インフォマート<2492>(東1)は国内最大級の企業間電子商取引プラットフォームを運営している。利用企業数は増加基調で、電子契約やDXの流れも追い風となる。21年12月期第1四半期は先行投資の影響で減益だった。そして通期減益予想を据え置いた。ただし第1四半期が計画比上振れとなり、通期予想に対する利益進捗率も高水準だった。通期利益予想は上振れの可能性がありそうだ。株価は第1四半期減益を嫌気する形となったが、目先的な売りが一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
●[アナリスト銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(05/20)インフォマートは反発の動き、21年12月期減益予想据え置きだが上振れの可能性
(05/18)神鋼商事は年初来高値更新の展開、22年3月期大幅増益予想
(05/18)インテリジェントウェイブは調整一巡、21年6月期3Q累計2桁増益と順調
(05/18)インフォコムは調整一巡、22年3月期は小幅営業・経常増益予想だが保守的
(05/18)ベステラは調整一巡、22年1月期大幅増益予想
(05/13)ファーストコーポレーションは上値試す、期末一括の配当予想を上方修正
(05/13)ネオジャパンは調整一巡、22年1月期小幅増益予想だが保守的
(05/11)JFEシステムズは調整一巡、22年3月期増収増益予想
(05/11)日本エンタープライズは調整一巡、21年5月期増収増益予想
(05/11)トシン・グループは下値切り上げ、22年5月期収益拡大期待
(05/11)エスプールは目先的な売り一巡、21年11月期2桁営業・経常増益予想
(05/10)ジーニーは急反発、DX支援SaaSビジネス領域の成長で収益拡大期待
(05/10)松田産業は上値試す、22年3月期も収益拡大基調
(05/10)星光PMCは三角保ち合い上放れ期待、21年12月期増収増益予想
(05/10)エイトレッドは上値試す、22年3月期も2桁増益予想
(05/07)フェローテックホールディングスは上値試す、収益拡大基調
(05/07)アルコニックスは急反発、21年3月期は上方修正して営業・経常増益見込み
(05/07)ソーバルは戻り試す、22年2月期増収・大幅営業増益予想
(05/06)ヤマシタヘルスケアホールディングスは20年1月高値を目指す
(04/30)クリーク・アンド・リバー社は上場来高値に接近、22年2月期増収増益・過去最高更新予想
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年05月20日
インフォマートは反発の動き、21年12月期減益予想据え置きだが上振れの可能性
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54
| アナリスト銘柄分析
2021年05月18日
神鋼商事は年初来高値更新の展開、22年3月期大幅増益予想
神鋼商事<8075>(東1)は鉄鋼や非鉄金属関連などを扱う商社で、KOBELCO(神戸製鋼グループ)の中核となるグローバル商社を目指している。21年3月期は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響を受けたが、経常・最終増益で着地した。22年3月期は需要が回復基調で大幅増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化の状況でも年初来高値更新の展開と強い動きだ。引き続き指標面の割安感も見直し材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33
| アナリスト銘柄分析
インテリジェントウェイブは調整一巡、21年6月期3Q累計2桁増益と順調
インテリジェントウェイブ<4847>(東1)は金融分野や情報セキュリティ分野を中心にシステムソリューション事業を展開している。成長戦略として事業領域拡大に向けた新製品・サービスの強化、クラウドサービスを中心としたストックビジネスへの転換を推進している。21年6月期第3四半期累計は2桁増益と順調だった。通期も大手カード会社向け案件やクラウドサービスの新規案件などが牽引して2桁営業・経常増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:31
| アナリスト銘柄分析
インフォコムは調整一巡、22年3月期は小幅営業・経常増益予想だが保守的
インフォコム<4348>(東1)は電子コミック配信サービスやITサービスを展開している。21年3月期電子コミック配信サービスが牽引して大幅増収増益だった。22年3月期は本社移転関連コストを考慮して小幅営業・経常増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。収益拡大基調に変化はなく、上振れを期待したい。株価は地合い悪化も影響して上値を切り下げる形だが、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:29
| アナリスト銘柄分析
ベステラは調整一巡、22年1月期大幅増益予想
ベステラ<1433>(東1)は鋼構造プラント設備解体工事を展開し、解体工事会社としては類のない特許工法・知的財産の保有を強みとしている。22年1月期も大型案件が牽引して大幅増益予想としている。脱炭素化に向けた国策も背景として、老朽化プラント解体工事の増加が予想されている。収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪化も影響して上値を切り下げる形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。なお6月9日に第1四半期決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:26
| アナリスト銘柄分析
2021年05月13日
ファーストコーポレーションは上値試す、期末一括の配当予想を上方修正
ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。なお5月12日に期末配当予想の上方修正を発表した。株価は4月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:07
| アナリスト銘柄分析
ネオジャパンは調整一巡、22年1月期小幅増益予想だが保守的
ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費の増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は軟調展開だったが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げて調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:56
| アナリスト銘柄分析
2021年05月11日
JFEシステムズは調整一巡、22年3月期増収増益予想
JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEグループの情報システム会社である。鉄鋼向けを主力として、一般顧客向け複合ソリューション事業も強化している。21年3月期は新型コロナウイルスに伴う顧客のIT投資抑制の影響で減収減益だったが、利益率改善などで従来予想を上回って着地した。22年3月期は小幅ながら増収増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は上げ一服の形となったが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:46
| アナリスト銘柄分析
日本エンタープライズは調整一巡、21年5月期増収増益予想
日本エンタープライズ<4829>(東1)は事業ポートフォリオを再構築して、クリエーション事業(コンテンツサービス、ビジネスサポートサービスなど)と、ソリューション事業を展開している。21年5月期はキッティング支援サービスなどが牽引して増収増益予想としている。第3四半期累計の利益進捗率がやや低水準だったが、DXの流れも背景として好業績を期待したい。株価は安値圏に回帰したが調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:41
| アナリスト銘柄分析
トシン・グループは下値切り上げ、22年5月期収益拡大期待
トシン・グループ<2761>(JQ)は住宅に関する総合提案企業として、首都圏を中心に電設資材や住宅設備機器の卸売事業を展開している。21年5月期は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響で減益予想だが、需要が緩やかに回復傾向であり、22年5月期の収益拡大を期待したい。株価は下値を切り上げている。21年5月期減益予想を織り込み済みであり、戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:38
| アナリスト銘柄分析
エスプールは目先的な売り一巡、21年11月期2桁営業・経常増益予想
エスプール<2471>(東1)は、障がい者雇用支援サービスやコールセンター向け派遣などの人材サービス事業を展開している。21年11月期は障がい者雇用支援農園サービスなどが牽引して2桁営業・経常増益予想としている。収益拡大基調だろう。株価は第1四半期業績を嫌気する形で上場来高値圏から急反落したが、目先的な売り一巡感を強めている。上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:36
| アナリスト銘柄分析
2021年05月10日
ジーニーは急反発、DX支援SaaSビジネス領域の成長で収益拡大期待
ジーニー<6562>(東マ)はマーケティングテクノロジー領域のリーディングカンパニーを目指し、アド・プラットフォーム事業のDOOH領域への展開や、企業のDXを支援するSaaSビジネス領域の強化を推進している。21年3月期黒字転換予想である。さらにDX支援SaaSビジネス領域の成長で22年3月期の収益拡大を期待したい。株価は急反発して3月の年初来高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。
■マーケティングテクノロジー領域のリーディングカンパニー
インターネット広告に関わるアド・プラットフォーム事業、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関わるマーケティングソリューション事業、および東南アジアを中心とする海外事業を展開している。
マーケティングテクノロジー領域のリーディングカンパニーを目指し、アド・プラットフォーム事業のDOOH(自宅以外の場所で接触する屋外デジタル広告)領域への展開や、企業のDXを支援するSaaSビジネス領域の強化を推進している。20年11月には高速・高精度検索エンジン開発のビジネスサーチテクノロジを子会社化した。
収益面の季節特性として、アド・プラットフォーム事業が広告主の予算配分の影響を受けるため、12月および年度末の3月に売上が集中する傾向がある。なお14年にソフトバンク(現ソフトバンクグループ)と資本業務提携し、現在はソフトバンク<9434>の持分法適用会社となっている。ソフトバンクと協業してクロスボーダーサービスの強化・拡大を推進している。
>>>記事の全文を読む
■マーケティングテクノロジー領域のリーディングカンパニー
インターネット広告に関わるアド・プラットフォーム事業、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関わるマーケティングソリューション事業、および東南アジアを中心とする海外事業を展開している。
マーケティングテクノロジー領域のリーディングカンパニーを目指し、アド・プラットフォーム事業のDOOH(自宅以外の場所で接触する屋外デジタル広告)領域への展開や、企業のDXを支援するSaaSビジネス領域の強化を推進している。20年11月には高速・高精度検索エンジン開発のビジネスサーチテクノロジを子会社化した。
収益面の季節特性として、アド・プラットフォーム事業が広告主の予算配分の影響を受けるため、12月および年度末の3月に売上が集中する傾向がある。なお14年にソフトバンク(現ソフトバンクグループ)と資本業務提携し、現在はソフトバンク<9434>の持分法適用会社となっている。ソフトバンクと協業してクロスボーダーサービスの強化・拡大を推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:31
| アナリスト銘柄分析
松田産業は上値試す、22年3月期も収益拡大基調
松田産業<7456>(東1)は貴金属関連事業および食品関連事業を展開し、中期成長に向けて収益基盤強化策を推進している。21年3月期は貴金属事業の市場環境改善が牽引して増収・2桁増益予想としている。利益予想は3回目の上振れの可能性が高いだろう。22年3月期も収益拡大基調を期待したい。株価は08年以来の高値圏で堅調だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:25
| アナリスト銘柄分析
星光PMCは三角保ち合い上放れ期待、21年12月期増収増益予想
星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)の拡販を推進している。21年12月期増収増益予想である。需要が回復基調であり、増収効果で原料価格上昇や減価償却費増加などを吸収する見込みだ。収益拡大を期待したい。株価は徐々に下値を切り上げている。三角保ち合いから上放れを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:23
| アナリスト銘柄分析
エイトレッドは上値試す、22年3月期も2桁増益予想
エイトレッド<3969>(東1)はワークフローシステムを展開している。社内文書電子化のリーディングカンパニーである。21年3月期はクラウドサービスが牽引して計画を上回る大幅増収増益だった。22年3月期も増収・2桁増益・連続増配予想としている。テレワークやDXの流れも背景として収益拡大基調だろう。株価は急反発して戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19
| アナリスト銘柄分析
2021年05月07日
フェローテックホールディングスは上値試す、収益拡大基調
フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期は半導体市場が拡大して大幅増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏で堅調に推移している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお5月14日に21年3月期決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:43
| アナリスト銘柄分析
アルコニックスは急反発、21年3月期は上方修正して営業・経常増益見込み
アルコニックス<3036>(東1)は商社機能と製造業を融合する「非鉄金属の総合企業」を目指している。21年3月期連結業績予想は上方修正して、従来の減益予想から一転して営業・経常増益見込みとした。新型コロナウイルスの影響を受けていた自動車関連の需要が期後半から急速に回復している。22年3月期も収益拡大を期待したい。株価は上方修正を好感して急反発の動きとなった。3月の年初来高値を目指す展開を期待したい。なお5月25日に21年3月期決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:41
| アナリスト銘柄分析
ソーバルは戻り試す、22年2月期増収・大幅営業増益予想
ソーバル<2186>(JQ)は組み込みソフト開発などエンジニアリング事業を展開し、重点施策として請負拡大による高収益化や新規技術分野の開拓を推進している。22年2月期は既存顧客との取引規模拡大や新規顧客開拓などで増収・大幅営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価はモミ合いから上放れの動きとなった。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:38
| アナリスト銘柄分析
2021年05月06日
ヤマシタヘルスケアホールディングスは20年1月高値を目指す
ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265>(東1)は、九州を地盤とする医療機器専門商社を中心に、ヘルスケア領域でのグループとしての収益力向上を推進している。21年5月期は上方修正して大幅増益・大幅増配予想としている。さらに再上振れの可能性があり、22年5月期も収益拡大を期待したい。株価は急伸後の日柄調整局面だが、年初来高値圏で堅調に推移している。自律調整を交えながら20年1月の上場来高値を目指す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:44
| アナリスト銘柄分析
2021年04月30日
クリーク・アンド・リバー社は上場来高値に接近、22年2月期増収増益・過去最高更新予想
クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)はクリエイティブ分野を中心にエージェンシー事業、プロデュース事業、ライツマネジメント事業を展開し、事業領域拡大戦略を加速している。中期経営計画では「プロフェッショナル50分野構想」を掲げた。21年2月期は新型コロナウイルスによるマイナス影響を吸収して2桁増収増益・過去最高で着地した。22年2月期も増収増益・過去最高更新予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来高値更新の展開だ。そして00年の上場来高値に接近してきた。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:36
| アナリスト銘柄分析