[アナリスト水田雅展の銘柄分析]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (01/19)【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】■米国株次第で方向感に乏しい展開を想定、次週の米FOMCを控えて思惑が交錯、東京都知事選の影響も警戒要因
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サクセスホールディングスは2000円突破、出直り本格化、国の重点政策が追い風で保育所利用拡大
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は出直り本格化、中期成長力を評価
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】建設技術研究所は高値更新して上値追い、良好な事業環境で強基調
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インスペックは13週線抜けが近い、収益改善を評価する流れに変化なし
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JFEシステムズは高値圏モミ合いが煮詰まる、上放れのタイミング接近
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トレジャー・ファクトリーは自律調整が一巡して10月高値に接近、中期成長力を評価する流れに変化なし
記事一覧 (01/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クレスコは高値更新して堅調推移、好業績を評価する流れに変化なく上値追い
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】久世はモミ合い上放れ、出直り本格化、指標面に割安感
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トシン・グループが急動意、オリンピック関連で注目高まる、上値追いへ
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルコニックスは昨年5月高値抜けが秒読み、なお指標割安
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティー・ワイ・オー出直り本格化、収益改善基調や高配当利回りを評価する流れに変化なし
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモトは調整一巡して昨年9月高値に接近、中期的に事業環境は良好
記事一覧 (01/16)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トーソーは500円手前の値固め進む、好業績、割安で8ヶ月ぶり大台へ
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォマート高値から反落だが過熱感解消、中期成長力を評価して上値追いに変化なし
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セキドは過熱感解消して再動意のタイミング、収益改善基調を評価
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エストラストは上げ足に勢い、好業績を評価して5月高値圏への回帰目指す
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノが高値更新、事業環境良好で上値追いの流れに変化なし
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】テクマトリックスは着実に水準切り上げる、ストック型ビジネスの戦略的拡大を評価して出直り本格化
記事一覧 (01/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アールテック・ウエノは1500円前後が固まる、25日線も抜き出直り整う
2014年01月19日

【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】■米国株次第で方向感に乏しい展開を想定、次週の米FOMCを控えて思惑が交錯、東京都知事選の影響も警戒要因

(20〜24日)

 来週(1月20日〜24日)の株式・為替相場は米国株次第で方向感に乏しい展開を想定する。年末高の反動や米12月雇用統計の意外な結果を受けた混乱は和らぐが、次週28日〜29日の米FOMC(連邦公開市場委員会)を控えて思惑が交錯する。国内要因としては21日〜22日の日銀金融政策決定会合で追加緩和の可能性が小さく、一方では東京都知事選に向けての思惑が警戒要因となりそうだ。

米12月雇用統計で非農業部門雇用者増加数が市場予想を大幅に下回る意外な結果となったことについては、一部地域を襲った寒波の影響という見方が優勢だが、こうした状況下で米FRB(連邦準備制度理事会)が28日〜29日のFOMCでも量的緩和の規模縮小を継続するかどうかが焦点となる。市場の混乱を回避するため規模縮小を継続するとの見方が優勢だが、やはり結果を見極めたいとする動きが強まりそうだ。本格化している米主要企業の決算はサプライズに欠けるため、全体に与える影響も限定的だろう。

 国内要因としては、消費増税による景気腰折れを防ぐための日銀の予防的な追加緩和に対する期待感が高まっているが、21日〜22日の日銀金融政策決定会合で追加緩和に踏み切る可能性は小さいだろう。一方では2月9日投開票の東京都知事選が安倍晋三内閣に与える影響が警戒要因となるだけに、20日に予定されている細川元首相の記者会見や、その後の各メディアによる世論調査が注目されそうだ。

 なお20日には中国13年第4四半期(10〜12月期)GDPが発表される。市場予想の前年比7.6%プラス成長に対して大きく振れる可能性が小さく反応は限定的だろう。ただし市場予想を下回った場合には、中国の景気減速をある程度は織り込んでいるとはいえ、一時的にリスクオフの動きを強める可能性があるだろう。

 前週は日本市場が休場の13日に為替が一時1ドル=102円台とドル安・円高方向に傾いたことを受けて、日本株は3連休明け14日に大幅下落するなど不安定な動きもあった。ただし週間ベースで見ると日経平均株価は177円60銭(1.12%)下落、TOPIXは1.09ポイント(0.09%)下落にとどまり、為替も1ドル=104円台に戻している。年末大幅高の反動、米12月雇用統計を受けた為替のドル売り・円買いと米国株の下落という混乱が週後半には和らいだ形だ。

 そして東証1部市場の売買代金は1月17日まで17営業日連続で2兆円を超え、日経ジャスダック平均株価が昨年来高値を更新するなど中小型株への資金流入も継続している。先行きに悲観的な見方が広がっている状況ではないようだ。ただし来週に関しては様子見ムードを強める可能性もあるだけに、東証1部市場の売買代金が焦点となるだろう。

 物色面では、来週後半から始まる国内主要企業の第3四半期(10月〜12月)業績発表が注目されるが、全体としてはNISA(少額投資非課税制度)や新株価指数「JPX日経インデックス400」への関心を背景に、引き続き指標面に割安感の強い出遅れ株やROE(自己資本利益率)の高い中小型株の個別物色が中心となりそうだ。また1月17日終値のNT倍率は12.13倍となり、1月10日終値の12.25倍からやや低下したが依然として高水準であり、主力株に関しては引き続きNT倍率是正の動きが続く可能性があるだろう。

 その他の注目スケジュールとしては20日の中国12月鉱工業生産・小売売上高・固定資産投資、21日の独1月ZEW景気期待指数、23日の中国1月製造業PMI速報値(HSBC)、ユーロ圏1月総合・製造業・サービス部門PMI速報値、米11月住宅価格指数、米12月中古住宅販売、米12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)、米12月シカゴ連銀全米活動指数、そして22日〜25日の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)などがあるだろう。

 その後は1月27日の日本12月および13年貿易統計、28日の米大統領一般教書演説、28日〜29日の米FOMC(連邦公開市場委員会)、30日の米第4四半期GDP速報値、2月5日〜6日の英中銀金融政策委員会、6日のECB理事会、7日の米1月雇用統計、17日〜18日の日銀金融政策決定会合などが予定されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:10 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2014年01月17日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サクセスホールディングスは2000円突破、出直り本格化、国の重点政策が追い風で保育所利用拡大

 保育園運営のサクセスホールディングス<6065>(東2)の株価は、足元でモミ合い展開から上放れの動きを強めている。保育所利用拡大に関する報道が相次いだことも刺激材料だろう。待機児童解消、子育て支援拡充、働く女性支援という国の重点政策が追い風であり、中期成長力を評価して出直り本格化の流れだろう。

 保育園運営のサクセスアカデミーの持株会社で、病院・大学・企業などの事業所内保育施設を受託運営する受託保育事業と、認可保育園・認証保育所・公設民営保育園・学童クラブ・児童館・全児童対策事業施設など公的保育施設を運営する公的保育事業を展開している。13年6月末の運営施設数は受託保育事業163施設、公的保育事業62施設の合計225施設である。地域別には関東178施設、中部28施設、関西17施設、および東北2施設で、神奈川県と東京都を地盤としている。

 重点戦略としては、受託保育事業と公的保育事業の連携、施設の新規開設、施設運営効率の向上、人材の確保・育成面でのジェイコムホールディングス<2462>グループとの連携強化、認可保育園開設用不動産の確保などを掲げている。さらに24時間保育や英語教育の実施など高付加価値の保育サービスの提供、多様な保育需要に応じたサービスの提供も強化する方針だ。

 前期(13年12月期)連結業績見通しは売上高が前々期比15.9%増の83億97百万円、営業利益が同28.9%増の5億32百万円、経常利益が同6.1%増の7億円、純利益が同5.0%増の3億70百万円としている。営業外収益で公的保育事業に係る設備補助金が減少するため経常利益の伸びは一桁にとどまるが、保育サービスの需要は総じて高水準であり、施設の新規開設、利用者数の増加、施設稼働率の上昇、施設運営の効率化などが寄与して大幅営業増益見込みだ。

 第3四半期累計(1月〜9月)の進捗率が高水準だったため。通期増額の可能性があるだろう。なお2月7日に前期決算発表を予定している。今期(14年12月期)についても、前期に新規開設した施設が本格寄与するうえに、国の重点施策が追い風となって好業績が期待される。中期的にも収益拡大基調だろう。

 株価の動きを見ると、昨年10月以降は概ね1800円〜2000円近辺のレンジでモミ合う展開だったが、足元では12月25日の直近安値1786円から反発して水準を切り上げた。1月16日には前日比90円(4.55%)高の2069円まで上伸する場面があった。レンジ下限から反発してレンジ上放れの動きを強める形だ。証券優遇税制廃止に伴う需給不安が後退したことに加えて、保育所利用拡大に関する報道が相次いだことも刺激材料となったようだ。

 1月16日の終値2015円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想連結EPS70円76銭で算出)は28倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間配当25円で算出)は1.2%近辺、実績PBR(前々期実績連結BPS266円24銭で算出)は7.6倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線を回復して強基調へ転換の動きを強めている。モミ合いレンジから上放れて出直り本格化の流れとなりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:20 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は出直り本格化、中期成長力を評価

 クリエイティブ分野のエージェンシー事業を主力とするクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)の株価は出直りの動きが本格化している。中期成長力を評価する流れに変化はなく、昨年5月高値を目指す展開だろう。

 主力のクリエイティブ分野(日本)では映像・テレビ・ゲーム・Web・広告などの制作分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー事業、制作請負事業、電子書籍関連事業、アジア市場向け出版エージェンシー事業などを展開し、韓国のクリエイティブ分野や、医療・IT・法曹・会計分野のエージェンシー事業にも領域を広げている。

 さらに新規事業分野として、建築関連やファッション関連のエージェンシー事業の本格展開も開始している。そして12月25日にはファッションクリエイター・エージェンシー事業の加速的な成長を目的として、アパレル業界に特化した人材派遣会社インター・ベルを連結子会社化した。

 1月9日発表の今期(14年2月期)第3四半期累計(3月〜11月)連結業績は前年同期比16.2%増収、同2.0%営業増益、同2.8%経常減益、同17.7%最終増益だった。売上高、営業利益、純利益は第3四半期累計として過去最高を達成した。主力のクリエイティブ分野(日本)がテレビ番組制作受託の増加などで同19.6%増収、同15.0%営業増益と好調に推移して、新規事業分野の先行費用、医療分野の決算期変更(前年同期は10カ月分を計上)の影響、子会社の不適切取引が発覚したIT分野のマイナス影響などを吸収した。

 通期見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比14.1%増の200億円、営業利益が同20.9%増の12億円、経常利益が同15.9%増の12億円、純利益が同64.4%増の5億50百万円としている。主力のクリエイティブ分野(日本)が牽引して大幅増収増益見込みだ。第3四半期累計の進捗率は売上高が76.4%、営業利益が74.0%、経常利益が74.3%、純利益が71.5%と概ね順調な水準であり、好業績が期待される。

 来期(15年2月期)以降も収益拡大基調が期待される。高付加価値のテレビ番組制作受託が増加基調であり、IT分野の事業再構築も進めている。そして電子書籍・海外版権エージェント、作家エージェント、オンラインクリエイター、建築エージェンシー、ファッションクリエイター・エージェンシーという新規事業も順次収益化する見込みだ。

 株価の動きを見ると、IT分野の不適切取引発覚を嫌気して急落した昨年9月安値圏350円台をボトムとして反発し、以降は水準切り上げの展開が続いている。1月9日には505円まで上伸して、急落前の昨年7月24日以来となる500円台を回復する場面があり、出直りの動きが本格化している。証券優遇税制廃止に伴う需給不安も後退して中期成長力を評価する動きだろう。

 1月16日の終値468円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円55銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間4円で算出)は0.9%近辺、実績PBR(前期実績連結BPS162円60銭で算出)は2.9倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線が上向きに転じてサポートラインとして機能し始めている。強基調を確認して昨年5月高値600円を目指す展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:05 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】建設技術研究所は高値更新して上値追い、良好な事業環境で強基調

 建設コンサルタント大手の建設技術研究所<9621>(東1)の株価は高値を更新して上値を伸ばしている。建設ビッグプロジェクトが目白押しで事業環境は良好だ。強基調に変化はなく、自律調整を挟みながら上値を追う展開だろう。

 総合建設コンサルタントの大手で、河川・ダム・海岸・海洋、道路、橋梁、トンネル、都市・地方計画などの分野に強みを持ち、中期経営計画では防災・減災計画関連、都市計画関連、環境関連などを重点分野と位置付けて、再生エネルギーを活用したスマートコミュニティ、民間資金を活用するPFI事業への取り組みも強化する。さらに農業・農村関連ビジネスへの参入を視野に入れて子会社CTIフロンティアを13年9月に立ち上げた。

 前期(13年12月期)連結業績見通し(12月19日に増額修正)は、売上高が前々期比12.6%増の366億円、営業利益が同48.6%増の14億円、経常利益が同39.4%増の15億円、純利益が同61.8%増の8億90百万円としている。受注が好調に推移して、業務効率化による原価率改善も寄与したようだ。純利益については旧浦和寮土地売却益計上も寄与する。今期(14年12月期)についても、公共投資増加という良好な事業環境が続いて好業績が予想される。

 株価の動きを見ると、自律調整を挟みながら水準切り上げの展開が続いている。12月19日発表の今期増額修正を好感して、12月20日に1018円を付けて昨年10月高値1010円を突破した。さらに上伸して1月8日には1121円まで上値を伸ばしている。好業績を評価する動きだろう。

 1月16日の終値1108円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS62円93銭で算出)は17〜18倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は1.6%近辺、実績PBR(前々期実績の連結BPS1429円83銭で算出)は0.8倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって水準切り上げの動きが続いている。強基調に変化はなく、自律調整を挟みながら上値を追う展開だろう。05年12月の1199円も視野に入りそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>建設技術研究所のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:45 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インスペックは13週線抜けが近い、収益改善を評価する流れに変化なし

 半導体検査装置のインスペック<6656>(東マ)の株価は昨年11月の戻り高値から一旦反落したが、足元で反発の動きを強めている。今期(14年4月期)の収益改善を評価する流れに変化はないだろう。

 半導体パッケージやフレキシブル基板(FPC)向けの、基板パターン検査装置(基板AOI)や基板最終外観検査装置(基板AVI)を主力として、ローコストの外観検査装置である小型AVI、インライン検査装置(高性能画像処理モジュール)、ファイン対応BGA検査装置、リードフレーム検査装置なども展開している。ハイエンド基板分野に強みを持つことが特徴だ。

 重点戦略として日本、米国、台湾の大手メーカーとの取引拡大を目指している。11年6月に総代理店契約を締結した台湾TKKとの連携を強化し、12年3月には台湾の大手基板メーカーと基板AVIの一括供給で合意した。さらに台湾での営業支援を目的として子会社を設立し、13年9月から本格稼働している。

 今期業績(非連結)見通しは売上高が前期比2.1倍の10億円、営業利益が30百万円(前期は2億75百万円の赤字)、経常利益が30百万円(同2億78百万円の赤字)、純利益が30百万円(同3億90百万円の赤字)としている。前期末受注残高が前々期比3倍強の6億36百万円(営業速報値ベース)と高水準だったことに加えて、足元の受注も回復傾向を強めている。増収効果で営業損益が大幅に改善する見込みだ。

 第2四半期累計(5月〜10月)は、基板AOIや基板AVIが大幅増収となり、インライン検査装置のリピート受注も寄与した。営業損益は大幅に改善し、営業利益31百万円は通期見通しの30百万円を超過達成している。下期に営業損益が悪化する要因は特に見当たらないため、通期の営業利益は増額の可能性もあるだろう。

 月次受注状況(営業速報値ベース)を見ると13年12月単月は6百万円、13年5月〜12月累計は5億97百万円となった。12月受注は納入済み装置の改造等だった。なお12月4日〜6日に中国で開催されたHKPCAショーでは、新機種のローコスト・ハイパフォーマンスAVI機(AV−55)および主力製品のAOIを出展し、特にAV−55が注目を集めたようだ。受注拡大が期待される。

 株価の動き(13年11月1日付で株式100分割)を見ると、11月下旬〜12月上旬の戻り高値圏750円近辺から一旦反落したが、12月25日の直近安値496円から反発の動きを強めている。1月9日には630円まで戻す場面があった。利益確定売りが一巡し、証券優遇税制廃止に伴う需給不安も後退したようだ。今期の収益改善を評価する流れに変化はないだろう。

 1月16日の終値594円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS18円51銭で算出)は32倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から反発して下値を切り上げている。サポートラインを確認した形であり、13週移動平均線を回復すれば昨年11月の戻り高値782円を試す展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:39 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JFEシステムズは高値圏モミ合いが煮詰まる、上放れのタイミング接近

 システム開発のJFEシステムズ<4832>(東2)の株価は高値圏でのモミ合い展開が続いているが、煮詰まり感も強めている。上放れのタイミングが接近しているようだ。

 川崎製鉄(現JFEスチール)のシステム部門を分離して設立した情報サービス企業である。鉄鋼向け情報システム開発・構築事業を主力として、ERPと自社開発ソリューションを組み合わせた一般顧客向けSI(システム・インテグレーション)事業、自社開発のプロダクト・ソリューション事業も展開している。アライアンス戦略を推進して13年5月に大阪ガス<9532>子会社オージス総研と協業、ビジネスブレイン太田昭和<9658>と資本・業務提携した。

 中期成長に向けた戦略として、鉄鋼事業を梃子にした体質強化(JFEスチールと連携した製鉄所システム共通化、クラウド基盤ビジネスの本格展開)、SI事業の基盤強化(自動車業界向けの売上拡大、ERPで不足する原価・購買管理分野での自社ソリューション拡大)、自社プロダクト・ソリューション事業の成長(帳簿データ保存ソリューション、電子帳票システム「FiBridgeU」のタブレット対応、MQネットによる原料規格書サービス)、および戦略的業務提携の推進を掲げている。

 今期(14年3月期)の連結業績見通し(10月25日に売上高を増額)は売上高が前期比4.0%増の351億円、営業利益が同10.6%増の10億20百万円、経常利益が同10.1%増の10億20百万円、そして純利益が同3.3%増の5億20百万円としている。製造・流通業界向け外販が好調であり、鉄鋼向けはJFEスチールの投資が下期に積み増しとなるようだ。子会社KITシステムズでは米マイクロソフトの基本OS「ウインドウズXP」からの変更に伴う需要も寄与する。

 株価の動き(13年10月1日付で株式100分割)を見ると、昨年7月以降は概ね高値圏830円〜880円近辺でのモミ合い展開が続いているが、煮詰まり感も強めている。12月11日には898円まで上伸して昨年5月高値900円に接近する場面があった。また12月24日に805円、12月25日に804円まで下押す場面があったが、すぐに切り返して足元では840円〜850円近辺に戻している。証券優遇税制廃止に伴う需給不安も後退したようだ。

 1月16日の終値845円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS66円22銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は2.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS1179円71銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線、26週移動平均線、52週移動平均線が集まる形となって煮詰まり感を強めている。指標面に割高感はなく上放れのタイミングが接近しているようだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>JFEシステムズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:36 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トレジャー・ファクトリーは自律調整が一巡して10月高値に接近、中期成長力を評価する流れに変化なし

 リサイクルショップのトレジャー・ファクトリー<3093>(東マ)の株価は、自律調整が一巡して昨年10月高値に接近している。中期成長力を評価する流れに変化はなく、高値を突破すれば上げ足に弾みがつきそうだ。

 関東圏を中心に総合リユースショップと服飾専門リユースショップを直営とFCで展開している。関西圏への出店も開始して13年5月に総合業態の関西1号店・神戸新長田店、13年10月に服飾業態の関西1号店・尼崎店がオープンした。また13年11月には新業態の古着アウトレット1号店・ユーズレット久喜店がオープンした。13年12月末時点の店舗数は直営総合業態47店舗、直営服飾業態21店舗、新業態の古着アウトレット1店舗、FC総合業態4店舗の合計73店舗である。

 1月14日発表の今期(14年2月期)第3四半期累計(3月〜11月)業績(非連結)は前年同期比13.6%増収、同8.2%営業増益、同9.5%経常増益、同9.4%最終増益だった。既存店は同3.3%増収、新規出店は7店舗だった。商品別には衣料・服飾雑貨が同15.2%増収、電化製品が同14.6%増収、家具が同14.5%増収と好調だった。大型家電・家具の仕入増加に伴う運送コスト増加なども影響して、既存店売上総利益率は低下したが、増収効果で吸収した。

 通期の見通しについては前回予想を据え置いて、売上高が前期比15.7%増の92億40百万円、営業利益が同8.2%増の6億80百万円、経常利益が同8.2%増の6億92百万円、純利益が同1.2%増の3億76百万円としている。新規出店は10店舗の計画である。第3四半期累計の進捗率は、売上高が72.3%、営業利益が79.9%、経常利益が80.8%、純利益が83.5%と高水準であり、足元の月次売上も好調に推移している。通期増額の可能性があるだろう。

 1月10日発表の月次売上(直営店の店舗売上、前年比速報値)を見ると、13年12月は全店118.5%、既存店108.4%だった。衣料・服飾雑貨、生活家電、AV家電、家具などが好調に推移した。既存店伸び率は11月の108.1%を上回り、今期最も高い伸び率だった。

 リユース市場は拡大基調であり、中期成長に向けて出店エリア拡大と新規出店加速、業態の多様化、家具・家電の出張買い取り強化、Web経由の販売・買い取り強化、新規事業(10年10月開始のブランドバッグ&ファッションレンタル事業)などの成長戦略を推進している。多店舗展開に向けて13年6月に物流センターを拡張移転した効果も寄与して、中期的に収益拡大基調だろう。

 なお1月14日に、今期の株主優待としてオリジナルクオカードとともに贈呈する「トレジャーチケット」プレゼント抽選券「トレジャーロト」の賞品について、1等(5名)がJCBギフトカード3万円分、2等(15名)が食事券ジェフグルメカード1万円分、3等(30名)がクオカード3000円分に決定したと発表した。

 株価の動きを見ると、昨年10月高値1785円から反落したが、調整が一巡して足元では水準切り上げの動きを強めている。1月10日には1744円まで上伸して10月高値に接近した。今期好業績や中期成長力を評価する流れに変化はないだろう。

 1月16日の終値1711円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS135円85銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想年間18円で算出)は1.1%近辺、そして実績PBR(前期実績BPS745円53銭で算出)は2.3倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形であり、強基調に変化はないだろう。10月高値は射程圏であり、これを突破すれば上げ足に弾みがつきそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>トレジャー・ファクトリーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クレスコは高値更新して堅調推移、好業績を評価する流れに変化なく上値追い

 受託ソフトウェア開発のクレスコ<4674>(東1)の株価は高値を更新して堅調に推移している。今期(14年3月期)好業績を評価する流れに変化なく上値追いの展開だろう。なお2月7日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 ソフトウェア開発(ビジネス系)事業を主力として、組込型ソフトウェア開発事業、その他事業(商品・製品販売など)を展開し、収益力向上に向けてERPコンサルティング、オンラインストレージサービス、クラウド関連サービスを強化している。なお13年12月には経営基盤強化に向けて代表取締役を2名体制とすることを発表した。

 得意分野を持つビジネスパートナーとのアライアンスやM&Aを積極活用して、グループ子会社の再編にも取り組む方針だ。13年4月にソリューション事業のクリエイティブジャパンを子会社化し、企業コンサルティング事業のエル・ティー・エスを持分法適用会社化した。13年9月には三谷産業<8285>とクラウドサービス事業で協業体制を構築した。13年12月には、インターネットコミュニケーションサービス事業を展開する連結子会社クレスコ・コミュニケーションズの株式を、同社の代表取締役に譲渡すると発表した。

 今期連結業績見通しは売上高が前期比15.6%増の220億円、営業利益が同13.5%増の14億10百万円、経常利益が同8.5%増の15億30百万円、純利益が同12.5%増の8億60百万円としている。ソフトウェア開発事業は金融関連やクラウド関連、組込型ソフトウェア開発事業は情報家電関連が好調である。クリエイティブジャパンの新規連結も寄与して好業績が期待される。

 なお13年11月25日に発表した自己株式取得(取得株式総数の上限40万株、取得価額総額の上限3億4百万円、取得期間13年11月26日〜14年5月30日)については、13年12月31日時点で累計取得株式総数3万株、取得価額総額2717万8700円となった。

 株価の動きを見ると、11月25日の自己株式取得発表を好感して昨年5月高値894円を一気に突破し、12月9日には1045円まで急伸した。その後一旦は上げ一服の展開となったが、1月6日に1025円まで上伸して12月高値に接近するなど高値圏で推移している。好業績を評価する流れに変化はないようだ。

 1月16日の終値980円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS79円68銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間26円で算出)は2.7%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS786円92銭で算出)は1.2倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して目先の過熱感が解消した。週足チャートで見るとモミ合いから上放れて強基調に転換している。13週移動平均線がサポートラインとなりそうだ。自律調整を挟みながら上値追いの流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>クレスコのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:30 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2014年01月16日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】久世はモミ合い上放れ、出直り本格化、指標面に割安感

 業務用食材卸の久世<2708>(JQS)の株価は短期モミ合いから上放れて出直りの動きが本格化してきた。指標面の割安感に見直し余地があり、昨年5月高値も視野に入るだろう。

 首都圏を地盤として、ファーストフード・ファミレス・カフェ、居酒屋・パブ、ディナーレストラン・ホテル・会館、惣菜・デリカ・娯楽施設・ケータリングなど外食・中食産業向けに業務用食材の卸売事業を展開し、大手飲食チェーンも主要顧客としている。子会社のキスコフーズは国内(静岡市)とニュージーランドで業務用高級ソース・高級スープの製造、久世フレッシュワンは東京都内で生鮮野菜など農産品の卸売を展開している。

 中期経営計画では創業85周年の20年3月期売上高1000億円、営業利益20億円を目指している。重点戦略としては首都圏・関西圏・中京圏での販路拡大、全国物流ネットワークの強化、中食市場や高齢者施設給食市場の開拓強化、PB商品の拡販や製造利益の拡大、海外事業の基盤確立などを掲げている。M&Aやアライアンス戦略も活用し、中京圏では12年6月に酒類販売大手サカツコーポレーションと業務提携して販路を拡大している。海外事業では中国・成都の子会社が来期(15年3月期)単年度黒字化の見込みだ。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比7.0%増の600億円、営業利益が同2.9%増の5億60百万円、経常利益が同0.3%増の7億円、純利益が同0.6%増の3億70百万円としている。既存顧客の取引量増加や新規顧客の獲得が牽引し、円安に伴う商品仕入れ価格上昇、増収に伴う物流費増加、人件費の増加などを吸収する。仕入れ価格上昇の販売価格への転嫁や代替商品の提案による粗利益率改善、新システム導入による物流効率化も進めている。営業外収益が下期に増加する収益構造でもあり、期後半に向けて収益改善が期待される。なお2月13日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、11月以降は概ね720円〜750円近辺でモミ合う展開だったが、足元では780円近辺に水準を切り上げてモミ合い上放れの動きを強めている。1月9日には798円まで上伸して7月の戻り高値774円を突破した。出直りの動きが本格化してきたようだ。

 1月15日の終値777円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS95円38銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は1.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1184円88銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると短期モミ合いから上放れ、13週移動平均線がサポートラインとして機能し始めている。低PERや低PBRに見直し余地があり、昨年5月高値899円も視野に入りそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:59 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トシン・グループが急動意、オリンピック関連で注目高まる、上値追いへ

 電設資材商社のトシン・グループ<2761>(JQS)の株価は、12月の直近安値から反発の動きを強めている。指標面の割安感や需給面の自己株式取得も支援材料であり、下値を確認して出直り展開となりそうだ。

 首都圏を中心として、電設資材や住宅設備機器などの卸売事業を展開する持株会社である。公共投資の増加、新設住宅着工件数の増加、リフォーム需要の増加などが追い風であり、取扱商品や営業拠点網の拡充などで事業基盤を強化している。

 12月27日に発表した今期(14年5月期)第2四半期累計(13年5月21日〜11月20日)の連結業績は前年同期比5.3%増収、同1.2%営業増益、同0.8%経常増益、同2.3%最終増益だった。新設住宅着工件数が堅調に推移し、独自サービスとサポート体制の強化も寄与して、LED照明器具やエアコンなどの商品の販売が順調だった。増収効果で本社移転に伴うシステム関連費用の増加などを吸収した。

 通期の見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比4.1%増の450億円、営業利益が同8.6%増の26億50百万円、経常利益が同7.0%増の35億10百万円、純利益が同0.1%増の19億80百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が51.2%、営業利益が50.2%、経常利益が50.3%、純利益が53.1%と概ね順調な水準である。北関東での営業拠点網拡充など営業強化の効果も期待されるだろう。

 8月5日に発表した自己株式取得(取得株式総数の上限60万株、取得価額総額の上限15億円、取得期間13年8月6日〜14年7月31日)は、1月10日に自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)によって3700株を取得し、1月10日時点累計で取得株式総数36万1200株、取得価額総額8億5870万9400円となった。

 株価の動きを見ると、昨年9月〜10月の2350円〜2450円近辺でのモミ合い展開から下放れの形となったが、12月18日の直近安値2151円から反発の動きを強めている。1月14日には2450円まで急伸する場面があった。調整がほぼ一巡したようだ。

 1月15日の終値2296円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS202円38銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間52円で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS3241円85銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると12月安値で下ヒゲを付けて反発した。昨年6月安値2126円に接近して下値を確認した形だろう。さらに足元では26週移動平均線を回復する動きを強めている。指標面に割高感はなく需給面での自己株式取得も支援材料であり、出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>トシン・グループのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルコニックスは昨年5月高値抜けが秒読み、なお指標割安

 非鉄金属専門商社のアルコニックス<3036>(東1)の株価は水準切り上げの展開が続き、昨年5月高値に接近している。指標面の割安感を見直す流れに変化はなく、高値を突破すれば上げ足に弾みが付きそうだ。

 軽金属・銅製品(伸銅品、銅管、アルミフィンなど)、電子・機能材(レアメタル・レアアース、チタン・ニッケル製品など)、非鉄原料(アルミ・亜鉛地金など)、建設・産業資材(配管機材など)を取り扱う専門商社で、特にレアメタル・レアアースに強みを持っている。M&A戦略を積極化して、13年1月に金属・化成品メーカーの米ユニバーティカル社、13年3月にアルミスクラップ販売の大阪アルミセンター、13年4月に産業機械用精密加工部品メーカーの大羽精研を子会社化した。

 13年5月に発表した中期経営計画では、目標値として16年3月期の経常利益50億円以上、純利益30億円以上、ROE13〜15%程度などを掲げている。重点戦略としては、川上・川中・川下の各分野でのM&A推進、レアメタル・電子・機能材・リサイクル分野の強化、日本を経由しない三国間取引の拡大などに取り組む方針だ。

 今期(14年3月期)の連結業績見通し(10月22日に売上高と営業利益を減額、経常利益を据え置き、純利益を増額)は売上高が前期比9.2%増の1800億円、営業利益が同0.4%増の33億円、経常利益が同14.1%増の33億円、純利益が同88.7%増の27億円としている。レアメタル・レアアースの需要・市況回復は緩慢だが、自動車部品用アルミ再生魂・銅管などの需要が好調だ。さらに円安進行、M&Aした子会社の新規連結、特別利益での負ののれん発生益計上も寄与する。第2四半期累計(4月〜9月)の進捗率が高水準だったため通期増額の可能性もあるだろう。なお2月10日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、2000円〜2100円近辺の短期モミ合いから上放れて、水準切り上げの展開が続いている。1月6日には2384円まで上伸して昨年5月高値2398円に急接近した。足元は上げ一服の形だが、自律調整の範囲で強基調に変化はないだろう。

 1月15日の終値2318円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS424円78銭で算出)は5〜6倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間60円で算出)は2.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2414円98銭で算出)は1.0倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって強基調の形である。割安感を見直す流れに変化はなく、昨年5月高値を突破すれば上げ足に弾みがつきそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>アルコニックスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:46 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティー・ワイ・オー出直り本格化、収益改善基調や高配当利回りを評価する流れに変化なし

 広告代理店向けTV−CM制作大手のティー・ワイ・オー<4358>(東2)の株価は出直りの動きが本格化している。収益改善基調や高配当利回りを評価する流れに変化はなく、昨年5月の高値が視野に入るだろう。

 広告代理店向けのTV−CM企画・制作事業を主力として、WEB広告やプロモーションメディア広告の企画・制作などマーケティング・コミュニケーション事業も展開している。不採算事業の縮小・撤退などによって事業構造改革を推進し、13年5月にはマーケティング・コミュニケーション事業内で不採算だったテオーリア事業部を譲渡した。

 13年9月に発表した新中期経営計画では、目標数値として16年7月期売上高320億円、営業利益21億50百万円などを掲げ、株主還元として配当性向25%以上と株主優待の継続的実施の方針を示した。広告市場は拡大基調であり、TV−CM制作業界では当社を含む大手制作会社3社による寡占化傾向を強めている。20年東京夏季五輪も追い風となるため事業環境は中期的に良好だろう。

 今期(14年7月期)の連結業績見通しは売上高が前期比6.0%増の265億円、営業利益が同13.8%増の17億円、経常利益が同10.8%増の15億40百万円、純利益が同10.1%増の8億90百万円としている。主力のTV−CM事業は自動車、電気・情報通信、衣料、飲料業界向けを中心に好調が続き、大型案件増加や大口広告主からの直接受注増加も寄与する。人件費の先行投資が一巡したことに加えて、不採算事業撤退など事業構造改革の効果も寄与して収益が一段と改善する。

 株価の動き(13年10月25日付で東証2部に市場変更)を見ると、昨年11月以降の概ね145円〜155円でのモミ合い展開から上放れた。足元では170円台まで上伸して出直りの動きが本格化している。1月15日には前日比8円(4.71%)高の178円まで上伸する場面があり、10月の戻り高値185円に接近した。収益改善基調を評価する動きだろう。

 1月15日の終値176円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS14円90銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円で算出)は3.4%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS70円01銭で算出)は2.5倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線がサポートラインとなって短期モミ合いから上放れた。さらに26週移動平均線を回復して強基調に転換した形だ。高配当利回りにも見直し余地があり、昨年5月高値208円が視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>ティー・ワイ・オーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:39 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモトは調整一巡して昨年9月高値に接近、中期的に事業環境は良好

 建設機械レンタル大手のカナモト<9678>(東1)の株価は11月の直近安値から反発して9月高値に接近している。調整が一巡した形だ。目白押しの建設関連ビッグプロジェクトなどで中期的に事業環境は良好であり、好業績に対する期待感は強い。9月高値を突破すれば上げ足に弾みがつくだろう。

 建設機械レンタルを主力として、海外向けの中古建設機械販売、土木・建築工事用鉄鋼製品の販売、IT機器レンタル、イベントレンタルなども展開している。北海道が地盤だが、東北、関東、中部、近畿、九州に営業拠点網を拡充して全国展開を加速している。12年6月に道路建機レンタルと道路工事施工のユナイトを子会社化するなど、グループ戦略やアライアンス戦略も強化している。

 今期(14年10月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比6.0%増の1175億円、営業利益が同10.0%増の125億30百万円、経常利益が同9.2%増の120億90百万円、純利益が同4.1%増の60億50百万円としている。震災復興・除染関連工事、防災・減災関連工事、老朽化インフラ補修・更新関連工事、都市再開発関連工事などで建設機械レンタルの需要が高水準で推移する。20年東京夏季五輪、リニア中央新幹線など目白押しの建設関連ビッグプロジェクトが追い風となって事業環境は中期的に良好である。会社見通しは保守的な印象が強く増額の可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、昨年9月の高値2862円から一旦は反落して調整局面となったが、11月の直近安値2369円から反発して足元では2700円近辺まで戻している。今期好業績見通しや中期的に良好な事業環境を再評価する動きが強まり、調整が一巡して強基調に回帰したようだ。

 1月15日の終値2707円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS182円77銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1513円49銭で算出)は1.8倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインとなって強基調に回帰している。9月の高値2862円は射程圏であり、これを突破すれば上げ足に弾みがつくだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>カナモトのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:36 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トーソーは500円手前の値固め進む、好業績、割安で8ヶ月ぶり大台へ

 カーテンレールやブラインド大手のトーソー<5956>(東2)の株価は戻り高値圏でのモミ合い展開から一旦下放れの形となったが、すぐに切り返している。好業績や指標面の割安感を評価する流れに変化はなく、きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。

 カーテンレールやブラインド類の室内装飾関連事業を主力として、ステッキなどの介護用品事業も展開している。中期戦略では「窓辺の総合インテリアメーカー」として、国内市場向け新商品開発のスピードアップ、非住宅分野の大型案件獲得、海外での大型案件獲得、インドネシア生産子会社の機能拡大、原価低減や総費用低減、新規領域としての介護用品事業の拡大を掲げている。

 今期(14年3月期)連結業績見通し(12月11日に純利益を減額、希望退職者募集による退職特別加算金等3億円を特別損失として計上)は、売上高が前期比5.1%増の235億円、営業利益が同47.5%増の13億円、経常利益が同39.2%増の12億円、純利益が同14.6%増の4億70百万円としている。高水準の新設住宅着工や住宅リフォーム需要を背景に、遮光・遮熱効果の高いカーテンレールやブラインドが好調に推移する。高付加価値製品の好調やや営業強化の効果などで配送費、人件費、販売促進費などの増加を吸収する。

 株価の動きを見ると、12月25日に458円まで調整する場面があり、戻り高値圏480円〜500円近辺でのモミ合い展開から一旦は下放れの形となったが、すぐに切り返して足元ではモミ合いレンジの490円台まで戻している。証券優遇税制廃止に伴う需給面の不安も後退して、好業績を評価する動きに変化はないようだ。

 1月15日の終値493円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS45円18銭で算出)は10〜11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績連結BPS938円45銭で算出)は0.5倍近辺である。日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を回復し、週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインの形となった。指標面の割安感も評価して強基調に変化はないようだ。昨年5月高値549円は射程圏であり、きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>トーソーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2014年01月15日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォマート高値から反落だが過熱感解消、中期成長力を評価して上値追いに変化なし

 EC事業を展開するインフォマート<2492>(東マ)の株価は年初に付けた高値から一旦反落したが、目先的な過熱感が解消された。中期成長力を評価して上値追いの流れに変化はないだろう。

 フード業界向け企業間電子商取引(BtoB)で「ASP受発注システム」「ASP規格書システム」「ASP商談システム」「ASP受注・営業システム」などを提供し、システム使用料収入が収益柱である。プラットフォーム「FOODS info Mart」の利用企業数(海外事業除く)は、13年9月末時点で12年12月末比1870社増加の3万3349社(売り手企業が同1734社増加の2万6509社、買い手企業が同136社増加の6840社)と増加基調である。

 中期成長に向けては、次世代「BtoB&クラウド」プラットフォームを開発するとともに、美容業界向け「BEAUTY info Mart」や医療業界向け「MEDICAL info Mart」など事業領域拡大を推進している。アライアンス戦略では13年5月にJFEシステムズ<4832>、13年6月に東芝テック<6588>、13年11月に東京システムハウスとデータ連携を開始した。

 前期(13年12月期)連結業績見通しは、売上高が前々期比16.0%増の43億88百万円、営業利益が同22.3%増の9億97百万円、経常利益が同21.2%増の9億88百万円、純利益が同19.8%増の5億94百万円としている。登録・利用店舗数増加に伴ってシステム使用料収入が増加基調であり、既存プラットフォームの償却期間短縮や次世代プラットフォームのリリースに伴う減価償却費増加を吸収する。第3四半期累計(1月〜9月)の進捗率は高水準だったため通期増額の可能性があるだろう。

 さらに今期(14年12月期)もシステム使用料収入の好調に加えて、既存プラットフォームの償却完了に伴って減価償却費が減少するため引き続き好業績が期待される。なお2月14日に前期の決算発表を予定している。

 株価の動き(13年7月1日付けで株式2分割、および14年1月1日付で株式2分割)を見ると、11月中旬に1100円〜1200円近辺のボックスレンジから上放れて高値更新の展開が続いている。1月8日には2000円まで急伸する場面があった。その後は過熱感を強めたことに加えて、1月14日は全般地合い悪化の影響も受けて1666円まで調整する場面があったが、終値では1700円台に戻している。

 1月14日の終値1719円を指標面(13年7月1日付けと14年1月1日付の株式分割を考慮して算出)で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS20円10銭で算出)は86倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の10円57銭で算出)は0.6%近辺、実績PBR(前々期実績の連結BPS99円15銭で算出)は17倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して目先的な過熱感が薄れた。また週足チャートで見ると中段保ち合いのボックスレンジから上放れて強基調の形である。上値追いの流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>インフォマートのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:01 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セキドは過熱感解消して再動意のタイミング、収益改善基調を評価

 ファッション専門店のセキド<9878>(東2)の株価は、動意付いた昨年11月高値から一旦反落したが、足元では過熱感が解消して調整一巡感を強めている。収益改善基調を評価する流れに変化はなく、再動意のタイミングだろう。

 海外ブランド品やオリジナルブランド品を扱うファッション専門店「GINZA LoveLove(ギンザ・ラブラブ)」を直営で展開し、ネット通販についてはストリーム<3071>と業務提携している。12年10月に家電の店舗販売事業から撤退し、ファッション専門店事業に経営資源を集中して収益改善を進めている。

 中期的な成長戦略として「GINZA LoveLove」のブランディング戦略を推進し、商品面では高額の海外ブランド品、中・低価格帯のオリジナルブランド品、アウトレットブランド品の品揃え、ネット通販では富裕層向けに重点を置いた品揃えを強化している。さらに販売面では新規出店と既存店リニューアル、チラシを一新した販促強化、利益面では滞留在庫の削減や機会ロスの低減などに取り組んでいる。新業態店舗や海外向け卸売業態の展開なども検討するようだ。

 12月27日に発表した今期(14年2月期)第3四半期累計(2月21日〜11月20日)の業績(非連結)は売上高が前年同期比23.9%減の82億36百万円、営業利益が2億48百万円の赤字(前年同期は4億55百万円の赤字)、経常利益が2億39百万円の赤字(同4億40百万円の赤字)、純利益が1億85百万円の赤字(同9億45百万円の赤字)だった。新規出店(3店舗)と既存店リニューアルOPEN(8店舗)、既存店での販促強化、ネット通販の強化などの効果に加えて、滞留期間短縮による商品在庫の鮮度アップ、売れ筋在庫の品切れによる機会ロス低減への取り組みも寄与して、営業損益が改善した。13年11月時点の店舗数は24店舗となった。

 通期の見通しは前回予想(9月30日に営業利益を減額、経常利益と純利益を増額)を据え置いて売上高が前期比17.7%減の123億円、営業利益が93百万円(前期は2億88百万円の赤字)、経常利益が1億06百万円(同2億80百万円の赤字)、純利益が1億51百万円(同12億83百万円の赤字)の黒字化としている。高額消費の好調も追い風となり、海外ブランド品や好採算のオリジナルブランド「ポメランジェ」の販売が好調に推移する。

 第3四半期累計では営業赤字が残ったが、クリスマス・年末年始商戦で第4四半期(12月〜2月)の売上構成比が高い収益構造であり、特にネガティブ要因とはならないだろう。通期で営業損益の黒字化を見込み、来期(15年2月期)はブランディング戦略強化の効果や、滞留在庫削減の効果などで営業損益が一段と改善するだろう。

 株価の動きを見ると、動意付いた昨年11月高値164円から反落して急騰の反動調整局面となり、概ね120円〜135円近辺で推移している。ただし下押す動きは見られず、足元では過熱感が解消して調整一巡感も強めている。収益改善基調を評価する流れに変化はないだろう。

 1月14日の終値131円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS10円65銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1円で算出)は0.8%近辺、実績PBR(前期実績BPS253円58銭で算出)は0.5倍近辺である。週足チャートで見ると従来の上値のフシ120円近辺が下値支持線となり始めた。さらに足元ではサポートラインの13週移動平均線が接近している。過熱感が解消して再動意のタイミングだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>セキドのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:51 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エストラストは上げ足に勢い、好業績を評価して5月高値圏への回帰目指す

 新築分譲マンション開発・販売のエストラスト<3280>(東マ)の株価はボックス展開から上放れて出直りの動きが本格化してきた。今期(14年2月期)好業績を評価して昨年5月高値圏への回帰を目指す流れだろう。

 山口県を地盤とする不動産デベロッパーである。一次取得ファミリー型の新築分譲マンション「オーヴィジョン」シリーズおよび新築戸建住宅の不動産分譲事業を主力として、ストック型ビジネスの不動産賃貸事業や「オーヴィジョン」マンション管理受託の不動産管理事業も強化している。

 成長戦略として九州・山口エリアでのNO.1デベロッパーを目指し、福岡県および九州主要都市への進出加速、九州・山口エリアでのマンション年間供給500戸体制構築、山口県での戸建住宅年間供給100戸体制の構築、ストック型ビジネスとなる建物管理戸数の拡大を推進している。13年6月には第三者割当増資を実施して、ふくおかフィナンシャルグループ<8354>傘下の福岡銀行との関係を強化した。

 1月9日に発表した今期第3四半期累計(3月〜11月)の連結業績は、前年同期比33.7%増収、同39.0%営業増益、同46.5%経常増益、同58.3%最終増益だった。セグメント別に見ると、不動産分譲事業は引き渡し戸数が新築分譲マンション7物件321戸、新築戸建13戸、合計334戸で同30.8%増収、同27.1%増益だった。不動産管理事業は人員増加で減益だが、マンション管理戸数の増加で同29.8%増収だった。不動産賃貸事業は同58.7%増収、同58.1%増益だった。13年3月開業のショッピングモールや13年4月取得の商業施設が寄与した。

 通期の見通しは前回予想(10月10日に増額修正)を据え置いて、売上高が前期比18.5%増の103億円、営業利益が同11.8%増の10億10百万円、経常利益が同10.8%増の9億円、純利益が同14.3%増の5億40百万円としている。増収効果でプロジェクト先行費用などを吸収する。不動産分譲事業の通期引き渡し予定392戸(新築分譲マンション374戸、新築戸建18戸)に関しては、すでに全戸の契約を完了している。

 来期(15年2月期)については、新築分譲マンション引き渡し予定戸数の430戸に対して、今期第3四半期累計時点で契約戸数297戸、契約進捗率69%に達している。さらに不動産管理事業の管理戸数増加も寄与して好業績が期待される。中期経営計画で掲げた16年2月期の新築分譲マンション引き渡し戸数494戸、売上高130億円、営業利益12億50百万円、経常利益12億円、純利益7億20百万円の目標についても、前倒し達成の可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、昨年8月以降は概ね700円〜800円近辺でのボックス展開だったが、足元ではボックスレンジから上放れて出直りの動きが本格化している。1月10日には昨年7月8日以来の水準となる919円まで上伸する場面があった。1月14日は全般地合い悪化の中でも、終値で前日比27円(3.14%)高と強さを見せた。下値固めが完了して今期好業績を評価する動きだろう。証券優遇税制廃止に伴う需給不安も後退したようだ。

 1月14日の終値886円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS108円18銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円で算出)は0.7%近辺である。日足チャートで見ると目先的な過熱感もあるが、週足チャートで見ると安値圏ボックスレンジから上放れて強基調に転換した形だ。昨年5月高値圏へ回帰の動きを強めるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:49 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノが高値更新、事業環境良好で上値追いの流れに変化なし

 アンカー大手のサンコーテクノ<3435>(JQS)の株価は水準を切り上げて高値更新の展開が続いている。目先的には過熱感を冷ますための自律調整も必要だが、20年東京夏季五輪、老朽化インフラ更新など建設ビッグプロジェクトが相次いで中期的に事業環境は良好であり、上値を追う流れに変化はないだろう。

 ファスニング事業(あと施工アンカーなど)、リニューアル事業(FRPシート、太陽光発電関連など)、センサー事業(アルコール測定器など)を展開している。あと施工アンカーはコンクリート用の特殊ネジ・釘類であり、需要は震災復興・耐震補強工事、老朽化インフラ補修・更新工事など建設工事の増加が追い風となる。太陽光発電関連製品もメガソーラーの増加が追い風だ。

 今期(14年3月期)連結業績見通し(9月13日に増額修正)は売上高が前期比8.1%増の163億40百万円、営業利益が同25.1%増の10億70百万円、経常利益が同22.6%増の10億30百万円、そして純利益が同37.6%増の6億10百万円としている。あと施工アンカーや太陽光発電関連の需要が高水準に推移して、高付加価値製品の好調や販管費の抑制なども寄与する。通期再増額の可能性もあるだろう。なお2月14日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 株価の動き(10月1日付で株式2分割)を見ると、11月中旬の1200円近辺を起点として水準を切り上げ、高値更新の展開が続いている。足元では1700円〜1800円近辺の短期モミ合いから上放れの形となり、ほぼ一本調子に上昇して2000円台に乗せた。さらに1月14日には全般地合いが悪化する中でも、前日比52円(2.51%)高の2121円まで上昇する場面があった。好業績を評価する動きだろう。

 1月14日の終値2090円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS149円90銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間25円で算出)は1.2%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS1757円28銭で算出)は1.2倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線に対するプラス乖離率が拡大して目先的な過熱感を強めているが、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって強基調の形である。指標面に割高感はなく、自律調整を挟みながら上値を追う流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>サンコーテクノのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:45 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】テクマトリックスは着実に水準切り上げる、ストック型ビジネスの戦略的拡大を評価して出直り本格化

 情報サービスのテクマトリックス<3762>(東1)の株価は着実に水準を切り上げている。ストック型ビジネスの戦略的拡大を評価して出直りの動きが本格化しそうだ。

 ネットワークやセキュリティ関連のハードウェアを販売する情報基盤事業、医療・CRM・EC・金融を重点分野としてシステム構築やクラウドサービスを提供するアプリケーション・サービス事業を展開している。ストック型ビジネスの保守・運用・監視サービス関連やクラウドサービス関連を強化するとともに、ビッグデータ分析支援のBI(ビジネス・インテリジェンス)ソリューションサービス、大規模EC事業者向けバックオフィスシステム構築ソリューション「楽楽ECインテグレーションサービス」の提供も開始している。

 今期(14年3月期)の連結業績見通し(7月31日に純利益を増額修正)は、売上高が前期比4.6%増の175億円、営業利益が同3.7%減の11億50百万円、経常利益が同1.9%減の11億50百万円、そして純利益が同9.7%増の6億90百万円としている。ストック型ビジネスの戦略的拡大に向けた人件費増加で営業微減益見込みとしているが、情報基盤事業ではサイバー攻撃に対応した負荷分散装置や次世代ファイアウォール製品、アプリケーション・サービス事業ではEC関連や金融機関のリスク管理システムなどの受注が好調である。

 株価の動きを見ると、6月安値468円を起点として着実に水準を切り上げる展開だ。12月2日には620円近辺のフシを突破する形で671円まで上伸した。その後は戻り一服の形となって12月20日に587円まで調整する場面があったが、切り返して下値切り上げの動きが続いている。

 1月14日の終値618円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS57円82銭で算出)は10〜11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円50銭で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS460円26銭で算出)は1.3倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとして機能し始めた。強基調に転換して出直り本格化の流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>テクマトリックスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:28 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アールテック・ウエノは1500円前後が固まる、25日線も抜き出直り整う

 創薬ベンチャーのアールテック・ウエノ<4573>(JQS)の株価は調整が一巡して反発の動きを強めている。今期(14年3月期)好業績見通しを評価して出直りの動きを強めそうだ。

 緑内障・高眼圧症治療レスキュラ点眼薬の製造販売、および米スキャンポ社の便秘症治療薬AMITIZA(アミティーザ)カプセルの受託製造を主力としている。米スキャンポ社は、AMITIZAカプセルの日本と欧州での販売承認取得や米国での追加新薬承認取得、レスキュラ点眼薬の米国上市など販売地域や適応の拡大戦略を推進している。13年4月には北米市場でのAMITIZAカプセルに関してオピオイド誘発性腸機能障害の追加新薬承認を取得した。

 新薬の開発は網膜色素変性、ドライアイ、アトピー性皮膚炎関連を中心に進めている。13年4月には重症ドライアイに対する遺伝子組み換え人血清アルブミン(開発コードRU−101)点眼液の新薬臨床試験開始申請が米食品医薬品局(FDA)の承認を受けた。13年10月には網膜色素変性に対するウノプロストン(UF−021)点眼液の第3相臨床試験症例登録が完了した。また13年11月にはRU−101点眼液の第1相/第2相臨床試験のステージ1を完了し、ステージ2の症例登録を開始している。

 今期の業績(非連結)見通し(7月16日に増額修正)は、売上高が前期比16.6%増の53億08百万円、営業利益が同63.8%増の12億85百万円、経常利益が同47.7%増の13億15百万円、純利益が同52.2%増の8億55百万円としている。レスキュラ点眼薬は薬価改定の影響一巡や北米市場での再上市、AMITIZAカプセルは北米向け販売好調や価格変更、日本での承認取得などで好調に推移する。第2四半期累計(4月〜9月)の進捗率が高水準だったため通期再増額の可能性があるだろう。なお2月12日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、10月22日の2060円から反落して12月24日の1321円まで水準を切り下げたが、その後は反発の動きを強めて足元では1600円近辺まで戻している。証券優遇税制廃止に伴う需給不安が後退して調整が一巡したようだ。なお13年11月29日付で「J−Stock」銘柄に選定されている。

 1月14日の終値1568円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS44円32銭で算出)は35倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績に株式200分割を考慮したBPS423円33銭で算出)は3.7倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だが、日足チャートで見ると25日移動平均線を回復して強基調へ転換の動きを強めている。今期好業績を評価して出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト)

>>アールテック・ウエノのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:25 | アナリスト水田雅展の銘柄分析