[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/19)日経平均は236円安で始まる、3日ぶり反落模様、為替は小幅円高、NY株は重い
記事一覧 (09/15)【株式市場】日経平均は364円高、後場一段と出来高が増加し主力株に高値続出
記事一覧 (09/15)【株式市場】前場の日経平均は445円高、NY株高と円安など受け主力株に高値更新が続出
記事一覧 (09/15)出光興産やINPEXなど石油関連株が軒並み一段高、NY原油90ドルに乗り高値更新が続出
記事一覧 (09/15)日経平均は260円高で始まる、NY株はダウ3日ぶりに反発し331ドル高、S&P500とNASDAQは2日続伸
記事一覧 (09/14)【株式市場】日経平均は461円高、後場は主力株の上げ目立ち5日ぶりに3万3000円台を回復、TOPIXは高値更新
記事一覧 (09/14)【株式市場】前場の日経平均は342円高、米金利に楽観論、3万3000円台を回復
記事一覧 (09/14)日経平均は219円高で始まる、NY株はダウ小幅続落だがNASDAQなど反発
記事一覧 (09/13)【株式市場】日経平均は69円安、後場は中国株安など気にされたが底堅く推移
記事一覧 (09/13)【株式市場】前場の日経平均は100円安、原油高、金利高のなか石油株や銀行株が高い
記事一覧 (09/13)出光興産やINPEXなど高値を更新、NY原油一時89ドルに乗り買い材料視
記事一覧 (09/13)日経平均は34円安で始まる、NY株はダウ17ドル安など3指数とも小反落、為替は円安
記事一覧 (09/12)【株式市場】日経平均は308円高、反発、円高おさまり中国株の堅調も支援
記事一覧 (09/12)【株式市場】前場の日経平均は197円高、昨日の円高収束など好感され反発基調
記事一覧 (09/12)日経平均は161円高で始まり反発基調、NY株はダウ3日続伸しS&P500とNASDAQは2日続伸
記事一覧 (09/11)【株式市場】日経平均は139円安で3日続落だがTOPIXは銀行株の全面高を受け反発
記事一覧 (09/11)【株式市場】前場の日経平均は62円安、一時196円安から回復、TOPIXは堅調
記事一覧 (09/11)長期金利7%に乗り大手銀行株が軒並み高値を更新、三井住友FGは15年ぶりの高値
記事一覧 (09/11)日経平均は83円高で始まる、前週末のNY株はダウ3日続伸75ドル高、NASDAQは5日ぶりに反発
記事一覧 (09/08)【株式市場】日経平均は384円安、後場一時478円安まで下押したが持ち直す
2023年09月19日

日経平均は236円安で始まる、3日ぶり反落模様、為替は小幅円高、NY株は重い

 9月19日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が236円86銭安(3万3296円23銭)で始まった。円は1ドル147円台後半で円高気味になっている。

 NY株式は前週末15日にダウ288ドル安などと主要指数がそろって下げ、週明け18日はダウ6.06ドル高(3万4618.24ドル)など主要指数とも小幅な反発にとどまった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3065円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を468円下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年09月15日

【株式市場】日経平均は364円高、後場一段と出来高が増加し主力株に高値続出

◆日経平均は3万3533円09銭(364円99銭高)、TOPIXは2428.38ポイント(22.81ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は後場一段と増加し23億9054万株

 9月15日(金)後場の東京株式市場は、来週に予定される米国の金融政策会合(FOMC、19〜20日)で利上げを行わない観測が再燃し、ソニーG<6758>(東証プライム)キヤノン<7751>(東証プライム)が一段ジリ高を継続。自動車株は前場上げたホンダに代わりSUBARU<7270>(東証プライム)が一段高の高値更新など、出遅れ株の水準訂正もみられ、三菱地所<8802>(東証プライム)は横浜にテーマパークへの期待などで高値更新幅を拡大。リーグ優勝の阪神タイガース関連株は軒並み反落だが上新電機<8173>(東証プライム)は朝方を安値に底堅い。日経平均は14時過ぎまで前場の高値(466円21銭高の3万3634円31銭)に迫って推移し、大引けは少々値を消したが2日続けて大幅高の2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は445円高、NY株高と円安など受け主力株に高値更新が続出

◆日経平均は3万3613円52銭(445円42銭高)、TOPIXは2435.62ポイント(30.05ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増加し9億2907万株

 9月15日(金)前場の東京株式市場は、NY株式のダウ3日ぶり反発、NASDAQ2日続伸と円安などが好感され、東京エレク<8035>(東証プライム)が高値に迫るなど半導体関連株の上げが活発化し、王子HD<3861>(東証プライム)日本製鉄<5401>(東証プライム)ホンダ<7267>(東証プライム)日本郵船<9101>(東証プライム)など、主力株に高値更新が続出した。阪急阪神HD<9042>(東証プライム)などプロ野球・阪神タイガース優勝関連株は反落模様だったが、原油高を受け出光興産<5019>(東証プライム)などが高値に進み、みずほFG<8411>(東証プライム)も高値を更新。日経平均は260円高で始まり、次第高となって午前11時に466円21銭高(3万3634円31銭)まで上げ、前引けも今年7月3日以来の3万3600円台で推移した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

出光興産やINPEXなど石油関連株が軒並み一段高、NY原油90ドルに乗り高値更新が続出

■リビアの洪水災害も追い打ち、ENEOSホールディングスは4%高

 9月15日午前の東京株式市場では、NY原油の90ドル乗せを受けて石油関連株が軒並み一段高となり、高値を更新する銘柄が続出している。ENEOSホールディングス<5020>(東証プライム)は4%高に迫る635.9円(23.7円高)まで上げて2018年12月以来の高値に進み、出光興産<5019>(東証プライム)は3%高に迫る3704.0円(98.0円高)まで上げて3日連続で年初来の高値を更新。INPEX<1605>(東証プライム)は2%高の2312.0円(44.5円高)まで上げて2日ぶりに高値を更新し、2008年以来の水準に進んでいる。石油資源開発<1662>(東証プライム)も2%高となって2日ぶりに高値を更新し2008年以来の高値。ガソリンなどの製品価格や在庫評価益などに追い風の期待が再燃している。

 NY原油は米国14日、指標先物が1.9%高の90.16ドル(1.64ドル高)と90ドルの大台に乗り、年初来の高値を更新して約10か月ぶりの高値に進んだと伝えられた。サウジアラビアの減産継続などに加え、リビアで発生した大規模な水害のため、アフリカ産原油の出荷に影響が出ているとされた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:06 | 今日のマーケット

日経平均は260円高で始まる、NY株はダウ3日ぶりに反発し331ドル高、S&P500とNASDAQは2日続伸

 9月15日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が2日続伸基調の260円34銭高(3万3428円44銭)で始まった。円は1ドル147円台半ばで円安になっている。

 NY株式はダウ331.58ドル高(3万4907.11ドル)となり3日ぶりに反発し、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXも高い。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3180円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を12円ほど上回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年09月14日

【株式市場】日経平均は461円高、後場は主力株の上げ目立ち5日ぶりに3万3000円台を回復、TOPIXは高値更新

◆日経平均は3万3168円10銭(461円58銭高)、TOPIXは2405.57ポイント(26.93ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億817万株

 9月14日(木)後場の東京株式市場は、内閣改造を経て首相が「貯蓄から投資へのシフト」を推進しやすくなったとされ、日経平均は一段高で始まり、時間とともに上げ幅を広げて14時半頃に537円93銭高(3万3244円45銭)まで上値を追った。日本製鉄<5401>(東証プライム)日立<6501>(東証プライム)ソニーG<6758>(東証プライム)トヨタ<7203>(東証プライム)、などが一段ジリ高となり、大林組<1802>(東証プライム)三菱地所<8802>(東証プライム)も一段と上げた。日経平均は大引けも上げ幅400円台で大幅に反発。TOPIXはバブル相場後の高値を5日ぶりに更新した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:17 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は342円高、米金利に楽観論、3万3000円台を回復

◆日経平均は3万3049円01銭(342円49銭高)、TOPIXは2395.17ポイント(16.53ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は7億5192万株

 9月14日(木)前場の東京株式市場は、米国の利上げ後退の見方や為替の円安などを受けて自動車株や電子部品、半導体製造装置株などが上げ、ホンダ<7267>(東証プライム)は株式分割を狙う買いもあり連日最高値。日本製鉄<5401>(東証プライム)住友商事<8053>(東証プライム)なども高く、石油・資源株も総じて堅調で出光興産<5019>(東証プライム)も高値を更新。日経平均は219円高で始まり、午前11時にかけて379円34銭高(3万3085円86銭)まで上げ、前引けも取引時間中としては9月7日以来の3万3000円台を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は219円高で始まる、NY株はダウ小幅続落だがNASDAQなど反発

 9月14日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の219円02銭高(3万2925円54銭)で始まった。円相場は1ドル147円台前半で円安となっている。

 NY株式はダウが2日続落の70.46ドル安(3万4575.53ドル)だったがS&P500種、NASDAQ総合指数は反発。半導体株指数SOXも反発した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2635円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を72円ほど下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2023年09月13日

【株式市場】日経平均は69円安、後場は中国株安など気にされたが底堅く推移

◆日経平均は3万2706円52銭(69円85銭安)、TOPIXは2378.64ポイント(1.27ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は14億7589万株

 9月13日(水)後場の東京株式市場は、昼の時間帯に中国株の下げが目立つとされ、ファナック<6954>(東証プライム)平和堂<8276>(東証プライム)が一段軟調に始まり、自動車株などにも一段軟調に始まる銘柄がみられたが、ホンダ<7267>(東証プライム)は円安基調に加え株式分割も材料視されて14時前に前場の高値を抜き一段堅調。野村証券が目標株価を引き上げたカシオ計算機<6952>(東証プライム)も一段堅調。住友商事<8053>(東証プライム)なども一段堅調になった。日経平均は13時にかけて本日の安値3万2616円65銭(159円72銭安)をつけたが、14時頃には一時小高い場面を見せて高下し、大引けは反落だが底堅かった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:47 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は100円安、原油高、金利高のなか石油株や銀行株が高い

◆日経平均は3万2675円89銭(100円48銭安)、TOPIXは2375.13ポイント(4.78ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億2605万株

 9月13日(水)前場の東京株式市場は、NY原油の89ドル台への上昇を受け、出光興産<5019>(東証プライム)INPEX<1605>(東証プライム)などが高値を更新し、原油高による米金融当局の金利操作の「高止まり」観測や、日銀も物価次第では政策転換の予想などから、みずほFG<8411>(東証プライム)が高値更新など大手銀、地銀が軒並み高い。円安を受けてトヨタ<7203>(東証プライム)ブリヂストン<5108>(東証プライム)日本郵船<9101>(東証プライム)なども堅調。ただ、日経平均は半導体株安などを受けて伸びきれず、午前9時半頃の96円07銭高(3万2872円44銭)を上値に一進一退のあとダレ模様になり、11時前には114円10銭安(3万2662円27銭)まで軟化し、前引けも前日比で反落模様となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19 | 今日のマーケット

出光興産やINPEXなど高値を更新、NY原油一時89ドルに乗り買い材料視

■製品値上げなどの要因、石油、資源関連株は軒並み高い

 出光興産<5019>(東証プライム)は9月13日、一段高で始まり、取引開始後は4%高の3495.0円(133.0円高)まで上げ、3日ぶりに年初来の高値を更新している。NY原油相場が米国12日に一段と上げ、指標となるWTI先物は一時89ドル台に乗り2022年11月以来の高値をつけたと伝えられ、好感されている。

 原油高は製品値上げや在庫評価益の拡大の要因になる。INPEX<1605>(東証プライム)石油資源開発<1662>(東証プライム)も高値に進んでおり、石油、資源関連株は軒並み高となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:15 | 今日のマーケット

日経平均は34円安で始まる、NY株はダウ17ドル安など3指数とも小反落、為替は円安

 9月13日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が34円08銭安(3万2742円29銭)で始まった。円相場は1ドル147円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウ17.73ドル安(3万4645.99ドル)などと3指数とも反落し、半導体株指数SOXも小反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2585円となり、東京市場12日の現物(日経平均)終値に比べ191円安くなった。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年09月12日

【株式市場】日経平均は308円高、反発、円高おさまり中国株の堅調も支援

◆日経平均は3万2776円37銭(308円61銭高)、TOPIXは2379.91ポイント(19.43ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増勢となり13億6823万株

 9月12日(火)後場の東京株式市場は、中国の不動産大手の社債償還が延長になり当面の不安が後退とされ、円安基調も続いたため、日産自<7201>(東証プライム)が一段高など自動車株の上げが強まり、東京エレク<8035>(東証プライム)も一段ジリ高など、前場重かった銘柄の中に上げる銘柄が増えた。前引けにかけて軟化した三井住友FG<8316>(東証プライム)が再び上げるなど銀行株、保険株も強い。日経平均は一段強含んで始まり、13時頃に前場の高値を上回り、一進一退の後14時半頃から上げ幅を300円台に広げて大引けは大幅反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:39 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は197円高、昨日の円高収束など好感され反発基調

◆日経平均は3万2665円71銭(197円95銭高)、TOPIXは2368.99ポイント(8.51ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増勢となり7億2702万株

 9月12日(火)前場の東京株式市場は、11日に反騰した円相場が再び円安気味に戻り、NYダウの3日続伸なども好感され、自動車、機械、電子部品株などが堅調に推移し、ホンダ<7267>(東証プライム)は2日ぶりに最高値を更新。また、サッポロHD<2501>(東証プライム)も連日最高値に進み京王電鉄<9008>(東証プライム)は戻り高値など「含み資産株」への注目もソコソコある様子。ただ、値がさの半導体関連株などは一部を除き軟調で、日経平均は朝寄り直後の281円59銭高(3万2749円35銭)を上値に一進一退となり、前引けは前日比で4日ぶり反発基調だが上げ幅は200円弱にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21 | 今日のマーケット

日経平均は161円高で始まり反発基調、NY株はダウ3日続伸しS&P500とNASDAQは2日続伸

 9月12日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が161円40銭高(3万2629円16銭)で始まった。円相場は1ドル146円台半ばに戻り再び円安になっている。

 NY株式はダウ87.13ドル高(3万4663.72ドル)など主要指数がそろって上げ、ダウは3日続伸、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続伸。半導体株指数SOXは反発。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2435円となり、東京市場11日の現物(日経平均)終値を30円ほど下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年09月11日

【株式市場】日経平均は139円安で3日続落だがTOPIXは銀行株の全面高を受け反発

◆日経平均は3万2467円76銭(139円08銭安)、TOPIXは2360.48ポイント(1.46ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億9346万株

 9月11日(月)後場の東京株式市場は、国内長期金利の上昇などを受けて朝方に1ドル147円台だった円相場が昼頃には145円に迫る水準にまで円高となり、自動車株や電気精密、機械株などに一段軟化する銘柄や上げ幅を縮める銘柄が目立ち、海運株も一段軟化しながらもみ合った。一方、金利上昇を受けて保険・銀行株は活況高を続け、みずほFG<8411>(東証プライム)東京海上HD<8766>(東証プライム)などは一段ジリ高。東証プライムの値上がり率上位30銘柄の中に銀行株が20銘柄超も入り、TOPIX高を演出の見方。鉄鋼株の中では高炉跡地の再開発期待があるJFEホールディングス<5411>(東証プライム)が一段と上げて推移。日経平均は126円安で始まり、14時にかけて前場の安値を割り215円15銭安(3万2391円69銭)まで下押したが、大引けにかけては80円近く持ち直して3日続落となった。TOPIXは小高くなり3日ぶりに小反発。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:02 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は62円安、一時196円安から回復、TOPIXは堅調

◆日経平均は3万2544円04銭(62円80銭安)、TOPIXは2361.45ポイント(2.43ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億6726万株

 9月11日(月)前場の東京株式市場は、NY株の前週末2日続伸などを受けてソニーG<6758>(東証プライム)などが堅調に始まったものの、前週半ばまで高値を更新してきた鉄鋼、重工株などは伸びきれず、国内長期金利の7%乗せを受けて半導体関連株や自動車株も総じて重かった。一方、金利上昇を受けて第一生命HD<8750>(東証プライム)三井住友FG<8316>(東証プライム)東京きらぼしFG<7173>(東証プライム)などの保険・銀行株は一斉高となり、紙パ株、商社株の一角もしっかり。日経平均は取引開始後に139円30銭高(3万2746円14銭)まで上げ、ほどなく軟調に転じて午前10時半頃には196円53銭安(3万2410円31銭)まで下押したが、前引けは60円安にとどまった。TOPIXは小高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

長期金利7%に乗り大手銀行株が軒並み高値を更新、三井住友FGは15年ぶりの高値

■日銀総裁の談話報道など受けみずほFGも8年ぶりの高値に進む

 9月11日午前の東京株式市場では、大手銀行株が軒並み一段と上げて高値を更新し、三井住友FG(三井住友フィナンシャルグループ)<8316>(東証プライム)は午前11時にかけて5%高に迫る7254円(329円高)まで上げ、2008年以来の高値に進んでいる。債券市場で長期金利の指標となる国債の利回りが7%に乗り「2014年以来の高水準」(日経電子版)と伝えられ、利ザヤ収益や資金運用環境の好転期待が再燃した。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東証プライム)は4%高まで上げて2007年以来の高値に、みずほFG(みずほフィナンシャルグループ)<8411>(東証プライム)は3%高で2015年以来の高値に進んでいる。

 「マイナス金利解除『物価上昇に確信持てれば選択肢』・・・植田日銀総裁」(読売新聞オンライン9月9日5:00)と伝えられており、米金利の高止まり観測などとともに債券市場で金利の上値を試す動きが広がったと見られている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:25 | 今日のマーケット

日経平均は83円高で始まる、前週末のNY株はダウ3日続伸75ドル高、NASDAQは5日ぶりに反発

 9月11日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の83円70銭高(3万2690円54銭)で始まった。円相場は1ドル147円台のまま小幅円高となっている。

 NY株式はダウが75.86ドル高(3万4576.59ドル)となり2日続伸し、S&P500種は4日ぶりに反発、NASDAQ総合指数は5日ぶりに反発した。一方、半導体株指数SOXは小幅続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万2520円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を213円下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年09月08日

【株式市場】日経平均は384円安、後場一時478円安まで下押したが持ち直す

◆日経平均は3万2606円84銭(384円24銭安)、TOPIXは2359.02ポイント(24.36ポイント安)、出来高概算(東証プライム)はSQ算出にともなう売買が前場に上乗せされ16億3807万株

 9月8日(金)後場の東京株式市場は、引き続き為替介入への警戒感が漂い、トヨタ<7203>(東証プライム)は13時頃から前場の安値を割り込んで推移するなど主力株が重く、ソニーG<6758>(東証プライム)も14時頃まで一段ジリ安。連日高値を更新してきた三菱重<7011>(東証プライム)も反落推移となった。材料株が個別に買われ、極洋<1301>(東証プライム)は最高益含みの業績や北米拡大などで一段ジリ高。ハブ<3030>(東証プライム)はラグビーW杯の開幕に期待と次第高。日経平均は徐々に前場の安値を割り、14時頃にかけて478円28銭(3万2512円80銭)間で下押したが、大引けは下げ幅を300円台に戻して2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01 | 今日のマーケット