アミューズメント事業や不動産事業のアドアーズ<4712>(JQS)の株価は、全般地合い悪化の影響などで水準を切り下げたが、足元では底打ち感を強めている。調整が一巡して強基調に転換した可能性があり、収益改善基調を評価して出直り展開が本格化しそうだ。決算発表が接近して期待感も高まるだろう。
13年2月に、親会社Jトラスト<8508>グループで戸建て住宅分譲や商業建築など展開するキーノート、アミューズメント施設向け景品製作・販売など展開するブレイクを子会社化し、Jトラストグループ内で建築・不動産事業とアミューズメント事業の中核を担う位置付けとなった。Jトラストとの連携を強化して成長を目指す戦略だ。アミューズメント事業ではメダルゲームを注力分野として収益力を強化し、不動産関連では新設のアセット事業も拡大する方針だ。
前期(14年3月期)の連結業績見通しは売上高が前々期比15.0%増の230億円、営業利益が同2.6倍の11億円、経常利益が同2.7倍の10億円、純利益が同3.6倍の6億円としている。大幅増収増益見込みだ。事業構造改革の効果でアミューズメント事業の営業損益が大幅に改善し、キーノートとブレイクの連結も寄与する。純利益についてはカプセル自販機運営受託解消に伴う特別利益計上も寄与する。
>>>記事の全文を読む
●[アナリスト銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(04/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アドアーズは収益改善を評価して出直り展開
(04/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】新日本建物は前期利益増額も刺激材料に反発のタイミング
(04/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ANAPは軟調展開続いたが、収益悪化を織り込んで底打ちの可能性
(04/27)【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】日銀会合など重要イベント目白押し、GWや3月期決算発表で波乱含み
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トシン・グループは低PBRや自己株式取得も支援材料に出直り
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アールテック・ウエノは調整のほぼ最終局面、好業績を評価して反発のタイミング
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ソフトクリエイトHDは成長力を評価して押し目買いの好機
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】パイプドビッツは底打ちして出直り、東証1部市場への市場変更も刺激材料
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルファは反発のタイミング、通期業績見通し増額の可能性
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグは強基調に転換、成長力を評価し高値圏目指す
(04/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フランスベッドHDは下値固め完了感、好業績を評価して反発のタイミング
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カーリットHDは2月安値まで下押すことなく反発の動き、指標面の割安感も支援材料に出直り
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】マルマエは強基調への可能性、今期業績再増額の可能性も支援材料
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズは下値固め完了感、割安感を評価して反発のタイミング
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】京写は好業績や低PERを支援材料に出直り展開
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】モブキャストは下値切り上げ底打ち確認、収益改善期待で出直り
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】きちりは強基調に転換、中期成長力を評価して出直り本格化
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トレジャー・ファクトリーは中期成長力を評価して上値試す
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は好業績を評価して反発のタイミング
(04/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】Jトラストは、目先は乱高下だが積極的な業容拡大戦略を評価
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2014年04月28日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アドアーズは収益改善を評価して出直り展開
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:25
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】新日本建物は前期利益増額も刺激材料に反発のタイミング
マンション・戸建販売の新日本建物<8893>(JQS)の株価は安値圏でモミ合う展開だが、足元では消費増税反動懸念を織り込んで下値固め完了感を強めている。4月25日に発表した前期(14年3月期)利益増額修正も刺激材料となって反発のタイミングだろう。
首都圏地盤の不動産デベロッパーで、流動化事業(他デベロッパー向けマンション用地販売)、マンション販売事業(自社開発物件の分譲、新築マンションの買取再販)、戸建販売事業(戸建住宅・宅地分譲)、その他事業(不動産賃貸や建築工事請負)を展開している。10年11月に提出した事業再生計画に基づいてマンション販売事業の買取再販、流動化事業の専有卸、戸建住宅販売事業を主力として経営再建に取り組んでいる。事業再生計画決定後の12年3月期および13年3月期は2期連続で最終黒字を達成した。
事業再生に向けて新規事業用地仕入れも進め、13年9月に川崎市高津区で戸建販売「北見方プロジェクト(仮称)」事業用地、13年10月に東京都江戸川区で戸建販売「東葛西プロジェクト(仮称)」事業用地、13年11月に埼玉県志木市で戸建販売「志木プロジェクト(仮称)」事業用地、13年12月に東京都町田市で戸建販売「南町田プロジェクト(仮称)」事業用地、14年2月に神奈川県横浜市で戸建販売「瀬谷プロジェクト(仮称)」事業用地を取得している。
>>>記事の全文を読む
首都圏地盤の不動産デベロッパーで、流動化事業(他デベロッパー向けマンション用地販売)、マンション販売事業(自社開発物件の分譲、新築マンションの買取再販)、戸建販売事業(戸建住宅・宅地分譲)、その他事業(不動産賃貸や建築工事請負)を展開している。10年11月に提出した事業再生計画に基づいてマンション販売事業の買取再販、流動化事業の専有卸、戸建住宅販売事業を主力として経営再建に取り組んでいる。事業再生計画決定後の12年3月期および13年3月期は2期連続で最終黒字を達成した。
事業再生に向けて新規事業用地仕入れも進め、13年9月に川崎市高津区で戸建販売「北見方プロジェクト(仮称)」事業用地、13年10月に東京都江戸川区で戸建販売「東葛西プロジェクト(仮称)」事業用地、13年11月に埼玉県志木市で戸建販売「志木プロジェクト(仮称)」事業用地、13年12月に東京都町田市で戸建販売「南町田プロジェクト(仮称)」事業用地、14年2月に神奈川県横浜市で戸建販売「瀬谷プロジェクト(仮称)」事業用地を取得している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:20
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ANAPは軟調展開続いたが、収益悪化を織り込んで底打ちの可能性
レディス向けカジュアル衣料・雑貨のANAP<3189>(JQS)の株価は軟調展開が続き、IPO直後の13年11月高値からほぼ6分の1水準まで下落した。しかし今期(14年8月期)収益悪化を織り込んで底打ちした可能性があり、一旦は反発局面だろう。
10代半ば〜20代を中心に幅広い年齢層から支持されているレディス向けカジュアル衣料・雑貨「ANAP(アナップ)」を基幹ブランドとして、特徴の異なるサブブランドも並行展開している。ブランド認知度の高さ、新鮮な品揃え、多品種・小ロット販売などを特徴としている。
販売は、全国のショッピングセンターなどに出店する店舗販売、自社ECサイト「ANAPオンラインショップ」でのネット販売、全国のセレクトショップ向け卸売販売を展開している。前期(13年8月期)の事業別売上構成比は店舗販売66%、ネット販売26%、卸売販売8%で、ブランド別売上構成比はレディスカジュアル78%、キッズ・ジュニア18%、雑貨・メンズ4%である。店舗販売は前期末時点で全国93店舗を展開している。
>>>記事の全文を読む
10代半ば〜20代を中心に幅広い年齢層から支持されているレディス向けカジュアル衣料・雑貨「ANAP(アナップ)」を基幹ブランドとして、特徴の異なるサブブランドも並行展開している。ブランド認知度の高さ、新鮮な品揃え、多品種・小ロット販売などを特徴としている。
販売は、全国のショッピングセンターなどに出店する店舗販売、自社ECサイト「ANAPオンラインショップ」でのネット販売、全国のセレクトショップ向け卸売販売を展開している。前期(13年8月期)の事業別売上構成比は店舗販売66%、ネット販売26%、卸売販売8%で、ブランド別売上構成比はレディスカジュアル78%、キッズ・ジュニア18%、雑貨・メンズ4%である。店舗販売は前期末時点で全国93店舗を展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:13
| アナリスト銘柄分析
2014年04月27日
【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】日銀会合など重要イベント目白押し、GWや3月期決算発表で波乱含み
■株式・為替相場展望(4月28日〜5月2日)
来週(4月28日〜5月2日)の株式・為替相場は、大勢としてはレンジ相場だが、29日〜30日の米FOMC(連邦公開市場委員会)、30日の日銀金融政策決定会合・展望リポート公表、米第1四半期GDP速報値、5月2日の米4月雇用統計といった重要イベントが目白押しであり、GWの閑散や3月期決算発表などで波乱含みだろう。
前週(4月21日〜25日)の日本株は方向感に乏しい展開だった。主要株価指数の週間騰落率を見ると、日経平均株価は87円01銭(0.60%)下落して週末25日の終値は1万4429円26銭、TOPIXは3.73ポイント(0.32%)下落して週末25日の終値は1169.99だった。重要イベントを控えていたうえに、24日の日米首脳会談でTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の大筋合意が先送りとなったこともあり、総じて様子見ムードの強い展開だった。日銀の追加金融緩和に対する期待感と称して買い上がる動きも見られなかった。為替も小動きとなり概ね1ドル=102円台で膠着感を強めた。
来週初28日の日本株は、前週末25日の米国株がウクライナ情勢を警戒して下落したため、売り優勢の軟調なスタートとなりそうだ。基本的には日経平均株価1万4000円〜1万5000円近辺のレンジ相場が継続しそうだが、その後は薄商いの中、重要イベントを睨みながら、国内主要企業の15年3月期見通しに反応して波乱含みの可能性もあるだろう。
>>>記事の全文を読む
来週(4月28日〜5月2日)の株式・為替相場は、大勢としてはレンジ相場だが、29日〜30日の米FOMC(連邦公開市場委員会)、30日の日銀金融政策決定会合・展望リポート公表、米第1四半期GDP速報値、5月2日の米4月雇用統計といった重要イベントが目白押しであり、GWの閑散や3月期決算発表などで波乱含みだろう。
前週(4月21日〜25日)の日本株は方向感に乏しい展開だった。主要株価指数の週間騰落率を見ると、日経平均株価は87円01銭(0.60%)下落して週末25日の終値は1万4429円26銭、TOPIXは3.73ポイント(0.32%)下落して週末25日の終値は1169.99だった。重要イベントを控えていたうえに、24日の日米首脳会談でTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の大筋合意が先送りとなったこともあり、総じて様子見ムードの強い展開だった。日銀の追加金融緩和に対する期待感と称して買い上がる動きも見られなかった。為替も小動きとなり概ね1ドル=102円台で膠着感を強めた。
来週初28日の日本株は、前週末25日の米国株がウクライナ情勢を警戒して下落したため、売り優勢の軟調なスタートとなりそうだ。基本的には日経平均株価1万4000円〜1万5000円近辺のレンジ相場が継続しそうだが、その後は薄商いの中、重要イベントを睨みながら、国内主要企業の15年3月期見通しに反応して波乱含みの可能性もあるだろう。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:46
| アナリスト銘柄分析
2014年04月25日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トシン・グループは低PBRや自己株式取得も支援材料に出直り
電設資材商社のトシン・グループ<2761>(JQS)の株価は3月の戻り高値圏から一旦反落したが、足元では短期調整一巡感を強めている。13年12月安値をボトムとして下値を切り上げる形であり、低PBRや自己株式取得も支援材料に出直り展開だろう。
首都圏を中心として、電設資材や住宅設備機器などの卸売事業を展開する持株会社である。公共投資の増加、新設住宅着工件数の増加、リフォーム需要の増加などが追い風であり、取扱商品や営業拠点網の拡充などで事業基盤を強化している。4月21日には伊勢崎営業所を開設した。
4月4日発表の今期(14年5月期)第3四半期累計(13年5月21日〜14年2月20日)連結業績は前年同期比7.1%増の341億87百万円、営業利益が同6.0%増の18億79百万円、経常利益が同4.2%増の25億56百万円、純利益が同3.6%増の15億19百万円だった。新設住宅着工やリフォーム需要が増勢となり、LED照明器具やエアコンなどの販売が好調だった。
>>>記事の全文を読む
首都圏を中心として、電設資材や住宅設備機器などの卸売事業を展開する持株会社である。公共投資の増加、新設住宅着工件数の増加、リフォーム需要の増加などが追い風であり、取扱商品や営業拠点網の拡充などで事業基盤を強化している。4月21日には伊勢崎営業所を開設した。
4月4日発表の今期(14年5月期)第3四半期累計(13年5月21日〜14年2月20日)連結業績は前年同期比7.1%増の341億87百万円、営業利益が同6.0%増の18億79百万円、経常利益が同4.2%増の25億56百万円、純利益が同3.6%増の15億19百万円だった。新設住宅着工やリフォーム需要が増勢となり、LED照明器具やエアコンなどの販売が好調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:56
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アールテック・ウエノは調整のほぼ最終局面、好業績を評価して反発のタイミング
創薬ベンチャーのアールテック・ウエノ<4573>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して軟調展開だが、足元では下げ渋り感を強めている。調整のほぼ最終局面で、好業績を評価して反発のタイミングだろう。なお5月14日に決算発表を予定している。
緑内障・高眼圧症治療レスキュラ点眼薬の製造販売、および米スキャンポ社の便秘症治療薬AMITIZA(アミティーザ)カプセル受託製造を主力としている。米スキャンポ社は、AMITIZAカプセルの日本と欧州での販売承認取得や米国での追加新薬承認取得、さらにレスキュラ点眼薬の米国上市など販売地域や適応の拡大戦略を推進している。
新薬開発は網膜色素変性、ドライアイ、アトピー性皮膚炎関連を中心に進めている。重症ドライアイに対する遺伝子組み換え人血清アルブミン(開発コードRU−101)点眼液は、13年4月に新薬臨床試験開始申請が米食品医薬品局(FDA)の承認を受けた。13年10月には網膜色素変性に対するウノプロストン(UF−021)点眼液の第3相臨床試験症例登録が完了した。そして13年11月には、RU−101点眼液の第1相/第2相臨床試験のステージ1を完了してステージ2の症例登録を開始している。
>>>記事の全文を読む
緑内障・高眼圧症治療レスキュラ点眼薬の製造販売、および米スキャンポ社の便秘症治療薬AMITIZA(アミティーザ)カプセル受託製造を主力としている。米スキャンポ社は、AMITIZAカプセルの日本と欧州での販売承認取得や米国での追加新薬承認取得、さらにレスキュラ点眼薬の米国上市など販売地域や適応の拡大戦略を推進している。
新薬開発は網膜色素変性、ドライアイ、アトピー性皮膚炎関連を中心に進めている。重症ドライアイに対する遺伝子組み換え人血清アルブミン(開発コードRU−101)点眼液は、13年4月に新薬臨床試験開始申請が米食品医薬品局(FDA)の承認を受けた。13年10月には網膜色素変性に対するウノプロストン(UF−021)点眼液の第3相臨床試験症例登録が完了した。そして13年11月には、RU−101点眼液の第1相/第2相臨床試験のステージ1を完了してステージ2の症例登録を開始している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:37
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ソフトクリエイトHDは成長力を評価して押し目買いの好機
ECサイト構築ソフトのソフトクリエイトホールディングス<3371>(東1)の株価は、全般地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、足元では下げ渋る動きとなり調整一巡感を強めている。ネット通販市場の拡大が追い風であり、中期成長力を評価して反発のタイミングが接近しているようだ。押し目買いの好機だろう。
ECソリューション事業(ECサイト構築ソフト「ecbeing」の販売からECサイト構築・運用支援、ECプロモーションまでの総合サービス)を主力として、SI事業(自社グループ開発ソフトの販売)、物品販売事業(法人向けIT機器の販売)も展開している。
顧客のEC事業立ち上げ時の戦略コンサルティングから、ECサイト構築・運用支援、さらにプロモーションサービスまで総合的なサービスを提供していることが強みだ。ECサイト構築実績は前々期までの累計で国内断トツ首位の750社超に達している。
>>>記事の全文を読む
ECソリューション事業(ECサイト構築ソフト「ecbeing」の販売からECサイト構築・運用支援、ECプロモーションまでの総合サービス)を主力として、SI事業(自社グループ開発ソフトの販売)、物品販売事業(法人向けIT機器の販売)も展開している。
顧客のEC事業立ち上げ時の戦略コンサルティングから、ECサイト構築・運用支援、さらにプロモーションサービスまで総合的なサービスを提供していることが強みだ。ECサイト構築実績は前々期までの累計で国内断トツ首位の750社超に達している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:34
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】パイプドビッツは底打ちして出直り、東証1部市場への市場変更も刺激材料
情報資産プラットフォーム事業のパイプドビッツ<3831>(東マ)の株価は3月安値で底打ちして反発の動きを強めている。中期成長期待に加えて、4月24日に発表した東証1部市場への市場変更も刺激材料となって出直りの動きが本格化しそうだ。
国内最大規模の情報資産プラットフォーム「スパイラル」を基盤として、情報資産プラットフォーム事業(データ管理などのクラウドサービス提供)、広告事業(アフィリエイトASP一括管理サービス「スパイラルアフィリエイト」など)、およびソリューション事業(ネット広告制作、アパレル・ファッションに特化したECサイト構築・運営受託、子会社ペーパーレススタジオジャパンのBIMコンサルティング事業など)を展開している。
主力の情報資産プラットフォーム事業では政治・選挙関連、アパレル・ファッション関連、美容関連、会計関連、人事考課・採用関連、薬剤・医療材料関連、地域密着型SNS関連、自治体広報関連、建築情報関連などに事業領域を広げている。14年3月にはASP/SaaS型コールセンタープラットフォームサービス「BizBase」を提供するアズベイスを完全子会社化した。情報資産プラットフォームの機能強化・拡充を推進する方針だ。ソリューション事業のECサイト構築・運営受託もネット通販市場拡大が追い風だ。
>>>記事の全文を読む
国内最大規模の情報資産プラットフォーム「スパイラル」を基盤として、情報資産プラットフォーム事業(データ管理などのクラウドサービス提供)、広告事業(アフィリエイトASP一括管理サービス「スパイラルアフィリエイト」など)、およびソリューション事業(ネット広告制作、アパレル・ファッションに特化したECサイト構築・運営受託、子会社ペーパーレススタジオジャパンのBIMコンサルティング事業など)を展開している。
主力の情報資産プラットフォーム事業では政治・選挙関連、アパレル・ファッション関連、美容関連、会計関連、人事考課・採用関連、薬剤・医療材料関連、地域密着型SNS関連、自治体広報関連、建築情報関連などに事業領域を広げている。14年3月にはASP/SaaS型コールセンタープラットフォームサービス「BizBase」を提供するアズベイスを完全子会社化した。情報資産プラットフォームの機能強化・拡充を推進する方針だ。ソリューション事業のECサイト構築・運営受託もネット通販市場拡大が追い風だ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:29
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルファは反発のタイミング、通期業績見通し増額の可能性
店舗販促用POP広告のアルファ<4760>(JQS)の株価は3月の戻り高値圏から反落したが、155円〜160円近辺の下値支持線に到達して反発のタイミングだろう。通期業績見通し増額の可能性が支援材料だ。
店舗販促用POP広告の企画・制作事業などを展開し、メーカー・小売のタイアップ企画である消費者向け販促キャンペーンの受注や、デジタルサイネージ(デジタル技術を活用した広告媒体)を組み込んだ新販促商品・サービスの企画・提案を強化している。
4月10日発表の今期(14年8月期)第2四半期累計(9月〜2月)業績(非連結)(3月28日に売上高を減額、利益を増額)は、売上高が前年同期比3.2%減の36億67百万円、営業利益が同52.7%増の2億07百万円、経常利益が同51.4%増の2億09百万円、純利益が同34.6%増の1億08百万円だった。
>>>記事の全文を読む
店舗販促用POP広告の企画・制作事業などを展開し、メーカー・小売のタイアップ企画である消費者向け販促キャンペーンの受注や、デジタルサイネージ(デジタル技術を活用した広告媒体)を組み込んだ新販促商品・サービスの企画・提案を強化している。
4月10日発表の今期(14年8月期)第2四半期累計(9月〜2月)業績(非連結)(3月28日に売上高を減額、利益を増額)は、売上高が前年同期比3.2%減の36億67百万円、営業利益が同52.7%増の2億07百万円、経常利益が同51.4%増の2億09百万円、純利益が同34.6%増の1億08百万円だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:24
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグは強基調に転換、成長力を評価し高値圏目指す
店舗覆面調査のメディアフラッグ<6067>(東マ)の株価は、4月2日の戻り高値から一旦反落したが、3月安値圏まで下押す動きは見られず、足元では短期調整一巡感を強めている。2月安値から下値を切り上げて強基調に転換したようだ。中期成長力を評価して高値圏を目指す展開だろう。
店舗・店頭に特化して、流通・飲食チェーンや消費財・食品メーカーなどのフィールドマーケティングを支援する企業である。覆面調査(リアルショップリサーチ)で流通・飲食チェーンなどの店舗活性化を支援する流通支援事業、店舗巡回(リアルショップサポート)で消費財・食品メーカーなどの店頭拡販強化を支援する営業支援事業、店舗・店頭状況をデータベース化する独自ソフトウェアのASP事業、コンビニエンスストアなどを運営するストア事業を展開している。覆面調査などに携わるメディアクルー登録数は14年2月時点で全国18.5万人に達している。
4年以内に売上高100億円という目標達成に向けて、M&Aも活用しながら小売・飲食店舗の受託運営事業、流通・小売企業に特化した再生事業、ASEANを中心とした海外事業の拡大戦略を積極推進している。
>>>記事の全文を読む
店舗・店頭に特化して、流通・飲食チェーンや消費財・食品メーカーなどのフィールドマーケティングを支援する企業である。覆面調査(リアルショップリサーチ)で流通・飲食チェーンなどの店舗活性化を支援する流通支援事業、店舗巡回(リアルショップサポート)で消費財・食品メーカーなどの店頭拡販強化を支援する営業支援事業、店舗・店頭状況をデータベース化する独自ソフトウェアのASP事業、コンビニエンスストアなどを運営するストア事業を展開している。覆面調査などに携わるメディアクルー登録数は14年2月時点で全国18.5万人に達している。
4年以内に売上高100億円という目標達成に向けて、M&Aも活用しながら小売・飲食店舗の受託運営事業、流通・小売企業に特化した再生事業、ASEANを中心とした海外事業の拡大戦略を積極推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:20
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フランスベッドHDは下値固め完了感、好業績を評価して反発のタイミング
介護・福祉関連用具のフランスベッドホールディングス<7840>(東1)の株価は、全般地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、足元では下値固め完了感を強めている。好業績を評価してレンジ下限から反発のタイミングだろう。なお5月15日に決算発表を予定している。
04年に純粋持株会社へ移行して、メディカルサービス事業(介護・福祉関連用具のレンタル・販売、介護予防の通所介護施設「悠々いきいき倶楽部」運営など)、インテリア健康事業(家庭用高級ベッド、医療・介護用ベッド、リハビリ商品など)、その他事業(日用品雑貨販売など)を展開している。
成長分野のシニア・シルバービジネスに経営資源をシフトして、医療・介護用電動リクライニングベッド・マットレス、高齢者向け「リハテック」ブランドの電動アシスト三輪自転車やハンドル型電動車いす、在宅・病院・福祉施設向け「見守りケアシステム」など、独自の新商品・新サービス投入を強化して介護・福祉用具レンタル市場でのシェア拡大戦略を推進している。さらに新規販売チャネル開拓で病院・施設向け取引も強化する方針だ。
>>>記事の全文を読む
04年に純粋持株会社へ移行して、メディカルサービス事業(介護・福祉関連用具のレンタル・販売、介護予防の通所介護施設「悠々いきいき倶楽部」運営など)、インテリア健康事業(家庭用高級ベッド、医療・介護用ベッド、リハビリ商品など)、その他事業(日用品雑貨販売など)を展開している。
成長分野のシニア・シルバービジネスに経営資源をシフトして、医療・介護用電動リクライニングベッド・マットレス、高齢者向け「リハテック」ブランドの電動アシスト三輪自転車やハンドル型電動車いす、在宅・病院・福祉施設向け「見守りケアシステム」など、独自の新商品・新サービス投入を強化して介護・福祉用具レンタル市場でのシェア拡大戦略を推進している。さらに新規販売チャネル開拓で病院・施設向け取引も強化する方針だ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:12
| アナリスト銘柄分析
2014年04月24日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カーリットHDは2月安値まで下押すことなく反発の動き、指標面の割安感も支援材料に出直り
カーリットホールディングス<4275>(東1)の株価は地合い悪化も影響して3月の500円近辺から反落したが、2月安値水準まで下押すことなく足元では反発の動きを強めている。指標面の割安感も支援材料であり、調整が一巡して出直り展開だろう。
日本カーリットが純粋持株会社を設立して13年10月東証1部市場に上場した。化学品事業部門(産業用爆薬、緊急保安炎筒・信号炎管、危険性評価試験受託、化成品関連、電子材料・機能性材料関連など)を主力として、ボトリング事業部門、産業用部材事業部門(半導体用シリコンウェーハ、研削材、耐火・耐熱金物など)を展開している。
自動車用緊急保安炎筒の国内市場シェアは約8〜9割と想定される。ボトリング事業は伊藤園<2593>向けが主力で、半導体用シリコンウェーハ事業は小口径4〜6インチのニッチ市場を主力としている。海外は中国・上海、シンガポールに展開している。
>>>記事の全文を読む
日本カーリットが純粋持株会社を設立して13年10月東証1部市場に上場した。化学品事業部門(産業用爆薬、緊急保安炎筒・信号炎管、危険性評価試験受託、化成品関連、電子材料・機能性材料関連など)を主力として、ボトリング事業部門、産業用部材事業部門(半導体用シリコンウェーハ、研削材、耐火・耐熱金物など)を展開している。
自動車用緊急保安炎筒の国内市場シェアは約8〜9割と想定される。ボトリング事業は伊藤園<2593>向けが主力で、半導体用シリコンウェーハ事業は小口径4〜6インチのニッチ市場を主力としている。海外は中国・上海、シンガポールに展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:59
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】マルマエは強基調への可能性、今期業績再増額の可能性も支援材料
精密部品加工のマルマエ<6264>(東マ)の株価は全般地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、足元では出直りの動きを強めている。今期(14年8月期)業績再増額の可能性も支援材料であり、強基調へ転換して出直り展開だろう。
半導体やFPD(フラットパネルディスプレー)などの製造装置に使用される真空部品や電極などの精密加工事業を展開し、新規分野として光学装置分野も強化している。
4月11日発表の今期(14年8月期)第2四半期累計(9月〜2月)業績(非連結)(3月28日に3回目の増額修正)は売上高が前年同期比20.0%増の7億01百万円、営業利益が同36.6%増の1億09百万円、経常利益が同18.8%増の1億03百万円、純利益が同30.8%増の1億12百万円だった。
>>>記事の全文を読む
半導体やFPD(フラットパネルディスプレー)などの製造装置に使用される真空部品や電極などの精密加工事業を展開し、新規分野として光学装置分野も強化している。
4月11日発表の今期(14年8月期)第2四半期累計(9月〜2月)業績(非連結)(3月28日に3回目の増額修正)は売上高が前年同期比20.0%増の7億01百万円、営業利益が同36.6%増の1億09百万円、経常利益が同18.8%増の1億03百万円、純利益が同30.8%増の1億12百万円だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:12
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズは下値固め完了感、割安感を評価して反発のタイミング
合成樹脂専門商社のプラマテルズ<2714>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して3月の戻り高値圏から反落したが、足元では下値固め完了感を強めている。指標面の割安感を評価して反発のタイミングだろう。
双日<2768>グループの合成樹脂原料・製品・関連機器の専門商社である。エンジニアリング系樹脂やスチレン系樹脂を主力として、需要先はOA・事務機器、家電・電子部品を中心に建材、医療機器、自動車、玩具向けなど幅広い。高付加価値商材の拡販、良質な商権を持つ優良会社の営業権取得やM&A、そして海外は中国、ベトナム、フィリピン、タイなどアジア市場への展開を積極推進している。13年5月にはインド、13年8月には台湾にも現地法人を設立し、アジアでの拠点整備がほぼ完了した。
前期(14年3月期)の連結業績見通し(7月26日に純利益を減額)は売上高が前々期比4.3%増の580億円、営業利益が同6.4%増の8億70百万円、経常利益が同7.2%増の8億40百万円、純利益が同14.3%減の3億60百万円としている。純利益は総合型厚生年金基金からの任意脱退に伴う脱退時特別掛金を特別損失に計上するため減益見込みだが、高付加価値商材を中心に主力商材が堅調に推移して増収営業増益の見込みだ。
>>>記事の全文を読む
双日<2768>グループの合成樹脂原料・製品・関連機器の専門商社である。エンジニアリング系樹脂やスチレン系樹脂を主力として、需要先はOA・事務機器、家電・電子部品を中心に建材、医療機器、自動車、玩具向けなど幅広い。高付加価値商材の拡販、良質な商権を持つ優良会社の営業権取得やM&A、そして海外は中国、ベトナム、フィリピン、タイなどアジア市場への展開を積極推進している。13年5月にはインド、13年8月には台湾にも現地法人を設立し、アジアでの拠点整備がほぼ完了した。
前期(14年3月期)の連結業績見通し(7月26日に純利益を減額)は売上高が前々期比4.3%増の580億円、営業利益が同6.4%増の8億70百万円、経常利益が同7.2%増の8億40百万円、純利益が同14.3%減の3億60百万円としている。純利益は総合型厚生年金基金からの任意脱退に伴う脱退時特別掛金を特別損失に計上するため減益見込みだが、高付加価値商材を中心に主力商材が堅調に推移して増収営業増益の見込みだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:07
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】京写は好業績や低PERを支援材料に出直り展開
プリント配線板大手の京写<6837>(JQS)の株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、足元では切り返しの動きを強めている。好業績や低PERが支援材料であり、強基調に転換して出直り展開だろう。
生産量世界トップの片面プリント配線板、および両面プリント配線板を収益柱として、実装関連事業も展開している。中期経営計画では重点戦略としてLED照明関連など環境対応製品の強化、片面配線板分野での圧倒的市場シェアの獲得、海外生産の拡大、コスト低減による収益力強化、新製品PALAPなど新規事業の確立を掲げている。目標数値としては16年3月期売上高200億円、営業利益率6%、ROE15%以上、ROA6%以上を掲げている。
前期(14年3月期)連結業績見通し(10月23日に経常利益と純利益を増額)は売上高が前期比10.1%増の165億円、営業利益が同35.5%増の7億50百万円、経常利益が同13.5%増の7億50百万円、純利益が同67.5%増の5億30百万円としている。片面プリント配線板の需要が好調に推移してコスト低減効果も寄与する。想定為替レートも1米ドル=97円と保守的だったため好業績が期待されるだろう。
>>>記事の全文を読む
生産量世界トップの片面プリント配線板、および両面プリント配線板を収益柱として、実装関連事業も展開している。中期経営計画では重点戦略としてLED照明関連など環境対応製品の強化、片面配線板分野での圧倒的市場シェアの獲得、海外生産の拡大、コスト低減による収益力強化、新製品PALAPなど新規事業の確立を掲げている。目標数値としては16年3月期売上高200億円、営業利益率6%、ROE15%以上、ROA6%以上を掲げている。
前期(14年3月期)連結業績見通し(10月23日に経常利益と純利益を増額)は売上高が前期比10.1%増の165億円、営業利益が同35.5%増の7億50百万円、経常利益が同13.5%増の7億50百万円、純利益が同67.5%増の5億30百万円としている。片面プリント配線板の需要が好調に推移してコスト低減効果も寄与する。想定為替レートも1米ドル=97円と保守的だったため好業績が期待されるだろう。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:04
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】モブキャストは下値切り上げ底打ち確認、収益改善期待で出直り
ソーシャルゲームのモブキャスト<3664>(東マ)の株価は下値を切り上げて反発の動きを強めている。3月安値で底打ちを確認したようだ。収益改善期待で出直り展開だろう。なお5月8日に第1四半期(1月〜3月)の業績発表を予定している。
プロ野球ゲーム「モバプロ」やサッカーゲーム「モバサカ」など、スポーツ分野に特化したモバイルスポーツメディア「mobcast」運営とソーシャルゲーム開発・配信を展開している。経営資源をモバイルエンターテインメント事業に集中する方針を掲げ、14年2月に子会社モブキャストグローバルのPCオンラインゲーム事業を譲渡して、14年4月にモブキャストグローバルを当社に吸収合併した。また14年3月には「mobcast」プラットフォーム会員数が500万人を突破した。
自社ゲーム開発を強化するとともに、プラットフォームを開放して外部ディベロッパー製のゲーム配信と海外展開も強化している。13年4月には韓国でも「mobcast」をオープンして「モバサカ」の配信を開始し、13年8月には世界有数のモバイルゲームディストリビューターであるブースターメディア(オランダ)と業務提携、13年12月には韓国のモバイルゲーム大手COM2USと業務提携した。
>>>記事の全文を読む
プロ野球ゲーム「モバプロ」やサッカーゲーム「モバサカ」など、スポーツ分野に特化したモバイルスポーツメディア「mobcast」運営とソーシャルゲーム開発・配信を展開している。経営資源をモバイルエンターテインメント事業に集中する方針を掲げ、14年2月に子会社モブキャストグローバルのPCオンラインゲーム事業を譲渡して、14年4月にモブキャストグローバルを当社に吸収合併した。また14年3月には「mobcast」プラットフォーム会員数が500万人を突破した。
自社ゲーム開発を強化するとともに、プラットフォームを開放して外部ディベロッパー製のゲーム配信と海外展開も強化している。13年4月には韓国でも「mobcast」をオープンして「モバサカ」の配信を開始し、13年8月には世界有数のモバイルゲームディストリビューターであるブースターメディア(オランダ)と業務提携、13年12月には韓国のモバイルゲーム大手COM2USと業務提携した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:02
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】きちりは強基調に転換、中期成長力を評価して出直り本格化
飲食店チェーンと飲食店運営プラットフォーム事業を展開するきちり<3082>(東2)の株価は、高値圏から急反落して調整局面だったが、足元では下値を切り上げながら反発の動きを強めている。4月23日には前日比48円(10.37%)高まで急伸する場面があった。強基調に転換した形であり、中期成長力を評価して出直りの動きが本格化しそうだ。
カジュアルダイニング「KICHIRI」や「いしがまやハンバーグ」を主力業態とする直営店の自社ブランド展開事業、および飲食店運営プラットフォーム提供や飲食店受託運営などで他業種企業のブランド・コンテンツを活用するプラットフォームシェアリング事業を展開している。
自社ブランド展開事業は、13年12月末時点で直営71店舗(関西エリア44店舗、関東エリア27店舗)を展開し、新業態開発にも取り組みながら、出店余地の大きい首都圏への新規出店戦略を強化している。
>>>記事の全文を読む
カジュアルダイニング「KICHIRI」や「いしがまやハンバーグ」を主力業態とする直営店の自社ブランド展開事業、および飲食店運営プラットフォーム提供や飲食店受託運営などで他業種企業のブランド・コンテンツを活用するプラットフォームシェアリング事業を展開している。
自社ブランド展開事業は、13年12月末時点で直営71店舗(関西エリア44店舗、関東エリア27店舗)を展開し、新業態開発にも取り組みながら、出店余地の大きい首都圏への新規出店戦略を強化している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:58
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トレジャー・ファクトリーは中期成長力を評価して上値試す
リサイクルショップのトレジャー・ファクトリー<3093>(東マ)の株価は3月の直近安値から急反発して1月高値に接近している。中期成長力を評価して上値を試す展開だろう。
首都圏を中心に総合リユースショップ(総合業態)や服飾専門リユースショップ(服飾業態)などを直営とFCで展開している。14年2月末時点の店舗数は直営総合業態47店舗、直営服飾業態21店舗、新業態の古着アウトレット1店舗、FC総合業態4店舗の合計73店舗である。ネット通販も強化するため13年4月に楽天市場に出店した。新規事業としてはブランドバッグ&ファッションレンタル事業を10年10月から開始し、今後は新業態としてスポーツ関連リユースショップの出店も検討しているようだ。
関西圏にも13年5月に総合業態の関西1号店・神戸新長田店、13年10月に服飾業態の関西1号店・尼崎店、14年3月に関西3号店で大阪府初出店となる総合業態「トレジャー・ファクトリー岸和田店」をオープンした。関西圏へのドミナント出店を加速させる戦略だ。
>>>記事の全文を読む
首都圏を中心に総合リユースショップ(総合業態)や服飾専門リユースショップ(服飾業態)などを直営とFCで展開している。14年2月末時点の店舗数は直営総合業態47店舗、直営服飾業態21店舗、新業態の古着アウトレット1店舗、FC総合業態4店舗の合計73店舗である。ネット通販も強化するため13年4月に楽天市場に出店した。新規事業としてはブランドバッグ&ファッションレンタル事業を10年10月から開始し、今後は新業態としてスポーツ関連リユースショップの出店も検討しているようだ。
関西圏にも13年5月に総合業態の関西1号店・神戸新長田店、13年10月に服飾業態の関西1号店・尼崎店、14年3月に関西3号店で大阪府初出店となる総合業態「トレジャー・ファクトリー岸和田店」をオープンした。関西圏へのドミナント出店を加速させる戦略だ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は好業績を評価して反発のタイミング
エージェンシー事業のクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)の株価は、全般地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、安値圏で下げ渋りの動きを強めている。調整のほぼ最終局面であり、好業績を評価して反発のタイミングだろう。
日本のクリエイティブ分野(映像・テレビ番組・ゲーム・Web・広告などの制作分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー(派遣・紹介)・ライツマネジメント(著作権管理)・制作請負事業)を主力として、韓国のクリエイティブ分野、そして医療・IT・法曹・会計などの分野にもエージェンシー事業を展開している。
日本のクリエイティブ分野では、13年8月公開のテレビ朝日開局55周年記念劇場公開映画「少年H」の制作を担当し、モスクワ映画祭特別賞を受賞した。13年度(13年4月〜14年3月)には地上波テレビ放送で200以上の番組制作に携わった。さらに4月9日には、地方テレビ局のディレクター、カメラマン、アナウンサー不足に対応するため、9月末までに全国125の地方テレビ局全てとのネットワークを構築し、地方で活躍を目指すクリエイターへ制作案件を紹介すると発表した。
>>>記事の全文を読む
日本のクリエイティブ分野(映像・テレビ番組・ゲーム・Web・広告などの制作分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー(派遣・紹介)・ライツマネジメント(著作権管理)・制作請負事業)を主力として、韓国のクリエイティブ分野、そして医療・IT・法曹・会計などの分野にもエージェンシー事業を展開している。
日本のクリエイティブ分野では、13年8月公開のテレビ朝日開局55周年記念劇場公開映画「少年H」の制作を担当し、モスクワ映画祭特別賞を受賞した。13年度(13年4月〜14年3月)には地上波テレビ放送で200以上の番組制作に携わった。さらに4月9日には、地方テレビ局のディレクター、カメラマン、アナウンサー不足に対応するため、9月末までに全国125の地方テレビ局全てとのネットワークを構築し、地方で活躍を目指すクリエイターへ制作案件を紹介すると発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:50
| アナリスト銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】Jトラストは、目先は乱高下だが積極的な業容拡大戦略を評価
Jトラスト<8508>(東2)の株価が動意付いている。自民党が貸金業者に対する金利規制の緩和を検討するとの報道を好感してノンバンク株が買われる流れだ。目先的には乱高下だが強基調に転換した可能性があり、積極的な業容拡大戦略を評価して出直りの動きが本格化しそうだ。なお5月14日に決算発表を予定している。
M&Aや債権承継などの積極活用で業容を拡大し、事業者向け貸付、消費者向け貸付、クレジット・信販、信用保証、債権買取などの金融サービス事業、および不動産事業、アミューズメント事業、海外金融事業(消費者金融業、貯蓄銀行業)、その他事業(システム開発など)を展開している。
国内金融分野では、日本保証(12年3月ロプロが武富士の消費者金融事業を承継、12年9月ロプロと日本保証が合併)、KCカード(11年8月楽天KCを子会社化)、クレディア(12年7月子会社化)、そして国内不動産分野・アミューズメント分野ではアドアーズ<4712>(12年6月子会社化)などを傘下に置いている。
海外金融分野では韓国での事業基盤確立を推進している。11年4月に消費者金融の韓国・ネオラインクレジット貸付を子会社化した。12年10月に貯蓄銀行の認可を受けた韓国・親愛貯蓄銀行は未来貯蓄銀行の一部資産・負債を承継し、13年1月には韓国・ソロモン貯蓄銀行から、13年6月には韓国・エイチケー貯蓄銀行から消費者信用貸付債権の一部を譲り受けた。さらに14年2月には韓国・ハイキャピタル貸付の子会社化(韓国・親愛貯蓄銀行と合併予定)と、韓国・ケージェイアイ貸付(KJI)の子会社化を発表した。
>>>記事の全文を読む
M&Aや債権承継などの積極活用で業容を拡大し、事業者向け貸付、消費者向け貸付、クレジット・信販、信用保証、債権買取などの金融サービス事業、および不動産事業、アミューズメント事業、海外金融事業(消費者金融業、貯蓄銀行業)、その他事業(システム開発など)を展開している。
国内金融分野では、日本保証(12年3月ロプロが武富士の消費者金融事業を承継、12年9月ロプロと日本保証が合併)、KCカード(11年8月楽天KCを子会社化)、クレディア(12年7月子会社化)、そして国内不動産分野・アミューズメント分野ではアドアーズ<4712>(12年6月子会社化)などを傘下に置いている。
海外金融分野では韓国での事業基盤確立を推進している。11年4月に消費者金融の韓国・ネオラインクレジット貸付を子会社化した。12年10月に貯蓄銀行の認可を受けた韓国・親愛貯蓄銀行は未来貯蓄銀行の一部資産・負債を承継し、13年1月には韓国・ソロモン貯蓄銀行から、13年6月には韓国・エイチケー貯蓄銀行から消費者信用貸付債権の一部を譲り受けた。さらに14年2月には韓国・ハイキャピタル貸付の子会社化(韓国・親愛貯蓄銀行と合併予定)と、韓国・ケージェイアイ貸付(KJI)の子会社化を発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:46
| アナリスト銘柄分析