業務用マヨネーズ・ドレッシング類大手のケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の株価は、戻り高値圏でのモミ合い展開に煮詰まり感を強めている。指標面の割安感も支援材料であり、モミ合い上放れから3月高値を試す流れに変化はないだろう。
サラダ類、マヨネーズ・ドレッシング類、タマゴ類などの調味料・加工食品事業および総菜関連事業を展開している。中期経営計画で掲げた「サラダカフェ」「サラダ料理」「世界のソース」「タマゴ製品」などの事業領域拡大戦略が順調に進展している。サラダカフェ事業の店舗展開は首都圏・関西圏中心に30店舗とする構想だ。静岡県富士市の新工場は14年4月稼働目標としている。海外は中国・杭州の新工場が本格稼働し、インドネシアにも合弁会社を設立した。国内外での事業展開積極化で中期成長期待は高い。
11月8日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比5.7%増収、同3.8%営業増益、同2.0%経常増益、同17.8%最終増益だった。セグメント別売上高を見ると、調味料・加工食品事業が242億09百万円で同4.2%増収、総菜関連事業が41億54百万円で同14.4%増収だった。コンビニエンスストア、量販店、外食、製パン、給食向けに、新規採用増も寄与して好調だった。利益面では原料価格上昇や人件費増加を稼働率上昇効果や生産効率改善などで吸収した。
通期見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比1.8%増の555億円、営業利益が同2.1%減の27億20百万円、経常利益が同0.2%増の25億80百万円、純利益が同0.8%増の14億20百万円としている。売上面では、調味料・加工食品事業、総菜関連事業ともコンビニエンスストア、量販店、外食、製パン、給食向けに好調に推移する。
原材料価格の上昇や新工場稼働に向けた投資負担などで利益は横ばい計画だが、通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が52.2%、営業利益が60.9%、経常利益が60.5%、純利益が64.1%と高水準である。原材料価格上昇に伴う価格改定の浸透、工場稼働率上昇効果やコスト低減効果なども寄与して、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、9月以降は戻り高値圏の概ね880円〜900円近辺の小幅レンジでモミ合う展開が続いている。ただし徐々に値幅を縮小してモミ合い展開に煮詰まり感を強めている。上放れのタイミングが接近しているようだ。
11月26日の終値890円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS99円92銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間21円で算出)は2.4%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1041円54銭で算出)は0.9倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形であり、通期増額の可能性や指標面の割安感も支援材料だ。モミ合い上放れから3月高値932円を試す流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ケンコーマヨネーズのMedia−IR企業情報
●[アナリスト水田雅展の銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズはモミ合い煮詰まり感、指標面に割安感
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ラクーンはEC市場拡大が追い風で06年以来の1000円台も視野
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】TACは過熱感薄れて上値試す可能性、好業績を評価
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インテージホールディングスは頑強、下ヒゲつけ高値圏でモミ合う、上放れ近い
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォコムは第2四半期累計業績を嫌気した売り一巡、電子書籍配信などネットビジネス事業の好調を評価して出直り
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キムラユニティーは出番近い、1000円前後のモミ合い2ヶ月半、米国子会社が新規受注
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ノアは調整のほぼ最終局面、きっかけ次第で反発
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ビー・エム・エルはジリ高から急伸場面迎える、4000円台が視野
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JFEシステムズは高値圏モミ合いに煮詰まり感、上放れのタイミングが接近
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アスカネットの出直り体制整う、再び足の軽さ発揮へ
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグは下値切り上げ、中期成長力を評価して急伸も
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ヤーマンは1200〜1300円のモミ合い5ヶ月、動き煮詰まる
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】リオンの再上昇近い、上場来高値更新後の調整終える
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】生化学工業の出直り本格化、25日線突破後の上げ強い
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】電算システムは10月急騰の過熱感解消、好業績評価して上値追い
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】翻訳センターは25日線抜け目前、中期成長力評価して出直り
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】東洋建設は週足陰線2本で調整終了、再度400円挑戦
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本マニュファクチャリングサービスは6月からの下値固め最終局面
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】寿スピリッツは急伸後の調整良好、いよいよ3月高値更新へ
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アートスパークホールディングスは再び上場来の高値へ、電子ブック関連、12月期に期待高まる
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズはモミ合い煮詰まり感、指標面に割安感
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ラクーンはEC市場拡大が追い風で06年以来の1000円台も視野
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】TACは過熱感薄れて上値試す可能性、好業績を評価
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インテージホールディングスは頑強、下ヒゲつけ高値圏でモミ合う、上放れ近い
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォコムは第2四半期累計業績を嫌気した売り一巡、電子書籍配信などネットビジネス事業の好調を評価して出直り
(11/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キムラユニティーは出番近い、1000円前後のモミ合い2ヶ月半、米国子会社が新規受注
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ノアは調整のほぼ最終局面、きっかけ次第で反発
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ビー・エム・エルはジリ高から急伸場面迎える、4000円台が視野
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JFEシステムズは高値圏モミ合いに煮詰まり感、上放れのタイミングが接近
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アスカネットの出直り体制整う、再び足の軽さ発揮へ
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグは下値切り上げ、中期成長力を評価して急伸も
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ヤーマンは1200〜1300円のモミ合い5ヶ月、動き煮詰まる
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】リオンの再上昇近い、上場来高値更新後の調整終える
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】生化学工業の出直り本格化、25日線突破後の上げ強い
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】電算システムは10月急騰の過熱感解消、好業績評価して上値追い
(11/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】翻訳センターは25日線抜け目前、中期成長力評価して出直り
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】東洋建設は週足陰線2本で調整終了、再度400円挑戦
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本マニュファクチャリングサービスは6月からの下値固め最終局面
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】寿スピリッツは急伸後の調整良好、いよいよ3月高値更新へ
(11/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アートスパークホールディングスは再び上場来の高値へ、電子ブック関連、12月期に期待高まる
2013年11月27日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズはモミ合い煮詰まり感、指標面に割安感
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:56
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ラクーンはEC市場拡大が追い風で06年以来の1000円台も視野
電子商取引(EC)サイトを運営するラクーン<3031>(東マ)の株価は年初来高値を更新して上値を伸ばした。EC(電子商取引)市場の拡大が追い風であり、06年以来となる1000円台も視野に入るだろう。なお11月27日に第2四半期累計(5月〜10月)の業績発表を予定している。
アパレル・雑貨分野の企業間電子商取引サイト「スーパーデリバリー」を運営するEC事業を主力として、締め支払い決済サービスの「Paid」サービス、売掛債権保証事業など周辺分野に事業領域を広げている。主力の「スーパーデリバリー」では質の高い会員小売店と出展企業を獲得し、利便性の高いサービス提供などによって客単価や稼働率の向上に取り組んでいる。
13年7月末時点の「スーパーデリバリー」会員小売店数は3万7570店舗(13年4月末比1030店舗増加)で、出展企業数は952社(同9社減少)、商材掲載数は38万3771点(同1万4052点増加)と増加基調である。
今期(14年4月期)連結業績見通しは、レンジ予想で売上高が103億円〜106億円(前期比5.2%増〜8.3%増)、営業利益が2億20百万円〜2億30百万円(同21.5%増〜27.1%増)、経常利益が2億10百万円〜2億20百万円(同19.3%増〜25.0%増)、純利益が1億25百万円〜1億35百万円(同6.0%減〜1.5%増)としている。純利益は税負担正常化で横ばいだが、会員数や取扱高の増加で増収営業増益見込みだ。第1四半期(5月〜7月)は、EC事業での減価償却費増加を吸収して増収営業増益だった。通期ベースでも好業績が期待されるだろう
株価の動きを見ると、11月中旬に動意付き、11月14日に677円を付けて4月高値663円を突破した。さらに11月19日には年初来高値となる993円まで上伸した。その後は反動で700円近辺まで調整するなど乱高下の展開だが、11月25日には切り返しの動きを強めた。
11月26日の終値784円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社レンジ予想の連結EPSの中間値23円86銭で算出)は33倍近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS246円54銭で算出)は3.2倍近辺である。目先的には過熱感を強めたが、月足チャートで見ると底練り展開から脱して上値を切り上げた形だ。過熱感を冷ます短期調整を挟みながら上値追いの展開が期待され、06年以来の1000円台も視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
アパレル・雑貨分野の企業間電子商取引サイト「スーパーデリバリー」を運営するEC事業を主力として、締め支払い決済サービスの「Paid」サービス、売掛債権保証事業など周辺分野に事業領域を広げている。主力の「スーパーデリバリー」では質の高い会員小売店と出展企業を獲得し、利便性の高いサービス提供などによって客単価や稼働率の向上に取り組んでいる。
13年7月末時点の「スーパーデリバリー」会員小売店数は3万7570店舗(13年4月末比1030店舗増加)で、出展企業数は952社(同9社減少)、商材掲載数は38万3771点(同1万4052点増加)と増加基調である。
今期(14年4月期)連結業績見通しは、レンジ予想で売上高が103億円〜106億円(前期比5.2%増〜8.3%増)、営業利益が2億20百万円〜2億30百万円(同21.5%増〜27.1%増)、経常利益が2億10百万円〜2億20百万円(同19.3%増〜25.0%増)、純利益が1億25百万円〜1億35百万円(同6.0%減〜1.5%増)としている。純利益は税負担正常化で横ばいだが、会員数や取扱高の増加で増収営業増益見込みだ。第1四半期(5月〜7月)は、EC事業での減価償却費増加を吸収して増収営業増益だった。通期ベースでも好業績が期待されるだろう
株価の動きを見ると、11月中旬に動意付き、11月14日に677円を付けて4月高値663円を突破した。さらに11月19日には年初来高値となる993円まで上伸した。その後は反動で700円近辺まで調整するなど乱高下の展開だが、11月25日には切り返しの動きを強めた。
11月26日の終値784円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社レンジ予想の連結EPSの中間値23円86銭で算出)は33倍近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS246円54銭で算出)は3.2倍近辺である。目先的には過熱感を強めたが、月足チャートで見ると底練り展開から脱して上値を切り上げた形だ。過熱感を冷ます短期調整を挟みながら上値追いの展開が期待され、06年以来の1000円台も視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ラクーンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:52
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】TACは過熱感薄れて上値試す可能性、好業績を評価
「資格の学校」を運営するTAC<4319>(東1)の株価は急騰後の上げ一服局面だが、下押すことなく水準切り上げの動きを強めている。好業績を評価する動きであり、目先の過熱感が薄れて上値を追う可能性があるだろう。
財務・会計分野(簿記検定・公認会計士など)、経営・税務分野(税理士・中小企業診断士など)、金融・不動産分野(宅建・不動産鑑定士・FPなど)、法律分野(司法試験・司法書士など)、公務員・労務分野(社化保険労務士・国家総合職など)など幅広い分野で「資格の学校」を運営し、法人研修事業や出版事業なども展開している。若者や女性の資格取得支援に向けた政策が支援材料だ。
今期(14年3月期)の連結業績見通しについては、公認会計士試験や税理士試験の合格発表後の講座申込状況を見極める必要があるなどとして、前回予想(5月13日公表)を据え置いて売上高が前期比5.2%減の199億円、営業利益が同5.2倍の7億05百万円、経常利益が同2.1倍の7億85百万円、純利益が同54.3%減の4億47百万円としている。
受講者数の本格回復には至らないとして減収だが、賃借料・講師料・教材制作外注費・人件費・広告費の削減という事業構造改革の効果が本格寄与して、営業損益が大幅に改善する見込みだ。純利益は前期計上の移転補償金などの特別利益が一巡する。
通期見通しを据え置いたが、第2四半期累計(4月〜9月)が期初計画を大幅に上回る増益となり、通期見通しに対する進捗率も売上高が55.8%、営業利益が211.4%、経常利益が198.4%、純利益が218.8%となった。季節要因で第1四半期(4月〜6月)と第4四半期(1月〜3月)の利益が出やすい収益構造だが、金融・不動産分野や公務員分野の受講申込が好調なことも考慮すれば、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月29日に発表した第2四半期累計の大幅増額修正を好感して動意付き、10月31日の年初来高値393円まで急騰した。その後は利益確定売りなどで乱高下する場面もあり、急騰の反動で上げ一服の形だが、大きく下押す動きは見られず徐々に水準を切り上げている。好業績を評価して人気が持続しているようだ。
11月26日の終値344円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS24円51銭で算出)は14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1円で算出)は0.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS181円59銭で算出)は1.9倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して目先的な過熱感が薄れた。週足チャートで見るとボックスレンジから上放れて強基調に転換した形であり、好業績を評価して上値を追う可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>TACのMedia−IR企業情報
財務・会計分野(簿記検定・公認会計士など)、経営・税務分野(税理士・中小企業診断士など)、金融・不動産分野(宅建・不動産鑑定士・FPなど)、法律分野(司法試験・司法書士など)、公務員・労務分野(社化保険労務士・国家総合職など)など幅広い分野で「資格の学校」を運営し、法人研修事業や出版事業なども展開している。若者や女性の資格取得支援に向けた政策が支援材料だ。
今期(14年3月期)の連結業績見通しについては、公認会計士試験や税理士試験の合格発表後の講座申込状況を見極める必要があるなどとして、前回予想(5月13日公表)を据え置いて売上高が前期比5.2%減の199億円、営業利益が同5.2倍の7億05百万円、経常利益が同2.1倍の7億85百万円、純利益が同54.3%減の4億47百万円としている。
受講者数の本格回復には至らないとして減収だが、賃借料・講師料・教材制作外注費・人件費・広告費の削減という事業構造改革の効果が本格寄与して、営業損益が大幅に改善する見込みだ。純利益は前期計上の移転補償金などの特別利益が一巡する。
通期見通しを据え置いたが、第2四半期累計(4月〜9月)が期初計画を大幅に上回る増益となり、通期見通しに対する進捗率も売上高が55.8%、営業利益が211.4%、経常利益が198.4%、純利益が218.8%となった。季節要因で第1四半期(4月〜6月)と第4四半期(1月〜3月)の利益が出やすい収益構造だが、金融・不動産分野や公務員分野の受講申込が好調なことも考慮すれば、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月29日に発表した第2四半期累計の大幅増額修正を好感して動意付き、10月31日の年初来高値393円まで急騰した。その後は利益確定売りなどで乱高下する場面もあり、急騰の反動で上げ一服の形だが、大きく下押す動きは見られず徐々に水準を切り上げている。好業績を評価して人気が持続しているようだ。
11月26日の終値344円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS24円51銭で算出)は14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1円で算出)は0.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS181円59銭で算出)は1.9倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して目先的な過熱感が薄れた。週足チャートで見るとボックスレンジから上放れて強基調に転換した形であり、好業績を評価して上値を追う可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>TACのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:46
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インテージホールディングスは頑強、下ヒゲつけ高値圏でモミ合う、上放れ近い
市場調査最大手のインテージホールディングス<4326>(東1)の株価は戻り高値圏でボックス展開だが、煮詰まり感も強めている。5月高値を試す流れに変化はないだろう。
13年10月に持株会社へ移行してインテージホールディングスに商号変更した。小売店パネル調査や消費者パネル調査などの市場調査・コンサルティング事業を主力に、M&Aを積極活用して国内外で事業領域を広げている。11年9月にベトナムの市場調査会社FTA、12年9月に医療情報総合研究所、12年11月に医療関連インターネット調査会社プラメド、13年8月に香港の市場調査会社CSG香港を子会社化した。12年4月にはNTTドコモ<9437>との合弁会社ドコモ・インサイトマーケティングも設立している。
また10月15日には韓国の業界4位の市場調査会社Hankook Researchとの包括的な事業協力、11月1日にはインドネシアの市場調査会社DEKA社との合弁会社設立完了を発表した。なお中国の子会社については収益のV字回復を目指して体制再構築を進めている。
11月8日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比2.0%増収、同16.7%営業減益、同18.5%経常減益、同27.1%最終減益だった。売上高は第2四半期累計として過去最高を更新したが、医薬品開発支援事業が失速して利益は減益だった。
セグメント別に見ると主力の市場調査・コンサルティング事業は同3.7%増収、同0.6%営業増益だった。パネル調査分野都カスタムリサーチ分野がいずれも堅調に推移した。システムソリューション事業は同7.9%増収で営業損益も黒字化した。受注が堅調で経費抑制も寄与した。医薬品開発支援事業は同8.9%減収で営業赤字となった。競争激化による受注減少や国際事業への先行投資負担が影響した。
通期見通しについてはセグメント別の数値を修正したが、全体の数値は前回予想を据え置いて売上高が前期比7.8%増の430億52百万円、営業利益が同9.0%増の36億06百万円、経常利益が同5.3%増の33億83百万円、純利益が同48.9%増の18億61百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は低水準だが、主力の市場調査・コンサルティング事業の好調が牽引し、第3四半期(10月〜12月)以降はCSG香港の新規連結も寄与する。純利益は前期に計上した特別損失の一巡も寄与する。
株価の動き(10月1日付けで株式2分割)を見ると、8月以降はやや上値が重くなり、戻り高値圏1200円〜1300円近辺のレンジでボックス展開となっている。ただし煮詰まり感も強めている。11月8日発表の第2四半期累計の減益に対する反応も限定的のようだ。
11月26日の終値1266円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS92円55銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間27円50銭で算出)は2.2%近辺、実績PBR(前期実績に株式2分割を考慮した連結BPS767円29銭で算出)は1.6倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインのようだ。指標面に割高感はなく、5月高値1393円を試す流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>インテージホールディングスのMedia−IR企業情報
13年10月に持株会社へ移行してインテージホールディングスに商号変更した。小売店パネル調査や消費者パネル調査などの市場調査・コンサルティング事業を主力に、M&Aを積極活用して国内外で事業領域を広げている。11年9月にベトナムの市場調査会社FTA、12年9月に医療情報総合研究所、12年11月に医療関連インターネット調査会社プラメド、13年8月に香港の市場調査会社CSG香港を子会社化した。12年4月にはNTTドコモ<9437>との合弁会社ドコモ・インサイトマーケティングも設立している。
また10月15日には韓国の業界4位の市場調査会社Hankook Researchとの包括的な事業協力、11月1日にはインドネシアの市場調査会社DEKA社との合弁会社設立完了を発表した。なお中国の子会社については収益のV字回復を目指して体制再構築を進めている。
11月8日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比2.0%増収、同16.7%営業減益、同18.5%経常減益、同27.1%最終減益だった。売上高は第2四半期累計として過去最高を更新したが、医薬品開発支援事業が失速して利益は減益だった。
セグメント別に見ると主力の市場調査・コンサルティング事業は同3.7%増収、同0.6%営業増益だった。パネル調査分野都カスタムリサーチ分野がいずれも堅調に推移した。システムソリューション事業は同7.9%増収で営業損益も黒字化した。受注が堅調で経費抑制も寄与した。医薬品開発支援事業は同8.9%減収で営業赤字となった。競争激化による受注減少や国際事業への先行投資負担が影響した。
通期見通しについてはセグメント別の数値を修正したが、全体の数値は前回予想を据え置いて売上高が前期比7.8%増の430億52百万円、営業利益が同9.0%増の36億06百万円、経常利益が同5.3%増の33億83百万円、純利益が同48.9%増の18億61百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は低水準だが、主力の市場調査・コンサルティング事業の好調が牽引し、第3四半期(10月〜12月)以降はCSG香港の新規連結も寄与する。純利益は前期に計上した特別損失の一巡も寄与する。
株価の動き(10月1日付けで株式2分割)を見ると、8月以降はやや上値が重くなり、戻り高値圏1200円〜1300円近辺のレンジでボックス展開となっている。ただし煮詰まり感も強めている。11月8日発表の第2四半期累計の減益に対する反応も限定的のようだ。
11月26日の終値1266円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS92円55銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間27円50銭で算出)は2.2%近辺、実績PBR(前期実績に株式2分割を考慮した連結BPS767円29銭で算出)は1.6倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインのようだ。指標面に割高感はなく、5月高値1393円を試す流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>インテージホールディングスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:41
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォコムは第2四半期累計業績を嫌気した売り一巡、電子書籍配信などネットビジネス事業の好調を評価して出直り
ITソリューションやコンテンツ配信などのインフォコム<4348>(JQS)の株価は、第2四半期累計(4月〜9月)の減益を嫌気した売りが一巡したようだ。電子書籍配信を主力とするネットビジネスは好調であり、出直り展開だろう。
企業(BtoB市場)向けにITソリューション・サービスを提供するITサービス事業、一般消費者(BtoC市場)向けに各種デジタルコンテンツを提供するネットビジネス事業を展開している。06年に開始した電子書籍配信サービス「めちゃコミック」は、月間ユニークサイト来訪者500万人を突破して国内トップクラスの規模であり、3通信キャリアの公式メニュー掲載順位において1位を独占している。
中期的な重点事業領域としては、電子書籍配信を主力とするネットビジネス事業、医療機関・製薬企業向けヘルスケア事業、企業の業務効率化機能を充実した完全Web−ERPソフト「GRANDIT」事業を掲げている。さらにクラウドサービス関連、ソーシャルメディア関連、ビッグデータ領域のデータサイエンス関連、農業IT化関連なども強化する方針だ。ネットビジネス事業の中核として分社化した子会社アムタスは13年10月始動し、11月には新たな電子書籍配信サービス「ekubostore」をオープンした。
M&Aや戦略的アライアンスも積極活用している。13年9月に医薬品業界向けCRM事業強化に向けてミュートスと合弁会社インフォミュートスを設立し、BCP(事業継続計画)分野のビジネス拡大に向けて危機管理関連ソリューションを手掛ける江守商事<9963>との協業を開始した。11月26日にはTBSテレビとマーケティング分析サービスの企画開発で協業し、14年1月から消費者嗜好分析サービスの提供を開始すると発表した。
今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比7.0%増の400億円、営業利益が同2.8%増の36億円、経常利益が同3.2%増の36億円、純利益が同5.8%増の22億円としている。成長加速に向けたシステム開発関連の先行投資負担や、広告宣伝費の増加などで小幅営業増益にとどまるが、ITサービス事業はヘルスケア関連の業容拡大などで同6.3%増収、ネットビジネス事業は電子書籍関連の好調で同8.5%増収と好調に推移する。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は低水準だが、ITサービス事業の第4四半期(1月〜3月)の構成比が高い収益構造のため、特にネガティブ要因とはならないだろう。さらに来期(15年3月期)以降は先行投資の効果が本格寄与して一段の収益拡大が期待される。
株価の動き(10月1日付で株式200分割)を見ると、10月25日の年初来高値1124円から11月1日の818円まで急反落したが、すぐに切り返して900円台を回復している。11月20日には937円まで戻す場面があった。第2四半期累計の減益を嫌気した売りが一巡したようだ。
11月26日の終値906円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS79円60銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は1.9%近辺、実績PBR(株式200分割を考慮した前期実績連結BPS641円83銭で算出)は1.4倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線近辺で下げ止まり、反発の動きを強めている。サポートラインを確認した形だろう。電子書籍配信をなどネットビジネスの好調を評価して出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
企業(BtoB市場)向けにITソリューション・サービスを提供するITサービス事業、一般消費者(BtoC市場)向けに各種デジタルコンテンツを提供するネットビジネス事業を展開している。06年に開始した電子書籍配信サービス「めちゃコミック」は、月間ユニークサイト来訪者500万人を突破して国内トップクラスの規模であり、3通信キャリアの公式メニュー掲載順位において1位を独占している。
中期的な重点事業領域としては、電子書籍配信を主力とするネットビジネス事業、医療機関・製薬企業向けヘルスケア事業、企業の業務効率化機能を充実した完全Web−ERPソフト「GRANDIT」事業を掲げている。さらにクラウドサービス関連、ソーシャルメディア関連、ビッグデータ領域のデータサイエンス関連、農業IT化関連なども強化する方針だ。ネットビジネス事業の中核として分社化した子会社アムタスは13年10月始動し、11月には新たな電子書籍配信サービス「ekubostore」をオープンした。
M&Aや戦略的アライアンスも積極活用している。13年9月に医薬品業界向けCRM事業強化に向けてミュートスと合弁会社インフォミュートスを設立し、BCP(事業継続計画)分野のビジネス拡大に向けて危機管理関連ソリューションを手掛ける江守商事<9963>との協業を開始した。11月26日にはTBSテレビとマーケティング分析サービスの企画開発で協業し、14年1月から消費者嗜好分析サービスの提供を開始すると発表した。
今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比7.0%増の400億円、営業利益が同2.8%増の36億円、経常利益が同3.2%増の36億円、純利益が同5.8%増の22億円としている。成長加速に向けたシステム開発関連の先行投資負担や、広告宣伝費の増加などで小幅営業増益にとどまるが、ITサービス事業はヘルスケア関連の業容拡大などで同6.3%増収、ネットビジネス事業は電子書籍関連の好調で同8.5%増収と好調に推移する。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は低水準だが、ITサービス事業の第4四半期(1月〜3月)の構成比が高い収益構造のため、特にネガティブ要因とはならないだろう。さらに来期(15年3月期)以降は先行投資の効果が本格寄与して一段の収益拡大が期待される。
株価の動き(10月1日付で株式200分割)を見ると、10月25日の年初来高値1124円から11月1日の818円まで急反落したが、すぐに切り返して900円台を回復している。11月20日には937円まで戻す場面があった。第2四半期累計の減益を嫌気した売りが一巡したようだ。
11月26日の終値906円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS79円60銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は1.9%近辺、実績PBR(株式200分割を考慮した前期実績連結BPS641円83銭で算出)は1.4倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線近辺で下げ止まり、反発の動きを強めている。サポートラインを確認した形だろう。電子書籍配信をなどネットビジネスの好調を評価して出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:38
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キムラユニティーは出番近い、1000円前後のモミ合い2ヶ月半、米国子会社が新規受注
総合物流サービスのキムラユニティー<9368>(東1)の株価は高値圏でモミ合い展開だが、煮詰まり感を強めており上放れが期待される。5月の高値を突破すれば中期成長力も評価して一段高の可能性があるだろう。
トヨタ自動車<7203>の補給部品・KD包装を主力とする総合物流サービス企業である。物流サービス事業を主力として、車両リースや車両整備などの自動車サービス事業、情報サービス事業、人材サービス事業を展開し、その他事業では太陽光発電による売電事業も開始した。
物流サービス事業では、トヨタ自動車の海外生産拡大に合わせて中国など海外展開を加速するとともに、物流請負のNLS(ニュー・ロジスティクス・サービス)で新規顧客開拓と生産性改善を強化している。NLSはネット通販市場の拡大も追い風として中期成長期待が強く、改善活動の成果として生産性向上も着実に進展しているようだ。
受注減少で収益が低迷していた米国子会社は13年7月、カナダの大手自動車部品メーカーMAGNAグループのDRIVE社から物流請負を新規受注した。生産性改善効果も寄与して大幅な収益改善が期待される。さらに今後の物量増加に対応して14年7月稼働予定で倉庫を新設する。
また11月22日には、名古屋市で日本最大級の軽自動車販売専門店を運営するスーパージャンボの株式取得と子会社化を発表した。同社店舗の複数展開による車両販売力強化や、当社の自動車サービス事業への相乗効果を見込んでいる。
今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比4.8%増の406億円、営業利益が同13.9%増の15億50百万円、経常利益が同2.0%増の17億円、純利益が同7.6%増の10億円としている。トヨタ自動車の生産台数増加や物量増加、格納器具製品の受注増加、NLSの拡販と生産性改善進展、米国子会社の物流請負新規受注による収益改善など、物流サービス事業が好調に推移して増収増益見込みだ。
求人動向など下期の不透明感が強いとして期初予想を据え置いているが、第2四半期累計(4月〜9月)は期初計画を上回り、通期見通しに対する進捗率も売上高が48.5%、営業利益が50.7%、経常利益が60.1%、純利益が58.9%と概ね順調な水準である。物流サービス事業での一段の生産性向上効果が期待されるうえに、想定為替レートも1米ドル=92円で据え置いているため、計画に織り込んでいない営業外での為替差益も上振れ要因として期待される。通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月25日に戻り高値となる1015円を付けて5月の年初来高値1030円に接近した。1000円台乗せ後はやや上値が重くなり小幅レンジのモミ合い展開だが、下値を着実に切り上げてモミ合い煮詰まり感を強めている。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>キムラユニティーのMedia−IR企業情報
トヨタ自動車<7203>の補給部品・KD包装を主力とする総合物流サービス企業である。物流サービス事業を主力として、車両リースや車両整備などの自動車サービス事業、情報サービス事業、人材サービス事業を展開し、その他事業では太陽光発電による売電事業も開始した。
物流サービス事業では、トヨタ自動車の海外生産拡大に合わせて中国など海外展開を加速するとともに、物流請負のNLS(ニュー・ロジスティクス・サービス)で新規顧客開拓と生産性改善を強化している。NLSはネット通販市場の拡大も追い風として中期成長期待が強く、改善活動の成果として生産性向上も着実に進展しているようだ。
受注減少で収益が低迷していた米国子会社は13年7月、カナダの大手自動車部品メーカーMAGNAグループのDRIVE社から物流請負を新規受注した。生産性改善効果も寄与して大幅な収益改善が期待される。さらに今後の物量増加に対応して14年7月稼働予定で倉庫を新設する。
また11月22日には、名古屋市で日本最大級の軽自動車販売専門店を運営するスーパージャンボの株式取得と子会社化を発表した。同社店舗の複数展開による車両販売力強化や、当社の自動車サービス事業への相乗効果を見込んでいる。
今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比4.8%増の406億円、営業利益が同13.9%増の15億50百万円、経常利益が同2.0%増の17億円、純利益が同7.6%増の10億円としている。トヨタ自動車の生産台数増加や物量増加、格納器具製品の受注増加、NLSの拡販と生産性改善進展、米国子会社の物流請負新規受注による収益改善など、物流サービス事業が好調に推移して増収増益見込みだ。
求人動向など下期の不透明感が強いとして期初予想を据え置いているが、第2四半期累計(4月〜9月)は期初計画を上回り、通期見通しに対する進捗率も売上高が48.5%、営業利益が50.7%、経常利益が60.1%、純利益が58.9%と概ね順調な水準である。物流サービス事業での一段の生産性向上効果が期待されるうえに、想定為替レートも1米ドル=92円で据え置いているため、計画に織り込んでいない営業外での為替差益も上振れ要因として期待される。通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月25日に戻り高値となる1015円を付けて5月の年初来高値1030円に接近した。1000円台乗せ後はやや上値が重くなり小幅レンジのモミ合い展開だが、下値を着実に切り上げてモミ合い煮詰まり感を強めている。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>キムラユニティーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:36
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月26日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ノアは調整のほぼ最終局面、きっかけ次第で反発
LED照明機器商社のノア<3383>(名セ)の株価は安値圏で推移しているが、調整のほぼ最終局面だろう。きっかけ次第で反発が期待される。
LED照明機器および太陽光パネルなどの販売を展開している。主力のLED照明機器事業では、得意とする高所照明市場で街路灯や防犯灯など官公庁入札案件への取り組みを強化している。収益基盤強化に向けた新規事業も検討しているようだ。
11月13日に発表した今期(14年6月期)第1四半期(7月〜9月)の業績(非連結)は、売上高が前年同期比12.2%増の98百万円、営業利益が7百万円の赤字(前年同期は28百万円の赤字)、経常利益が7百万円の赤字(同28百万円の赤字)、そして純利益が7百万円の赤字(同3百万円の赤字)だった。新規顧客開拓遅れや入札案件獲得不振などでLED照明機器販売が伸び悩んだが、販管費削減などで営業赤字が縮小した。
通期見通しは前回予想を据え置いて、LED照明機器事業の大型案件を織り込まず売上高が前期比2.0倍の6億19百万円、営業利益が4百万円(前期は94百万円の赤字)、経常利益が2百万円(同95百万円の赤字)、純利益が1百万円(同71百万円の赤字)としている。官公庁入札案件、工場や展示場などの大型案件、付随工事案件に対する取り組みを強化する方針だ。
株価の動きを見ると、水準を切り下げて安値圏で軟調展開となっている。週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だ。ただし2000円割れ水準から大きく下押す動きは見られず、足元では1900円近辺で下げ渋り感を強めている。調整のほぼ最終局面だろう。きっかけ次第で反発が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
LED照明機器および太陽光パネルなどの販売を展開している。主力のLED照明機器事業では、得意とする高所照明市場で街路灯や防犯灯など官公庁入札案件への取り組みを強化している。収益基盤強化に向けた新規事業も検討しているようだ。
11月13日に発表した今期(14年6月期)第1四半期(7月〜9月)の業績(非連結)は、売上高が前年同期比12.2%増の98百万円、営業利益が7百万円の赤字(前年同期は28百万円の赤字)、経常利益が7百万円の赤字(同28百万円の赤字)、そして純利益が7百万円の赤字(同3百万円の赤字)だった。新規顧客開拓遅れや入札案件獲得不振などでLED照明機器販売が伸び悩んだが、販管費削減などで営業赤字が縮小した。
通期見通しは前回予想を据え置いて、LED照明機器事業の大型案件を織り込まず売上高が前期比2.0倍の6億19百万円、営業利益が4百万円(前期は94百万円の赤字)、経常利益が2百万円(同95百万円の赤字)、純利益が1百万円(同71百万円の赤字)としている。官公庁入札案件、工場や展示場などの大型案件、付随工事案件に対する取り組みを強化する方針だ。
株価の動きを見ると、水準を切り下げて安値圏で軟調展開となっている。週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だ。ただし2000円割れ水準から大きく下押す動きは見られず、足元では1900円近辺で下げ渋り感を強めている。調整のほぼ最終局面だろう。きっかけ次第で反発が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:26
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ビー・エム・エルはジリ高から急伸場面迎える、4000円台が視野
受託床検査大手のビー・エム・エル<4694>(東1)の株価は上値追いの展開が続いている。今期(14年3月期)好業績を評価する動きだろう。4000円台も視野に入りそうだ。
臨床検査事業を主力として、腸内細菌検査や食品衛生コンサルティングなどの食品衛生検査事業、電子カルテなどの医療情報システム事業、SMO(治験支援)事業なども展開している。事業基盤拡大に向けてM&Aも活用し、臨床検査事業ではクリニック・病院市場での新規顧客開拓、グループ子会社の経営合理化などで収益構造改善を推進している。食品衛生検査事業は「食の安全」意識の高まりが追い風であり、医療情報システム事業では電子カルテ「クオリス」のブランド向上に向けた取り組みを強化している。
11月11日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(11月5日に増額修正)は前年同期比4.6%増収、同30.6%営業増益、同33.1%経常増益、同48.5%最終増益だった。臨床検査事業で新規顧客の開拓が順調に推移し、増収効果や子会社の第一岸本臨床検査センターの経営合理化効果などで期初計画を上回った。事業別には検査事業が同4.1%増収となり、医療情報システム事業は低調だった前年同期の反動もあり同20.7%増収だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比2.8%増の973億円、営業利益が同7.0%増の71億円、経常利益が同4.6%増の73億円、純利益が同7.9%増の40億円としている。臨床検査事業ではクリニック・病院市場での新規顧客開拓、ピロリ菌関連検査やアレルギー検査など重点検査項目の拡販を推進し、第一岸本臨床検査センターの合理化も推進する。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が51.5%、営業利益が68.6%、経常利益が69.9%、純利益が73.4%と高水準であり、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、7月に2400円〜2700円近辺の中段保ち合いから上放れ、以降は着実に水準を切り上げて上値追いの展開が続いている。11月22日には年初来高値となる3565円まで上伸した。今期好業績を評価する動きだろう。
11月25日の終値3525円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円36銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間40円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2389円83銭で算出)は1.5倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの上昇トレンドだ。自律的な短期調整を挟みながら上値追いの展開だろう。4000円台も視野に入りそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ビー・エム・エルのMedia−IR企業情報
臨床検査事業を主力として、腸内細菌検査や食品衛生コンサルティングなどの食品衛生検査事業、電子カルテなどの医療情報システム事業、SMO(治験支援)事業なども展開している。事業基盤拡大に向けてM&Aも活用し、臨床検査事業ではクリニック・病院市場での新規顧客開拓、グループ子会社の経営合理化などで収益構造改善を推進している。食品衛生検査事業は「食の安全」意識の高まりが追い風であり、医療情報システム事業では電子カルテ「クオリス」のブランド向上に向けた取り組みを強化している。
11月11日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(11月5日に増額修正)は前年同期比4.6%増収、同30.6%営業増益、同33.1%経常増益、同48.5%最終増益だった。臨床検査事業で新規顧客の開拓が順調に推移し、増収効果や子会社の第一岸本臨床検査センターの経営合理化効果などで期初計画を上回った。事業別には検査事業が同4.1%増収となり、医療情報システム事業は低調だった前年同期の反動もあり同20.7%増収だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比2.8%増の973億円、営業利益が同7.0%増の71億円、経常利益が同4.6%増の73億円、純利益が同7.9%増の40億円としている。臨床検査事業ではクリニック・病院市場での新規顧客開拓、ピロリ菌関連検査やアレルギー検査など重点検査項目の拡販を推進し、第一岸本臨床検査センターの合理化も推進する。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が51.5%、営業利益が68.6%、経常利益が69.9%、純利益が73.4%と高水準であり、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、7月に2400円〜2700円近辺の中段保ち合いから上放れ、以降は着実に水準を切り上げて上値追いの展開が続いている。11月22日には年初来高値となる3565円まで上伸した。今期好業績を評価する動きだろう。
11月25日の終値3525円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円36銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間40円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2389円83銭で算出)は1.5倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの上昇トレンドだ。自律的な短期調整を挟みながら上値追いの展開だろう。4000円台も視野に入りそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ビー・エム・エルのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:23
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JFEシステムズは高値圏モミ合いに煮詰まり感、上放れのタイミングが接近
システム開発のJFEシステムズ<4832>(東2)の株価は高値圏でモミ合い展開だが、煮詰まり感を強めている。モミ合い上放れのタイミングが接近しているようだ。
川崎製鉄(現JFEスチール)のシステム部門を分離して設立した情報サービス企業である。鉄鋼向け情報システム開発・構築事業を主力として、ERPと自社開発ソリューションを組み合わせた一般顧客向けSI(システム・インテグレーション)事業、自社開発のプロダクト・ソリューション事業なども展開している。アライアンス戦略も推進して、13年5月に大阪ガス<9532>子会社のオージス総研と協業、そしてビジネスブレイン太田昭和<9658>と資本・業務提携した。
競争力強化に向けた中期課題として、鉄鋼事業統合を梃子にした体質の強化(JFEスチールと連携した製鉄所システムの共通化、成長分野のクラウド基盤ビジネスの本格展開)、SI事業基盤の強化・拡大(自動車顧客向け売上の拡大、ERPで不足する原価・購買管理分野での自社ソリューション拡大)、自社プロダクト・ソリューション事業の成長(帳簿データ保存ソリューション、電子帳票システム「FiBridgeU」のタブレット対応、MQネットによる原料規格書サービス)、および戦略的業務提携の推進を掲げている。
今期(14年3月期)連結業績見通し(10月25日に売上高を増額修正)については売上高が前期比4.0%増の351億円、営業利益が同10.6%増の10億20百万円、経常利益が同10.1%増の10億20百万円、純利益が同3.3%増の5億20百万円としている。外販製造流通向けが好調に推移しており、鉄鋼向けではJFEスチールの投資が下期に積み増しとなるようだ。子会社KITシステムズのITインフラサービスでは米マイクロソフトの基本OS「ウインドウズXP」からの変更に伴う需要も寄与する。
第2四半期累計(4月〜9月)が案件構成の変化で減益となり、通期見通しに対する進捗率も低水準だったが、売上高、利益ともに期初計画を上回っている。さらに下期の売上構成比が高い収益構造であることも考慮すれば、通期ベースで好業績が期待されるだろう。
株価の動き(10月1日付で株式100分割)を見ると、やや上値が重いが大きく下押す動きも見られない。高値圏の概ね830円〜880円近辺で堅調に推移して、モミ合い展開に煮詰まり感も強めている。
11月25日の終値853円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS66円22銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は2.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS1179円71銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると右肩上がりの52週移動平均線が接近してきた。指標面に割高感はなく、モミ合い展開に煮詰まり感も強めている。きっかけ次第で動意付く可能性があり、上放れのタイミングが接近しているようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>JFEシステムズのMedia−IR企業情報
川崎製鉄(現JFEスチール)のシステム部門を分離して設立した情報サービス企業である。鉄鋼向け情報システム開発・構築事業を主力として、ERPと自社開発ソリューションを組み合わせた一般顧客向けSI(システム・インテグレーション)事業、自社開発のプロダクト・ソリューション事業なども展開している。アライアンス戦略も推進して、13年5月に大阪ガス<9532>子会社のオージス総研と協業、そしてビジネスブレイン太田昭和<9658>と資本・業務提携した。
競争力強化に向けた中期課題として、鉄鋼事業統合を梃子にした体質の強化(JFEスチールと連携した製鉄所システムの共通化、成長分野のクラウド基盤ビジネスの本格展開)、SI事業基盤の強化・拡大(自動車顧客向け売上の拡大、ERPで不足する原価・購買管理分野での自社ソリューション拡大)、自社プロダクト・ソリューション事業の成長(帳簿データ保存ソリューション、電子帳票システム「FiBridgeU」のタブレット対応、MQネットによる原料規格書サービス)、および戦略的業務提携の推進を掲げている。
今期(14年3月期)連結業績見通し(10月25日に売上高を増額修正)については売上高が前期比4.0%増の351億円、営業利益が同10.6%増の10億20百万円、経常利益が同10.1%増の10億20百万円、純利益が同3.3%増の5億20百万円としている。外販製造流通向けが好調に推移しており、鉄鋼向けではJFEスチールの投資が下期に積み増しとなるようだ。子会社KITシステムズのITインフラサービスでは米マイクロソフトの基本OS「ウインドウズXP」からの変更に伴う需要も寄与する。
第2四半期累計(4月〜9月)が案件構成の変化で減益となり、通期見通しに対する進捗率も低水準だったが、売上高、利益ともに期初計画を上回っている。さらに下期の売上構成比が高い収益構造であることも考慮すれば、通期ベースで好業績が期待されるだろう。
株価の動き(10月1日付で株式100分割)を見ると、やや上値が重いが大きく下押す動きも見られない。高値圏の概ね830円〜880円近辺で堅調に推移して、モミ合い展開に煮詰まり感も強めている。
11月25日の終値853円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS66円22銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は2.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS1179円71銭で算出)は0.7倍近辺である。週足チャートで見ると右肩上がりの52週移動平均線が接近してきた。指標面に割高感はなく、モミ合い展開に煮詰まり感も強めている。きっかけ次第で動意付く可能性があり、上放れのタイミングが接近しているようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>JFEシステムズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アスカネットの出直り体制整う、再び足の軽さ発揮へ
写真関連のアスカネット<2438>(東マ)の株価は短期調整が一巡して動意付いた。11月21日発表のAIプレート実用化が刺激材料だ。新規分野に対する期待感は強く、10月高値を試す動きだろう。
葬儀社向け遺影写真加工関連のメモリアルデザインサービス事業、オリジナル写真集関連のパーソナルパブリッシングサービス事業を主力としている。遺影写真は葬儀関連、写真集はウエディング関連などが主力市場であり、景気変動の影響を受けにくく安定収益源となっていることが特徴だ。
新規事業領域のエアリアルイメージング(AI)事業では、空中結像技術を用いた新ディスプレーの開発・量産化を推進している。空中結像を可能にする特殊プレート(AIプレート)の低価格での増産が可能になったため、試作品の販売を開始した。10月に開催された「CEATEC JAPAN 2013」では、AIプレートの技術がキーテクノロジ部門で準グランプリを受賞した。
そして11月21日には、ドバイで開催されたモーターショーで当社のAIプレートを搭載した世界最高価格のスーパーカーが出展されたと発表した。ドバイ初のスーパーカーメーカーであるW・Motors社が出展したスーパーカーに、当社のAIプレートを使用して、東京大学篠田研究室で実現された空中ホログラフィックインタラクション技術と融合した世界初のカーナビゲーションシステムが搭載された。AIプレートの実用化・量産化に弾みがつきそうだ。
今期(14年4月期)業績(非連結)見通しは、売上高が前期比7.7%増の48億83百万円、営業利益が同4.5%増の6億86百万円、経常利益が同3.9%増の6億90百万円、純利益が同4.0%増の4億23百万円としている。メモリアルデザインサービス事業では前期低調だった葬儀施行件数が通常ペースに戻るようだ。
びわこオペレーションセンターの開設費用や新サービスの先行費用などで小幅増益見通しだが、クリスマス・年末年始や卒業・入学イベントなどで下期の売上構成比が高い季節要因を考慮すれば、通期見通しに対する第1四半期(5月〜7月)の進捗率は高水準あり、通期増額の可能性があるだろう。なお12月9日に第2四半期累計(5月〜10月)の業績発表を予定している。
株価の動きを見ると、7月下旬以降は急騰と急反落で乱高下しながらも、下値を切り上げる展開だ。足元では10月下旬の戻り高値圏7000円台から一旦反落したが、11月の5000円台割れ水準で調整が一巡したようだ。そして11月22日と11月25日は2日連続でストップ高水準に急騰している。ドバイモーターショーでのAIプレート実用化が刺激材料となった。
11月25日の終値6570円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS101円04銭で算出)は65倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は0.5%近辺、そして実績PBR(前期実績のBPS803円45銭で算出)は8倍近辺である。日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を一気に回復し、週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から反発してサポートラインを確認した形だ。新規分野に対する期待感は強く、10月高値7890円を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アスカネットのMedia−IR企業情報
葬儀社向け遺影写真加工関連のメモリアルデザインサービス事業、オリジナル写真集関連のパーソナルパブリッシングサービス事業を主力としている。遺影写真は葬儀関連、写真集はウエディング関連などが主力市場であり、景気変動の影響を受けにくく安定収益源となっていることが特徴だ。
新規事業領域のエアリアルイメージング(AI)事業では、空中結像技術を用いた新ディスプレーの開発・量産化を推進している。空中結像を可能にする特殊プレート(AIプレート)の低価格での増産が可能になったため、試作品の販売を開始した。10月に開催された「CEATEC JAPAN 2013」では、AIプレートの技術がキーテクノロジ部門で準グランプリを受賞した。
そして11月21日には、ドバイで開催されたモーターショーで当社のAIプレートを搭載した世界最高価格のスーパーカーが出展されたと発表した。ドバイ初のスーパーカーメーカーであるW・Motors社が出展したスーパーカーに、当社のAIプレートを使用して、東京大学篠田研究室で実現された空中ホログラフィックインタラクション技術と融合した世界初のカーナビゲーションシステムが搭載された。AIプレートの実用化・量産化に弾みがつきそうだ。
今期(14年4月期)業績(非連結)見通しは、売上高が前期比7.7%増の48億83百万円、営業利益が同4.5%増の6億86百万円、経常利益が同3.9%増の6億90百万円、純利益が同4.0%増の4億23百万円としている。メモリアルデザインサービス事業では前期低調だった葬儀施行件数が通常ペースに戻るようだ。
びわこオペレーションセンターの開設費用や新サービスの先行費用などで小幅増益見通しだが、クリスマス・年末年始や卒業・入学イベントなどで下期の売上構成比が高い季節要因を考慮すれば、通期見通しに対する第1四半期(5月〜7月)の進捗率は高水準あり、通期増額の可能性があるだろう。なお12月9日に第2四半期累計(5月〜10月)の業績発表を予定している。
株価の動きを見ると、7月下旬以降は急騰と急反落で乱高下しながらも、下値を切り上げる展開だ。足元では10月下旬の戻り高値圏7000円台から一旦反落したが、11月の5000円台割れ水準で調整が一巡したようだ。そして11月22日と11月25日は2日連続でストップ高水準に急騰している。ドバイモーターショーでのAIプレート実用化が刺激材料となった。
11月25日の終値6570円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS101円04銭で算出)は65倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は0.5%近辺、そして実績PBR(前期実績のBPS803円45銭で算出)は8倍近辺である。日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を一気に回復し、週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から反発してサポートラインを確認した形だ。新規分野に対する期待感は強く、10月高値7890円を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アスカネットのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:16
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグは下値切り上げ、中期成長力を評価して急伸も
店舗覆面調査のメディアフラッグ<6067>(東マ)の株価は10月の戻り高値から一旦反落したが、下値は着実に切り上げている。今期(13年12月期)好業績や中期成長力を評価して出直りの動きを強めそうだ。
店舗・店頭に特化して流通・飲食チェーンや消費財メーカーのマーケティング活動を支援する企業だ。覆面調査サービスなどでチェーンストアの店舗活性化を支援する流通支援事業、店舗巡回サービスなどで消費財メーカーの店頭強化を支援する営業支援事業を主力として、店舗・店頭状況をデータベース化する独自ソフトウェアを提供するASP事業、コンビニエンスストアなどを運営するストア事業を展開し、小売・飲食店舗などの受託運営事業、流通・小売企業に特化した事業再生事業、ASEANを中心とした海外事業も拡大する。
覆面調査サービスなどに携わるメディアクルーの登録数は13年6月末時点で全国17万人超に達している。また顧客の業種は多岐にわたり、リピート契約率は約9割に達しているようだ。世界的なスポーツ用品メーカーのアディダスを主要顧客としており、20年東京夏季五輪開催も追い風となる。
中期目標値として4年以内に売上高100億円を目指し、M&Aも積極活用する方針だ。13年8月には関西で推奨販売事業を展開するキャビック、10月には和菓子を製造販売する十勝を子会社化した。流通ノウハウを投入して十勝の店頭活性化を図るとともに、データ収集やOJT研修などを通じて各種マーケティング業務とのシナジーを拡大する。なお9月に発表したROIの子会社化については株式取得を延期して業務提携を実施する。
11月8日発表の第3四半期累計(1月〜9月)連結業績は、売上高が23億14百万円、営業利益が1億41百万円、経常利益が1億41百万円、純利益が77百万円だった。非連結ベースの前年同期との比較で見ると10.3%増収、6.6%営業減益、1.4%経常増益、1.3%最終減益となる。売上面では主力の流通支援事業、営業支援事業とも新規受注が好調に推移したようだ。
通期の見通しについては前回予想を据え置いて、売上高が前期比16.1%増の32億62百万円、営業利益が同23.6%増の2億38百万円、経常利益が同28.6%増の2億31百万円、そして純利益が同24.2%増の1億27百万円としている。新規受注が増加するようだ。通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が70.9%、営業利益が59.3%、経常利益が61.0%、純利益が60.6%とやや低水準だが、第4四半期(10月〜12月)がクリスマス・年末年始商戦に向けて繁忙期となることを考慮すれば、通期見通しの達成は可能だろう。
11月22日に発表した13年10月度実施数は、リアルショップリサーチ(覆面調査)が6919で前月比14.4%増、リアルショップサポート(ラウンド・推奨販売等)が1万7828で同39.1%増、合計が2万4747で同31.2%増だった。アパレルやメガネなどの装飾品、エステなどの美容関連、さらに家電製品の売場演出などでも稼働が増加しており、来期(14年12月期)も好業績が期待される。
なお11月1日に株主優待制度の導入を発表している。毎年12月31日現在1単元(100株)以上保有株主を対象として、100株以上1000株未満保有株主に対しては1000円相当の菓子詰め合わせ、1000株以上保有株主に対しては3000円相当の菓子詰め合わせを進呈する。
株価の動きを見ると、10月中旬に動意付いて10月28日の663円まで急騰した。その後は人気が続かず一旦反落したが、安値圏500円割れ水準まで下押す動きは見られず、概ね500円台後半の水準で推移している。今期好業績見通しを評価して下値を切り上げる展開のようだ。
11月25日の終値566円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS30円19銭で算出)は18〜19倍近辺、実績PBR(前期実績のBPS174円13銭で算出)は3.3倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって強基調に転換した可能性があり、中期成長力を評価して出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
店舗・店頭に特化して流通・飲食チェーンや消費財メーカーのマーケティング活動を支援する企業だ。覆面調査サービスなどでチェーンストアの店舗活性化を支援する流通支援事業、店舗巡回サービスなどで消費財メーカーの店頭強化を支援する営業支援事業を主力として、店舗・店頭状況をデータベース化する独自ソフトウェアを提供するASP事業、コンビニエンスストアなどを運営するストア事業を展開し、小売・飲食店舗などの受託運営事業、流通・小売企業に特化した事業再生事業、ASEANを中心とした海外事業も拡大する。
覆面調査サービスなどに携わるメディアクルーの登録数は13年6月末時点で全国17万人超に達している。また顧客の業種は多岐にわたり、リピート契約率は約9割に達しているようだ。世界的なスポーツ用品メーカーのアディダスを主要顧客としており、20年東京夏季五輪開催も追い風となる。
中期目標値として4年以内に売上高100億円を目指し、M&Aも積極活用する方針だ。13年8月には関西で推奨販売事業を展開するキャビック、10月には和菓子を製造販売する十勝を子会社化した。流通ノウハウを投入して十勝の店頭活性化を図るとともに、データ収集やOJT研修などを通じて各種マーケティング業務とのシナジーを拡大する。なお9月に発表したROIの子会社化については株式取得を延期して業務提携を実施する。
11月8日発表の第3四半期累計(1月〜9月)連結業績は、売上高が23億14百万円、営業利益が1億41百万円、経常利益が1億41百万円、純利益が77百万円だった。非連結ベースの前年同期との比較で見ると10.3%増収、6.6%営業減益、1.4%経常増益、1.3%最終減益となる。売上面では主力の流通支援事業、営業支援事業とも新規受注が好調に推移したようだ。
通期の見通しについては前回予想を据え置いて、売上高が前期比16.1%増の32億62百万円、営業利益が同23.6%増の2億38百万円、経常利益が同28.6%増の2億31百万円、そして純利益が同24.2%増の1億27百万円としている。新規受注が増加するようだ。通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が70.9%、営業利益が59.3%、経常利益が61.0%、純利益が60.6%とやや低水準だが、第4四半期(10月〜12月)がクリスマス・年末年始商戦に向けて繁忙期となることを考慮すれば、通期見通しの達成は可能だろう。
11月22日に発表した13年10月度実施数は、リアルショップリサーチ(覆面調査)が6919で前月比14.4%増、リアルショップサポート(ラウンド・推奨販売等)が1万7828で同39.1%増、合計が2万4747で同31.2%増だった。アパレルやメガネなどの装飾品、エステなどの美容関連、さらに家電製品の売場演出などでも稼働が増加しており、来期(14年12月期)も好業績が期待される。
なお11月1日に株主優待制度の導入を発表している。毎年12月31日現在1単元(100株)以上保有株主を対象として、100株以上1000株未満保有株主に対しては1000円相当の菓子詰め合わせ、1000株以上保有株主に対しては3000円相当の菓子詰め合わせを進呈する。
株価の動きを見ると、10月中旬に動意付いて10月28日の663円まで急騰した。その後は人気が続かず一旦反落したが、安値圏500円割れ水準まで下押す動きは見られず、概ね500円台後半の水準で推移している。今期好業績見通しを評価して下値を切り上げる展開のようだ。
11月25日の終値566円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS30円19銭で算出)は18〜19倍近辺、実績PBR(前期実績のBPS174円13銭で算出)は3.3倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって強基調に転換した可能性があり、中期成長力を評価して出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ヤーマンは1200〜1300円のモミ合い5ヶ月、動き煮詰まる
家庭用美容・健康機器のヤーマン<6630>(東1)の株価は安値圏での調整局面が続いたが、徐々に水準切り上げの動きを強めている。第2四半期累計(5月〜10月)の減額修正が悪材料出尽くしに繋がった可能性もあり、調整一巡して出直り展開となりそうだ。
脱毛器や痩身器具など家庭用の美容・健康機器事業、および化粧品事業を展開し、大手家電量販店との直接取引やブランド戦略を強化している。10月には「スマート家電グランプリ2013秋」理美容家電部門で、当社の「no!no!HAIR DX」「プラチナトルネードEMS」「フェイササイズPlus」が金賞を受賞した。
11月15日に今期(14年4月期)第2四半期累計連結業績見通しの減額修正を発表した。売上高は31億70百万円減額して前年同期比21.2%減の73億80百万円、営業利益は3億65百万円減額して2億45百万円の赤字(前年同期は4億92百万円の黒字)、経常利益は3億円減額して2億20百万円の赤字(同4億65百万円の黒字)、純利益は1億80百万円減額して1億40百万円の赤字(同2億82百万円の黒字)とした。
大手家電量販店向け卸売事業で直接取引形態への移行が第3四半期(11月〜1月)に本格化するが、第2四半期累計では売上高が期初計画に対して大幅な未達となった。直販事業で利益重視戦略に転換して販管費削減を進めているが、売上総利益の減少を補うには至らなかったとしている。なお12月13日に第2四半期累計業績の発表を予定している。
通期の見通しについては前回予想を据え置いた。売上高が前期比16.1%増の225億50百万円、営業利益が同29.5%増の9億円、経常利益が同56.9%増の8億10百万円、純利益が同51.6%増の4億60百万円としている。第2四半期累計の減額幅を考慮すれば通期も減額の可能性に注意が必要だが、ブランドイメージ向上に向けた取組強化、新製品投入の効果、直販事業における利益重視の施策の効果などで収益改善を期待したい。
株価の動きを見ると、7月以降は概ね安値圏1200円〜1300円近辺のレンジで調整局面が続いている。ただし徐々に水準切り上げの動きを強めている。11月15日発表の第2四半期累計業績減額修正に対する反応も限定的であり、逆に悪材料出尽くし感に繋がっている可能性もありそうだ。
11月25日の終値1267円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円84銭で算出)は16倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間36円で算出)は2.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1138円92銭で算出)は1.1倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると26週移動平均線を突破する動きを強めている。悪材料出尽くしで調整一巡して出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ヤーマンのMedia−IR企業情報
脱毛器や痩身器具など家庭用の美容・健康機器事業、および化粧品事業を展開し、大手家電量販店との直接取引やブランド戦略を強化している。10月には「スマート家電グランプリ2013秋」理美容家電部門で、当社の「no!no!HAIR DX」「プラチナトルネードEMS」「フェイササイズPlus」が金賞を受賞した。
11月15日に今期(14年4月期)第2四半期累計連結業績見通しの減額修正を発表した。売上高は31億70百万円減額して前年同期比21.2%減の73億80百万円、営業利益は3億65百万円減額して2億45百万円の赤字(前年同期は4億92百万円の黒字)、経常利益は3億円減額して2億20百万円の赤字(同4億65百万円の黒字)、純利益は1億80百万円減額して1億40百万円の赤字(同2億82百万円の黒字)とした。
大手家電量販店向け卸売事業で直接取引形態への移行が第3四半期(11月〜1月)に本格化するが、第2四半期累計では売上高が期初計画に対して大幅な未達となった。直販事業で利益重視戦略に転換して販管費削減を進めているが、売上総利益の減少を補うには至らなかったとしている。なお12月13日に第2四半期累計業績の発表を予定している。
通期の見通しについては前回予想を据え置いた。売上高が前期比16.1%増の225億50百万円、営業利益が同29.5%増の9億円、経常利益が同56.9%増の8億10百万円、純利益が同51.6%増の4億60百万円としている。第2四半期累計の減額幅を考慮すれば通期も減額の可能性に注意が必要だが、ブランドイメージ向上に向けた取組強化、新製品投入の効果、直販事業における利益重視の施策の効果などで収益改善を期待したい。
株価の動きを見ると、7月以降は概ね安値圏1200円〜1300円近辺のレンジで調整局面が続いている。ただし徐々に水準切り上げの動きを強めている。11月15日発表の第2四半期累計業績減額修正に対する反応も限定的であり、逆に悪材料出尽くし感に繋がっている可能性もありそうだ。
11月25日の終値1267円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円84銭で算出)は16倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間36円で算出)は2.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1138円92銭で算出)は1.1倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると26週移動平均線を突破する動きを強めている。悪材料出尽くしで調整一巡して出直り展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ヤーマンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:06
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】リオンの再上昇近い、上場来高値更新後の調整終える
補聴器首位のリオン<6823>(東1)の株価は上場来高値を更新している。今期(14年3月期)好業績を評価して上値を追う流れに変化はないだろう。
医療機器事業(補聴器や医用検査機器など)を主力として、環境機器事業(音響・振動計測器や微粒子計測器など)も展開し、高機能・高付加価値製品の開発・販売を強化している。補聴器は最上位クラス「リオネットマジェス」、13年2月発売の中価格帯「リオネットプレシア」、13年8月発売のエントリーモデル「リオネットプレシアV」や低価格のポケット型デジタル補聴器「HD−21」など、商品ラインアップを充実させている。
10月31日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(10月21日に増額修正)は前年同期比6.2%増収、同50.5%営業増益、同52.8%経常増益、同58.1%最終増益だった。セグメント別に見ると医療機器事業は同3.2%増収、同19.8%営業増益だった。主力の補聴器が高価格帯や新製品の中価格帯を中心に好調だった。環境機器事業は同12.1%増収で営業黒字化した。設備投資需要の高まりを追い風に振動計、騒音計、液中微粒子計などの販売が好調だった。
通期の見通しについては期初予想(4月30日公表)を据え置いて、売上高が前期比1.7%増の175億円、営業利益が同9.7%増の19億円、経常利益が同10.2%増の19億円、純利益が同13.1%増の12億円としている。下期の売上を前年同期並みと想定し、予定していた経費の一部が下期にズレ込んだためとしている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.7%、営業利益が47.5%、経常利益が47.8%、純利益が45.3%と概ね順調な水準であり、好調な販売を考慮すれば通期についても増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、9月急騰後に一旦は1300円〜1500円近辺で上げ一服となったが、10月下旬に高値を更新して水準を切り上げ、11月中旬には上げ足を速める展開となった。11月18日には1823円まで上伸している。好業績を評価する動きだろう。
11月25日の終値1683円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円72銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間22円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績に株式数増加を考慮した連結BPS1017円39銭で算出)は1.7倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの上昇トレンドで、短期調整を挟みながら水準を切り上げる形だ。好業績を評価して上値を追う展開であり、2000円台が視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>リオンのMedia−IR企業情報
医療機器事業(補聴器や医用検査機器など)を主力として、環境機器事業(音響・振動計測器や微粒子計測器など)も展開し、高機能・高付加価値製品の開発・販売を強化している。補聴器は最上位クラス「リオネットマジェス」、13年2月発売の中価格帯「リオネットプレシア」、13年8月発売のエントリーモデル「リオネットプレシアV」や低価格のポケット型デジタル補聴器「HD−21」など、商品ラインアップを充実させている。
10月31日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(10月21日に増額修正)は前年同期比6.2%増収、同50.5%営業増益、同52.8%経常増益、同58.1%最終増益だった。セグメント別に見ると医療機器事業は同3.2%増収、同19.8%営業増益だった。主力の補聴器が高価格帯や新製品の中価格帯を中心に好調だった。環境機器事業は同12.1%増収で営業黒字化した。設備投資需要の高まりを追い風に振動計、騒音計、液中微粒子計などの販売が好調だった。
通期の見通しについては期初予想(4月30日公表)を据え置いて、売上高が前期比1.7%増の175億円、営業利益が同9.7%増の19億円、経常利益が同10.2%増の19億円、純利益が同13.1%増の12億円としている。下期の売上を前年同期並みと想定し、予定していた経費の一部が下期にズレ込んだためとしている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.7%、営業利益が47.5%、経常利益が47.8%、純利益が45.3%と概ね順調な水準であり、好調な販売を考慮すれば通期についても増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、9月急騰後に一旦は1300円〜1500円近辺で上げ一服となったが、10月下旬に高値を更新して水準を切り上げ、11月中旬には上げ足を速める展開となった。11月18日には1823円まで上伸している。好業績を評価する動きだろう。
11月25日の終値1683円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円72銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間22円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績に株式数増加を考慮した連結BPS1017円39銭で算出)は1.7倍近辺である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの上昇トレンドで、短期調整を挟みながら水準を切り上げる形だ。好業績を評価して上値を追う展開であり、2000円台が視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>リオンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:59
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】生化学工業の出直り本格化、25日線突破後の上げ強い
関節機能改善剤アルツが主力の生化学工業<4548>(東1)の株価は、調整が一巡して強基調に転換した形だ。今期(14年3月期)好業績を評価して4月高値を試すだろう。
国内医薬品(関節機能改善剤アルツ、白内障手術補助剤オペガン、内視鏡用粘膜下注入材ムコアップ)、海外医薬品(米国向け関節機能改善剤スパルツ、単回投与の米国向け関節機能改善剤ジェル・ワン、中国向けアルツ)、医薬品原体(ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、およびLAL事業(エンドトキシン測定用試薬関連)を展開している。主力のアルツおよびジェル・ワンの需要は高齢者人口増加などで拡大基調である。
研究開発は専門分野である糖質科学に焦点を絞り、医療ニーズが高い新製品の上市を目指している。開発中の新薬としては、腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI−6603、アルツの適応症追加SI−657、変形性膝関節症改善剤SI−613、ドライアイ治療剤SI−614、関節リウマチ治療剤SI−615などがある。SI−6603は13年8月に日本の第V相試験で良好な結果を得たため、14年3月期中に日本での承認申請を見込んでいる。
11月6日発表の今期第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は前年同期比16.4%増収、同2.6倍営業増益、同2.1倍経常増益、同2.5倍最終増益だった。売上面では米国向けジェル・ワンなど海外医薬品の販売数量増加と円安メリットが寄与した。利益面では営業外で受取ロイヤリティーが一巡し、特別損失で事業構造改善費用を計上したが、増収効果に加えて、販管費でのジェル・ワン訴訟費用の減少、営業外での保有外貨建て資産の評価に係る為替差益、特別利益での投資有価証券売却益なども寄与して、計画を上回る大幅増益だった。
通期の見通しは11月6日に増額修正した。売上高は3億円増額して前期比13.4%増の302億円、営業利益は2億50百万円増額して同53.5%増の48億円、経常利益は5億円増額して同27.8%増の55億円、純利益は4億円増額して同36.6%増の44億50百万円とした。国内医薬品が伸び悩み、ジェル・ワン新製剤設備の償却開始が計画より早まったが、海外医薬品の出荷増と円安メリット、販管費の減少、保有外貨建て資産の評価に係る為替差益などが寄与する。
なお、12年8月に当社が勝訴したジェル・ワンの特許侵害訴訟に対して、13年10月にジェンザイム社から連邦巡回区控訴裁判所に控訴の提起があったが、適切な法的手続きを講じ、本控訴提起に伴うジェル・ワン販売への影響はないと想定している。
また第3四半期(10月〜12月)以降の想定為替レートは1米ドル=97円(従来計画は通期1米ドル=95円)に修正した。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が51.0%、営業利益が72.7%、経常利益が68.8%、純利益が70.1%と高水準である。為替は想定より円安方向に傾いており、償却負担増の影響を考慮しても通期再増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、戻り高値圏1400円近辺から徐々に水準を切り下げて、10月8日に1241円、そして10月25日に1235円まで調整する場面があった。利益確定売りが優勢になったようだが、足元では1300円台を回復して調整一巡感を強めている。
11月25日の終値1328円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円34銭で算出)は17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間26円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1079円38銭で算出)は1.2倍近辺である。日足チャートで見ると戻りを押さえていた25日移動平均線を突破して上伸し、週足チャートで見ると26週移動平均線と13週移動平均線を突破した。調整が一巡して強基調に転換した形だ。好業績を評価して4月高値1436円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>生化学工業のMedia−IR企業情報
国内医薬品(関節機能改善剤アルツ、白内障手術補助剤オペガン、内視鏡用粘膜下注入材ムコアップ)、海外医薬品(米国向け関節機能改善剤スパルツ、単回投与の米国向け関節機能改善剤ジェル・ワン、中国向けアルツ)、医薬品原体(ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸)、およびLAL事業(エンドトキシン測定用試薬関連)を展開している。主力のアルツおよびジェル・ワンの需要は高齢者人口増加などで拡大基調である。
研究開発は専門分野である糖質科学に焦点を絞り、医療ニーズが高い新製品の上市を目指している。開発中の新薬としては、腰椎椎間板ヘルニア治療剤SI−6603、アルツの適応症追加SI−657、変形性膝関節症改善剤SI−613、ドライアイ治療剤SI−614、関節リウマチ治療剤SI−615などがある。SI−6603は13年8月に日本の第V相試験で良好な結果を得たため、14年3月期中に日本での承認申請を見込んでいる。
11月6日発表の今期第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は前年同期比16.4%増収、同2.6倍営業増益、同2.1倍経常増益、同2.5倍最終増益だった。売上面では米国向けジェル・ワンなど海外医薬品の販売数量増加と円安メリットが寄与した。利益面では営業外で受取ロイヤリティーが一巡し、特別損失で事業構造改善費用を計上したが、増収効果に加えて、販管費でのジェル・ワン訴訟費用の減少、営業外での保有外貨建て資産の評価に係る為替差益、特別利益での投資有価証券売却益なども寄与して、計画を上回る大幅増益だった。
通期の見通しは11月6日に増額修正した。売上高は3億円増額して前期比13.4%増の302億円、営業利益は2億50百万円増額して同53.5%増の48億円、経常利益は5億円増額して同27.8%増の55億円、純利益は4億円増額して同36.6%増の44億50百万円とした。国内医薬品が伸び悩み、ジェル・ワン新製剤設備の償却開始が計画より早まったが、海外医薬品の出荷増と円安メリット、販管費の減少、保有外貨建て資産の評価に係る為替差益などが寄与する。
なお、12年8月に当社が勝訴したジェル・ワンの特許侵害訴訟に対して、13年10月にジェンザイム社から連邦巡回区控訴裁判所に控訴の提起があったが、適切な法的手続きを講じ、本控訴提起に伴うジェル・ワン販売への影響はないと想定している。
また第3四半期(10月〜12月)以降の想定為替レートは1米ドル=97円(従来計画は通期1米ドル=95円)に修正した。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が51.0%、営業利益が72.7%、経常利益が68.8%、純利益が70.1%と高水準である。為替は想定より円安方向に傾いており、償却負担増の影響を考慮しても通期再増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、戻り高値圏1400円近辺から徐々に水準を切り下げて、10月8日に1241円、そして10月25日に1235円まで調整する場面があった。利益確定売りが優勢になったようだが、足元では1300円台を回復して調整一巡感を強めている。
11月25日の終値1328円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円34銭で算出)は17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間26円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1079円38銭で算出)は1.2倍近辺である。日足チャートで見ると戻りを押さえていた25日移動平均線を突破して上伸し、週足チャートで見ると26週移動平均線と13週移動平均線を突破した。調整が一巡して強基調に転換した形だ。好業績を評価して4月高値1436円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>生化学工業のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】電算システムは10月急騰の過熱感解消、好業績評価して上値追い
情報サービスの電算システム<3630>(東1)の株価は高値圏で堅調に推移し、10月に急騰した過熱感が足元で解消している。好業績を評価して上値を追う流れに変化はないだろう。
情報サービス事業(システムソリューション、情報処理サービス、システムインテグレーション・商品販売)と、収納代行サービス事業(コンビニ収納代行、郵便振替決済代行、ネットショッピング決済、電子マネー決済)を展開している。クラウドサービスや電子マネーへの対応を強化して、12年にはコンビニを窓口とする国際送金サービスも開始している。
10月にはNTTドコモ<9437>との業務提携契約締結を発表した。「Google Apps(TM)」を中心としたGoogleの企業向けクラウドビジネスに関する戦略的パートナーとして、スマートデバイスによるクラウド活用の分野で連携し、両社のビジネス拡大を図るとしている。
今期(13年12月期)の連結業績見通しは期初計画を据え置いて、売上高が前期比8.3%増の253億円、営業利益が同11.8%増の10億10百万円、経常利益が同8.8%増の10億10百万円、純利益が同11.8%増の5億78百万円としている。新データセンターの費用が発生するが、情報サービス事業はGoogle関連が順調で採算改善も寄与する。収納代行サービス事業も新規取引先獲得や既存取引先の収納件数増加で好調を維持している。
大幅増益だった第3四半期累計(1月〜9月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が71.6%、営業利益が72.5%、経常利益が72.3%、純利益が73.4%である。概ね順調な水準だろう。情報サービス事業、収納代行サービス事業とも順調に業容を拡大しており、来期(14年12月期)についても好業績が予想される。
株価の動き(7月1日付で株式2分割)を見ると、10月15日に年初来高値1540円を付けた後は上げ一服の形となり、1400円近辺まで調整する場面があった。しかし概ね高値圏で堅調に推移し、足元では過熱感が解消して1500円近辺まで戻し、高値を窺う構えを見せている。
11月25日の終値1478円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS63円30銭で算出)は23〜24倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想に株式分割を考慮した年間20円で算出)は1.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS681円64銭で算出)は2.2倍近辺である。日足チャート見ると右肩上がりの25日移動平均線が接近して過熱感が解消し、水準を切り上げている。急騰後の短期調整が一巡した形であり、好業績を評価して上値追いの流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>電算システムのMedia−IR企業情報
情報サービス事業(システムソリューション、情報処理サービス、システムインテグレーション・商品販売)と、収納代行サービス事業(コンビニ収納代行、郵便振替決済代行、ネットショッピング決済、電子マネー決済)を展開している。クラウドサービスや電子マネーへの対応を強化して、12年にはコンビニを窓口とする国際送金サービスも開始している。
10月にはNTTドコモ<9437>との業務提携契約締結を発表した。「Google Apps(TM)」を中心としたGoogleの企業向けクラウドビジネスに関する戦略的パートナーとして、スマートデバイスによるクラウド活用の分野で連携し、両社のビジネス拡大を図るとしている。
今期(13年12月期)の連結業績見通しは期初計画を据え置いて、売上高が前期比8.3%増の253億円、営業利益が同11.8%増の10億10百万円、経常利益が同8.8%増の10億10百万円、純利益が同11.8%増の5億78百万円としている。新データセンターの費用が発生するが、情報サービス事業はGoogle関連が順調で採算改善も寄与する。収納代行サービス事業も新規取引先獲得や既存取引先の収納件数増加で好調を維持している。
大幅増益だった第3四半期累計(1月〜9月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が71.6%、営業利益が72.5%、経常利益が72.3%、純利益が73.4%である。概ね順調な水準だろう。情報サービス事業、収納代行サービス事業とも順調に業容を拡大しており、来期(14年12月期)についても好業績が予想される。
株価の動き(7月1日付で株式2分割)を見ると、10月15日に年初来高値1540円を付けた後は上げ一服の形となり、1400円近辺まで調整する場面があった。しかし概ね高値圏で堅調に推移し、足元では過熱感が解消して1500円近辺まで戻し、高値を窺う構えを見せている。
11月25日の終値1478円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS63円30銭で算出)は23〜24倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想に株式分割を考慮した年間20円で算出)は1.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS681円64銭で算出)は2.2倍近辺である。日足チャート見ると右肩上がりの25日移動平均線が接近して過熱感が解消し、水準を切り上げている。急騰後の短期調整が一巡した形であり、好業績を評価して上値追いの流れに変化はないだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>電算システムのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:46
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】翻訳センターは25日線抜け目前、中期成長力評価して出直り
国内最大規模の翻訳会社である翻訳センター<2483>(JQS)の株価は急騰の反動調整局面だが、足元では調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直り展開だろう。
特許・医薬・工業(IT関連)・法務・金融分野を中心として、企業向けなどに翻訳サービスを展開している。企業の知的財産権関連、新薬開発関連、新製品開発関連、海外展開関連、ディスクロージャー関連など翻訳サービス需要は拡大基調であり、M&Aも積極活用して業容を拡大している。
12年8月には通訳・翻訳・国際会議運営のアイ・エス・エス(ISS)を子会社化した。ISSは国際会議運営の実績が豊富であり、通訳の分野も20年東京夏季五輪開催で活躍の場が一段と広がりそうだ。また13年6月には、アイタスからIT関連のローカライゼーション/マニュアル翻訳事業の一部を譲り受けた。
11月6日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、前年同期比38.2%増収、同4.3%営業増益、同2.4%経常増益、同1.2%最終増益だった。翻訳事業における人員増加などで利益の伸びは小幅だったが、主力の翻訳事業が同3.6%増収と好調に推移したことに加えて、ISSグループの連結も寄与して大幅増収だった。翻訳事業では医薬分野や金融分野が好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比21.0%増の88億円、営業利益が同11.1%増の4億70百万円、経常利益が同11.1%増の4億70百万円、純利益が同9.0%増の2億40百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.5%、営業利益が31.1%、経常利益が30.4%、純利益が29.2%である。東京本部移転増床費用や人材採用などの先行投資負担で利益進捗率がやや低水準だが、主力の翻訳事業が好調であり、ISSグループの通期連結も寄与して好業績が期待される。
株価の動きを見ると、9月17日の年初来高値7800円から反落し、急騰の反動調整局面が続いている。しかし11月12日の直近安値3705円から切り返し、足元では4300円〜4400円近辺まで戻して反発の動きを強めている。調整が一巡した可能性がありそうだ。
11月25日の終値4340円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS142円40銭で算出)は30倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間45円で算出)は1.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1459円64銭で算出)は3.0倍近辺である。
日足チャートで見ると、戻りを押さえている25日移動平均線を回復する動きを強めている。また週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から反発の動きだ。急騰の反動調整が一巡した可能性があり、中期成長力を評価して出直り展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>翻訳センターのMedia−IR企業情報
特許・医薬・工業(IT関連)・法務・金融分野を中心として、企業向けなどに翻訳サービスを展開している。企業の知的財産権関連、新薬開発関連、新製品開発関連、海外展開関連、ディスクロージャー関連など翻訳サービス需要は拡大基調であり、M&Aも積極活用して業容を拡大している。
12年8月には通訳・翻訳・国際会議運営のアイ・エス・エス(ISS)を子会社化した。ISSは国際会議運営の実績が豊富であり、通訳の分野も20年東京夏季五輪開催で活躍の場が一段と広がりそうだ。また13年6月には、アイタスからIT関連のローカライゼーション/マニュアル翻訳事業の一部を譲り受けた。
11月6日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、前年同期比38.2%増収、同4.3%営業増益、同2.4%経常増益、同1.2%最終増益だった。翻訳事業における人員増加などで利益の伸びは小幅だったが、主力の翻訳事業が同3.6%増収と好調に推移したことに加えて、ISSグループの連結も寄与して大幅増収だった。翻訳事業では医薬分野や金融分野が好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比21.0%増の88億円、営業利益が同11.1%増の4億70百万円、経常利益が同11.1%増の4億70百万円、純利益が同9.0%増の2億40百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.5%、営業利益が31.1%、経常利益が30.4%、純利益が29.2%である。東京本部移転増床費用や人材採用などの先行投資負担で利益進捗率がやや低水準だが、主力の翻訳事業が好調であり、ISSグループの通期連結も寄与して好業績が期待される。
株価の動きを見ると、9月17日の年初来高値7800円から反落し、急騰の反動調整局面が続いている。しかし11月12日の直近安値3705円から切り返し、足元では4300円〜4400円近辺まで戻して反発の動きを強めている。調整が一巡した可能性がありそうだ。
11月25日の終値4340円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS142円40銭で算出)は30倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間45円で算出)は1.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1459円64銭で算出)は3.0倍近辺である。
日足チャートで見ると、戻りを押さえている25日移動平均線を回復する動きを強めている。また週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から反発の動きだ。急騰の反動調整が一巡した可能性があり、中期成長力を評価して出直り展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>翻訳センターのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:43
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月25日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】東洋建設は週足陰線2本で調整終了、再度400円挑戦
海洋土木工事が主力の東洋建設<1890>(東1)の株価は高値圏で上げ一服の形だが、強基調へ転換した流れに変化はないだろう。今期(14年3月期)業績増額の可能性に加えて、洋上風力発電関連のテーマ性も注目される。過熱感を冷まして上値追いの展開だろう。
前期の売上構成比は国内土木事業55.3%、国内建築事業29.3%、海外建設事業14.9%、不動産・その他事業0.5%で、港湾インフラ工事など国内外での海洋土木工事を主力としている。11月8日には、ベトナム「ニソン製油所海洋工事」を単独受注したと発表した。受注金額は約68億円、工期は29カ月としている。
公共投資関連、浮体式洋上風力発電関連、放射性物質(セシウム)除染関連などテーマ性は豊富であり、浮体式洋上風力発電に関しては12年9月に、6社1協会による「地域振興型アクア・ウインド事業化研究会」の設立に参画している。
11月11日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(11月5日に増額修正)は、売上高が前年同期比35.0%増の684億88百万円、営業利益が21億51百万円(前年同期は3億47百万円の赤字)、経常利益が17億38百万円(同9億24百万円の赤字)、純利益が6億99百万円(同11億76百万円の赤字)だった。売上高、利益ともに期初計画を大幅に上回った。国内外で工事が想定以上に順調に進捗したことに加えて、国内土木工事の利益率向上も寄与して営業損益が大幅に改善した。
通期見通しは期初計画を据え置いて売上高が前期比5.5%増の1350億円、営業利益が同22.9%増の35億円、経常利益が同15.0%増の25億円、純利益が同17.3%増の13億円としている。国内では震災復興関連の港湾インフラ工事、海外では前々期に受注したケニアとインドネシアの大型港湾工事が寄与する。
第4四半期(1月〜3月)の構成比が高い収益構造にもかかわらず、通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、すでに売上高が50.74%、営業利益が61.5%、経常利益が68.5%、純利益が53.8%に達している。通期の大幅増額修正は濃厚だろう。
株価の動きを見ると、短期調整を挟みながら水準を切り上げている。9月には20年東京夏季五輪開催決定を好感した流れで330円台に乗せ、短期調整を挟んで11月11日には年初来高値となる398円まで上伸する場面があった。第2四半期累計の増額修正も好感したようだ。足元は350円〜360円近辺で推移して上げ一服の形だが、自律的な短期調整だろう。
11月22日の終値358円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS16円24銭で算出)は22倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は1.4%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS290円45銭で算出)は1.2倍近辺である。
日足チャートで見ると、25日移動平均線が接近して目先的な過熱感が解消された。週足チャートで見ると、13週移動平均線が26週移動平均線に続いて52週移動平均線も上抜き、サポートラインとなって強基調への転換を鮮明にしている。過熱感を冷まして上値追いの展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>東洋建設のMedia−IR企業情報
前期の売上構成比は国内土木事業55.3%、国内建築事業29.3%、海外建設事業14.9%、不動産・その他事業0.5%で、港湾インフラ工事など国内外での海洋土木工事を主力としている。11月8日には、ベトナム「ニソン製油所海洋工事」を単独受注したと発表した。受注金額は約68億円、工期は29カ月としている。
公共投資関連、浮体式洋上風力発電関連、放射性物質(セシウム)除染関連などテーマ性は豊富であり、浮体式洋上風力発電に関しては12年9月に、6社1協会による「地域振興型アクア・ウインド事業化研究会」の設立に参画している。
11月11日発表の第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(11月5日に増額修正)は、売上高が前年同期比35.0%増の684億88百万円、営業利益が21億51百万円(前年同期は3億47百万円の赤字)、経常利益が17億38百万円(同9億24百万円の赤字)、純利益が6億99百万円(同11億76百万円の赤字)だった。売上高、利益ともに期初計画を大幅に上回った。国内外で工事が想定以上に順調に進捗したことに加えて、国内土木工事の利益率向上も寄与して営業損益が大幅に改善した。
通期見通しは期初計画を据え置いて売上高が前期比5.5%増の1350億円、営業利益が同22.9%増の35億円、経常利益が同15.0%増の25億円、純利益が同17.3%増の13億円としている。国内では震災復興関連の港湾インフラ工事、海外では前々期に受注したケニアとインドネシアの大型港湾工事が寄与する。
第4四半期(1月〜3月)の構成比が高い収益構造にもかかわらず、通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、すでに売上高が50.74%、営業利益が61.5%、経常利益が68.5%、純利益が53.8%に達している。通期の大幅増額修正は濃厚だろう。
株価の動きを見ると、短期調整を挟みながら水準を切り上げている。9月には20年東京夏季五輪開催決定を好感した流れで330円台に乗せ、短期調整を挟んで11月11日には年初来高値となる398円まで上伸する場面があった。第2四半期累計の増額修正も好感したようだ。足元は350円〜360円近辺で推移して上げ一服の形だが、自律的な短期調整だろう。
11月22日の終値358円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS16円24銭で算出)は22倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は1.4%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS290円45銭で算出)は1.2倍近辺である。
日足チャートで見ると、25日移動平均線が接近して目先的な過熱感が解消された。週足チャートで見ると、13週移動平均線が26週移動平均線に続いて52週移動平均線も上抜き、サポートラインとなって強基調への転換を鮮明にしている。過熱感を冷まして上値追いの展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>東洋建設のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:13
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本マニュファクチャリングサービスは6月からの下値固め最終局面
製造請負大手の日本マニュファクチャリングサービス<2162>(JQS)の株価は安値圏で軟調展開だが、今期(14年3月期)営業利益減額修正を嫌気した売りが一巡して調整のほぼ最終局面だろう。
事業戦略コンセプトとして「neo EMS」を掲げ、製造請負・派遣のIS(インラインソリューション)事業、修理・検査受託のCS(カスタマーサービス)事業、技術者派遣のGE(グローバルエンジニアリング)事業、子会社の志摩グループとTKRグループが展開する開発・製造受託のEMS(エレクトロニクスマニュファクチャリングサービス)事業を展開している。13年7月にはTKRが日立メディアエレクトロニクスの電源事業、トランス事業、車載チューナー事業、映像ボード事業を譲り受け、同社のチューナー製品を製造している水沢工場(岩手県奥州市)の建物・生産設備も取得した。
11月14日に発表した第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比7.1%増の208億23百万円、営業利益が3億45百万円の赤字(前年同期は4億71百万円の黒字)、経常利益が68百万円の赤字(同4億61百万円の黒字)、純利益が1億97百万円の赤字(同2億円の黒字)だった。売上高は為替の円安メリットで円換算額が膨らみ計画を上回ったが、中国EMS事業の収益悪化などで営業利益は大幅に未達となった。営業外損益では為替差益が寄与したが、特別損益では志摩香港の人員調整に伴う特別損失が発生した。
セグメント別に見ると、IS事業は前年同期比2.4%減収で利益は54百万円の赤字(前年同期は2百万円の黒字)だった。人材採用が進まず特に海外が大幅な計画未達だった。CS事業は同38.2%減収で利益は7百万円の赤字(同56百万円の黒字)だった。新規大型案件がなく既存の携帯電話修理ビジネスも低調だった。GE事業は同16.3%減収で利益は11百万円の赤字(同3百万円の黒字)だった。
EMS事業は円安メリットで同15.7%増収だったが、利益は2億71百万円の赤字(同4億08百万円の黒字)だった。国内では受託生産が減少し、中国では日系メーカーの生産調整や東南アジアへのシフトなどが影響して収益が大幅に悪化した。
通期の見通しも11月14日に修正した。売上高は35億円減額して前期比6.8%増の415億円、営業利益は13億20百万円減額して5億円の赤字(前期は3億87百万円の黒字)、そして経常利益は12億50百万円減額して2億50百万円の赤字(同5億64百万円の黒字)とした。特に中国のEMS事業の収益改善が見込めない状況のため、収益力確保に向けて中国でのビジネスモデル見直しなど事業構造改革を実施する予定だ。純利益についてはTKRの株式追加取得に伴う負ののれん発生益を計上するため、50百万円増額して同2.3倍の5億50百万円とした。
なお5月22日に株式分割と単元株制度の採用を発表している。13年12月31日を基準日(効力発生日14年1月1日)として1株を100株に分割し、単元株数を100株とする。この株式分割に伴い期末配当予想は年間3円(期末一括)となる。
株価の動きを見ると、水準を切り下げて軟調な展開が続いている。11月8日には4万6750円まで上伸する場面もあったが買いが続かず、今期営業利益減額修正も嫌気して11月15日には3万7500円まで調整した。ただし足元では下げ渋り感も見せている。売りがほぼ一巡した可能性があるだろう。
11月22日の終値3万8900円を指標面(株式分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS5379円50銭で算出)は7〜8倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想年間300円で算出)は0.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS3万6745円45銭で算出)は1.1倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線が戻りを圧迫する形だが、6月の安値3万6450円まで下押す動きは見られず、足元では下げ渋り感も見せている。悪材料出尽くしで反発の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>日本マニュファクチャリングサービスのMedia−IR企業情報
事業戦略コンセプトとして「neo EMS」を掲げ、製造請負・派遣のIS(インラインソリューション)事業、修理・検査受託のCS(カスタマーサービス)事業、技術者派遣のGE(グローバルエンジニアリング)事業、子会社の志摩グループとTKRグループが展開する開発・製造受託のEMS(エレクトロニクスマニュファクチャリングサービス)事業を展開している。13年7月にはTKRが日立メディアエレクトロニクスの電源事業、トランス事業、車載チューナー事業、映像ボード事業を譲り受け、同社のチューナー製品を製造している水沢工場(岩手県奥州市)の建物・生産設備も取得した。
11月14日に発表した第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比7.1%増の208億23百万円、営業利益が3億45百万円の赤字(前年同期は4億71百万円の黒字)、経常利益が68百万円の赤字(同4億61百万円の黒字)、純利益が1億97百万円の赤字(同2億円の黒字)だった。売上高は為替の円安メリットで円換算額が膨らみ計画を上回ったが、中国EMS事業の収益悪化などで営業利益は大幅に未達となった。営業外損益では為替差益が寄与したが、特別損益では志摩香港の人員調整に伴う特別損失が発生した。
セグメント別に見ると、IS事業は前年同期比2.4%減収で利益は54百万円の赤字(前年同期は2百万円の黒字)だった。人材採用が進まず特に海外が大幅な計画未達だった。CS事業は同38.2%減収で利益は7百万円の赤字(同56百万円の黒字)だった。新規大型案件がなく既存の携帯電話修理ビジネスも低調だった。GE事業は同16.3%減収で利益は11百万円の赤字(同3百万円の黒字)だった。
EMS事業は円安メリットで同15.7%増収だったが、利益は2億71百万円の赤字(同4億08百万円の黒字)だった。国内では受託生産が減少し、中国では日系メーカーの生産調整や東南アジアへのシフトなどが影響して収益が大幅に悪化した。
通期の見通しも11月14日に修正した。売上高は35億円減額して前期比6.8%増の415億円、営業利益は13億20百万円減額して5億円の赤字(前期は3億87百万円の黒字)、そして経常利益は12億50百万円減額して2億50百万円の赤字(同5億64百万円の黒字)とした。特に中国のEMS事業の収益改善が見込めない状況のため、収益力確保に向けて中国でのビジネスモデル見直しなど事業構造改革を実施する予定だ。純利益についてはTKRの株式追加取得に伴う負ののれん発生益を計上するため、50百万円増額して同2.3倍の5億50百万円とした。
なお5月22日に株式分割と単元株制度の採用を発表している。13年12月31日を基準日(効力発生日14年1月1日)として1株を100株に分割し、単元株数を100株とする。この株式分割に伴い期末配当予想は年間3円(期末一括)となる。
株価の動きを見ると、水準を切り下げて軟調な展開が続いている。11月8日には4万6750円まで上伸する場面もあったが買いが続かず、今期営業利益減額修正も嫌気して11月15日には3万7500円まで調整した。ただし足元では下げ渋り感も見せている。売りがほぼ一巡した可能性があるだろう。
11月22日の終値3万8900円を指標面(株式分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS5379円50銭で算出)は7〜8倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想年間300円で算出)は0.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS3万6745円45銭で算出)は1.1倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線が戻りを圧迫する形だが、6月の安値3万6450円まで下押す動きは見られず、足元では下げ渋り感も見せている。悪材料出尽くしで反発の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>日本マニュファクチャリングサービスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:05
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】寿スピリッツは急伸後の調整良好、いよいよ3月高値更新へ
菓子製造販売の寿スピリッツ<2222>(東2)の株価は、7月下旬以降のモミ合い展開から上放れた。今期(14年3月期)好業績を評価して3月高値を試す流れだろう。
「ラングドシャ」ブランドなどを展開する山陰地区の寿製菓、「ルタオ」ブランドなどを展開する北海道のケイシイシイ、首都圏で洋菓子を多ブランド展開するシュクレイ、「赤い風船」ブランドなどを展開する九州の九十九島グループなどを擁し、地域限定ブランドの菓子を製造・販売している。駅・空港・高速道路など交通機関チャネルの出店・販売比率が高いことも特徴であり、訪日外国人など観光客の増加は追い風となる。
企業ビジョンとして「全国各地のお菓子のオリジナルブランドとショップブランドの総合プロデューサー」を掲げ、中期事業戦略で新ブランド・新商品・新店舗創り、新ビジネス開発、そして海外展開を推進している。新規分野としては、ジャパルシーが13年5月から健康食品「栃(とち)」と「藍(あい)」の販売を本格稼働した。ジュテックスは通販基幹業務システムサービスをASP方式で提供する。海外展開では13年7月、台湾台北市に海外初出店となるカフェ店舗「KONAYUKI」を立ち上げた。
11月5日発表の第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比10.3%増の108億22百万円、営業利益が同8.0%増の8億87百万円、経常利益が同8.2%増の8億98百万円、純利益が同1.0%減の4億92百万円だった。純利益は前年同期に税金費用の減少があったことの反動で微減益だったが、首都圏での展開強化や遷宮イベントの効果も寄与して各セグメントの売上が好調に推移した。さらに売上総利益率が同1.2ポイント上昇し、新規出店や新規事業の先行費用などによる販管費の増加を吸収した。売上高、経常利益ともに第2四半期累計として過去最高だった。
セグメント別(セグメント間・全社費用等調整前)に見ると、売上高はシュクレイ(同48.0%増の10億95百万円)、ケイシイシイ(同11.0%増の36億10百万円)、寿製菓(同8.1%増の40億06百万円)、営業利益は寿製菓(同18.4%増の4億13百万円)、販売子会社(同13.5%増の1億23百万円)、但馬寿(同11.6%増の44百万円)が特に好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比5.3%増の217億50百万円、営業利益が同12.2%増の21億円、経常利益が同11.1%増の21億円、純利益が同12.2%増の11億70百万円としている。新規出店の効果、首都圏での洋菓子販売の強化、遷宮イベント開催の出雲や伊勢方面での販売強化、新規事業の本格化、さらに製造採算の改善も寄与して最高益更新の見込みだ。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.8%、営業利益が42.2%、経常利益が42.8%、純利益が42.1%である。第2四半期累計が期初計画を上回ったこと、需要期となる下期の構成比が高い収益構造であること、観光客の増加が追い風となることなどを考慮すれば、通期ベースでも好業績が期待され増額の可能性もあるだろう。
株価の動きを見ると、7月下旬以降の概ね1250円〜1300円近辺でのモミ合い展開から上放れた。11月6日には戻り高値となる1372円まで上伸し、その後も概ね1300円台半ばの水準で堅調に推移している。第2四半期累計の業績を評価する動きだろう。
11月22日の終値1362円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS112円79銭で算出)は12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は2.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS683円47銭で算出)は2.0倍近辺である。週足チャートで見ると、13週移動平均線と26週移動平均線が上向いてサポートラインとなりそうだ。指標面に割高感はなく、強基調に転じて3月高値1462円を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>寿スピリッツのMedia−IR企業情報
「ラングドシャ」ブランドなどを展開する山陰地区の寿製菓、「ルタオ」ブランドなどを展開する北海道のケイシイシイ、首都圏で洋菓子を多ブランド展開するシュクレイ、「赤い風船」ブランドなどを展開する九州の九十九島グループなどを擁し、地域限定ブランドの菓子を製造・販売している。駅・空港・高速道路など交通機関チャネルの出店・販売比率が高いことも特徴であり、訪日外国人など観光客の増加は追い風となる。
企業ビジョンとして「全国各地のお菓子のオリジナルブランドとショップブランドの総合プロデューサー」を掲げ、中期事業戦略で新ブランド・新商品・新店舗創り、新ビジネス開発、そして海外展開を推進している。新規分野としては、ジャパルシーが13年5月から健康食品「栃(とち)」と「藍(あい)」の販売を本格稼働した。ジュテックスは通販基幹業務システムサービスをASP方式で提供する。海外展開では13年7月、台湾台北市に海外初出店となるカフェ店舗「KONAYUKI」を立ち上げた。
11月5日発表の第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比10.3%増の108億22百万円、営業利益が同8.0%増の8億87百万円、経常利益が同8.2%増の8億98百万円、純利益が同1.0%減の4億92百万円だった。純利益は前年同期に税金費用の減少があったことの反動で微減益だったが、首都圏での展開強化や遷宮イベントの効果も寄与して各セグメントの売上が好調に推移した。さらに売上総利益率が同1.2ポイント上昇し、新規出店や新規事業の先行費用などによる販管費の増加を吸収した。売上高、経常利益ともに第2四半期累計として過去最高だった。
セグメント別(セグメント間・全社費用等調整前)に見ると、売上高はシュクレイ(同48.0%増の10億95百万円)、ケイシイシイ(同11.0%増の36億10百万円)、寿製菓(同8.1%増の40億06百万円)、営業利益は寿製菓(同18.4%増の4億13百万円)、販売子会社(同13.5%増の1億23百万円)、但馬寿(同11.6%増の44百万円)が特に好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比5.3%増の217億50百万円、営業利益が同12.2%増の21億円、経常利益が同11.1%増の21億円、純利益が同12.2%増の11億70百万円としている。新規出店の効果、首都圏での洋菓子販売の強化、遷宮イベント開催の出雲や伊勢方面での販売強化、新規事業の本格化、さらに製造採算の改善も寄与して最高益更新の見込みだ。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.8%、営業利益が42.2%、経常利益が42.8%、純利益が42.1%である。第2四半期累計が期初計画を上回ったこと、需要期となる下期の構成比が高い収益構造であること、観光客の増加が追い風となることなどを考慮すれば、通期ベースでも好業績が期待され増額の可能性もあるだろう。
株価の動きを見ると、7月下旬以降の概ね1250円〜1300円近辺でのモミ合い展開から上放れた。11月6日には戻り高値となる1372円まで上伸し、その後も概ね1300円台半ばの水準で堅調に推移している。第2四半期累計の業績を評価する動きだろう。
11月22日の終値1362円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS112円79銭で算出)は12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は2.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS683円47銭で算出)は2.0倍近辺である。週足チャートで見ると、13週移動平均線と26週移動平均線が上向いてサポートラインとなりそうだ。指標面に割高感はなく、強基調に転じて3月高値1462円を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>寿スピリッツのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アートスパークホールディングスは再び上場来の高値へ、電子ブック関連、12月期に期待高まる
グラフィクス制作支援や電子書籍関連のアートスパークホールディングス<3663>(東2)の株価は、急騰と急反落を繰り返しながらも下値を切り上げる展開が続いている。足元は反発のタイミングのようだ。
セルシスとエイチアイが12年4月に統合した持株会社で、電子書籍ビューア「BS Reader」やグラフィクスソリューションなどのコンテンツソリューション事業、グラフィクスコンテンツ制作支援ツールなどのクリエイターサポート事業、3Dグラフィックス描画エンジンなどミドルウェア関連のUI/UX事業を展開している。
マンガ制作ソフト「ComicStudio」はデジタル制作マンガのほぼすべてに使用され、2001年の販売開始から世界累計出荷本数が160万本を超える代表的なマンガ制作ソフトだ。両社が持つ高度なグラフィクス技術を結集してシナジー効果を最大化することを重点戦略に掲げ、ゲーム受託開発などのアプリケーション事業は事業構造改革で縮小する方針だ。
11月18日には、セルシスが提供する電子書籍ビューア「BS Reader for Browser」が、インフォコム<4348>グループでキャリア公式メニュー1位独占の「めちゃコミック」を運営するアムタスが新たにオープンする電子書籍配信サービス「ekubostore」に採用されたと発表している。
今期(13年12月期)の連結業績見通しは売上高が37億円、営業利益が1億円、経常利益が95百万円、純利益が90百万円としている。経営統合した前期との比較はできないが、各事業セグメントの販売活動を強化するとともに、人員削減など事業構造改革の効果も寄与して黒字化の見込みだ。
第3四半期累計(1月〜9月)の売上高は27億64百万円で、通期見通しに対する進捗率は74.7%と順調な水準だった。コスト面でUI/UX事業における外注費の一時的な増加、持分法投資損失の計上、投資有価証券評価損の計上などで営業利益、経常利益、純利益は赤字だったが、コンテンツソリューション事業とクリエイターサポート事業は収益改善が進んでいるようだ。事業構造改革の効果も寄与して、来期(14年12月期)には一段の収益改善が期待される。
なお11月19日に投資有価証券売却益2億87百万円の計上を発表した。今期第4四半期(10月〜12月)の特別利益に計上する。通期見通しについては現在精査中であり、確定次第速やかに開示するとしている。
株価の動きを見ると、急騰と急反落を繰り返しながらも下値を切り上げる展開が続いている。今期黒字化見通しや来期収益改善に対する期待感が支援材料だろう。足元では11月12日に付けた650円から反発して11月19日の1020円まで急騰し、11月22日には806円まで反落している。
11月22日の終値833円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS13円56銭で算出)は61倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなっている。急騰と急反落で乱高下の展開に見えるが、過熱感を冷ます自律調整の形だろう。足元は25日移動平均線が接近して反発のタイミングのようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アートスパークホールディングスのMedia−IR企業情報
セルシスとエイチアイが12年4月に統合した持株会社で、電子書籍ビューア「BS Reader」やグラフィクスソリューションなどのコンテンツソリューション事業、グラフィクスコンテンツ制作支援ツールなどのクリエイターサポート事業、3Dグラフィックス描画エンジンなどミドルウェア関連のUI/UX事業を展開している。
マンガ制作ソフト「ComicStudio」はデジタル制作マンガのほぼすべてに使用され、2001年の販売開始から世界累計出荷本数が160万本を超える代表的なマンガ制作ソフトだ。両社が持つ高度なグラフィクス技術を結集してシナジー効果を最大化することを重点戦略に掲げ、ゲーム受託開発などのアプリケーション事業は事業構造改革で縮小する方針だ。
11月18日には、セルシスが提供する電子書籍ビューア「BS Reader for Browser」が、インフォコム<4348>グループでキャリア公式メニュー1位独占の「めちゃコミック」を運営するアムタスが新たにオープンする電子書籍配信サービス「ekubostore」に採用されたと発表している。
今期(13年12月期)の連結業績見通しは売上高が37億円、営業利益が1億円、経常利益が95百万円、純利益が90百万円としている。経営統合した前期との比較はできないが、各事業セグメントの販売活動を強化するとともに、人員削減など事業構造改革の効果も寄与して黒字化の見込みだ。
第3四半期累計(1月〜9月)の売上高は27億64百万円で、通期見通しに対する進捗率は74.7%と順調な水準だった。コスト面でUI/UX事業における外注費の一時的な増加、持分法投資損失の計上、投資有価証券評価損の計上などで営業利益、経常利益、純利益は赤字だったが、コンテンツソリューション事業とクリエイターサポート事業は収益改善が進んでいるようだ。事業構造改革の効果も寄与して、来期(14年12月期)には一段の収益改善が期待される。
なお11月19日に投資有価証券売却益2億87百万円の計上を発表した。今期第4四半期(10月〜12月)の特別利益に計上する。通期見通しについては現在精査中であり、確定次第速やかに開示するとしている。
株価の動きを見ると、急騰と急反落を繰り返しながらも下値を切り上げる展開が続いている。今期黒字化見通しや来期収益改善に対する期待感が支援材料だろう。足元では11月12日に付けた650円から反発して11月19日の1020円まで急騰し、11月22日には806円まで反落している。
11月22日の終値833円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS13円56銭で算出)は61倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなっている。急騰と急反落で乱高下の展開に見えるが、過熱感を冷ます自律調整の形だろう。足元は25日移動平均線が接近して反発のタイミングのようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アートスパークホールディングスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:49
| アナリスト水田雅展の銘柄分析