ファンデリー<3137>(東マ)は健康食宅配サービスを主力として、ヘルスケア総合企業を目指している。21年3月期は新型コロナ影響や新サービスに係る評価損計上などで減収・赤字だった。22年2月期は積極的な販売促進策を実行して大幅増収・黒字化予想(上期は赤字、下期に黒字転換)としている。通期ベースで収益回復を期待したい。さらに健康食宅配市場の拡大も背景として中期成長を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏だが、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
●[アナリスト銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(05/24)ファンデリーは調整一巡、22年3月期大幅増収・黒字化予想
(05/24)マーケットエンタープライズは売り一巡、21年6月期下方修正だが22年6月期回復期待
(05/24)ケンコーマヨネーズは底値圏、22年3月期も減益予想だが保守的
(05/24)エイジアは上値試す、22年3月期大幅増収増益・連続増配予想
(05/21)ティムコは戻り試す、21年11月期黒字転換予想
(05/21)カナモトは戻り試す、21年10月期増収増益予想
(05/21)中本パックスは戻り試す、22年2月期営業・経常増益予想
(05/21)巴工業は上値試す、21年10月期は上振れの可能性
(05/21)KeyHolderは戻り試す、21年12月期1Q大幅増収・黒字化で通期上振れの可能性
(05/21)協立情報通信は下値固め完了、22年3月期収益拡大期待
(05/21)ジェイテックは下値切り上げ、22年3月期大幅増収・営業黒字回復予想
(05/20)建設技術研究所は調整一巡、21年12月期1Q大幅増益、通期減益予想据え置きだが保守的
(05/20)川崎近海汽船は調整一巡、22年3月期営業減益予想だが上振れ余地
(05/20)イトーキは調整一巡、21年12月期1Q減益だが通期横ばい予想据え置き
(05/20)インテージホールディングスは上値試す、21年6月期予想上方修正
(05/20)トレジャー・ファクトリーは上値試す、22年2月期大幅増収増益予想
(05/20)ジャパンフーズは反発の動き、22年3月期黒字回復予想
(05/20)インフォマートは反発の動き、21年12月期減益予想据え置きだが上振れの可能性
(05/18)神鋼商事は年初来高値更新の展開、22年3月期大幅増益予想
(05/18)インテリジェントウェイブは調整一巡、21年6月期3Q累計2桁増益と順調
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年05月24日
ファンデリーは調整一巡、22年3月期大幅増収・黒字化予想
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:49
| アナリスト銘柄分析
マーケットエンタープライズは売り一巡、21年6月期下方修正だが22年6月期回復期待
マーケットエンタープライズ<3135>(東1)は持続可能な社会を実現する最適化商社を目指し、ネット型リユース事業、メディア事業、モバイル通信事業を展開している。21年6月期は第3四半期累計が売上伸び悩みや先行投資負担で減益となり、通期予想も下方修正して減益・最終赤字予想としたが、積極的な事業展開やストック収益の積み上げで22年6月期の収益回復を期待したい。株価は下方修正を嫌気して急落したが、失望売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:47
| アナリスト銘柄分析
ケンコーマヨネーズは底値圏、22年3月期も減益予想だが保守的
ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)はマヨネーズ・ドレッシング分野から、タマゴ加工品やサラダ・総菜分野への事業領域拡大戦略を推進している。21年3月期は新型コロナ影響で外食産業向けが落ち込んで減収減益だった。22年3月期は商品ラインナップ拡充や販路拡大などで増収を見込むが、主要原料の価格高騰の影響で減益予想としている。ただし保守的だろう。原料価格が落ち着けば上振れの可能性がありそうだ。株価は軟調展開だが、ほぼ底値圏だろう。反発を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:45
| アナリスト銘柄分析
エイジアは上値試す、22年3月期大幅増収増益・連続増配予想
エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aの加速で中期成長を目指している。21年3月期はのれん償却などで営業・経常・最終減益だが、EBITDAは増収効果で2桁増益だった。22年3月期はM&A効果やクラウドの成長で大幅増収増益・連続増配予想としている。中期経営計画の目標値も上方修正した。収益拡大基調を期待したい。なお21年7月1日付で社名をWOW WORLD(ワオワールド)に変更予定である。株価は急伸して20年10月の高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:43
| アナリスト銘柄分析
2021年05月21日
ティムコは戻り試す、21年11月期黒字転換予想
ティムコ<7501>(JQ)はフィッシング用品およびアウトドア用品の企画・開発・販売事業を展開している。21年11月期は2桁増収・黒字転換予想としている。3密を避けるためのアウトドア人気も背景として収益改善基調を期待したい。株価は地合い悪化も影響して戻り高値圏から反落したが調整一巡感を強めている。低PBRも見直して戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:29
| アナリスト銘柄分析
カナモトは戻り試す、21年10月期増収増益予想
カナモト<9678>(東1)は建設機械レンタルの大手である。中期成長に向けて国内営業基盤拡充、海外展開、内部オペレーション最適化、レンタルビジネス収益性向上を推進している。21年10月期は公共投資が堅調に推移して増収増益・増配予想としている。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値圏から反落して上げ一服の形だったが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。なお6月4日に21年10月期第2四半期の決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:23
| アナリスト銘柄分析
中本パックスは戻り試す、22年2月期営業・経常増益予想
中本パックス<7811>(東1)はグラビア印刷を主力に、コーティング加工、ラミネート加工、成形加工も展開し、収益力向上と全天候型の安定経営を目指している。22年2月期は特別利益が剥落して最終減益だが、増収、営業・経常増益で連続増配予想としている。収益拡大基調を期待したい。株価は2月の年初来高値圏から反落して上値を切り下げる形となったが調整一巡感を強めている。戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:20
| アナリスト銘柄分析
巴工業は上値試す、21年10月期は上振れの可能性
巴工業<6309>(東1)は機械製造販売事業と化学工業製品販売事業を展開している。21年10月期は販管費の増加などで営業・経常減益予想としているが、需要が回復基調であり、通期予想は上振れの可能性が高いだろう。株価は年初来高値圏で上げ一服の形だったが、下値を順調に切り上げている。低PBRも見直し材料であり、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:18
| アナリスト銘柄分析
KeyHolderは戻り試す、21年12月期1Q大幅増収・黒字化で通期上振れの可能性
KeyHolder<4712>(JQ)はM&A・アライアンスも活用して総合エンターテインメント事業の展開を加速している。映像コンテンツ業界におけるコンテンツサプライヤーおよびコンテンツホルダーとして、グループシナジーによって新たな収益柱の構築を目指す方針だ。21年12月期第1四半期はM&Aや事業再編などで大幅増収・黒字化した。通期は成長加速に向けた先行投資などで減益予想としているが、上振れの可能性がありそうだ。収益改善基調を期待したい。株価は徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:16
| アナリスト銘柄分析
協立情報通信は下値固め完了、22年3月期収益拡大期待
協立情報通信<3670>(JQ)は、ソリューション事業とモバイル事業を展開し、中期成長に向けてサービスの高度化・多様化を推進している。22年3月期(決算期変更で13ヶ月決算)は、DX関連や5G関連の本格化も背景として法人向け販売を強化する。収益拡大を期待したい。株価は安値圏に回帰してモミ合う形だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:14
| アナリスト銘柄分析
ジェイテックは下値切り上げ、22年3月期大幅増収・営業黒字回復予想
ジェイテック<2479>(JQ)は技術者派遣の「技術商社」を標榜し、技術職知財リース事業を主力としている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で減収・営業赤字だった。ただし従来予想を上回って着地した。22年3月期は新型コロナウイルスの影響が期末まで継続するが、積極的な人材採用などで大幅増収・営業黒字回復予想としている。収益回復基調を期待したい。株価はモミ合い展開だが、徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:12
| アナリスト銘柄分析
2021年05月20日
建設技術研究所は調整一巡、21年12月期1Q大幅増益、通期減益予想据え置きだが保守的
建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタント大手である。成長戦略としてグループ一体となった事業拡大を推進している。21年12月期第1四半期は受注が堅調に推移して大幅増収増益だった。通期予想を据え置いた。新型コロナウイルスの影響や積極投資などを考慮して減益予想としている保守的だろう。防災・減災対策やインフラ老朽化対策など国土強靭化計画の推進で事業環境が良好であり、収益拡大を期待したい。株価は4月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:26
| アナリスト銘柄分析
川崎近海汽船は調整一巡、22年3月期営業減益予想だが上振れ余地
川崎近海汽船<9179>(東2)は近海輸送と内航輸送を主力としている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響など減収減益だが、市況好転などで営業・経常利益は従来予想を上回って着地した。22年3月期は燃料油価格上昇などで営業減益だが、経常増益、最終黒字化予想としている。全体として保守的な印象が強いため上振れ余地がありそうだ。収益改善を期待したい。株価は決算発表に対してややネガティブ反応となったが、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:24
| アナリスト銘柄分析
イトーキは調整一巡、21年12月期1Q減益だが通期横ばい予想据え置き
イトーキ<7972>(東1)はオフィス家具の大手で、物流機器などの設備機器関連も展開している。21年12月期は新型コロナウイルスで厳しい事業環境が続くことを想定して減収、利益率改善で減収影響を挽回して営業・経常利益横ばい予想としている。第1四半期は減益だったが、通期予想を据え置いた。withコロナや働き方改革による企業の職場環境改善の流れも背景として、中期的に収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化も影響して安値圏に回帰したが、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:22
| アナリスト銘柄分析
インテージホールディングスは上値試す、21年6月期予想上方修正
インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも積極展開している。21年6月期第3四半期累計は需要が回復基調となって従来予想を上回った。そして通期業績・配当予想を上方修正した。業績予想の上方修正は2月9日に続いて2回目である。さらに3回目の上振れの可能性が高いだろう。中期的にも収益拡大基調を期待したい。株価は順調に年初来高値を更新している。そして17年の高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19
| アナリスト銘柄分析
トレジャー・ファクトリーは上値試す、22年2月期大幅増収増益予想
トレジャー・ファクトリー<3093>(東1)はリユースショップを複数業態で全国展開している。22年2月期は大幅増収増益予想としている。過去最高水準となる新規出店、EC販売の拡大、自社オークションの拡大、DXへの取り組みなどを推進して、大量出店に備えた採用増に伴う人件費増加などを吸収する見込みだ。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:17
| アナリスト銘柄分析
ジャパンフーズは反発の動き、22年3月期黒字回復予想
ジャパンフーズ<2599>(東1)は飲料受託製造の国内最大手である。持続的成長を続ける「100年企業」実現に向けて、新規商材受注や積極的設備投資による競争力向上を推進している。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で減収・赤字だった。22年3月期は新型コロナウイルスの影響緩和や新SOT缶ラインの本格稼働による受注増加、さらに低重心経営によるコスト削減などで黒字回復予想としている。株価は黒字回復予想を好感して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:14
| アナリスト銘柄分析
インフォマートは反発の動き、21年12月期減益予想据え置きだが上振れの可能性
インフォマート<2492>(東1)は国内最大級の企業間電子商取引プラットフォームを運営している。利用企業数は増加基調で、電子契約やDXの流れも追い風となる。21年12月期第1四半期は先行投資の影響で減益だった。そして通期減益予想を据え置いた。ただし第1四半期が計画比上振れとなり、通期予想に対する利益進捗率も高水準だった。通期利益予想は上振れの可能性がありそうだ。株価は第1四半期減益を嫌気する形となったが、目先的な売りが一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54
| アナリスト銘柄分析
2021年05月18日
神鋼商事は年初来高値更新の展開、22年3月期大幅増益予想
神鋼商事<8075>(東1)は鉄鋼や非鉄金属関連などを扱う商社で、KOBELCO(神戸製鋼グループ)の中核となるグローバル商社を目指している。21年3月期は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響を受けたが、経常・最終増益で着地した。22年3月期は需要が回復基調で大幅増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化の状況でも年初来高値更新の展開と強い動きだ。引き続き指標面の割安感も見直し材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33
| アナリスト銘柄分析
インテリジェントウェイブは調整一巡、21年6月期3Q累計2桁増益と順調
インテリジェントウェイブ<4847>(東1)は金融分野や情報セキュリティ分野を中心にシステムソリューション事業を展開している。成長戦略として事業領域拡大に向けた新製品・サービスの強化、クラウドサービスを中心としたストックビジネスへの転換を推進している。21年6月期第3四半期累計は2桁増益と順調だった。通期も大手カード会社向け案件やクラウドサービスの新規案件などが牽引して2桁営業・経常増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:31
| アナリスト銘柄分析