し、前引けは100円ほど持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は151円安で始まる、NY株はダウ74ドル安で2日続落だがNASDAQは4日続伸、S&P500は反発

 10月3日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が151円91銭安(3万1607円97銭)で始まった。円は1ドル149円台後半で円安継続となっている。

 NY株式はダウが74.15ドル安(3万3433.35ドル)となり2日続落。一方、S&P500種は反発しNASDAQ総合指数は4日続伸。半導体株指数SOXも4日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1610円となり、東京市場2日の現物(日経平均)終値を150円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット