[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (05/29)【株式市場】日経平均は317円高、3日続伸し1990年以来の高値を終値で5日ぶりに更新
記事一覧 (05/29)【株式市場】日経平均は一時644円高まで上げ409円高、1ドル140円への円安など好感、大手商社は軒並み最高値
記事一覧 (05/29)日経平均は471円高で始まる、前週末のNY株はダウ328ドル高など大幅高、政府債務上限問題で合意、1ドル140円台に入り半年ぶりの円安
記事一覧 (05/26)【株式市場】日経平均は115円高、週末取引とあって後場ダレ模様だが2日続伸、TOPIXは小反落
記事一覧 (05/26)【株式市場】日経平均は300円高、半導体関連株など軒並み高となり観光関連株も動き出す
記事一覧 (05/26)日経平均は108円高で始まる、NY株はダウ35ドル安だがNASDAQなどは大幅反発、円安再燃し半年ぶりに1ドル140円台
記事一覧 (05/25)【株式市場】日経平均は115円高、大引けにかけ伸び悩むが3日ぶりに反発、TOPIXは小安い
記事一覧 (05/25)【株式市場】日経平均は朝安の後一気に上げ165円高、半導体株が牽引、TOPIXは小安い
記事一覧 (05/25)日経平均は83円安で始まる、NY株はダウ255ドル安と4日続落、NASDAQは2日続落
記事一覧 (05/24)【株式市場】日経平均は275円安となり2日続落、石油株や電力株は高く材料株も人気
記事一覧 (05/24)【株式市場】日経平均は333円安、中国でのコロナ再拡大報道など影響、半導体株は輸出規制で重い
記事一覧 (05/24)日経平均は229円安で始まる、NY株はダウ3日続落し231ドル安、NASDAQは反落
記事一覧 (05/23)【株式市場】日経平均は129円安、後場一転売り先行となり9日ぶりに反落
記事一覧 (05/23)【株式市場】日経平均は199円高、欧米資金に加え国内資金も債券から株式へシフトと9日続伸基調
記事一覧 (05/23)日経平均は158円高で始まり9日続伸基調、NY株はダウ続落だがS&P500、NASDAQは堅調で反発
記事一覧 (05/22)【株式市場】日経平均は278円高、8日続伸、33年ぶりに3万1000円台を回復
記事一覧 (05/22)日経平均株価は33年ぶりに3万1000円台、業績好調と先高期待で
記事一覧 (05/22)【株式市場】日経平均は25円高、8日続伸基調、半導体株など牽引しウクライナ復興支援株も高い
記事一覧 (05/22)日経平均は72円安で始まり8日ぶり反落模様、前週末のNY株は3指数とも3日ぶりに反落
記事一覧 (05/19)【株式市場】日経平均は234円高、7日続伸、バブル崩壊後の高値を1年8か月ぶりに更新
2023年05月29日

【株式市場】日経平均は317円高、3日続伸し1990年以来の高値を終値で5日ぶりに更新

◆日経平均は3万1233円54銭(317円23銭高)、TOPIXは2160.65ポイント(14.81ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億9414万株

 5月29日(月)後場の東京株式市場は、前場軒並み最高値に進んだ大手商社株が高値もみ合いに転じ、同じく半導体関連株も一部は軟化など、上げ一服・小休止の様子となった一方、第一生命HD<8750>(東証プライム)やメガバンクは一段ジリ高となり、三菱重工<7011>(東証プライム)も一段ジリ高となり、交互循環物色をうかがわせる展開となった。日経平均は433円高で始まり、13時前に247円高の3万1164円前後までダレ模様になったが、大引けは持ち直して3日続伸。1990年以来の高値を4日ぶりに更新。終値では1990年以来の高値を5日ぶりに更新した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:17 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時644円高まで上げ409円高、1ドル140円への円安など好感、大手商社は軒並み最高値

◆日経平均は3万1325円84銭(409円53銭高)、TOPIXは2166.41ポイント(20.57ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億325万株

 5月29日(月)前場の東京株式市場は、1ドル140円台への円安、前週末の米半導体株指数の大幅続伸などが好感され、アドバンテスト<6857>(東証プライム)など半導体関連株が一部を除いて一段高となり、鉄鋼、造船、海運なども上げ、三菱商事<8058>(東証プライム)などの大手商社は投資判断の引き上げもあり、ほぼそろって上場来高値を更新した。日経平均は471円高で始まり、この騰勢を見てか証券株も上げた。日経平均は取引開始直後に644円12銭高(3万1560円43銭)まで上げ、1990年以来の高値を4日ぶりに更新。その後は一進一退となったが、前引けも上げ幅400円台を保ち3日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は471円高で始まる、前週末のNY株はダウ328ドル高など大幅高、政府債務上限問題で合意、1ドル140円台に入り半年ぶりの円安

 5月29日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が471円70銭高(3万1388円01銭)で始まった。為替は1ドル140円台に入り半年ぶりの円安となっている。

 前週末のNY株式は3指数とも大幅高となり、ダウは328.69ドル高(3万3093.34ドル)と6日ぶりに反発。バイデン大統領と野党のマッカーシー下院議長が政府債務の上限問題について基本的に合意と伝えられた。半導体株指数SOXは6.2%も上げ、2日続けて値上がり率6%台の大幅続伸。週明け月曜日はメモリアルデーのため休場。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1500円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値に比べ585円高かった。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年05月26日

【株式市場】日経平均は115円高、週末取引とあって後場ダレ模様だが2日続伸、TOPIXは小反落

◆日経平均は3万916円31銭(115円18銭高)、TOPIXは2145.84ポイント(0.31ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億1944万株

 5月26日(金)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)など前場活況高の半導体関連株が一部を除いて高値もみ合いに転じた一方、JR東海<9022>(東証プライム)日本航空<9201>(東証プライム)は一段と上げ幅を広げるなどで訪日観光関連株への買いが久々に活発化し、三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども一段と強含んだ。日経平均は前引けより60円ほど値を消して237円高で始まり、終盤まで1万1000円をはさんでもみあい、大引けはややダレたが2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は300円高、半導体関連株など軒並み高となり観光関連株も動き出す

◆日経平均は3万1101円60銭(300円47銭高)、TOPIXは2158.63ポイント(12.48ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億6897万株

 5月26日(金)前場の東京株式市場は、NY市場で半導体株指数SOXが6.8%も上げて大幅高となったことや日米の半導体協力宣言が26日にもまとまるとの報道などを受け、半導体関連株が全面高となり、東京エレク<8035>(東証プライム)は前引け6%高。大手商社なども高い。また、中国は新型コロナ再燃でも以前のようなロックダウン方式は行わないとの見方などから、訪日観光関連の日本航空<9201>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)資生堂<4911>(東証プライム)などが出直りを強めた。日経平均は108円高で始まり、次第高となって300円47銭高(3万1101円60銭)まで上げ、前引けは高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は108円高で始まる、NY株はダウ35ドル安だがNASDAQなどは大幅反発、円安再燃し半年ぶりに1ドル140円台

 5月26日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が108円48銭高(3万909円61銭)で始まった。円相場は半年ぶりの1ドル140円台となっている。

 NY株式はダウが35.27ドル安(3万2764.65ドル)となり小幅だが5日続落。一方、NASDAQ総合指数は大幅高となりS&P500種とともに3日ぶりに反発。半導体株指数SOXは6.8%上げて大幅高となった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1100円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を300円近く上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年05月25日

【株式市場】日経平均は115円高、大引けにかけ伸び悩むが3日ぶりに反発、TOPIXは小安い

◆日経平均は3万801円13銭(118円45銭高)、TOPIXは2146.15ポイント(6.25ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は12億6473万株

 5月25日(木)後場の東京株式市場は、前場上げた半導体関連株が総じて売買交錯に転じたものの、信越化学<4063>(東証プライム)は取引開始後に一段高など、米国の夜間取引でエヌビディアが一段高とされたことなど好感。ただ、主力株で後場一段と上げた銘柄は少なく、外資系証券からの投資判断が言われた新光電工<6967>(東証プライム)も後場は高値もみ合い。日経平均は前引けより30円ほど高い192円高で始まり、13時前に前場の高値を小幅上回り207円73銭高(3万889円98銭)まで上げた。大引けにかけては上げ幅を縮めたが3日ぶりに上げ反発した。一方、TOPIXは小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は朝安の後一気に上げ165円高、半導体株が牽引、TOPIXは小安い

◆日経平均は3万848円07銭(165円39銭高)、TOPIXは2152.00ポイント(0.40ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億2869万株

 5月25日(木)前場の東京株式市場は、日経平均が83円安で始まった後一気に切り返して上値を追い、午前10時にかけて203円82銭高(3万886円50銭)まで上げ、前引けも上げ幅160円台で反発基調となった。朝寄りはNYダウの4日続落などを受けてソニーG<6758>(東証プライム)などが軟調に始まったが、エヌビディアは好決算で株価が急伸したため東京エレク<8035>(東証プライム)アドバンテスト<6857>(東証プライム)などが大きく反発、日経平均の上げを牽引した。一方、TOPIXは小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は83円安で始まる、NY株はダウ255ドル安と4日続落、NASDAQは2日続落

 5月25日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が83円41銭安(3万599円27銭)で始まり、3日続落模様となっている。為替は円安で1ドル139円台に入っている。

 NY株式は3指数とも下げ、ダウは255.59ドル安(3万2799.92ドル)と4日続落。S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続落。米金融当局FRB幹部の利上げ終了に消極的な発言が伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万495円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値に比べ188円ほど安くなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年05月24日

【株式市場】日経平均は275円安となり2日続落、石油株や電力株は高く材料株も人気

◆日経平均は3万682円68銭(275円09銭安)、TOPIXは2152.40ポイント(9.09ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億4322万株

 5月24日(水)後場の東京株式市場は、石油資源開発<1662>(東証プライム)出光興産<5019>(東証プライム)が一段高となり、原油相場の上昇など好感。東北電力<9506>(東証プライム)などの電力株も一段と上げ、女川原発(東北電)の再稼働差し止め請求の棄却や大手証券による投資判断など好感。鉄鋼、重工、商社の一角も高い。ただ、中国でのコロナ再拡大が言われる中、日経平均は前引けから30円ほど下げて365円安で始まり、半導体株が輸出規制を受けて一部を除いて安いこともあり軟調相場を継続、14時にかけて150円安の3万800円まで持ち直したものの大引けは下げ幅270円超で2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は333円安、中国でのコロナ再拡大報道など影響、半導体株は輸出規制で重い

◆日経平均は3万623円83銭(333円94銭安)、TOPIXは2149.76ポイント(11.73ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億8414万株

 5月24日(水)前場の東京株式市場は、東京電力HD<9501>(東証プライム)などの電力株が軒並み高となり、大手証券による各銘柄の目標株価引き上げ、女川原発(東北電)の再稼働差し止め請求の棄却など材料視。原油相場の反発を受けINPEX<1605>(東証プライム)なども高い。一方、中国で新型コロナが再拡大との報道を受け、日本航空<9201>(東証プライム)や資生堂<4911>(東証プライム)がジリ安基調となり、半導体株は政府が先端半導体の製造装置など23品目を7月下旬から輸出規制と伝えられ冴えない。日経平均は229円安で始まり、午前11時過ぎに360円64銭安(3万597円13銭)まで下押し、前引けは小戻した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は229円安で始まる、NY株はダウ3日続落し231ドル安、NASDAQは反落

 5月24日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が229円08銭安(3万728円69銭)で始まり、昨日午後の軟調転換に続き2日続落模様となっている。

 NY株式は3指数とも下げ、ダウは231.07ドル安(3万3055.51ドル)と3日続落。一方、S&P500種とNASDAQ総合指数は反落。政府債務上限を巡る民主党と共和党の対立については、過去にも政府職員への給与や自由の女神の展望台エレベーターの運行停止などの実害が出てから合意に達したことがあり、両党ともいかに働いているかを示す政治ショーと醒めた見方がある。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万680円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値に比べ278円ほど安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年05月23日

【株式市場】日経平均は129円安、後場一転売り先行となり9日ぶりに反落

◆日経平均は3万957円77銭(129円05銭安)、TOPIXは2161.49ポイント(14.41ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は14億1819万株

 5月23日(火)後場の東京株式市場は、前場上げた日本製紙<3863>(東証プライム)が一段高となり、引き続き今期黒字化予想や大手証券による目標株価の引き上げなど好感。CO2運搬船の三菱重<7011>(東証プライム)も続伸基調を維持。一方、米国の夜間取引で株化指数先物が下押しているとされ、自動車、鉄鋼、大手商社株などは一転、値を消して始まり次第に軟化、利食いムードが漂った。不動産、陸運、百貨店株なども冴えない。日経平均は170円高で始まったが、15分後には安くなり、一時258円09銭(3万828円73銭)まで下げてもみあい、大引けは9日ぶりの反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は199円高、欧米資金に加え国内資金も債券から株式へシフトと9日続伸基調

◆日経平均は3万1286円70銭(199円88銭高)、TOPIXは2184.08ポイント(8.18ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億1006万株

 5月23日(火)前場の東京株式市場は、欧米の資金が中国株から日本株に軸足を移しているといった観測に加え、国内の機関投資家が債券から株式へと配分割合をシフトさせているといった観測があり、米投資ファンドを率いるバフェット氏の注目する大手商社株が三井物産<8031>(東証プライム)など軒並み高値を更新し、先の決算発表で第4四半期の赤字改善が目立った日本製紙<3863>(東証プライム)も高値を更新した。日経平均は158円高で始まり、午前10時前に265円71銭高(3万1352円53銭)まで上げ、前引けも上げ幅200円前後を保ち、1990年1990年7月以来の高値圏で9日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

日経平均は158円高で始まり9日続伸基調、NY株はダウ続落だがS&P500、NASDAQは堅調で反発

 5月23日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が158円90銭高(3万1245円72銭)で始まり、9日続伸基調となっている。円相場は1ドル138円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが2日続落し140.05ドル安(3万3286.58ドル)となったがS&P500種、NASDAQ総合指数は堅調で反発した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万1215円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値に比べ129円ほど高い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年05月22日

【株式市場】日経平均は278円高、8日続伸、33年ぶりに3万1000円台を回復

◆日経平均は3万1086円82銭(278円47銭高)、TOPIXは2175.90ポイント(14.21ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億5980万株

 5月22日(月)後場の東京株式市場は、TDK<6762>(東証プライム)ソフトバンクG<9984>(東証プライム)などが一段と強含んで始まり、東京エレク<8035>(東証プライム)は13時頃から一段ジリ高など、日経平均構成銘柄の中に一段と上げる銘柄が見られ、内閣支持率が8か月ぶりに50%を超えたと伝えられたことや円安など好感され、先物高が寄与の見方。三菱地所<8802>(東証プライム)なども一段ジリ高となり、大手商社株も一段と上げ、海運株は次第に持ち直した。日経平均は33円高で始まった後次第高で推移し、14時頃に一段高となり大引けに278円47銭高(3万1086円82銭)まで上げて高値引け。8日続伸し、終値での3万1000円台は1990年7月以来の水準となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01 | 今日のマーケット

日経平均株価は33年ぶりに3万1000円台、業績好調と先高期待で

 日経平均株価は22日、278円高の3万1086円で引けた。3万1000円台をつけるのは、1990年7月以来およそ33年ぶりである。利益確定売りもみられたが、買いが優勢となった。

 5月以降の好業績銘柄や自己株式の取得を発表した企業に買い注文が集まった。空運業や保険業などの景気敏感株が上昇し、水産・農林業や食料品などの内需関連株も堅調だった。

 先高期待を背景に海外投資家の買いも継続しているもようだ。米国のインフレ懸念やコロナ禍の影響は限定的との見方が広がっている。日本株は割安感もあり、引き続き上値余地があるとの声が多い。

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:06 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は25円高、8日続伸基調、半導体株など牽引しウクライナ復興支援株も高い

◆日経平均は3万833円94銭(25円59銭高)、TOPIXは2164.95ポイント(3.26ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億4725万株

 5月22日(月)前場の東京株式市場は、値がさ半導体株が全体に堅調でアドバンテスト<6857>(東証プライム)の株式4分割発表を受けて株式分割への期待が広がり、東京海上HD<8766>(東証プライム)は好決算と自社株買いが好感されて高値を更新。G7広島サミットで首相がウクライナ復興支援を表明と伝えられ鹿島建設<1812>(東証プライム)が高値更新など建設株も高い。鉄道、空運株も高い。日経平均は小安く始まったが、午前10時前には52円01銭高(3万860円36銭)まで上げ8日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:19 | 今日のマーケット

日経平均は72円安で始まり8日ぶり反落模様、前週末のNY株は3指数とも3日ぶりに反落

 5月22日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が72円64銭安(3万735円71銭)で始まり、前取引日までの7日続伸から8日ぶりの反落模様となっている。円相場は1ドル137円70銭前後で円高気味の推移となっている。

 前週末のNY株式は3指数とも3日ぶりに反落し、ダウは109.28ドル安(3万3426.63ドル)。

 一方、CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万855円となり、東京市場19日の現物(日経平均)終値に比べ47円ほど高かった。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:06 | 今日のマーケット
2023年05月19日

【株式市場】日経平均は234円高、7日続伸、バブル崩壊後の高値を1年8か月ぶりに更新

◆日経平均は3万808円35銭(234円42銭高)、TOPIXは2161.69ポイント(3.84ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億7383万株

 5月19日(金)後場の東京株式市場は、前場上げた半導体関連株の中で信越化学<4063>(東証プライム)が一段ジリ高を続け、引き続き海外資金が株価指数構成銘柄を買う動きも強いとされ、安川電機<6506>(東証プライム)なども一段と強含んだ。一方、トヨタ<7203>(東証プライム)は中盤に一時小安くなるなど、週末取引日の午後とあって値を消す銘柄もあり、日経平均は324円高で始まった後230円高の3万800円を挟んで一進一退を続けた。大引けも小動きだったが、バブル崩壊後の相場で高値だった2021年9月の水準を上回り約1年8か月ぶりに高値を更新し、1990年8月以来、約33年ぶりの高値に進んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:53 | 今日のマーケット