[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (02/21)日経平均は45円安で始まる、NY株はプレジデンツデーのため休場、為替は円安
記事一覧 (02/20)【株式市場】日経平均は18円高となり反発、後場は小動きに終始するが全般に底堅い
記事一覧 (02/20)【株式市場】日経平均は5円安だがTOPIXは小高い、不動産、紙パ、空運、鉄道株など堅調
記事一覧 (02/20)日経平均は16円安で始まる、前週末のNY株はダウ156ドル安、NASDAQは2日続伸、週明けは休場
記事一覧 (02/17)【株式市場】日経平均は183円安、反落、後場は材料株物色の様相だが鉄鋼株は一段高
記事一覧 (02/17)【株式市場】日経平均は159円安、NY株反落を受け半導体株など軟調だが鉄鋼株など強い
記事一覧 (02/17)日経平均は211円安で始まる、NY株はダウ431ドル安など3指数とも反落
記事一覧 (02/16)【株式市場】日経平均は194円高、後場は中盤から再び上値を指向しTOPIXは2000ポイントを回復
記事一覧 (02/16)【株式市場】日経平均は221円高、高値引け、NY株高など好感されTOPIXは2000ポイントを回復
記事一覧 (02/16)日経平均は152円高で始まる、NY株はNASDAQが3日続伸しダウは反発38ドル高
記事一覧 (02/15)【株式市場】日経平均は100円安、後場寄り後に一段軟化したが鉄鋼株など強く次第に持ち直す
記事一覧 (02/15)【株式市場】日経平均は111円安、朝方の117円高を上値に値を消すが好決算株株などは高い
記事一覧 (02/15)日経平均は83円高で始まる、NY株はダウ156ドル安の一方NASDAQと半導体株指数は2日続伸
記事一覧 (02/14)【株式市場】日経平均は175円高、後場は好決算株への物色強まり全般堅調で反発
記事一覧 (02/14)【株式市場】日経平均は152円高、NY株高など受け電機、自動車、機械、鉄鋼など強く銀行、食品株もしっかり
記事一覧 (02/14)日経平均は278円高で始まる、NY株はダウ376ドル高と続伸しNASDAQは反発
記事一覧 (02/13)【株式市場】日経平均は243円安だが後場はトヨタが持ち直し鉄鋼は一段高など全般底堅い
記事一覧 (02/13)【株式市場】日経平均は316円安、半導体株など重い一方で石油、海運、銀行株などは堅調
記事一覧 (02/13)みずほFGや三井住友FGが高値更新、日銀次期総裁の内定を材料視、日経平均は一時400円安
記事一覧 (02/13)日経平均は120円安で始まる、NY株はダウ169ドル高と3日ぶりに反発、NASDAQは3日続落
2023年02月21日

日経平均は45円安で始まる、NY株はプレジデンツデーのため休場、為替は円安

 2月21日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が45円85銭安(2万7486円09銭)で始まった。円相場は1ドル134円25銭前後で始まり15銭から20銭ほどの円安となっている。

 米国20日のNY株式はプレジデンツデーのため休場。CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物も休場だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年02月20日

【株式市場】日経平均は18円高となり反発、後場は小動きに終始するが全般に底堅い

◆日経平均は2万7531円94銭(18円81銭高)、TOPIXは1999.71ポイント(7.78ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億1308万株

 2月20日(月)後場の東京株式市場は、みずほFG<8411>(東証プライム)などの大手銀行株が上値を追って始まり、JFEホールディングス<5411>(東証プライム)などの鉄鋼株も一段と強含み、JR東日本<9020>(東証プライム)などのJR各社も一段強含む相場となった。前場軟調だったアドバンテスト<6857>(東証プライム)が徐々に小高くなるなど、半導体関連株にも持ち直す銘柄がみられ、ソニーG<6758>(東証プライム)は次第に下げ幅を縮小。ただ、今夜のNY株式は休場のためか、大口の買い物は少ないようで、日経平均は7円安で始まった後も前引けの水準をはさんでさざ波程度の小動きに終始し、大引けは小幅高の反発にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は5円安だがTOPIXは小高い、不動産、紙パ、空運、鉄道株など堅調

◆日経平均は2万7507円33銭(5円80銭安)、TOPIXは1996.78ポイント(4.85ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は4億9341万株

 2月20日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株や自動車株などが総じて重い相場となり、海運、大手商社株も総じて軟調となった。半面、三井不<8801>(東証プライム)などの不動産株や大王紙<3880>(東証プライム)などの紙パ株、空運、鉄道株などはしっかり。NTT<9432>(東証プライム)なども高い。日経平均は取引開始後まもなく86円65銭安(2万7426円48銭)まで軟化したが、午前11時にかけては18円39銭高(2万7531円52銭)まで強含み、前引けは小幅安にとどまった。TOPIXは堅調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は16円安で始まる、前週末のNY株はダウ156ドル安、NASDAQは2日続伸、週明けは休場

 2月20日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が16円00銭安(2万7497円13銭)で始まった。

 前週末のNY株式はダウが129.84ドル高(3万3826.69ドル)と反発した一方、S&P500種とNASDAQ総合指数は2日続落。週明け20日はプレジデンツ・デーで休場となる。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7505円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を8円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年02月17日

【株式市場】日経平均は183円安、反落、後場は材料株物色の様相だが鉄鋼株は一段高

◆日経平均は2万7513円13銭(183円31銭安)、TOPIXは1991.93ポイント(9.16ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億1321万株

 2月17日(金)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東証プライム)などの鉄鋼株が一段と強含み、配当利回りやトルコの地震復興需要による市況高期待などが言われ、商船三井<9104>(東証プライム)など前引けにかけて軟化した海運株も持ち直し大引けにかけて堅調転換。三井物産<8031>(東証プライム)なども終盤に一段堅調。一方、値がさ半導体株は一段軟調に始まり弱もみあい。日経平均は前引けより40円近く安い194円安で始まり、14時半頃まで一段軟調に推移。大引けは持ち直したが前日比で反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:09 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は159円安、NY株反落を受け半導体株など軟調だが鉄鋼株など強い

◆日経平均は2万7537円36銭(159円08銭安)、TOPIXは1992.20ポイント(8.89ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億6377万株

 2月17日(金)前場の東京株式市場は、NY株の反落431ドル安等を受け、半導体関連株や自動車、電子部品株などが軟調に推移し、海運株は朝方堅調だったが中盤から軟調となった。一方、12月決算が好調だったブリヂストン<5108>(東証プライム)は活況高となり、2月末に増配株式分割と増配を行うトレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は5連騰。神戸鋼<5406>(東証プライム)などの鉄鋼株は配当利回りも材料視されて軒並み続伸となった。日経平均は取引開始直後に229円83銭安(7466円61銭)まで下押したが、あとは底堅く前引けは159円安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07 | 今日のマーケット

日経平均は211円安で始まる、NY株はダウ431ドル安など3指数とも反落

 2月17日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が211円84銭安(2万7484円60銭)で始まった。為替は円安気味になっている。

 NY株式はダウ431.2ドル安(3万3696.85ドル)など3指数とも反落し、NASDAQ総合指数は4日ぶりに下げた。1月のPPI(卸売物価指数)発表を受け、セントルイス連銀総裁など複数の地区連銀幹部から利上げ継続発言が出た。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7520円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を176円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年02月16日

【株式市場】日経平均は194円高、後場は中盤から再び上値を指向しTOPIXは2000ポイントを回復

◆日経平均は2万7696円44銭(194円58銭高)、TOPIXは2001.09ポイント(13.35ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億4174万株

 2月16日(木)後場の東京株式市場は、米株価指数先物が強いとされ、ホンダ<7267>(東証プライム)ソニーG<6758>(東証プライム)キヤノン<7751>(東証プライム)などが一段ジリ高となり、前場上げた半導体関連株や鉄鋼、造船、機械株などは上げ幅を保って推移。日経平均は198円高で始まり、しばらく横ばい推移だったが14時頃から前場の高値を上回り、大引けにかけて225円80銭高(2万7727円66銭)まで上げ、前日比で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は221円高、高値引け、NY株高など好感されTOPIXは2000ポイントを回復

◆日経平均は2万7723円60銭(221円74銭高)、TOPIXは2002.22ポイント(14.48ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億8023万株、

 2月16日(木)前場の東京株式市場は、NYダウの反発、NASDAQの3日続伸に円安基調などが好感され、自動車、電気精密、機械、鉄鋼、海運株などが幅広く上げたほか、前期決算で赤字が拡大した楽天G<4755>(東証プライム)も高く、日本製鉄<5401>(東証プライム)は一時約5年ぶりに3000円の大台に乗った。TOPIXは昨年12月以来の一時2000ポイント台を回復した。日経平均は152円高で始まり、高下しながら徐々に上値をセリ上げ、前引けは高値引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 今日のマーケット

日経平均は152円高で始まる、NY株はNASDAQが3日続伸しダウは反発38ドル高

 2月16日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が152円86銭高(2万7654円72銭)で始まった。

 NY株式はダウが38.78ドル高(3万4128.05ドル)と反発し、NASDAQ総合指数は3日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7620円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を118円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年02月15日

【株式市場】日経平均は100円安、後場寄り後に一段軟化したが鉄鋼株など強く次第に持ち直す

◆日経平均は2万7501円86銭(100円91銭安)、TOPIXは1987.74ポイント(5.35ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億8791万株

 2月15日(水)後場の東京株式市場は、前場上げた鉄鋼株や海運株が引き続き上げ幅を保って推移し、日本製鉄<5401>(東証プライム)は4日続けて昨年来の高値を更新。中国経済の再活性化や配当妙味、トルコの地震災害拡大による需要期待などが言われ、住友大阪セメント<5232>(東証プライム)などは防衛施設の堅固化や弾薬庫増設方針などを受け一段ジリ高。みずほFG<8411>(東証プライム)などの銀行株は次期日銀総裁への思惑などから前場に高値を更新した水準で強もみあい。日経平均は後場寄り後に一段軟化して158円64銭安(2万7444円13銭)をつけたが、その後は持ち直し傾向となり、大引けは100円安で前日比反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は111円安、朝方の117円高を上値に値を消すが好決算株株などは高い

◆日経平均は2万7491円51銭(111円26銭安)、TOPIXは1988.30ポイント(4.79ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億1673万株

 2月15日(水)前場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東証プライム)日本郵船<9101>(東証プライム)などの鉄鋼、海運株が堅調で続伸基調となり、重工3銘柄も堅調で三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行・保険株もしっかりとなった。一方、半導体株や電子部品株は米半導体株指数SOXの続伸などで高く始まったが次第にダレ模様となり、大手商社株も小動き。日経平均は取引開始直後の117円50銭高(2万7720円27銭)を上値に値を消し、中盤からは安くなって前引け間際に119円67銭安(2万7483円10銭)まで軟化した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は83円高で始まる、NY株はダウ156ドル安の一方NASDAQと半導体株指数は2日続伸

 2月15日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が2日続伸基調の83円24銭高(2万7686円01銭)で始まった。

 NY株式は根語気が分かれ、ダウは156.66ドル安(3万4089.27ドル)と3日ぶりに下げ、NASDAQ総合指数は2日続伸。S&P500種も3日ぶりに下落。半導体株指数SOXは2日続伸。1月CPI(消費者物価指数)が発表され、細部を巡って受け止め方が分かれた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7745円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を142円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年02月14日

【株式市場】日経平均は175円高、後場は好決算株への物色強まり全般堅調で反発

◆日経平均は2万7602円77銭(175円45銭高)、TOPIXは1993.09ポイント(15.42ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億1953万株

 2月14日(火)後場の東京株式市場は、サントリー食品インターナショナル<2587>(東証プライム)が一段ジリ高となり12月決算や今期予想など好感され、伊藤園<2593>(東証プライム)はMSCI指数からの除外が伝えられたが一段ジリ高。昼に四半期決算と業績予想の増額など発表した鹿島<1812>(東証プライム)は一段高。三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)もジリ高。一方、前場上げた鉄鋼株や半導体株は一進一退。日経平均は前引けとほぼ同じ150円高で始まり、13時半には2万7600円前後(172円高)まで上げ、その後は大引けまで小動きとなったが前日比で反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は152円高、NY株高など受け電機、自動車、機械、鉄鋼など強く銀行、食品株もしっかり

◆日経平均は2万7579円61銭(152円29銭高)、TOPIXは1989.33ポイント(11.66ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億4117万株

 2月14日(火)前場の東京株式市場は、NYダウの376ドル高と円安基調などを受けて取引開始からトヨタ<7203>(東証プライム)ソニーG<6758>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)などが上げ、鉄鋼、海運、大手商社株なども堅調に推移。朝高のあと伸び悩む銘柄も多かったが堅調で、銀行、保険株、食品株もしっかり。日経平均は278円高で始まり、直後の294円50銭高(2万7721円82銭)を高値にダレ模様となったが、前引けも152円高で値を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:04 | 今日のマーケット

日経平均は278円高で始まる、NY株はダウ376ドル高と続伸しNASDAQは反発

 2月14日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が278円05銭高(2万7705円37銭)で始まった。為替は小幅円安となっている。

 NY株式はダウが376.66ドル高(3万4245.93ドル)と2日続伸し、S&P500種も2日続伸、NASDAQ総合指数は反発。米国14日は1月の消費者物価指数(CPI)が発表になる。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7700円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を273円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年02月13日

【株式市場】日経平均は243円安だが後場はトヨタが持ち直し鉄鋼は一段高など全般底堅い

◆日経平均は2万7427円32銭(243円66銭安)、TOPIXは1977.67ポイント(9.29ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億5925万株

 2月13日(月)後場の東京株式市場は、昼頃から円安が強まったことなどを受け、前場軟調だったトヨタ<7203>(東証プライム)TDK<6762>(東証プライム)が持ち直して始まり、半導体関連株も下げ止まって推移。一方、日本製鉄<5401>(東証プライム)日本郵船<9101>(東証プライム)は一段強含んで推移した。大手銀行株は上げ一服模様となり、日銀総裁交代後の金利上昇観測は後退の様子。日経平均は前引けより50円ほど回復して270円安で始まり、ほぼそのまま2万7400円(271円安)前後で大引けまで小動きを続け、前日比で反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は316円安、半導体株など重い一方で石油、海運、銀行株などは堅調

◆日経平均は2万7354円81銭(316円17銭安)、TOPIXは1976.54ポイント(10.42ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は6億1474万株

 2月13日(月)前場の東京株式市場は、半導体関連株や電子部品株が米NASDAQ3日続落などの影響を受けた様子で重く、空運、化粧品などのインバウンド関連株も総じて軟調。一方で、INPEX<1605>(東証プライム)などの石油株や日本製鉄<5401>(東証プライム)などの鉄鋼株、海運株は堅調で、三井住友FG<8316>(東証プライム)などは日銀次期総裁への期待などで高い。日経平均は120円安で始まり、午前10時40分頃に404円04銭安(2万7266円94銭)まで下押したが、前引けにかけては100円近く持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 今日のマーケット

みずほFGや三井住友FGが高値更新、日銀次期総裁の内定を材料視、日経平均は一時400円安

■金利水準の上昇容認などに期待強まるとの見方

 2月13日午前の東京株式市場では、日経平均が午前10時40分にかけて一時404円04銭安(2万7266円94銭)まで下押しす場面を見せた中で、銀行株は軒並み堅調となり、三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)は2008年以来の株価に進んでいる。日銀の次期総裁(4月9日就任予定)に元東大経済学部教授で元日銀審議委員の植田和男氏が内定と10日に伝えられ、黒田現総裁の「異次元の緩和」のひとつであるマイナス金利政策の取り扱いなどに関する予想が思惑買いにつながったと見られている。

 13日前場、三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)<8316>(東証プライム)は2%高の5879円(140円高)まで上げて2008年以来の株価に進み、みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)<8411>(東証プライム)も2%高に迫る2132.0円(40.5円高)まで上げて2018年以来の株価に進んだ。銀行株は2022年12月下旬から上昇基調を強めており、日銀が12月20日に10年国債利回りの変動目標を拡げ、小幅だが金利水準の上昇を容認と受け止められてから値動きが活発化している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:30 | 今日のマーケット

日経平均は120円安で始まる、NY株はダウ169ドル高と3日ぶりに反発、NASDAQは3日続落

 2月13日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の120円63銭安(2万7550円35銭)で始まった。円相場は1ドル131円60銭前後で始まり、1円強の反落円安となっている。

 NY株式はダウ169.39ドル高(3万3869.27ドル)となり3日ぶりに反発。S&P500種も3日ぶりに上げた。一方、NASDAQ総合指数は3日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7585円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を86円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット