うかい<7621>(JQS)は高級和食・洋食料理店を展開している。株価は9月末の株主優待権利落ちで戻り高値圏3000円近辺から反落したが、概ね2600円近辺で推移している。下値は限定的のようだ。既存店売上高が好調に推移して16年3月期収益改善基調である。反発展開だろう。
■高級和食・洋食料理店チェーンを展開
飲食事業(高級和食・洋食料理店)を主力に、文化事業(箱根ガラスの森美術館)も展開している。
新たな成長ステージに向けた戦略として、商圏1万キロに向けたブランド構築、新業態の定着と新規出店、サービス向上のための人材育成、製菓工房「アトリエうかい」の本格稼働、和食店のお土産品強化、物販における販路開拓、海外へのブランド発信と海外企業との業務提携などを推進している。
>>>記事の全文を読む
●[アナリスト銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(10/14)【アナリスト水田雅展の銘柄診断】うかいは既存店好調で16年3月期収益改善基調
(10/14)【アナリスト水田雅展の銘柄診断】松田産業は下値固め完了して戻り歩調、16年3月期連続増配や自己株式取得も評価
(10/14)【アナリスト水田雅展の銘柄診断】ゼリア新薬工業は9月安値から反発して調整一巡感、16年3月期営業利益増額期待
(10/14)【アナリスト水田雅展の銘柄診断】アルコニックスは調整一巡して切り返し、16年3月期増配予想や指標面の割安感を見直し
(10/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インテージホールディングスは16年3月期営業増益・3期連続増配予想
(10/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セーラー万年筆は日柄調整一巡感、収益改善基調を評価
(10/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本スキー場開発は富士山初冠雪、スキーシーズンを迎えて注目度高まる
(10/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは年初来高値に接近、次世代素材CNFや15年12月大幅増益予想を評価
(10/09)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】鉄人化計画は16年8月期も収益改善基調期待
(10/09)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズは調整一巡して強基調に転換の動き、16年3月期業績予想増額含み
(10/09)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JSPは下値固め完了して強基調に転換、16年3月期2桁増益予想
(10/09)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】DNAチップ研究所は8月安値で底打ちして戻り歩調、幹細胞の品質評価解析サービスを開始
(10/09)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォメーションクリエーティブは調整一巡感、16年9月期も増収増益基調期待
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エスアールジータカミヤは下値固め完了、中期的に事業環境良好で海外展開も評価
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】川崎近海汽船は9月安値で底打ちして下値固め、指標面の割安感を見直し
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】神鋼商事は調整一巡、16年3月期利益予想に再増額余地で割安感も見直し
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トーソーはモミ合い煮詰まり感、0.5倍近辺の低PBRも見直し
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノは調整一巡して強基調に転換、16年3月期営業増益・増配予想を見直し
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズは調整の最終局面、16年3月期営業増益・増配予想で割安感を見直し
(10/08)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ジェイテックは下値切り上げ、16年3月期収益改善基調で改正労働者派遣法も追い風
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2015年10月14日
【アナリスト水田雅展の銘柄診断】うかいは既存店好調で16年3月期収益改善基調
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:06
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄診断】松田産業は下値固め完了して戻り歩調、16年3月期連続増配や自己株式取得も評価
松田産業<7456>(東1)は貴金属リサイクル事業を主力として農林水産品販売事業も展開している。株価は下値固めが完了して戻り歩調の展開だ。低PER、低PBRで指標面の割安感は強い。16年3月期連続増配や自己株式取得を評価して続伸展開だろう。
■貴金属リサイクルや農林水産品販売を展開
貴金属リサイクルを主力とする貴金属関連事業、および農林水産品を扱う食品関連事業を展開している。貴金属関連事業では「東アジアNO.1リファイナー」を目指し、国内外の拠点拡充、貴金属原料の確保と化成品などの製品販売強化、および製品・技術開発強化を推進している。
海外は貴金属関連事業で中国、台湾、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナムに展開し、ベトナムでは貴金属製錬工場の建設を進めている。食品関連事業は中国、タイに拠点展開している。
>>>記事の全文を読む
■貴金属リサイクルや農林水産品販売を展開
貴金属リサイクルを主力とする貴金属関連事業、および農林水産品を扱う食品関連事業を展開している。貴金属関連事業では「東アジアNO.1リファイナー」を目指し、国内外の拠点拡充、貴金属原料の確保と化成品などの製品販売強化、および製品・技術開発強化を推進している。
海外は貴金属関連事業で中国、台湾、シンガポール、タイ、フィリピン、マレーシア、ベトナムに展開し、ベトナムでは貴金属製錬工場の建設を進めている。食品関連事業は中国、タイに拠点展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:01
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄診断】ゼリア新薬工業は9月安値から反発して調整一巡感、16年3月期営業利益増額期待
ゼリア新薬工業<4559>(東1)は消化器分野を中心に展開する医薬品メーカーである。株価は9月末の配当・株主優待権利落ちも影響した9月29日の年初来安値から反発して調整一巡感を強めている。16年3月期営業利益増額期待で出直り展開だろう。
■消化器分野が中心の医薬品メーカー
消化器分野が中心の医療用医薬品事業と、一般用医薬品のコンシューマーヘルスケア事業を展開している。
医療用医薬品事業では、潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール」、H2受容体拮抗剤「アシノン」、亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマック」を主力としている。13年6月には自社開発の機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド」を発売し、アステラス製薬<4503>と共同で早期の市場浸透を目指している。
>>>記事の全文を読む
■消化器分野が中心の医薬品メーカー
消化器分野が中心の医療用医薬品事業と、一般用医薬品のコンシューマーヘルスケア事業を展開している。
医療用医薬品事業では、潰瘍性大腸炎治療剤「アサコール」、H2受容体拮抗剤「アシノン」、亜鉛含有胃潰瘍治療剤「プロマック」を主力としている。13年6月には自社開発の機能性ディスペプシア治療剤「アコファイド」を発売し、アステラス製薬<4503>と共同で早期の市場浸透を目指している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:57
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄診断】アルコニックスは調整一巡して切り返し、16年3月期増配予想や指標面の割安感を見直し
アルコニックス<3036>(東1)は商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」を目指している。13日には平和金属の連結子会社化完了を発表した。株価は調整が一巡して切り返す動きだ。16年3月期増配予想や指標面の割安感を見直して6月の高値圏を目指す展開だろう。なお11月6日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」
軽金属・銅製品(伸銅品、銅管、アルミフィン材など)、電子・機能材(レアメタル・レアアース、チタン・ニッケル製品など)、非鉄原料(アルミ・亜鉛地金など)、建設・産業資材(配管機材など)を取り扱う非鉄金属商社である。
レアメタル分野に強みを持つことも特徴だが、中期成長に向けて商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」を目指し、M&Aも積極活用して、非鉄金属の周辺分野も含めた川上(製造)〜川中(流通)〜川下(問屋)を網羅するビジネス展開を推進している。
>>>記事の全文を読む
■商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」
軽金属・銅製品(伸銅品、銅管、アルミフィン材など)、電子・機能材(レアメタル・レアアース、チタン・ニッケル製品など)、非鉄原料(アルミ・亜鉛地金など)、建設・産業資材(配管機材など)を取り扱う非鉄金属商社である。
レアメタル分野に強みを持つことも特徴だが、中期成長に向けて商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」を目指し、M&Aも積極活用して、非鉄金属の周辺分野も含めた川上(製造)〜川中(流通)〜川下(問屋)を網羅するビジネス展開を推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:50
| アナリスト銘柄分析
2015年10月13日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インテージホールディングスは16年3月期営業増益・3期連続増配予想
インテージホールディングス<4326>(東1)は市場調査の国内最大手で、国内外におけるM&Aを積極活用して業容を拡大している。株価は調整一巡感を強めている。16年3月期営業増益・3期連続増配予想を見直して反発のタイミングだろう。なお11月6日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■市場調査事業を主力にシステムソリューションなども展開
13年10月に持株会社へ移行した。小売店パネル調査や消費者パネル調査など国内首位の市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも事業展開している。
15年8月には、アメリカマーケティング協会「Marketing News」誌に「AMA GOLD GLOBAL TOP50 Report」(グローバルマーケティングリサーチ企業トップ50)が発表され、インテージグループは前年に続いて世界9位にランクインした。
>>>記事の全文を読む
■市場調査事業を主力にシステムソリューションなども展開
13年10月に持株会社へ移行した。小売店パネル調査や消費者パネル調査など国内首位の市場調査事業を主力として、システムソリューション分野や医薬情報分野にも事業展開している。
15年8月には、アメリカマーケティング協会「Marketing News」誌に「AMA GOLD GLOBAL TOP50 Report」(グローバルマーケティングリサーチ企業トップ50)が発表され、インテージグループは前年に続いて世界9位にランクインした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:28
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セーラー万年筆は日柄調整一巡感、収益改善基調を評価
セーラー万年筆<7992>(東2)は万年筆の老舗でロボット機器事業も展開している。株価は7月急騰後の日柄調整一巡感を強めている。収益改善基調を評価して切り返し展開だろう。ロボット関連のテーマ性も注目材料だ。
■文具事業やロボット機器事業を展開
文具事業(万年筆、ボールペン、電子文具、景品払出機、ガラスCD、窓ガラス用断熱塗料など)、およびロボット機器事業(プラスチック射出成形品自動取出装置・自動組立装置など)を展開している。なお中国の写楽精密機械(上海)については15年中に清算結了予定としている。
文具事業はブランド力の高い万年筆を主力として、中期成長に向けて電子文具への事業展開も加速している。また熱を逃がす“冷めやすい塗料”の屋根・壁用太陽光反射・遮熱塗料「アドグリーンコート」の拡販も強化している。
>>>記事の全文を読む
■文具事業やロボット機器事業を展開
文具事業(万年筆、ボールペン、電子文具、景品払出機、ガラスCD、窓ガラス用断熱塗料など)、およびロボット機器事業(プラスチック射出成形品自動取出装置・自動組立装置など)を展開している。なお中国の写楽精密機械(上海)については15年中に清算結了予定としている。
文具事業はブランド力の高い万年筆を主力として、中期成長に向けて電子文具への事業展開も加速している。また熱を逃がす“冷めやすい塗料”の屋根・壁用太陽光反射・遮熱塗料「アドグリーンコート」の拡販も強化している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:24
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本スキー場開発は富士山初冠雪、スキーシーズンを迎えて注目度高まる
日本スキー場開発<6040>(東マ)は関東甲信越を中心にM&Aで取得したスキー場の再生・運営事業を展開している。10月11日には富士山が初冠雪した。スキーシーズン入りを迎えて注目度が高まりそうだ。株価は直近安値圏で下値固め完了感を強めている。16年7月期増収増益予想を評価して反発展開だろう。
■関東甲信越を中心にM&Aで取得したスキー場の再生・運営事業
日本駐車場開発<2353>の連結子会社(05年12月設立)で、関東甲信越を中心にスキー場運営事業を展開している。M&Aで取得したスキー場を再生して収益を積み上げるビジネスモデルで、スキー場運営専業として国内初の上場企業である。
15年7月時点で長野県・HAKUBA VALLEYエリアの4スキー場(白馬八方尾根スキー場、白馬岩岳スノーフィールド、栂池高原スキー場、鹿島槍スキー場)、長野県・竜王スキーパーク、群馬県・川場スキー場、および岐阜県・めいほうスキー場の7スキー場を運営している。
>>>記事の全文を読む
■関東甲信越を中心にM&Aで取得したスキー場の再生・運営事業
日本駐車場開発<2353>の連結子会社(05年12月設立)で、関東甲信越を中心にスキー場運営事業を展開している。M&Aで取得したスキー場を再生して収益を積み上げるビジネスモデルで、スキー場運営専業として国内初の上場企業である。
15年7月時点で長野県・HAKUBA VALLEYエリアの4スキー場(白馬八方尾根スキー場、白馬岩岳スノーフィールド、栂池高原スキー場、鹿島槍スキー場)、長野県・竜王スキーパーク、群馬県・川場スキー場、および岐阜県・めいほうスキー場の7スキー場を運営している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:19
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは年初来高値に接近、次世代素材CNFや15年12月大幅増益予想を評価
星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)など成長市場・新分野開拓の戦略を推進している。株価はやや乱高下しながらも8月の年初来高値に接近している。次世代素材CNFや15年12月期大幅増益を評価して上値を試す展開だろう。
■製紙用薬品、印刷インキ・記録材料用樹脂、および化成品を展開
DIC<4631>の連結子会社で、製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、および化成品事業(14年4月、興人フィルム&ケミカルズの化成品事業を承継したKJケミカルズを子会社化)を展開している。
中期経営目標としては18年12月期売上高350億円(既存事業245億円、海外事業70億円、新規事業35億円)、営業利益35億円、売上高営業利益率10%を掲げている。
>>>記事の全文を読む
■製紙用薬品、印刷インキ・記録材料用樹脂、および化成品を展開
DIC<4631>の連結子会社で、製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、および化成品事業(14年4月、興人フィルム&ケミカルズの化成品事業を承継したKJケミカルズを子会社化)を展開している。
中期経営目標としては18年12月期売上高350億円(既存事業245億円、海外事業70億円、新規事業35億円)、営業利益35億円、売上高営業利益率10%を掲げている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:13
| アナリスト銘柄分析
2015年10月09日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】鉄人化計画は16年8月期も収益改善基調期待
鉄人化計画<2404>(東2)はカラオケルーム運営を主力としている。不採算店舗の閉鎖や不採算事業の整理を進めて16年8月期も収益改善基調が期待される。株価は8月24日の年初来高値745円から9月8日の直近安値517円まで調整したが、その後は下げ渋る動きだ。調整が一巡したようだ。収益改善基調を評価して出直り展開だろう。
■カラオケルーム運営事業が主力
首都圏中心に展開する「カラオケの鉄人」ブランドのカラオケルーム運営事業を主力としている。さらに「カラオケの鉄人モバイル(カラ鉄モバイル)」サイト運営やコンテンツ配信ASPサービスのCP事業、ビリヤード・ダーツ遊技場運営、まんが喫茶(複合カフェ)運営、音響設備販売、海外事業(グアムのエンターテイメントレストラン運営)も展開している。
カラオケルーム運営事業は、すべてのルームで複数の通信カラオケメーカーの機種が利用できる独自開発のカラオケ集中管理システム「鉄人システム」をベースとして、50万曲を超える豊富な楽曲配信、独自分析によるオリジナル楽曲の配信、顧客情報のデータベース化などを特徴としている。
>>>記事の全文を読む
■カラオケルーム運営事業が主力
首都圏中心に展開する「カラオケの鉄人」ブランドのカラオケルーム運営事業を主力としている。さらに「カラオケの鉄人モバイル(カラ鉄モバイル)」サイト運営やコンテンツ配信ASPサービスのCP事業、ビリヤード・ダーツ遊技場運営、まんが喫茶(複合カフェ)運営、音響設備販売、海外事業(グアムのエンターテイメントレストラン運営)も展開している。
カラオケルーム運営事業は、すべてのルームで複数の通信カラオケメーカーの機種が利用できる独自開発のカラオケ集中管理システム「鉄人システム」をベースとして、50万曲を超える豊富な楽曲配信、独自分析によるオリジナル楽曲の配信、顧客情報のデータベース化などを特徴としている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:06
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズは調整一巡して強基調に転換の動き、16年3月期業績予想増額含み
ケンコーマヨネーズ<2915>(東1)はマヨネーズ・ドレッシング分野を主力として、タマゴ加工品・サラダ類・総菜関連分野への事業領域拡大戦略を加速している。株価は調整が一巡して強基調に転換する動きだ。16年3月期業績の会社予想は増額含みであり指標面に割高感はない。中期成長力を評価して高値圏を目指す展開だろう。なお11月9日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■タマゴ加工品・サラダ類・総菜関連への事業領域拡大戦略を加速
マヨネーズ・ドレッシング類、タマゴ加工品、サラダ類などの調味料・加工食品事業、フレッシュ総菜などの総菜関連事業、その他事業(ショップ事業、海外事業)を展開している。マヨネーズ・ドレッシング類は国内2位、ロングライフサラダは国内1位の市場シェアである。
中期経営計画で掲げた「サラダカフェ」「サラダ料理」「世界のソース」「タマゴ製品」など、タマゴ加工品・サラダ類・総菜関連分野への事業拡大戦略を加速し、新商品を積極投入している。
>>>記事の全文を読む
■タマゴ加工品・サラダ類・総菜関連への事業領域拡大戦略を加速
マヨネーズ・ドレッシング類、タマゴ加工品、サラダ類などの調味料・加工食品事業、フレッシュ総菜などの総菜関連事業、その他事業(ショップ事業、海外事業)を展開している。マヨネーズ・ドレッシング類は国内2位、ロングライフサラダは国内1位の市場シェアである。
中期経営計画で掲げた「サラダカフェ」「サラダ料理」「世界のソース」「タマゴ製品」など、タマゴ加工品・サラダ類・総菜関連分野への事業拡大戦略を加速し、新商品を積極投入している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:02
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JSPは下値固め完了して強基調に転換、16年3月期2桁増益予想
JSP<7942>(東1)は発泡プラスチック製品専業の大手で、自動車用や住宅用など高付加価値製品の拡販を強化している。株価は下値固めが完了して強基調に転換したようだ。16年3月期はプロダクトミックス改善や原油価格下落などで2桁増益予想である。続伸展開だろう。
■発泡プラスチック製品専業大手、高機能・高付加価値製品を拡販
三菱瓦斯化学<4182>がTOB(買付価格2686円)を実施し、15年3月16日をもって同社の連結子会社となった。
押出事業(産業用包装材、食品用包装材、広告用ディスプレー材、住宅用断熱材など)、ビーズ事業(自動車衝撃緩衝材、家電製品緩衝材、IT製品輸送用通い函など)、その他事業(一般包材など)を展開している。
>>>記事の全文を読む
■発泡プラスチック製品専業大手、高機能・高付加価値製品を拡販
三菱瓦斯化学<4182>がTOB(買付価格2686円)を実施し、15年3月16日をもって同社の連結子会社となった。
押出事業(産業用包装材、食品用包装材、広告用ディスプレー材、住宅用断熱材など)、ビーズ事業(自動車衝撃緩衝材、家電製品緩衝材、IT製品輸送用通い函など)、その他事業(一般包材など)を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】DNAチップ研究所は8月安値で底打ちして戻り歩調、幹細胞の品質評価解析サービスを開始
DNAチップ研究所<2397>(東マ)はDNAチップ技術の事業化を目指すバイオベンチャーである。10月8日にヒト間葉系幹細胞の品質評価解析サービスの開始を発表した。8日の株価はストップ高となる742円まで急伸した。8月安値で底打ちして戻り歩調の展開だ。中期成長期待で続伸展開だろう。
■DNAチップ技術の事業化を目指す研究開発企業
将来の個人化医療や未病社会の実現を見据えた遺伝子発現プロファイル収集・統計受託解析など、DNAチップ(DNAマイクロアレイ)技術の事業化を目指す研究開発企業である。
大学病院・研究機関や製薬・食品メーカー向けDNAチップ関連受託実験・解析・統計処理サービスなどの研究受託事業、および免疫細胞の加齢遺伝子の働き具合から体内年齢を予測する「免疫年齢サービス」などの診断事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
■DNAチップ技術の事業化を目指す研究開発企業
将来の個人化医療や未病社会の実現を見据えた遺伝子発現プロファイル収集・統計受託解析など、DNAチップ(DNAマイクロアレイ)技術の事業化を目指す研究開発企業である。
大学病院・研究機関や製薬・食品メーカー向けDNAチップ関連受託実験・解析・統計処理サービスなどの研究受託事業、および免疫細胞の加齢遺伝子の働き具合から体内年齢を予測する「免疫年齢サービス」などの診断事業を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:55
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォメーションクリエーティブは調整一巡感、16年9月期も増収増益基調期待
インフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)はソフトウェア開発を中心にソリューションサービスを提供している。株価は9月の戻り高値から反落したが、8月安値まで下押す動きは見られず調整一巡感を強めている。16年9月期も増収増益基調が期待され、マイナンバー制度関連やサイバーセキュリティ関連も注目点だ。反発展開だろう。
■ソフトウェア開発を中心にソリューションサービスを提供
ソフトウェア開発事業、システム運用事業、その他事業(パッケージ開発・販売)を展開し、顧客に常駐する型で情報サービス分野における総合的なソリューションサービスを提供している。
顧客別に見ると日立システムズや日立ソリューションズなど、日立製作所<6501>グループ向けが全体の約6割を占めて収益源となっている。
>>>記事の全文を読む
■ソフトウェア開発を中心にソリューションサービスを提供
ソフトウェア開発事業、システム運用事業、その他事業(パッケージ開発・販売)を展開し、顧客に常駐する型で情報サービス分野における総合的なソリューションサービスを提供している。
顧客別に見ると日立システムズや日立ソリューションズなど、日立製作所<6501>グループ向けが全体の約6割を占めて収益源となっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:51
| アナリスト銘柄分析
2015年10月08日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エスアールジータカミヤは下値固め完了、中期的に事業環境良好で海外展開も評価
エスアールジータカミヤ<2445>(東1)は建設用仮設機材販売・レンタルの大手である。株価は下値固めが完了して強基調に転換する動きだ。中期的に事業環境は良好であり、海外展開の本格化も評価して出直り展開だろう。なお11月6日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■建設用仮設機材販売・レンタルの大手
建築・土木・橋梁用仮設機材、移動昇降式足場「リフトクライマー」や、子会社ホリーの太陽光パネル架台などの販売・レンタル事業を展開している。戦略商品として作業環境改善・作業効率向上につながる次世代足場「Iq(アイ・キュー)システム」の拡販を推進している。
グループ力強化に向けた動きも積極化し、14年4月に海洋土木・港湾分野に実績を持つ土木・建築用仮設資材のアサヒ工業(大阪市)を子会社化した。また15年4月には子会社ホリーの仮設営業部門を当社に移管し、仮設事業に関連する営業部門を統合した。グループの経営資源を集約して仮設事業におけるシナジーを高める戦略だ。
>>>記事の全文を読む
■建設用仮設機材販売・レンタルの大手
建築・土木・橋梁用仮設機材、移動昇降式足場「リフトクライマー」や、子会社ホリーの太陽光パネル架台などの販売・レンタル事業を展開している。戦略商品として作業環境改善・作業効率向上につながる次世代足場「Iq(アイ・キュー)システム」の拡販を推進している。
グループ力強化に向けた動きも積極化し、14年4月に海洋土木・港湾分野に実績を持つ土木・建築用仮設資材のアサヒ工業(大阪市)を子会社化した。また15年4月には子会社ホリーの仮設営業部門を当社に移管し、仮設事業に関連する営業部門を統合した。グループの経営資源を集約して仮設事業におけるシナジーを高める戦略だ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:16
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】川崎近海汽船は9月安値で底打ちして下値固め、指標面の割安感を見直し
川崎近海汽船<9179>(東2)は近海輸送と内航輸送を展開している。株価は9月の年初来安値で底打ちして下値を固める動きだ。6〜7倍近辺の予想PER、3%近辺の予想配当利回り、そして0.4倍近辺の実績PBRという指標面の割安感を見直して反発展開だろう。なお10月30日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■近海輸送と内航輸送を展開、新規のオフショア支援船は16年竣工予定
石炭・木材・鋼材輸送などの近海部門、石炭・石灰石・紙製品・農産品輸送やフェリー輸送などの内航部門を展開している。
中期成長に向けた新規分野として、13年10月オフショア・オペレーションと均等出資で合弁会社オフショア・ジャパンを設立した。日本近海における海洋資源開発・探査・掘削設備・洋上再生可能エネルギー設備に関わるオフショア支援船業務に進出する。オフショア支援船は16年2月竣工予定だ。なお15年5月1日付でオフショア支援船事業推進室を新設している。
>>>記事の全文を読む
■近海輸送と内航輸送を展開、新規のオフショア支援船は16年竣工予定
石炭・木材・鋼材輸送などの近海部門、石炭・石灰石・紙製品・農産品輸送やフェリー輸送などの内航部門を展開している。
中期成長に向けた新規分野として、13年10月オフショア・オペレーションと均等出資で合弁会社オフショア・ジャパンを設立した。日本近海における海洋資源開発・探査・掘削設備・洋上再生可能エネルギー設備に関わるオフショア支援船業務に進出する。オフショア支援船は16年2月竣工予定だ。なお15年5月1日付でオフショア支援船事業推進室を新設している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:11
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】神鋼商事は調整一巡、16年3月期利益予想に再増額余地で割安感も見直し
神鋼商事<8075>(東1)は鉄鋼・非鉄金属関連の専門商社である。M&Aも活用してグローバル展開を加速している。株価は調整一巡して切り返す動きだ。16年3月期利益予想に再増額余地があり、5〜6倍近辺の予想PER、3%台の予想配当利回り、そして0.5倍近辺の実績PBRという指標面の割安感も見直して反発展開だろう。
■神戸製鋼所グループの中核商社
鉄鋼製品、鉄鋼原料、非鉄金属、機械・情報、溶接材料・機器などを扱う専門商社である。中期経営計画(14年3月期〜16年3月期)では、神戸製鋼所<5406>グループの中核となるグローバル商社を目指し、数値目標として16年3月期売上高1兆円、経常利益90億円、海外取引比率40%以上を掲げている。
14年7月には筒中金属産業が新設分割によって設立した国内卸売事業会社(コベルコ筒中トレーディング)の株式70%を取得して子会社化した。
>>>記事の全文を読む
■神戸製鋼所グループの中核商社
鉄鋼製品、鉄鋼原料、非鉄金属、機械・情報、溶接材料・機器などを扱う専門商社である。中期経営計画(14年3月期〜16年3月期)では、神戸製鋼所<5406>グループの中核となるグローバル商社を目指し、数値目標として16年3月期売上高1兆円、経常利益90億円、海外取引比率40%以上を掲げている。
14年7月には筒中金属産業が新設分割によって設立した国内卸売事業会社(コベルコ筒中トレーディング)の株式70%を取得して子会社化した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:07
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トーソーはモミ合い煮詰まり感、0.5倍近辺の低PBRも見直し
トーソー<5956>(東2)はカーテンレール・ブラインド類の大手である。株価は9月に急落する場面があったが素早く切り返し、その後はモミ合い煮詰まり感を強めている。16年3月期は収益改善基調であり、0.5倍近辺の低PBRも見直してモミ合い上放れの展開が期待される。なお10月30日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■カーテンレール・ブラインド類の大手
カーテンレールやブラインド類の大手である。室内装飾関連事業を主力として、ステッキなど介護用品事業も展開している。
中期戦略では「窓辺の総合インテリアメーカー」として、高付加価値商品の拡販、新商品開発のスピードアップ、ホテル・商業施設など非住宅分野における需要の取り込み、海外売上高の拡大、原価低減や総費用低減、新規領域としての介護用品事業の拡大などを掲げている。
>>>記事の全文を読む
■カーテンレール・ブラインド類の大手
カーテンレールやブラインド類の大手である。室内装飾関連事業を主力として、ステッキなど介護用品事業も展開している。
中期戦略では「窓辺の総合インテリアメーカー」として、高付加価値商品の拡販、新商品開発のスピードアップ、ホテル・商業施設など非住宅分野における需要の取り込み、海外売上高の拡大、原価低減や総費用低減、新規領域としての介護用品事業の拡大などを掲げている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:03
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノは調整一巡して強基調に転換、16年3月期営業増益・増配予想を見直し
サンコーテクノ<3435>(東2)は建設用あと施工アンカーの最大手である。株価は調整が一巡して強基調に転換したようだ。16年3月期の営業増益・増配予想を見直して続伸展開だろう。なお11月12日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。
■あと施工アンカーの最大手
ファスニング事業(あと施工アンカー、ドリルビット、電動油圧工具などの開発・製造・販売)を主力として、リニューアル事業(外壁補修関連やFRP関連製品などの製造・販売)、センサー事業(電子プリント基板や各種測定器の製造・販売)を展開している。あと施工アンカーはコンクリート用特殊ネジ・釘類のことで、あと施工アンカーおよびオールアンカーの最大手である。
16年3月期から組織変更を実施して事業セグメント区分を変更した。新しい事業セグメント区分は、ファスニング事業(ファスニング事業、工事部門)と、機能材事業(電動油圧工具製造・販売の子会社IKK、工事部門以外のリニューアル事業、センサー事業)としている。
>>>記事の全文を読む
■あと施工アンカーの最大手
ファスニング事業(あと施工アンカー、ドリルビット、電動油圧工具などの開発・製造・販売)を主力として、リニューアル事業(外壁補修関連やFRP関連製品などの製造・販売)、センサー事業(電子プリント基板や各種測定器の製造・販売)を展開している。あと施工アンカーはコンクリート用特殊ネジ・釘類のことで、あと施工アンカーおよびオールアンカーの最大手である。
16年3月期から組織変更を実施して事業セグメント区分を変更した。新しい事業セグメント区分は、ファスニング事業(ファスニング事業、工事部門)と、機能材事業(電動油圧工具製造・販売の子会社IKK、工事部門以外のリニューアル事業、センサー事業)としている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズは調整の最終局面、16年3月期営業増益・増配予想で割安感を見直し
プラマテルズ<2714>(JQS)は合成樹脂の専門商社である。株価は8月の直近安値に接近して下げ渋る動きだ。調整の最終局面のようだ。16年3月期営業増益・増配予想であり、8倍近辺の低PER、0.5倍近辺の低PBR、3%台の高配当利回りという割安感を見直して切り返しのタイミングだろう。
■双日グループの合成樹脂専門商社、高付加価値商材を拡販
双日<2768>グループで、プラスチック原材料・製品・関連機器の専門商社である。エンジニアリング系樹脂、スチレン系樹脂を主力として、オレフィン系樹脂、塩化ビニール系材料なども取り扱っている。
需要先はOA・事務機器、光学機器を主力として、家電・電子、医療機器、建材、自動車、容器・化粧品、玩具・その他と幅広い。原材料メーカーと販売先を繋ぐ高い提案営業力を強みとしている。
>>>記事の全文を読む
■双日グループの合成樹脂専門商社、高付加価値商材を拡販
双日<2768>グループで、プラスチック原材料・製品・関連機器の専門商社である。エンジニアリング系樹脂、スチレン系樹脂を主力として、オレフィン系樹脂、塩化ビニール系材料なども取り扱っている。
需要先はOA・事務機器、光学機器を主力として、家電・電子、医療機器、建材、自動車、容器・化粧品、玩具・その他と幅広い。原材料メーカーと販売先を繋ぐ高い提案営業力を強みとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:55
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ジェイテックは下値切り上げ、16年3月期収益改善基調で改正労働者派遣法も追い風
ジェイテック<2479>(JQS)は技術職知財リース事業を主力として人材サービス事業を展開している。株価は調整が一巡して下値を切り上げる動きだ。16年3月期収益改善基調であり、さらに改正労働者派遣法も追い風となりそうだ。出直り展開だろう。
■技術者派遣の技術職知財リース事業を展開
製造業の開発・設計部門向けに技術者を派遣する技術職知財リース事業を主力として、子会社ジオトレーディングは製造業向け一般派遣・エンジニア派遣事業を展開している。12年10月にエル・ジェイ・エンジニアリング(旧トステム・エンジニアリング・オフィス)を子会社化して建築設計分野にも事業領域を広げた。
専門教育による知識を基盤として新たな付加価値を顧客に提供する社員を「テクノロジスト」と呼称し、一般的な「エンジニア」と区別していることが特徴だ。そして「技術商社」を標榜し、当社のテクノロジストが保有する知恵を提供(リース)することで、顧客とともに新たな価値を創造する「技術職知財リース事業」としている。
>>>記事の全文を読む
■技術者派遣の技術職知財リース事業を展開
製造業の開発・設計部門向けに技術者を派遣する技術職知財リース事業を主力として、子会社ジオトレーディングは製造業向け一般派遣・エンジニア派遣事業を展開している。12年10月にエル・ジェイ・エンジニアリング(旧トステム・エンジニアリング・オフィス)を子会社化して建築設計分野にも事業領域を広げた。
専門教育による知識を基盤として新たな付加価値を顧客に提供する社員を「テクノロジスト」と呼称し、一般的な「エンジニア」と区別していることが特徴だ。そして「技術商社」を標榜し、当社のテクノロジストが保有する知恵を提供(リース)することで、顧客とともに新たな価値を創造する「技術職知財リース事業」としている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:51
| アナリスト銘柄分析