電子書籍関連のスターティア<3393>(東マ)の株価は水準切り上げの展開が続いている。電子書籍関連が好調であり、好業績を評価して高値圏回帰の動きを強めるだろう。13週線が26週線を上抜く『ゴールデンクロス』が実現しており、5月高値が視野に入りそうだ。
電子ブック作成ソフト「ActiBook」を主力として、Webアプリケーション開発などのウェブソリューション事業、クラウドサービスなどのネットワークソリューション事業、OA機器・MFP(複合機)販売などのビジネスソリューション事業を展開し、大手と競合しない中堅・中小企業向けを中心にストック型収益の向上を推進している。主力の「ActiBook」は特に印刷関連業界向けの市場シェアで断トツ首位の実績を誇り、アジア市場への事業展開で多言語対応の開発も進めている。
11月1日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(10月25日に増額修正)は、前年同期比19.2%増収、同13.9%営業減益、同14.6%経常減益、同13.4%最終減益だった。人材採用、ソフトウェア開発、アジア市場展開などの先行投資負担で減益だが、売上高が計画を上回る増収だったことに加えて、広告宣伝費や支払手数料の削減効果などが寄与して利益も計画を上回った。
通期見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比22.9%増の81億60百万円、営業利益が同21.9%増の8億円、経常利益が同22.0%増の8億円、純利益が同2.3%増の4億円としている。電子書籍関連やクラウドサービス関連の市場拡大も追い風として、各セグメントとも好調に推移している。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率はやや低水準だが、ストック型収益構造のため四半期ごとに拡大する期初計画であり、第2四半期累計が計画に対して上振れたことを考慮すればネガティブ要因とはならない。好業績が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、6月安値をボトムとして自律調整を挟みながら水準切り上げの展開が続いている。10月28日には戻り高値となる1650円を付けた。足元では一旦1400円台まで調整する場面があったが、11月15日には終値で前日比74円(5.00%)高の1554円まで戻している。好業績を評価する動きだろう。
11月15日の終値1554円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS79円81銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間7円98銭で算出)は0.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS605円71銭で算出)は2.6倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって強基調の形だろう。好業績を評価して高値圏へ回帰する動きを強め、5月高値1794円が視野に入りそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>スターティアのMedia−IR企業情報
●[アナリスト水田雅展の銘柄分析]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】スターティアは上昇本格化へ、ゴールデンクロス示現で
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フランスベッドホールディングスはモミ合い煮詰まる、週足終値200円前後がほぼ6ヶ月
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】イワキの下値固まる、日足終値210円台が1ヶ月継続
(11/17)【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】5月高値に向けた展開、円安・株高の流れ継続、投資マインド改善
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】山下医科器械は下値固め完了して出直りの流れ、今期上振れの可能性も支援材料
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キーウェアソリューションズは日柄整理の最終局面、過熱感解消して反発のタイミング近い
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カーリットホールディングスは下値固め局面だが低PBRに見直し余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本エンタープライズは動意後の上げ一服局面だが、強基調に変化なく5月高値試す
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サクセスホールディングスに調整一巡感、中期成長力に再評価余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】P&Pホールディングスは売り一巡、高配当利回りに見直し余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】うかいはボックス上放れのタイミング接近、3月高値試す
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ミロク情報サービスは急騰の反動調整局面だが反発のタイミング接近、割安感も支援材料
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ゲームカード・ジョイコホールディングスは調整最終局面、きっかけ待ち
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモトは有望、13週線前後で調整完了、建設関連ビッグプロジェクト追い風
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは切り返し本格化、低PBRも支援材料
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は急伸後の調整一巡、好業績評価して出直りの動き
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セプテーニ・ホールディングスは年初来高値更新、好業績評価して上値追い
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】テラは戻り高値から反落したが切り返す、中期成長期待で出直り
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エスアールジータカミヤは今期好業績、目白押しのビッグプロジェクトも追い風、5月高値を試す
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アーバネットコーポレーションは通期ベースの好業績に見直し余地、国家戦略特区も支援材料
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】スターティアは上昇本格化へ、ゴールデンクロス示現で
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フランスベッドホールディングスはモミ合い煮詰まる、週足終値200円前後がほぼ6ヶ月
(11/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】イワキの下値固まる、日足終値210円台が1ヶ月継続
(11/17)【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】5月高値に向けた展開、円安・株高の流れ継続、投資マインド改善
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】山下医科器械は下値固め完了して出直りの流れ、今期上振れの可能性も支援材料
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キーウェアソリューションズは日柄整理の最終局面、過熱感解消して反発のタイミング近い
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カーリットホールディングスは下値固め局面だが低PBRに見直し余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本エンタープライズは動意後の上げ一服局面だが、強基調に変化なく5月高値試す
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サクセスホールディングスに調整一巡感、中期成長力に再評価余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】P&Pホールディングスは売り一巡、高配当利回りに見直し余地
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】うかいはボックス上放れのタイミング接近、3月高値試す
(11/15)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ミロク情報サービスは急騰の反動調整局面だが反発のタイミング接近、割安感も支援材料
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ゲームカード・ジョイコホールディングスは調整最終局面、きっかけ待ち
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモトは有望、13週線前後で調整完了、建設関連ビッグプロジェクト追い風
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは切り返し本格化、低PBRも支援材料
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は急伸後の調整一巡、好業績評価して出直りの動き
(11/14)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セプテーニ・ホールディングスは年初来高値更新、好業績評価して上値追い
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】テラは戻り高値から反落したが切り返す、中期成長期待で出直り
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エスアールジータカミヤは今期好業績、目白押しのビッグプロジェクトも追い風、5月高値を試す
(11/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アーバネットコーポレーションは通期ベースの好業績に見直し余地、国家戦略特区も支援材料
2013年11月18日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】スターティアは上昇本格化へ、ゴールデンクロス示現で
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:56
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フランスベッドホールディングスはモミ合い煮詰まる、週足終値200円前後がほぼ6ヶ月
介護・福祉関連用具のフランスベッドホールディングス<7840>(東1)の株価は概ねボックス展開だが、足元ではレンジ下限から反発局面だ。好業績に見直し余地があり、きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。
04年に純粋持株会社へ移行し、メディカルサービス事業(介護・福祉関連用具のレンタル・販売、介護予防の通所介護施設「悠々いきいき倶楽部」運営など)、インテリア健康事業(家庭用高級ベッド、医療・介護用ベッド、リハビリ商品など)、その他事業(日用品雑貨販売など)を展開している。
成長分野のシニア・シルバービジネスに経営資源をシフトして、医療・介護用電動リクライニングベッド・マットレス、高齢者向け「リハテック」ブランドの電動アシスト三輪自転車やハンドル型電動車いす、在宅・病院・福祉施設向け「見守りケアシステム」など、独自の新商品・新サービスの投入を強化して、介護・福祉用具レンタル市場でのシェア拡大戦略を推進している。さらに家具店を主力とする販売に加えて新規販売チャネルの開拓も進め、病院・施設向け物件取引拡大も推進している。
10月31日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比3.4%増収、同28.9%営業増益、同31.4%経常増益、同8.3%最終増益だった。高性能・高付加価値商品の市場投入などが寄与して、人員増などのコストアップ要因を吸収したようだ。主要セグメントを見るとメディカルサービス事業の売上高は同1.3%減収とやや伸び悩んだが、同6.5%営業増益だった。インテリア健康事業は同10.3%増収、同4.7倍営業増益と好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比5.4%増の536億円、営業利益が同37.0%増の28億円、経常利益が同36.2%増の27億50百万円、純利益が同29.1%増の14億60百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が47.8%、営業利益が42.2%、経常利益が42.4%、純利益が42.9%とやや低水準だが、メディカルサービス事業は介護・福祉市場の拡大、インテリア健康事業は高額消費の好調が追い風であり、円安進行に伴って輸入品に対する競争力も回復しているようだ。期後半も好業績が期待される。
なお10月31日に発表した自己株式取得(取得株式総数上限490万株、取得価額総額上限9億9470万円)については、11月1日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)において420万株(取得価額8億5260万円)を取得して終了した。
株価の動きを見ると、10月21日に一時221円まで上伸する場面があったが人気が続かず、8月以降は概ね190円〜210円のレンジでボックス展開となっている。ただし下押す動きは見られず、足元はレンジ下限から反発局面のようだ。
11月15日の終値197円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS6円68銭で算出)は29倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間4円50銭で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS165円80銭で算出)は1.2倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線がサポートラインとなり、6月安値を起点として下値を切り上げている。好業績に見直し余地があるだけに、戻りを押さえている26週移動平均線を突破すれば動意付く可能性がありそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
04年に純粋持株会社へ移行し、メディカルサービス事業(介護・福祉関連用具のレンタル・販売、介護予防の通所介護施設「悠々いきいき倶楽部」運営など)、インテリア健康事業(家庭用高級ベッド、医療・介護用ベッド、リハビリ商品など)、その他事業(日用品雑貨販売など)を展開している。
成長分野のシニア・シルバービジネスに経営資源をシフトして、医療・介護用電動リクライニングベッド・マットレス、高齢者向け「リハテック」ブランドの電動アシスト三輪自転車やハンドル型電動車いす、在宅・病院・福祉施設向け「見守りケアシステム」など、独自の新商品・新サービスの投入を強化して、介護・福祉用具レンタル市場でのシェア拡大戦略を推進している。さらに家具店を主力とする販売に加えて新規販売チャネルの開拓も進め、病院・施設向け物件取引拡大も推進している。
10月31日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比3.4%増収、同28.9%営業増益、同31.4%経常増益、同8.3%最終増益だった。高性能・高付加価値商品の市場投入などが寄与して、人員増などのコストアップ要因を吸収したようだ。主要セグメントを見るとメディカルサービス事業の売上高は同1.3%減収とやや伸び悩んだが、同6.5%営業増益だった。インテリア健康事業は同10.3%増収、同4.7倍営業増益と好調だった。
通期の見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比5.4%増の536億円、営業利益が同37.0%増の28億円、経常利益が同36.2%増の27億50百万円、純利益が同29.1%増の14億60百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が47.8%、営業利益が42.2%、経常利益が42.4%、純利益が42.9%とやや低水準だが、メディカルサービス事業は介護・福祉市場の拡大、インテリア健康事業は高額消費の好調が追い風であり、円安進行に伴って輸入品に対する競争力も回復しているようだ。期後半も好業績が期待される。
なお10月31日に発表した自己株式取得(取得株式総数上限490万株、取得価額総額上限9億9470万円)については、11月1日に東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)において420万株(取得価額8億5260万円)を取得して終了した。
株価の動きを見ると、10月21日に一時221円まで上伸する場面があったが人気が続かず、8月以降は概ね190円〜210円のレンジでボックス展開となっている。ただし下押す動きは見られず、足元はレンジ下限から反発局面のようだ。
11月15日の終値197円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS6円68銭で算出)は29倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間4円50銭で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS165円80銭で算出)は1.2倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線がサポートラインとなり、6月安値を起点として下値を切り上げている。好業績に見直し余地があるだけに、戻りを押さえている26週移動平均線を突破すれば動意付く可能性がありそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:49
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】イワキの下値固まる、日足終値210円台が1ヶ月継続
医薬品・医薬品原料商社のイワキ<8095>(東1)の株価は10月30日に戻り高値を付けて、水準切り上げの動きを強めている。指標面の割安感に見直し余地があり、4月の年初来高値を試す流れだろう。
1914年創業、1941年設立という歴史を持つ医薬品商社で、創業時のドメイン「医薬品」を基礎として関連分野に事業領域を広げた。現在は医薬品事業(医療用・一般用・動物用医薬品の製造・販売、調剤薬局の経営など)、医薬品原料・香粧品原料事業(医薬品・香粧品原料の製造・販売、化粧品のOEM製造など)、化成品事業(電子工業用薬品、表面処理用薬品、化成品などの製造・販売)、食品原料・機能性食品事業(食品原料の製造・販売、サプリメントのOEM製造など)、その他事業(医療機器の販売、化粧品の製造・販売など)を展開している。
全国の医薬品卸・医療機関・ドラッグストアなどに医薬品や健康食品などを供給する卸売機能、国内外のメーカー・業者などを開拓して輸出入する商社機能に加えて、グループ内に岩城製薬(ジェネリック医薬品・医薬品原料、医療機関向け化粧品)やメルテックス(表面処理薬品)などのメーカー機能を併せ持つことが強みだ。3つの機能を連携してドラッグストア向けPB商品の提案などを強化している。
今期(13年11月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比2.4%増の532億円、営業利益が同20.1%減の9億円、経常利益が同24.8%減の9億80百万円、純利益が同18.9%減の6億円としている。増収だが、円安に伴う輸入原材料価格の上昇が利益圧迫要因のため、保守的な予想としているようだ。
ただし通期見通しに対する第3四半期累計(12年12月〜13年8月)の進捗率は売上高が72.8%、営業利益が88.3%、経常利益が91.9%、純利益が93.0%と高水準である。医薬品事業はジェネリック医薬品の外皮用剤やドラッグストア向け新規取扱商品など、医薬品原料・香粧品原料事業はジェネリック医薬品原料や新薬中間体などが牽引して好調であり、通期増額の可能性が高いだろう。
さらに来期(14年11月期)は、医薬品事業と医薬品原料・香粧品原料事業の好調に加えて、今期はやや低調だった化成品事業と食品原料・機能性食品事業の収益も回復して、好業績が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、9月下旬の戻り高値圏から一旦反落したが、すぐに切り返して10月30日に戻り高値となる225円を付け、水準切り上げの動きを強めている。足元は戻り一服の形だが自律調整の範囲であり、出直り歩調に変化はないだろう。
11月15日の終値215円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS17円76銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円で算出)は2.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS469円76銭で算出)は0.5倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインの形となった。また週足チャートで見ると、180円近辺でダブルボトムを形成して210円近辺のネックラインを突破した形だ。指標面の割安感に見直し余地があり、13週移動平均線がサポートラインとなって、4月の年初来高値241円を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>イワキのMedia−IR企業情報
1914年創業、1941年設立という歴史を持つ医薬品商社で、創業時のドメイン「医薬品」を基礎として関連分野に事業領域を広げた。現在は医薬品事業(医療用・一般用・動物用医薬品の製造・販売、調剤薬局の経営など)、医薬品原料・香粧品原料事業(医薬品・香粧品原料の製造・販売、化粧品のOEM製造など)、化成品事業(電子工業用薬品、表面処理用薬品、化成品などの製造・販売)、食品原料・機能性食品事業(食品原料の製造・販売、サプリメントのOEM製造など)、その他事業(医療機器の販売、化粧品の製造・販売など)を展開している。
全国の医薬品卸・医療機関・ドラッグストアなどに医薬品や健康食品などを供給する卸売機能、国内外のメーカー・業者などを開拓して輸出入する商社機能に加えて、グループ内に岩城製薬(ジェネリック医薬品・医薬品原料、医療機関向け化粧品)やメルテックス(表面処理薬品)などのメーカー機能を併せ持つことが強みだ。3つの機能を連携してドラッグストア向けPB商品の提案などを強化している。
今期(13年11月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比2.4%増の532億円、営業利益が同20.1%減の9億円、経常利益が同24.8%減の9億80百万円、純利益が同18.9%減の6億円としている。増収だが、円安に伴う輸入原材料価格の上昇が利益圧迫要因のため、保守的な予想としているようだ。
ただし通期見通しに対する第3四半期累計(12年12月〜13年8月)の進捗率は売上高が72.8%、営業利益が88.3%、経常利益が91.9%、純利益が93.0%と高水準である。医薬品事業はジェネリック医薬品の外皮用剤やドラッグストア向け新規取扱商品など、医薬品原料・香粧品原料事業はジェネリック医薬品原料や新薬中間体などが牽引して好調であり、通期増額の可能性が高いだろう。
さらに来期(14年11月期)は、医薬品事業と医薬品原料・香粧品原料事業の好調に加えて、今期はやや低調だった化成品事業と食品原料・機能性食品事業の収益も回復して、好業績が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、9月下旬の戻り高値圏から一旦反落したが、すぐに切り返して10月30日に戻り高値となる225円を付け、水準切り上げの動きを強めている。足元は戻り一服の形だが自律調整の範囲であり、出直り歩調に変化はないだろう。
11月15日の終値215円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS17円76銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円で算出)は2.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS469円76銭で算出)は0.5倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインの形となった。また週足チャートで見ると、180円近辺でダブルボトムを形成して210円近辺のネックラインを突破した形だ。指標面の割安感に見直し余地があり、13週移動平均線がサポートラインとなって、4月の年初来高値241円を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>イワキのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:40
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月17日
【アナリスト水田雅展の株式・為替相場展望】5月高値に向けた展開、円安・株高の流れ継続、投資マインド改善
【株式・為替相場展望】(18〜22日)
来週(11月18日〜22日)の株式・為替相場は、前週に強めた円安・株高の流れを継続しそうだ。材料面では重要イベントの谷間となるが、チャート面での三角保ち合い放れや、需給面での信用高値期日通過などで投資マインドが改善し、日経平均株価は5月高値に向けた動きだろう。
前週は米国株の続伸を受けて週初から安心感が広がり、リスクオンの流れで円安・株高の動きを強めた。さらにイエレン米FRB(連邦準備制度理事会)副議長が議会公聴会に向けて13日に声明案を公表し、14日の米上院銀行委員会公聴会では、量的緩和縮小に関して景気・雇用情勢の持続的回復を見極める姿勢を示した。これを受けて量的緩和の長期化観測が強まり、世界の金融市場でリスクオンの流れが一段と加速した。
14日の海外市場では1ドル=100円台前半に円が下落し、15日の日本市場では日経平均株価が1万5200円台まで上昇する場面があった。さらに15日の米国市場ではダウ工業株30種平均株価が3日連続で史上最高値を更新し、CMEの日経225先物(円建て)は1万5305円まで上昇した。
こうしたリスクオンの流れを受けて、来週の日本市場では投資マインドが改善して円安・株高の流れを継続しそうだ。20日の米FOMC(連邦公開市場委員会)10月29日〜30日開催分議事録公表と、20日〜21日の日銀金融政策決定会合が注目イベントとなるが、日銀金融政策決定会合に関しては金融政策変更の可能性が小さく、もし追加緩和に踏み切ればポジティブサプライズとなる。
ダウ工業株30種平均株価が6週連続の上昇となったため一旦は自律反落の可能性があり、日経平均株価も前週は1079円12銭(7.66%)上昇したため、急ピッチの上昇に対する警戒感が意識されるのは当然だ。三中全会を終えた中国の動向にも注意が必要となる。
しかし投資マインドが改善して、日本株に対する先高期待が強まりそうだ。企業業績に関しては、ドル高・円安進行で輸出企業を中心に一段の上振れ期待が高まるだろう。チャート面で見れば、ドル・円相場も日経平均株価も三角保ち合いから、円安・株高方向への保ち合い放れを鮮明にしている。
さらに需給面で見るとヘッジファンドの決算対策売りが和らぎ、5月の信用高値期日も通過する。年内の証券優遇税制廃止に伴う利益確定売りも、相場全体の先高期待が強まれば、利益確定後すぐに買い直す動きとなりそうだ。規制緩和で空売り比率が高水準であり、踏み上げの動きが強まる可能性があるだろう。売買代金がどの程度増加するかも焦点だ。物色面では、好業績ながら出遅れ感の強い銘柄を見直す動きに注目したい。
その他の注目スケジュールとしては、18日の中国10月住宅価格、ユーロ圏9月経常収支・貿易収支、米11月住宅建設業者指数、19日の独11月ZEW景況感指数、19日〜20日の日本・EU首脳会議、20日の日本10月貿易統計、米10月小売売上高、米10月消費者物価、米10月中古住宅販売件数、21日の中国11月製造業PMI速報値(HSBC)、ユーロ圏11月総合・製造業・サービス部門PMI速報値、米11月フィラデルフィア地区連銀業況指数、21日〜22日の中国・EU首脳会談、22日の独11月IFO業況指数などがあるだろう。
その後は11月26日の米10月住宅着工件数、29日の日本10月全国・11月東京都区部消費者物価指数、12月17日〜18日の米FOMCなどが予定されている。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
来週(11月18日〜22日)の株式・為替相場は、前週に強めた円安・株高の流れを継続しそうだ。材料面では重要イベントの谷間となるが、チャート面での三角保ち合い放れや、需給面での信用高値期日通過などで投資マインドが改善し、日経平均株価は5月高値に向けた動きだろう。
前週は米国株の続伸を受けて週初から安心感が広がり、リスクオンの流れで円安・株高の動きを強めた。さらにイエレン米FRB(連邦準備制度理事会)副議長が議会公聴会に向けて13日に声明案を公表し、14日の米上院銀行委員会公聴会では、量的緩和縮小に関して景気・雇用情勢の持続的回復を見極める姿勢を示した。これを受けて量的緩和の長期化観測が強まり、世界の金融市場でリスクオンの流れが一段と加速した。
14日の海外市場では1ドル=100円台前半に円が下落し、15日の日本市場では日経平均株価が1万5200円台まで上昇する場面があった。さらに15日の米国市場ではダウ工業株30種平均株価が3日連続で史上最高値を更新し、CMEの日経225先物(円建て)は1万5305円まで上昇した。
こうしたリスクオンの流れを受けて、来週の日本市場では投資マインドが改善して円安・株高の流れを継続しそうだ。20日の米FOMC(連邦公開市場委員会)10月29日〜30日開催分議事録公表と、20日〜21日の日銀金融政策決定会合が注目イベントとなるが、日銀金融政策決定会合に関しては金融政策変更の可能性が小さく、もし追加緩和に踏み切ればポジティブサプライズとなる。
ダウ工業株30種平均株価が6週連続の上昇となったため一旦は自律反落の可能性があり、日経平均株価も前週は1079円12銭(7.66%)上昇したため、急ピッチの上昇に対する警戒感が意識されるのは当然だ。三中全会を終えた中国の動向にも注意が必要となる。
しかし投資マインドが改善して、日本株に対する先高期待が強まりそうだ。企業業績に関しては、ドル高・円安進行で輸出企業を中心に一段の上振れ期待が高まるだろう。チャート面で見れば、ドル・円相場も日経平均株価も三角保ち合いから、円安・株高方向への保ち合い放れを鮮明にしている。
さらに需給面で見るとヘッジファンドの決算対策売りが和らぎ、5月の信用高値期日も通過する。年内の証券優遇税制廃止に伴う利益確定売りも、相場全体の先高期待が強まれば、利益確定後すぐに買い直す動きとなりそうだ。規制緩和で空売り比率が高水準であり、踏み上げの動きが強まる可能性があるだろう。売買代金がどの程度増加するかも焦点だ。物色面では、好業績ながら出遅れ感の強い銘柄を見直す動きに注目したい。
その他の注目スケジュールとしては、18日の中国10月住宅価格、ユーロ圏9月経常収支・貿易収支、米11月住宅建設業者指数、19日の独11月ZEW景況感指数、19日〜20日の日本・EU首脳会議、20日の日本10月貿易統計、米10月小売売上高、米10月消費者物価、米10月中古住宅販売件数、21日の中国11月製造業PMI速報値(HSBC)、ユーロ圏11月総合・製造業・サービス部門PMI速報値、米11月フィラデルフィア地区連銀業況指数、21日〜22日の中国・EU首脳会談、22日の独11月IFO業況指数などがあるだろう。
その後は11月26日の米10月住宅着工件数、29日の日本10月全国・11月東京都区部消費者物価指数、12月17日〜18日の米FOMCなどが予定されている。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:26
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月15日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】山下医科器械は下値固め完了して出直りの流れ、今期上振れの可能性も支援材料
医療機器商社の山下医科器械<3022>(東1)の株価は戻り一服の展開だが下値固めは完了している。出直りの流れに変化はないだろう。今期(14年5月期)業績上振れの可能性も支援材料だ。
九州を地盤とする医療機器商社である。医療機器の販売・メンテナンス、医療材料・消耗品などの販売を主力として、子会社イーピーメディックは整形インプラントの製造販売を展開している。九州最大の需要地である福岡県での市場シェア拡大を最重点戦略として推進するとともに、医療機関向けSPD(病院医療材料管理業務)の契約施設数増加に対応するため13年7月に福岡SPDセンターを新設し、鳥栖SPDセンターとの2拠点体制とした。
今期の連結業績見通しは売上高が前期比0.3%増の473億29百万円、営業利益が同25.3%減の4億22百万円、経常利益が同23.9%減の4億97百万円、純利益が同30.5%減の2億79百万円としている。福岡SPDセンターの新設費用に加えて、設備工事・機器関連の入札案件の見通しが難しいため保守的な見通しとしている。
ただし大幅増益だった第1四半期(6月〜8月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が24.4%、営業利益が37.4%、経常利益が36.0%、純利益が36.6%と高水準である。病院設備更新に伴う超音波画像診断装置、SPD契約施設増加に伴う医療機器消耗品、低侵襲治療機器分野での内視鏡備品、メディカルサービス分野での放射線機器などの販売が好調のようだ。通期上振れの可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月21日の1900円から反落して11月12日の1711円まで調整したが、11月14日には1750円台まで反発している。短期調整が一巡した形だ。8月〜9月の安値圏1600円近辺で下値固めが完了しており、出直りの流れに変化はないだろう。
11月14日の終値1757円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS109円61銭で算出)は16倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間33円で算出)は1.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2157円57銭で算出)は0.8倍近辺である。
日足チャートで見ると一旦25日移動平均線を割り込んだが、75日移動平均線近辺から反発の動きを強めている。また週足チャートで見ると13週移動平均線を回復して強基調に転換した形であり、戻りを圧迫している26週移動平均線を突破すれば出直りの動きに弾みがつくだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>山下医科器械のMedia−IR企業情報
九州を地盤とする医療機器商社である。医療機器の販売・メンテナンス、医療材料・消耗品などの販売を主力として、子会社イーピーメディックは整形インプラントの製造販売を展開している。九州最大の需要地である福岡県での市場シェア拡大を最重点戦略として推進するとともに、医療機関向けSPD(病院医療材料管理業務)の契約施設数増加に対応するため13年7月に福岡SPDセンターを新設し、鳥栖SPDセンターとの2拠点体制とした。
今期の連結業績見通しは売上高が前期比0.3%増の473億29百万円、営業利益が同25.3%減の4億22百万円、経常利益が同23.9%減の4億97百万円、純利益が同30.5%減の2億79百万円としている。福岡SPDセンターの新設費用に加えて、設備工事・機器関連の入札案件の見通しが難しいため保守的な見通しとしている。
ただし大幅増益だった第1四半期(6月〜8月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が24.4%、営業利益が37.4%、経常利益が36.0%、純利益が36.6%と高水準である。病院設備更新に伴う超音波画像診断装置、SPD契約施設増加に伴う医療機器消耗品、低侵襲治療機器分野での内視鏡備品、メディカルサービス分野での放射線機器などの販売が好調のようだ。通期上振れの可能性が高いだろう。
株価の動きを見ると、10月21日の1900円から反落して11月12日の1711円まで調整したが、11月14日には1750円台まで反発している。短期調整が一巡した形だ。8月〜9月の安値圏1600円近辺で下値固めが完了しており、出直りの流れに変化はないだろう。
11月14日の終値1757円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS109円61銭で算出)は16倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間33円で算出)は1.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2157円57銭で算出)は0.8倍近辺である。
日足チャートで見ると一旦25日移動平均線を割り込んだが、75日移動平均線近辺から反発の動きを強めている。また週足チャートで見ると13週移動平均線を回復して強基調に転換した形であり、戻りを圧迫している26週移動平均線を突破すれば出直りの動きに弾みがつくだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>山下医科器械のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:00
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キーウェアソリューションズは日柄整理の最終局面、過熱感解消して反発のタイミング近い
システム開発のキーウェアソリューションズ<3799>(東2)の株価は急騰の反動で日柄整理局面だが、ほぼ最終局面だろう。過熱感が解消して反発の動きを強めそうだ。
システム開発事業(公共システム開発、ネットワークシステム開発など)、総合サービス事業(システムインテグレーション、ITサービス、サポートサービスなど)、その他事業(機器販売など)を展開し、筆頭株主のNEC<6701>との連携によって、医療分野や流通・サービス業分野へ事業領域を広げ、ERPやセキュリティ関連も強化している。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比4.7%増収、同2.2倍営業増益、同4.1倍経常増益、同5.5倍最終増益だった。増収や業務効率化などの効果で営業損益が大幅に改善した。なお受注高は82億68百万円で同4.8%増(うち公共システム開発が23億86百万円で同2.0%減、ネットワークシステム開発が10億33百万円で同26.3%増、システムインテグレーションが8億82百万円で同26.0%増、ITサービスが20億05百万円で同7.3%減など)だった。
通期見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比7.8%増の176億円、営業利益が同11.9%増の6億円、経常利益が同0.8%増の5億30百万円、純利益が同9.2%減の5億30百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が45.3%、営業利益が28.8%、経常利益が25.3%、純利益が24.0%だが、公共システム関連など下期の構成比が高いことを考慮すればネガティブ要因とはならないだろう。ネットワークシステム開発やシステムインテグレーションの受注が好調であり、プロジェクト管理徹底や事業構造改革の効果も期待される。
株価の動きを見ると、急騰して付けた9月10日の年初来高値2154円から反落して日柄整理局面となった。10月下旬に一旦は1300円台まで反発する場面があったが、反落して11月12日には868円まで調整する場面があった。しかし足元では870円近辺で下げ渋り感を強めている。日柄整理のほぼ最終局面のようだ。
11月14日の終値892円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS62円33銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS679円20銭で算出)は1.3倍近辺である。急騰の反動で日柄整理局面だが、週足チャートで見ると26週移動平均線が接近して過熱感は解消された。急騰の反動調整が一巡して反発の動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>キーウェアソリューションズのMedia−IR企業情報
システム開発事業(公共システム開発、ネットワークシステム開発など)、総合サービス事業(システムインテグレーション、ITサービス、サポートサービスなど)、その他事業(機器販売など)を展開し、筆頭株主のNEC<6701>との連携によって、医療分野や流通・サービス業分野へ事業領域を広げ、ERPやセキュリティ関連も強化している。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比4.7%増収、同2.2倍営業増益、同4.1倍経常増益、同5.5倍最終増益だった。増収や業務効率化などの効果で営業損益が大幅に改善した。なお受注高は82億68百万円で同4.8%増(うち公共システム開発が23億86百万円で同2.0%減、ネットワークシステム開発が10億33百万円で同26.3%増、システムインテグレーションが8億82百万円で同26.0%増、ITサービスが20億05百万円で同7.3%減など)だった。
通期見通しは前回予想を据え置いて、売上高が前期比7.8%増の176億円、営業利益が同11.9%増の6億円、経常利益が同0.8%増の5億30百万円、純利益が同9.2%減の5億30百万円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が45.3%、営業利益が28.8%、経常利益が25.3%、純利益が24.0%だが、公共システム関連など下期の構成比が高いことを考慮すればネガティブ要因とはならないだろう。ネットワークシステム開発やシステムインテグレーションの受注が好調であり、プロジェクト管理徹底や事業構造改革の効果も期待される。
株価の動きを見ると、急騰して付けた9月10日の年初来高値2154円から反落して日柄整理局面となった。10月下旬に一旦は1300円台まで反発する場面があったが、反落して11月12日には868円まで調整する場面があった。しかし足元では870円近辺で下げ渋り感を強めている。日柄整理のほぼ最終局面のようだ。
11月14日の終値892円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS62円33銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS679円20銭で算出)は1.3倍近辺である。急騰の反動で日柄整理局面だが、週足チャートで見ると26週移動平均線が接近して過熱感は解消された。急騰の反動調整が一巡して反発の動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>キーウェアソリューションズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:51
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カーリットホールディングスは下値固め局面だが低PBRに見直し余地
カーリットホールディングス<4275>(東1)の株価は安値圏で推移して下値固め局面だが、指標面で低PBRに見直し余地があり、きっかけ次第で動意の可能性があるだろう。
日本カーリットが株式移転によって設立した純粋持株会社で、13年10月1日に東証1部市場に新規上場した。化薬事業(産業用爆薬、自動車用緊急保安炎筒、危険性評価試験受託など)、化学品事業(塩素酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、農薬、電子材料、機能材料など)を主力として、ボトリング事業、シリコンウェーハ事業、その他事業(研削剤、シロアリ防蟻施工、各種耐火・耐熱金物など)を展開している。
中期経営計画「飛躍500」では、M&A戦略やアライアンス戦略を積極展開する方針を打ち出している。10月には一級建築士事務所の総合設計を子会社化して、新たに上下水道施設設計分野に進出した。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は、前年同期比微減収、同7.5%営業減益、同7.5%経常減益、同63.8%最終減益だった。純利益は前期計上した横浜工場跡地売却による特別利益が一巡して大幅減益だった。
セグメント別に見ると化薬事業は同8.2%増収、同7.8%営業増益だった。自動車用緊急保安炎筒の新車装着用の価格改定や、車検交換用の緊急脱出用ガラス破壊機能付き製品「ハイフレヤープラスピック」への交換促進などが寄与した。化学品事業は同4.9%増収ながら同20.8%営業減益だった。ボトリング事業は缶飲料の受注減少などで同9.2%減収、同59.4%営業減益だった。シリコンウェーハ事業は新製品効果で同12.9%増収となり、原価低減効果も寄与して営業黒字化した。
通期の見通しは10月30日に下方修正を発表し、売上高は65億円減額して前期比9.1%増の410億円、営業利益は2億円減額して同30.0%増の18億円、経常利益は2億円減額して同24.5%増の19億円、純利益は2億円減額して同31.0%減の11億円とした。今期中のM&A案件の進展が見込めないことなどを下方修正の理由としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が46.7%、営業利益が32.7%、経常利益が33.7%、純利益が34.6%とやや低水準だが、期後半の需要回復に期待したい。
株価の動きを見ると、上場初日の10月1日高値549円から10月9日安値478円までほぼ一本調子に下落し、一旦は520円近辺まで戻す場面もあったが、足元では再び安値圏で推移している。ただし10月9日安値を割り込むことなく下値を固めつつあるようだ。
11月14日の終値494円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS53円42銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は1.8%近辺、実績PBR(日本カーリットの前期実績の連結BPS841円00銭で算出)は0.6倍近辺である。下値固め局面だが、指標面で低PBRに見直し余地があり、きっかけ次第で動意の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
日本カーリットが株式移転によって設立した純粋持株会社で、13年10月1日に東証1部市場に新規上場した。化薬事業(産業用爆薬、自動車用緊急保安炎筒、危険性評価試験受託など)、化学品事業(塩素酸ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、農薬、電子材料、機能材料など)を主力として、ボトリング事業、シリコンウェーハ事業、その他事業(研削剤、シロアリ防蟻施工、各種耐火・耐熱金物など)を展開している。
中期経営計画「飛躍500」では、M&A戦略やアライアンス戦略を積極展開する方針を打ち出している。10月には一級建築士事務所の総合設計を子会社化して、新たに上下水道施設設計分野に進出した。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は、前年同期比微減収、同7.5%営業減益、同7.5%経常減益、同63.8%最終減益だった。純利益は前期計上した横浜工場跡地売却による特別利益が一巡して大幅減益だった。
セグメント別に見ると化薬事業は同8.2%増収、同7.8%営業増益だった。自動車用緊急保安炎筒の新車装着用の価格改定や、車検交換用の緊急脱出用ガラス破壊機能付き製品「ハイフレヤープラスピック」への交換促進などが寄与した。化学品事業は同4.9%増収ながら同20.8%営業減益だった。ボトリング事業は缶飲料の受注減少などで同9.2%減収、同59.4%営業減益だった。シリコンウェーハ事業は新製品効果で同12.9%増収となり、原価低減効果も寄与して営業黒字化した。
通期の見通しは10月30日に下方修正を発表し、売上高は65億円減額して前期比9.1%増の410億円、営業利益は2億円減額して同30.0%増の18億円、経常利益は2億円減額して同24.5%増の19億円、純利益は2億円減額して同31.0%減の11億円とした。今期中のM&A案件の進展が見込めないことなどを下方修正の理由としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が46.7%、営業利益が32.7%、経常利益が33.7%、純利益が34.6%とやや低水準だが、期後半の需要回復に期待したい。
株価の動きを見ると、上場初日の10月1日高値549円から10月9日安値478円までほぼ一本調子に下落し、一旦は520円近辺まで戻す場面もあったが、足元では再び安値圏で推移している。ただし10月9日安値を割り込むことなく下値を固めつつあるようだ。
11月14日の終値494円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS53円42銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は1.8%近辺、実績PBR(日本カーリットの前期実績の連結BPS841円00銭で算出)は0.6倍近辺である。下値固め局面だが、指標面で低PBRに見直し余地があり、きっかけ次第で動意の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:47
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本エンタープライズは動意後の上げ一服局面だが、強基調に変化なく5月高値試す
コンテンツ制作・配信の日本エンタープライズ<4829>(東2)の株価は動意後の上げ一服局面だが、強基調に変化はなく、好業績を支援材料として5月高値を試す流れだろう。
コンテンツ配信などのコンテンツサービス事業と、広告関連や企業向けソリューションなどのソリューション事業を展開し、携帯電話販売会社との協業を強化している。また中国では、チャイナテレコムの携帯電話販売店運営と電子コミック配信サービスを展開している。配信コンテンツを自社制作して「権利を自社保有する」ビジネスモデルが基本で、13年3月には音声通信関連ソフトウェア開発のandOneを子会社化した。
今期(14年5月期)連結業績見通しは売上高が前期比20.9%増の50億円、営業利益が同39.7%増の5億20百万円、経常利益が同27.7%増の5億円、純利益が同11.3%減の3億15百万円としている。純利益は投資有価証券売却益一巡で減益だが、増収効果で広告宣伝費など販管費増加を吸収して営業増益、経常増益見込みだ。
通期見通しに対する第1四半期(6月〜8月)の進捗率は低水準だが、スマホ有料会員の増加を背景としてコンテンツサービス事業は交通、ライフスタイル、電子書籍などが好調だ。さらにソリューション事業も広告や海外(中国)が好調であり、第2四半期(9月〜11月)以降の挽回が期待される。
なお7月30日に株式分割と単元株制度の採用を発表している。11月30日を基準日(効力発生日12月1日)として1株を100株に分割し、単元株式数を100株とする。株式分割に伴って今期予想配当は従来の年間200円(期末一括)から年間2円(期末一括)となる。
株価の動きを見ると、9月の安値圏1万4000円近辺から急反発し、動意付く形で10月の戻り高値圏2万6000円台まで急伸した。その後は過熱感を強めたこともあり上げ一服の形だが、大きく下押す動きは見られず概ね2万3000円〜2万4000円近辺で推移している。好業績を評価し、株式分割を材料視している可能性もありそうだ。
11月14日の終値2万3250円を指標面(株式分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS835円54銭で算出)は27〜28倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間200円で算出)は0.9%近辺、そして実績PBR(前期実績の連結BPS1万0125円77銭で算出)は2.3倍近辺である。
日足チャートで見ると、右肩上がりの25日移動平均線が接近して目先の過熱感は解消された。また週足チャートで見ると、13種移動平均線が26週移動平均線を上抜いてゴールデンクロスの形だ。強基調に変化はなく、5月の年初来高値2万9850円を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
コンテンツ配信などのコンテンツサービス事業と、広告関連や企業向けソリューションなどのソリューション事業を展開し、携帯電話販売会社との協業を強化している。また中国では、チャイナテレコムの携帯電話販売店運営と電子コミック配信サービスを展開している。配信コンテンツを自社制作して「権利を自社保有する」ビジネスモデルが基本で、13年3月には音声通信関連ソフトウェア開発のandOneを子会社化した。
今期(14年5月期)連結業績見通しは売上高が前期比20.9%増の50億円、営業利益が同39.7%増の5億20百万円、経常利益が同27.7%増の5億円、純利益が同11.3%減の3億15百万円としている。純利益は投資有価証券売却益一巡で減益だが、増収効果で広告宣伝費など販管費増加を吸収して営業増益、経常増益見込みだ。
通期見通しに対する第1四半期(6月〜8月)の進捗率は低水準だが、スマホ有料会員の増加を背景としてコンテンツサービス事業は交通、ライフスタイル、電子書籍などが好調だ。さらにソリューション事業も広告や海外(中国)が好調であり、第2四半期(9月〜11月)以降の挽回が期待される。
なお7月30日に株式分割と単元株制度の採用を発表している。11月30日を基準日(効力発生日12月1日)として1株を100株に分割し、単元株式数を100株とする。株式分割に伴って今期予想配当は従来の年間200円(期末一括)から年間2円(期末一括)となる。
株価の動きを見ると、9月の安値圏1万4000円近辺から急反発し、動意付く形で10月の戻り高値圏2万6000円台まで急伸した。その後は過熱感を強めたこともあり上げ一服の形だが、大きく下押す動きは見られず概ね2万3000円〜2万4000円近辺で推移している。好業績を評価し、株式分割を材料視している可能性もありそうだ。
11月14日の終値2万3250円を指標面(株式分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS835円54銭で算出)は27〜28倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間200円で算出)は0.9%近辺、そして実績PBR(前期実績の連結BPS1万0125円77銭で算出)は2.3倍近辺である。
日足チャートで見ると、右肩上がりの25日移動平均線が接近して目先の過熱感は解消された。また週足チャートで見ると、13種移動平均線が26週移動平均線を上抜いてゴールデンクロスの形だ。強基調に変化はなく、5月の年初来高値2万9850円を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>日本エンタープライズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:45
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サクセスホールディングスに調整一巡感、中期成長力に再評価余地
保育園運営のサクセスホールディングス<6065>(東2)の株価は調整一巡感を強めてきた。待機児童解消、子育て支援拡充、働く女性支援という国の重点政策を追い風として中期成長力に再評価の余地があり、出直りの動きを強めそうだ。
保育園運営のサクセスアカデミーの持株会社で、病院・大学・企業などの事業所内保育施設を受託運営する受託保育事業と、認可保育園・認証保育所・公設民営保育園・学童クラブ・児童館・全児童対策事業施設など公的保育施設を運営する公的保育事業を展開している。13年6月末の運営施設数は受託保育事業163施設、公的保育事業62施設の合計225施設である。地域別には関東178施設、中部28施設、関西17施設、および東北2施設で、神奈川県と東京都を地盤としている。
重点戦略としては、受託保育事業と公的保育事業の連携、事業効率の向上、人材の確保・育成面でのジェイコムホールディングス<2462>グループとの連携強化、認可保育園開設用不動産の確保などを掲げている。24時間保育や英語教育の実施など高付加価値の保育サービスの提供、多様な保育需要に応じたサービスの提供も強化する方針だ。
11月8日発表の今期(13年12月期)第3四半期累計(1月〜9月)の連結業績は前年同期比19.6%増収、同11.8%営業増益、同12.3%経常減益、同5.7%最終減益だった。営業外収益で公的保育事業に係る設備補助金収入が減少したため経常利益と純利益は減益だが、施設の新規開設や稼働率上昇などの効果で増収営業増益だった。セグメント別には受託保育事業が同10.0%増収、公的保育事業が同27.5%増収だった。なお第3四半期累計の新規開設は受託保育事業が18件、公的保育事業が8件の合計26件だった。
通期見通しは前回予想を据え置き売上高が前期比15.9%増の83億97百万円、営業利益が同28.9%増の5億32百万円、経常利益が同6.1%増の7億円、純利益が同5.0%増の3億70百万円としている。設備補助金が減少するため経常利益の伸びは一桁だが、都市部を中心に保育サービスの需要が旺盛であり、施設の新規開設、利用者数の増加、施設稼働率の上昇、施設運営の効率化などが寄与して大幅営業増益の見込みだ。
通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が75.2%、営業利益が79.1%、経常利益が78.9%、純利益が85.4%と高水準である。今期は4月に新規施設開設が集中して期前半に開園準備費用が集中的に発生したことや、4月に開設した施設が下期に本格寄与することを考慮すれば、通期増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、9月中旬に2100円近辺まで急伸した後、反落して安値圏1800円〜1900円近辺でモミ合う展開だったが、足元で調整一巡感を強めている。11月14日は前日比91円(4.98%)高の1918円まで急伸する場面があった。好業績見通しを再評価する動きだろう。
11月14日の終値1905円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS70円76銭で算出)は27倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間配当25円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS266円24銭で算出)は7倍近辺である。日足チャートで見ると、戻りを圧迫していた25日移動平均線と75日移動平均線を一気に突破した。今期好業績に加えて中期成長力にも再評価の余地があり、出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
保育園運営のサクセスアカデミーの持株会社で、病院・大学・企業などの事業所内保育施設を受託運営する受託保育事業と、認可保育園・認証保育所・公設民営保育園・学童クラブ・児童館・全児童対策事業施設など公的保育施設を運営する公的保育事業を展開している。13年6月末の運営施設数は受託保育事業163施設、公的保育事業62施設の合計225施設である。地域別には関東178施設、中部28施設、関西17施設、および東北2施設で、神奈川県と東京都を地盤としている。
重点戦略としては、受託保育事業と公的保育事業の連携、事業効率の向上、人材の確保・育成面でのジェイコムホールディングス<2462>グループとの連携強化、認可保育園開設用不動産の確保などを掲げている。24時間保育や英語教育の実施など高付加価値の保育サービスの提供、多様な保育需要に応じたサービスの提供も強化する方針だ。
11月8日発表の今期(13年12月期)第3四半期累計(1月〜9月)の連結業績は前年同期比19.6%増収、同11.8%営業増益、同12.3%経常減益、同5.7%最終減益だった。営業外収益で公的保育事業に係る設備補助金収入が減少したため経常利益と純利益は減益だが、施設の新規開設や稼働率上昇などの効果で増収営業増益だった。セグメント別には受託保育事業が同10.0%増収、公的保育事業が同27.5%増収だった。なお第3四半期累計の新規開設は受託保育事業が18件、公的保育事業が8件の合計26件だった。
通期見通しは前回予想を据え置き売上高が前期比15.9%増の83億97百万円、営業利益が同28.9%増の5億32百万円、経常利益が同6.1%増の7億円、純利益が同5.0%増の3億70百万円としている。設備補助金が減少するため経常利益の伸びは一桁だが、都市部を中心に保育サービスの需要が旺盛であり、施設の新規開設、利用者数の増加、施設稼働率の上昇、施設運営の効率化などが寄与して大幅営業増益の見込みだ。
通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が75.2%、営業利益が79.1%、経常利益が78.9%、純利益が85.4%と高水準である。今期は4月に新規施設開設が集中して期前半に開園準備費用が集中的に発生したことや、4月に開設した施設が下期に本格寄与することを考慮すれば、通期増額の可能性があるだろう。
株価の動きを見ると、9月中旬に2100円近辺まで急伸した後、反落して安値圏1800円〜1900円近辺でモミ合う展開だったが、足元で調整一巡感を強めている。11月14日は前日比91円(4.98%)高の1918円まで急伸する場面があった。好業績見通しを再評価する動きだろう。
11月14日の終値1905円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS70円76銭で算出)は27倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間配当25円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS266円24銭で算出)は7倍近辺である。日足チャートで見ると、戻りを圧迫していた25日移動平均線と75日移動平均線を一気に突破した。今期好業績に加えて中期成長力にも再評価の余地があり、出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:39
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】P&Pホールディングスは売り一巡、高配当利回りに見直し余地
販売支援などのP&Pホールディングス<6068>(JQS)の株価はやや軟調展開となったが、高配当利回りに見直し余地があり、反発の動きを強めそうだ。
12年10月に持株会社に移行し、販売支援などのSPO(セールス・プロセス・アウトソーシング・サービス)事業、倉庫・物流業務請負などのBYS(バックヤードサポート・サービス)事業、人材派遣・紹介などのHR(ヒューマンリソース・サービス)事業、その他(WEBサービスなど)事業を展開している。
ネット通販市場拡大が追い風となって中期成長が期待され、M&Aも活用して事業領域拡大に取り組んでいる。13年4月に流通向け建築・内装施工の子会社P&Pデザインを立ち上げ、6月に小売・流通向けセールス・プロモーションや伊藤ハム<2284>生産工場向け人材提供の藤栄テクノサービス(現ジャパンプロスタッフ)を子会社化した。また10月には経理アウトソーシング事業を主力とするリラインを子会社化した。
11月7日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は売上高が123億07百万円、営業利益が1億68百万円、経常利益が1億67百万円、純利益が51百万円だった。持株会社移行前の前年同期との比較で8.4%増収、24.0%営業減益、25.3%経常減益、55.8%最終減益だった。需要が好調で増収だったが、SPO事業における一部高粗利案件の直接雇用化の影響、BYS事業における新事業所開設など先行投資費用の増加、新規連結した子会社の労務費増加などで営業減益だった。純利益については台湾現地法人の整理に伴う特別損失計上も影響した。
セグメント別売上高を見るとSPO事業は63億91百万円で10.2%減収、BYS事業は34億18百万円で77.7%増収、HR事業は24億66百万円で7.4%増収、その他事業は30百万円で83.4%増収だった。BYS事業は、ネット通販市場の拡大を追い風に物流拠点作業の需要が増加し、コンビニエンスストアの出店拡大に伴い棚卸サービスの需要も拡大して大幅増収だった。
通期の見通しについては前回予想を据え置き、レンジ予想で売上高が250億円〜270億円(前期比8.8%増〜17.5%増)、営業利益が6億円〜7億円(同18.0%増〜37.7%増)としている。経常利益と純利益は非開示としている。
通期見通し下限値に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.2%、営業利益が28.1%とやや低水準だが、BYS事業が拡大基調であることに加えて、新規連結のジャパンプロスタッフは下期が伊藤ハム向けの繁忙期のため収益への寄与度が高まるようだ。さらに新基幹システム導入による業務効率化の効果や、リラインを活用した管理部門効率化の効果なども寄与するため、通期ベースでは好業績が期待される。
なお11月13日発表の連結ベース月次売上動向(前年比、参考値)を見ると、13年10月単月は15.5%増、13年4〜10月累計は10.0増と好調を維持している。積極的な事業領域拡大戦略に加えて、有効求人倍率が改善傾向を強めていることや、ネット通販市場が拡大基調であることも追い風だろう。
株価の動きを見ると、11月7日に315円まで上伸する場面があったが、第2四半期累計業績を嫌気する形で急反落し、11月12日には265円まで調整して8月の直近安値270円を割り込む場面があった。ただし11月13日と14日には280円近辺まで戻している。第2四半期累計業績を嫌気した売りがほぼ一巡したようだ。
11月14日の終値277円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPSは未公表のため営業利益予想のレンジ中間値を基に推定した連結EPS31円50銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は3.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS308円39銭で算出)は0.9倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線を割り込んで調整局面となったが、11月12日の安値で下ヒゲを付けて調整一巡感も強めている。高配当利回りに見直し余地があり、反発の動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
12年10月に持株会社に移行し、販売支援などのSPO(セールス・プロセス・アウトソーシング・サービス)事業、倉庫・物流業務請負などのBYS(バックヤードサポート・サービス)事業、人材派遣・紹介などのHR(ヒューマンリソース・サービス)事業、その他(WEBサービスなど)事業を展開している。
ネット通販市場拡大が追い風となって中期成長が期待され、M&Aも活用して事業領域拡大に取り組んでいる。13年4月に流通向け建築・内装施工の子会社P&Pデザインを立ち上げ、6月に小売・流通向けセールス・プロモーションや伊藤ハム<2284>生産工場向け人材提供の藤栄テクノサービス(現ジャパンプロスタッフ)を子会社化した。また10月には経理アウトソーシング事業を主力とするリラインを子会社化した。
11月7日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は売上高が123億07百万円、営業利益が1億68百万円、経常利益が1億67百万円、純利益が51百万円だった。持株会社移行前の前年同期との比較で8.4%増収、24.0%営業減益、25.3%経常減益、55.8%最終減益だった。需要が好調で増収だったが、SPO事業における一部高粗利案件の直接雇用化の影響、BYS事業における新事業所開設など先行投資費用の増加、新規連結した子会社の労務費増加などで営業減益だった。純利益については台湾現地法人の整理に伴う特別損失計上も影響した。
セグメント別売上高を見るとSPO事業は63億91百万円で10.2%減収、BYS事業は34億18百万円で77.7%増収、HR事業は24億66百万円で7.4%増収、その他事業は30百万円で83.4%増収だった。BYS事業は、ネット通販市場の拡大を追い風に物流拠点作業の需要が増加し、コンビニエンスストアの出店拡大に伴い棚卸サービスの需要も拡大して大幅増収だった。
通期の見通しについては前回予想を据え置き、レンジ予想で売上高が250億円〜270億円(前期比8.8%増〜17.5%増)、営業利益が6億円〜7億円(同18.0%増〜37.7%増)としている。経常利益と純利益は非開示としている。
通期見通し下限値に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が49.2%、営業利益が28.1%とやや低水準だが、BYS事業が拡大基調であることに加えて、新規連結のジャパンプロスタッフは下期が伊藤ハム向けの繁忙期のため収益への寄与度が高まるようだ。さらに新基幹システム導入による業務効率化の効果や、リラインを活用した管理部門効率化の効果なども寄与するため、通期ベースでは好業績が期待される。
なお11月13日発表の連結ベース月次売上動向(前年比、参考値)を見ると、13年10月単月は15.5%増、13年4〜10月累計は10.0増と好調を維持している。積極的な事業領域拡大戦略に加えて、有効求人倍率が改善傾向を強めていることや、ネット通販市場が拡大基調であることも追い風だろう。
株価の動きを見ると、11月7日に315円まで上伸する場面があったが、第2四半期累計業績を嫌気する形で急反落し、11月12日には265円まで調整して8月の直近安値270円を割り込む場面があった。ただし11月13日と14日には280円近辺まで戻している。第2四半期累計業績を嫌気した売りがほぼ一巡したようだ。
11月14日の終値277円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPSは未公表のため営業利益予想のレンジ中間値を基に推定した連結EPS31円50銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は3.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS308円39銭で算出)は0.9倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線を割り込んで調整局面となったが、11月12日の安値で下ヒゲを付けて調整一巡感も強めている。高配当利回りに見直し余地があり、反発の動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】うかいはボックス上放れのタイミング接近、3月高値試す
高級料理店うかい<7621>(JQS)の株価はボックス展開が続いているが、下値を着実に切り上げて煮詰まり感も強めている。ボックス上放れのタイミングが接近して3月高値を試す動きとなりそうだ。
飲食事業(高級和食・洋食店)を主力として、文化事業(箱根ガラスの森美術館)も展開している。新たな成長ステージに向けた戦略として、サービス力向上のための人材育成、製菓工房「アトリエうかい」の多面展開、和食店のお土産品強化、新業態の出店、海外企業との業務提携などを加速している。
13年9月には、うかいの新業態・和食店舗「(仮称)銀座kappou ukai(呼称:割烹うかい)」の新規出店を発表した。営業開始時期は14年4月予定である。また海外では13年5月に、台湾・高雄市のFIHリージェントグループホテル内レストランのコンサルティング契約を締結し、海外初出店の準備を進めている。
11月8日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)業績(非連結)は前年同期比3.8%増収、同23.5%営業増益、同52.3%経常増益、同76.7%最終増益だった。サービス向上に向けた先行投資で人件費が増加したが、飲食事業で和食が同2.7%増収、洋食が同8.3%増収と好調に推移し、売上高、利益ともに期初計画を上回った。
第2四半期累計の好調を受けて、通期見通しについても11月8日に増額修正した。売上高は1億55百万円増額して前期比2.4%増の119億64百万円、営業利益は68百万円増額して同23.5%増の4億69百万円、経常利益は21百万円増額して同70.6%増の3億63百万円、純利益は41百万円増額して同85.2%増の3億17百万円とした。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が50.0%、営業利益が47.3%、経常利益が53.4%、純利益が29.3%となり、概ね順調な水準だろう。飲食事業の月次売上高(前年比、速報値)を見ると、13年10月の全店ベース売上高(既存店も同じ)は99.4%で、9ヶ月ぶりの前年割れとなった。台風接近などの悪天候が影響した形で来客数が96.7%だった。しかし客単価は102.8%と8ヶ月連続でプラスを維持している。引き続き高額消費の活発化が追い風のようだ。
株価の動きを見ると、概ね1700円〜1750円近辺の狭いレンジでのボックス展開が続いている。ただし下値を着実に切り上げながら、煮詰まり感を強めている。ボックス上放れのタイミングが接近しているようだ。
11月14日の終値1732円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS67円60銭で算出)は25〜26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は0.7%近辺、実績PBR(前期実績のBPS809円98銭で算出)は2.1倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって下値を着実に切り上げている。好業績を評価して3月の年初来高値1808円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>うかいのMedia−IR企業情報
飲食事業(高級和食・洋食店)を主力として、文化事業(箱根ガラスの森美術館)も展開している。新たな成長ステージに向けた戦略として、サービス力向上のための人材育成、製菓工房「アトリエうかい」の多面展開、和食店のお土産品強化、新業態の出店、海外企業との業務提携などを加速している。
13年9月には、うかいの新業態・和食店舗「(仮称)銀座kappou ukai(呼称:割烹うかい)」の新規出店を発表した。営業開始時期は14年4月予定である。また海外では13年5月に、台湾・高雄市のFIHリージェントグループホテル内レストランのコンサルティング契約を締結し、海外初出店の準備を進めている。
11月8日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)業績(非連結)は前年同期比3.8%増収、同23.5%営業増益、同52.3%経常増益、同76.7%最終増益だった。サービス向上に向けた先行投資で人件費が増加したが、飲食事業で和食が同2.7%増収、洋食が同8.3%増収と好調に推移し、売上高、利益ともに期初計画を上回った。
第2四半期累計の好調を受けて、通期見通しについても11月8日に増額修正した。売上高は1億55百万円増額して前期比2.4%増の119億64百万円、営業利益は68百万円増額して同23.5%増の4億69百万円、経常利益は21百万円増額して同70.6%増の3億63百万円、純利益は41百万円増額して同85.2%増の3億17百万円とした。
通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が50.0%、営業利益が47.3%、経常利益が53.4%、純利益が29.3%となり、概ね順調な水準だろう。飲食事業の月次売上高(前年比、速報値)を見ると、13年10月の全店ベース売上高(既存店も同じ)は99.4%で、9ヶ月ぶりの前年割れとなった。台風接近などの悪天候が影響した形で来客数が96.7%だった。しかし客単価は102.8%と8ヶ月連続でプラスを維持している。引き続き高額消費の活発化が追い風のようだ。
株価の動きを見ると、概ね1700円〜1750円近辺の狭いレンジでのボックス展開が続いている。ただし下値を着実に切り上げながら、煮詰まり感を強めている。ボックス上放れのタイミングが接近しているようだ。
11月14日の終値1732円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS67円60銭で算出)は25〜26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は0.7%近辺、実績PBR(前期実績のBPS809円98銭で算出)は2.1倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって下値を着実に切り上げている。好業績を評価して3月の年初来高値1808円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>うかいのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:24
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ミロク情報サービスは急騰の反動調整局面だが反発のタイミング接近、割安感も支援材料
財務・会計ソフト開発のミロク情報サービス<9928>(東1)の株価は9月の年初来高値から反落して急騰の反動調整局面だが、足元で下げ渋り感を強めている。反発のタイミングが接近しているようだ。指標面の割安感も支援材料だろう。
会計事務所(税理士・公認会計士事務所)と、その顧問先企業である中堅・中小企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売、汎用サーバ・パソコン・サプライ用品の販売、保守サービス、経営情報サービス、コンサルティングサービスなどを展開している。システム導入契約売上とサービス収入が柱のストック型収益構造である。10月には連結会計システム開発を手掛けるプライマルと資本業務提携した。個別会計から連結会計、企業情報開示、連結納税まで、グループ経営を広範囲にわたって支援するソリューション提供を強化する方針だ。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比3.8%増収、同10.3%営業増益、同11.3%経常増益、同12.3%最終増益だった。品目別売上高で見ると、システム導入契約売上高が69億71百万円で同2.9%増収、サービス収入が34億84百万円で同4.0%増収だった。いずれも好調に推移しているようだ。
通期見通しについては前回予想を据え置いて、売上高が前期比4.0%増の217億60百万円、営業利益が同4.6%増の23億80百万円、経常利益が同3.7%増の23億70百万円、純利益が同11.1%増の13億20百万円としている。会計事務所向けのシステム導入契約売上やソフト使用料収入などが堅調に推移し、中小企業向けの新ERP(統合業務)システムも寄与する。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.8%、営業利益が48.6%、経常利益が49.8%、純利益が51.1%である。概ね順調な水準だろう。消費増税に伴う特需も考慮すれば好業績が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、9月30日の年初来高値469円から反落して水準を切り下げ、急騰の反動調整局面となった。11月1日に378円、11月11日に376円、そして11月13日に378円まで調整した。しかし10月8日の371円を割り込むことなく下げ渋り感を強めている。調整が一巡した可能性があるだろう。
11月14日の終値382円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS43円04銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は3.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS310円05銭で算出)は1.2倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んで調整局面だが、75日移動平均線にタッチして下げ渋り感を強めている。また週足チャートで見ても13週移動平均線近辺で下げ渋る形であり、調整がほぼ一巡したようだ。指標面の割安感も支援材料であり、反発のタイミングが接近している。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ミロク情報サービスのMedia−IR企業情報
会計事務所(税理士・公認会計士事務所)と、その顧問先企業である中堅・中小企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売、汎用サーバ・パソコン・サプライ用品の販売、保守サービス、経営情報サービス、コンサルティングサービスなどを展開している。システム導入契約売上とサービス収入が柱のストック型収益構造である。10月には連結会計システム開発を手掛けるプライマルと資本業務提携した。個別会計から連結会計、企業情報開示、連結納税まで、グループ経営を広範囲にわたって支援するソリューション提供を強化する方針だ。
10月30日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比3.8%増収、同10.3%営業増益、同11.3%経常増益、同12.3%最終増益だった。品目別売上高で見ると、システム導入契約売上高が69億71百万円で同2.9%増収、サービス収入が34億84百万円で同4.0%増収だった。いずれも好調に推移しているようだ。
通期見通しについては前回予想を据え置いて、売上高が前期比4.0%増の217億60百万円、営業利益が同4.6%増の23億80百万円、経常利益が同3.7%増の23億70百万円、純利益が同11.1%増の13億20百万円としている。会計事務所向けのシステム導入契約売上やソフト使用料収入などが堅調に推移し、中小企業向けの新ERP(統合業務)システムも寄与する。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.8%、営業利益が48.6%、経常利益が49.8%、純利益が51.1%である。概ね順調な水準だろう。消費増税に伴う特需も考慮すれば好業績が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、9月30日の年初来高値469円から反落して水準を切り下げ、急騰の反動調整局面となった。11月1日に378円、11月11日に376円、そして11月13日に378円まで調整した。しかし10月8日の371円を割り込むことなく下げ渋り感を強めている。調整が一巡した可能性があるだろう。
11月14日の終値382円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS43円04銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は3.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS310円05銭で算出)は1.2倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んで調整局面だが、75日移動平均線にタッチして下げ渋り感を強めている。また週足チャートで見ても13週移動平均線近辺で下げ渋る形であり、調整がほぼ一巡したようだ。指標面の割安感も支援材料であり、反発のタイミングが接近している。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>ミロク情報サービスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:20
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月14日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ゲームカード・ジョイコホールディングスは調整最終局面、きっかけ待ち
遊戯機器関連のゲームカード・ジョイコホールディンス<6249>(JQS)の株価は戻り一服の展開だが、調整のほぼ最終局面だろう。高配当利回りや低PBRに見直し余地があり、カジノ法案を巡る動きも本格化している。きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。
パチンコ用プリペイドカードシステム首位の日本ゲームカードと、業界初のコイン型ICカードを採用したジョイコシステムズが11年に統合した持株会社である。パチンコ用カードユニットやパチスロ向けメダル貸機などの機器売上、カード収入、システム使用料収入が収益柱で、機器の主力は各台計数システムに移行している。
11月7日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は、前年同期比13.8%減収、同17.8%営業減益、同15.8%経常減益、同19.1%最終減益だった。加盟店舗数の減少、機器販売台数の減少、販売単価の減少により減収減益だった。ただしほぼ計画水準のようだ。品目別には機器売上高が同17.3%減収、カード収入高が同13.2%減収、システム使用料収入が同7.4%減収、その他が同6.2%減収だった。
通期見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比17.6%減の326億円、営業利益が同83.9%減の4億30百万円、経常利益が同85.1%減の4億円、そして純利益が同89.4%減の1億70百万円としている。なお第2四半期累計の利益は通期見通しを大幅に超過達成しているが、期初計画どおり第3四半期(10月〜12月)以降に研究開発費が発生するため、通期見通しを据え置いている。パチンコホールの設備投資マインド低下、パチスロ向けメダル貸機の入れ替え需要一巡などで、機器売上が大幅に減少して減収減益見込みだ。
株価の動きを見ると、20年夏季五輪の東京開催決定でカジノ関連が材料視されて動意付き、9月11日に戻り高値となる1619円まで上伸した。その後は概ね1500円台で推移して戻り一服の展開だ。足元では1500円台前半まで調整する場面もあるが、8月の直近安値1480円まで下押す動きは見られない。9月急伸の反動調整はほぼ最終局面だろう。
11月13日の終値1521円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS11円92銭で算出)は128倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間60円で算出)は3.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2930円54銭で算出)は0.5倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線が戻り圧迫の形だが、週足チャートで見ると26週移動平均線が下値を支えている。高配当利回りや低PBRに見直し余地があり、カジノ法案を巡る動きも本格化している。きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
パチンコ用プリペイドカードシステム首位の日本ゲームカードと、業界初のコイン型ICカードを採用したジョイコシステムズが11年に統合した持株会社である。パチンコ用カードユニットやパチスロ向けメダル貸機などの機器売上、カード収入、システム使用料収入が収益柱で、機器の主力は各台計数システムに移行している。
11月7日発表の今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は、前年同期比13.8%減収、同17.8%営業減益、同15.8%経常減益、同19.1%最終減益だった。加盟店舗数の減少、機器販売台数の減少、販売単価の減少により減収減益だった。ただしほぼ計画水準のようだ。品目別には機器売上高が同17.3%減収、カード収入高が同13.2%減収、システム使用料収入が同7.4%減収、その他が同6.2%減収だった。
通期見通しは前回予想を据え置いて売上高が前期比17.6%減の326億円、営業利益が同83.9%減の4億30百万円、経常利益が同85.1%減の4億円、そして純利益が同89.4%減の1億70百万円としている。なお第2四半期累計の利益は通期見通しを大幅に超過達成しているが、期初計画どおり第3四半期(10月〜12月)以降に研究開発費が発生するため、通期見通しを据え置いている。パチンコホールの設備投資マインド低下、パチスロ向けメダル貸機の入れ替え需要一巡などで、機器売上が大幅に減少して減収減益見込みだ。
株価の動きを見ると、20年夏季五輪の東京開催決定でカジノ関連が材料視されて動意付き、9月11日に戻り高値となる1619円まで上伸した。その後は概ね1500円台で推移して戻り一服の展開だ。足元では1500円台前半まで調整する場面もあるが、8月の直近安値1480円まで下押す動きは見られない。9月急伸の反動調整はほぼ最終局面だろう。
11月13日の終値1521円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS11円92銭で算出)は128倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間60円で算出)は3.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2930円54銭で算出)は0.5倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線が戻り圧迫の形だが、週足チャートで見ると26週移動平均線が下値を支えている。高配当利回りや低PBRに見直し余地があり、カジノ法案を巡る動きも本格化している。きっかけ次第で動意付く可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:04
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモトは有望、13週線前後で調整完了、建設関連ビッグプロジェクト追い風
建設機械レンタル大手のカナモト<9678>(東1)の株価は9月の年初来高値後に上げ一服の展開だが、足元で調整一巡感を強めている。建設関連のビッグプロジェクトを追い風として好業績が期待されるだけに、反発して9月高値を試す流れだろう。なお12月11日に前期(13年10月期)決算発表を予定している。
建設機械レンタルを主力として、海外向けの中古建設機械販売、土木・建築工事用鉄鋼製品の販売、IT機器レンタル、イベントレンタルなども展開している。北海道が地盤だが、全国展開に向けて東北、関東、中部、近畿、九州に営業拠点網拡充を進めるとともに、12年6月に道路建機レンタルと道路工事施工のユナイトを子会社化するなど、グループ戦略やアライアンス戦略も強化している。
前期連結業績見通し(5月31日に増額修正)は売上高が前々期比20.1%増の1034億10百万円、営業利益が同48.8%増の95億70百万円、経常利益が同55.6%増の92億30百万円、純利益が同26.7%増の45億30百万円としている。負ののれん発生益が一巡するが、震災復旧・復興関連、全国的な防災・減災関連、老朽化インフラ補修・更新関連などで稼働率が高水準に推移し、ユナイトの通期連結も寄与する。通期見通しに対する第3四半期累計(12年11月〜13年7月)の進捗率が高水準のため通期再増額の可能性があり、今期(14年9月期)も好業績が予想される。
株価の動きを見ると、9月6日発表の第3四半期累計業績や20年東京夏季五輪開催決定を好感する形で9月24日に年初来高値となる2862円まで上伸した。その後は短期的な過熱感や全般地合い悪化も影響して上げ一服の展開となり、11月8日に2490円まで調整する場面があった。しかし2500円近辺で下げ渋り、反発の動きを強めている。調整がほぼ一巡したようだ。
11月13日の終値2566円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想に10月の増資を考慮した連結EPS125円51銭で算出)は20倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は0.8%近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んだが、75日移動平均線にタッチして反発の動きを強めている。また週足チャートで見ると13週移動平均線近辺で下げ渋る動きだ。中期的に事業環境は良好であり、反発して9月高値を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>カナモトのMedia−IR企業情報
建設機械レンタルを主力として、海外向けの中古建設機械販売、土木・建築工事用鉄鋼製品の販売、IT機器レンタル、イベントレンタルなども展開している。北海道が地盤だが、全国展開に向けて東北、関東、中部、近畿、九州に営業拠点網拡充を進めるとともに、12年6月に道路建機レンタルと道路工事施工のユナイトを子会社化するなど、グループ戦略やアライアンス戦略も強化している。
前期連結業績見通し(5月31日に増額修正)は売上高が前々期比20.1%増の1034億10百万円、営業利益が同48.8%増の95億70百万円、経常利益が同55.6%増の92億30百万円、純利益が同26.7%増の45億30百万円としている。負ののれん発生益が一巡するが、震災復旧・復興関連、全国的な防災・減災関連、老朽化インフラ補修・更新関連などで稼働率が高水準に推移し、ユナイトの通期連結も寄与する。通期見通しに対する第3四半期累計(12年11月〜13年7月)の進捗率が高水準のため通期再増額の可能性があり、今期(14年9月期)も好業績が予想される。
株価の動きを見ると、9月6日発表の第3四半期累計業績や20年東京夏季五輪開催決定を好感する形で9月24日に年初来高値となる2862円まで上伸した。その後は短期的な過熱感や全般地合い悪化も影響して上げ一服の展開となり、11月8日に2490円まで調整する場面があった。しかし2500円近辺で下げ渋り、反発の動きを強めている。調整がほぼ一巡したようだ。
11月13日の終値2566円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想に10月の増資を考慮した連結EPS125円51銭で算出)は20倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は0.8%近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んだが、75日移動平均線にタッチして反発の動きを強めている。また週足チャートで見ると13週移動平均線近辺で下げ渋る動きだ。中期的に事業環境は良好であり、反発して9月高値を試す流れだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>カナモトのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:02
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは切り返し本格化、低PBRも支援材料
製紙用薬品の星光PMC<4963>(東1)の株価は9月の年初来高値から反落したが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。低PBRも支援材料に高値圏回帰を目指す展開だろう。
DIC<4631>の子会社で製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業を展開している。中期経営目標として設立50周年にあたる17年度の連結売上高350億円、売上高営業利益率10%を掲げ、高付加価値・差別化商品の市場投入・拡販に加えて、セルロースナノファイバーや導電性ナノ材料(銀ナノワイヤ)など新分野も強化している。
11月5日発表の今期(13年12月期、決算期変更で9ヶ月決算)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比1.1%減収、同3.4%営業増益、同27.9%経常増益、同37.0%最終増益だった。需要が伸び悩んだがコスト削減効果などで営業増益だった。セグメント別には製紙用薬品事業が同2.8%減収、同3.4%営業減益、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業が同3.2%増収、同29.1%営業増益だった。経常利益は外貨建て資産に係る為替差益、純利益は税金費用の過年度減額修正も寄与した。
通期見通しについては売上高と営業利益を減額修正した。売上高は11億円減額して168億70百万円、営業利益は1億50百万円減額して7億50百万円、経常利益は据え置いて9億60百万円、純利益も据え置いて5億90百万円とした。前年同期間(12年4月〜12月)との比較で見ると4.9%増収、14.9%営業減益、3.2%経常増益、3.0%最終増益となる。国内外で需要が伸び悩んだことや原材料価格の上昇が主因のようだ。来期(14年12月期)については、需要回復やプロダクトミックス改善の効果が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、動意付いた9月18日の年初来高値548円から反落して10月7日の401円まで調整したが、その後は480円台まで戻して切り返しの動きを強めている。今期売上高と営業利益の減額修正に対する反応も限定的のようだ。
11月13日の終値467円を指標面(1株当たり今期予想数値は12ヶ月換算)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円95銭で算出)は18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は2.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS654円99銭で算出)は0.7倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を回復した。また週足チャートで見ると10月の安値で長い下ヒゲを付け、その後は13週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げている。低PBRも支援材料に高値圏回帰を目指す展開だろう。(シニアアナリスト水田雅展)
>>星光PMCのMedia−IR企業情報
DIC<4631>の子会社で製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業を展開している。中期経営目標として設立50周年にあたる17年度の連結売上高350億円、売上高営業利益率10%を掲げ、高付加価値・差別化商品の市場投入・拡販に加えて、セルロースナノファイバーや導電性ナノ材料(銀ナノワイヤ)など新分野も強化している。
11月5日発表の今期(13年12月期、決算期変更で9ヶ月決算)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は前年同期比1.1%減収、同3.4%営業増益、同27.9%経常増益、同37.0%最終増益だった。需要が伸び悩んだがコスト削減効果などで営業増益だった。セグメント別には製紙用薬品事業が同2.8%減収、同3.4%営業減益、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業が同3.2%増収、同29.1%営業増益だった。経常利益は外貨建て資産に係る為替差益、純利益は税金費用の過年度減額修正も寄与した。
通期見通しについては売上高と営業利益を減額修正した。売上高は11億円減額して168億70百万円、営業利益は1億50百万円減額して7億50百万円、経常利益は据え置いて9億60百万円、純利益も据え置いて5億90百万円とした。前年同期間(12年4月〜12月)との比較で見ると4.9%増収、14.9%営業減益、3.2%経常増益、3.0%最終増益となる。国内外で需要が伸び悩んだことや原材料価格の上昇が主因のようだ。来期(14年12月期)については、需要回復やプロダクトミックス改善の効果が期待されるだろう。
株価の動きを見ると、動意付いた9月18日の年初来高値548円から反落して10月7日の401円まで調整したが、その後は480円台まで戻して切り返しの動きを強めている。今期売上高と営業利益の減額修正に対する反応も限定的のようだ。
11月13日の終値467円を指標面(1株当たり今期予想数値は12ヶ月換算)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円95銭で算出)は18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は2.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS654円99銭で算出)は0.7倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を回復した。また週足チャートで見ると10月の安値で長い下ヒゲを付け、その後は13週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げている。低PBRも支援材料に高値圏回帰を目指す展開だろう。(シニアアナリスト水田雅展)
>>星光PMCのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:34
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】クリーク・アンド・リバー社は急伸後の調整一巡、好業績評価して出直りの動き
クリエイティブ分野のエージェンシー事業を主力とするクリーク・アンド・リバー社<4763>(JQS)の株価は、子会社の不祥事を嫌気した9月の急落から反発し、下値切り上げの動きを強めている。好業績を評価して出直りの動きを強めそうだ。
クリエイティブ分野では映像・TV、ゲーム、Web、広告などの分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー事業、制作請負事業、電子書籍関連事業、アジア市場向け出版エージェンシー事業などを展開し、韓国のクリエイティブ分野や、医療・IT・法曹・会計分野のエージェンシー事業にも領域を広げている。さらに新分野として建築関連やファッション関連のエージェンシー事業も展開する方針だ。テレビ番組制作やSNSゲーム開発など、プロフェッショナルに対するニーズは拡大基調が予想される。
今期(14年2月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比14.1%増の200億円、営業利益が同20.9%増の12億円、経常利益が同15.9%増の12億円、純利益が同64.4%増の5億50百万円としている。子会社の不適切な取引および会計処理に関して過年度決算短信の一部を訂正したが、今期業績への影響は限定的としている。
大幅増収増益だった第2四半期累計(3月〜8月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が52.5%、営業利益が61.8%、経常利益が61.9%、純利益が60.0%と高水準である。映像・TV・ゲームなど主力のクリエイティブ分野が好調に推移しており、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動き(3月1日付で株式100分割)を見ると、8月30日に公表した連結子会社の不適切な取引と会計処理を嫌気して、9月2日に年初来安値となる354円まで急落した。しかし安値圏360円近辺での短期モミ合いで失望売りが一巡し、その後は下値切り上げの展開となっている。今期好業績見通しを評価する動きだろう。
11月13日の終値426円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円55銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間4円で算出)は0.9%近辺、実績PBR(訂正後の前期実績連結BPS162円60銭で算出)は2.6倍近辺である。日足チャートで見ると右肩上がりの25日移動平均線がサポートラインの形だ。また週足チャートで見ると9月急落の窓埋めを完了し、下値を切り上げて13週移動平均線を回復した。26週移動平均線を突破すれば出直りの動きに弾みがつきそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
クリエイティブ分野では映像・TV、ゲーム、Web、広告などの分野で活躍するクリエイターを対象としたエージェンシー事業、制作請負事業、電子書籍関連事業、アジア市場向け出版エージェンシー事業などを展開し、韓国のクリエイティブ分野や、医療・IT・法曹・会計分野のエージェンシー事業にも領域を広げている。さらに新分野として建築関連やファッション関連のエージェンシー事業も展開する方針だ。テレビ番組制作やSNSゲーム開発など、プロフェッショナルに対するニーズは拡大基調が予想される。
今期(14年2月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比14.1%増の200億円、営業利益が同20.9%増の12億円、経常利益が同15.9%増の12億円、純利益が同64.4%増の5億50百万円としている。子会社の不適切な取引および会計処理に関して過年度決算短信の一部を訂正したが、今期業績への影響は限定的としている。
大幅増収増益だった第2四半期累計(3月〜8月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が52.5%、営業利益が61.8%、経常利益が61.9%、純利益が60.0%と高水準である。映像・TV・ゲームなど主力のクリエイティブ分野が好調に推移しており、通期増額の可能性が高いだろう。
株価の動き(3月1日付で株式100分割)を見ると、8月30日に公表した連結子会社の不適切な取引と会計処理を嫌気して、9月2日に年初来安値となる354円まで急落した。しかし安値圏360円近辺での短期モミ合いで失望売りが一巡し、その後は下値切り上げの展開となっている。今期好業績見通しを評価する動きだろう。
11月13日の終値426円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円55銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間4円で算出)は0.9%近辺、実績PBR(訂正後の前期実績連結BPS162円60銭で算出)は2.6倍近辺である。日足チャートで見ると右肩上がりの25日移動平均線がサポートラインの形だ。また週足チャートで見ると9月急落の窓埋めを完了し、下値を切り上げて13週移動平均線を回復した。26週移動平均線を突破すれば出直りの動きに弾みがつきそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>クリーク・アンド・リバー社のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:31
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】セプテーニ・ホールディングスは年初来高値更新、好業績評価して上値追い
ネット広告代理店のセプテーニ・ホールディングス<4293>(JQS)の株価は高値更新の展開が続いている。スマホ向けなどネット広告市場の拡大も追い風であり、好業績を評価して上値追いの展開だろう。
ネット広告販売やウェブソリューションなどで包括的なマーケティング支援サービスを提供するネットマーケティング事業を主力として、ソーシャルゲーム・書籍・動画・占いなどデジタルコンテンツ企画・開発・販売のメディアコンテンツ事業、その他事業(販促ダイレクトメール発送代行のDM事業など)を展開している。
ネットマーケティング事業はフェイスブック関連に強みを持ち、成長分野のスマートフォンとソーシャルに注力して業容拡大と収益力向上を進めている。メディアコンテンツ事業は、ソーシャルゲーム関連の経営資源をネイティブアプリの協業や受託開発にシフトし、新規分野はマンガコンテンツ関連(子会社のコミックスマートが事業運営)を中心に積極投資する方針だ。海外は米国とシンガポールに続いてベトナムに現地法人を設立し、本格事業展開の基盤構築を進めている。
11月5日に発表した前期(13年9月期)の連結業績は売上高が前々期比11.2%増の459億82百万円、営業利益が同4.3%増の15億93百万円、経常利益が同7.0%増の17億52百万円、純利益が同78.3%増の12億07百万円だった。2期連続で最高益を更新し、配当(13年10月1日付け株式200分割前)は同400円増配の年間1400円(期末一括)とした。
セグメント別に見ると、ネットマーケティング事業は売上高が同17.4%増の364億58百万円、営業利益(全社費用等調整前)が同44.5%増の20億16百万円だった。注力分野のスマホ向け広告売上が約2.6倍、フェイスブック関連売上が約4.6倍に急拡大した。メディアコンテンツ事業は売上高が同14.3%減の37億14百万円、営業利益が2億19百万円の赤字(前々期は2億27百万円の黒字)だった。ソーシャルゲームが減収となり、新規事業関連の先行投資負担も発生した。その他事業(主にDM事業)は売上高が同16.2%減の29億22百万円、営業利益が同4.2%増の1億60百万円だった。
なお四半期別にみると、第4四半期(7月〜9月)は第3四半期(4月〜6月)比で3.6%増収、54.3%営業増益、54.6%経常増益、70.4%最終増益だった。ネットマーケティング事業の増収と高採算案件増加に伴う売上総利益率向上が牽引し、メディアコンテンツ事業は新ゲーム3タイトルのリリースなどで増収となり営業赤字が縮小した。
今期(14年9月期)連結業績見通しについては翌四半期までの予想開示として、第1四半期(10月〜12月)は売上高が前期比13.8%増の124億円、営業利益が同99.5%増の5億80百万円、経常利益が同74.5%増の5億90百万円、純利益が同82.2%増の3億40百万円としている。ネットマーケティング事業が好調に推移し、一時的な売上総利益増加要因が発生して営業利益を押し上げるようだ。メディアコンテンツ事業はゲームの新タイトル投入予定がないため減収だが、費用抑制などで営業赤字が縮小する見込みだ。
株価の動き(10月1日付で株式200分割)を見ると、自律的な短期調整を挟みながら水準を切り上げて高値を更新する展開が続いている。11月13日には前日比33円(3.08%)高の1103円まで上伸する場面があり、10月17日の高値1084円を突破した。終値は1082円だった。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドを維持している。好業績を評価して上値追いの展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
ネット広告販売やウェブソリューションなどで包括的なマーケティング支援サービスを提供するネットマーケティング事業を主力として、ソーシャルゲーム・書籍・動画・占いなどデジタルコンテンツ企画・開発・販売のメディアコンテンツ事業、その他事業(販促ダイレクトメール発送代行のDM事業など)を展開している。
ネットマーケティング事業はフェイスブック関連に強みを持ち、成長分野のスマートフォンとソーシャルに注力して業容拡大と収益力向上を進めている。メディアコンテンツ事業は、ソーシャルゲーム関連の経営資源をネイティブアプリの協業や受託開発にシフトし、新規分野はマンガコンテンツ関連(子会社のコミックスマートが事業運営)を中心に積極投資する方針だ。海外は米国とシンガポールに続いてベトナムに現地法人を設立し、本格事業展開の基盤構築を進めている。
11月5日に発表した前期(13年9月期)の連結業績は売上高が前々期比11.2%増の459億82百万円、営業利益が同4.3%増の15億93百万円、経常利益が同7.0%増の17億52百万円、純利益が同78.3%増の12億07百万円だった。2期連続で最高益を更新し、配当(13年10月1日付け株式200分割前)は同400円増配の年間1400円(期末一括)とした。
セグメント別に見ると、ネットマーケティング事業は売上高が同17.4%増の364億58百万円、営業利益(全社費用等調整前)が同44.5%増の20億16百万円だった。注力分野のスマホ向け広告売上が約2.6倍、フェイスブック関連売上が約4.6倍に急拡大した。メディアコンテンツ事業は売上高が同14.3%減の37億14百万円、営業利益が2億19百万円の赤字(前々期は2億27百万円の黒字)だった。ソーシャルゲームが減収となり、新規事業関連の先行投資負担も発生した。その他事業(主にDM事業)は売上高が同16.2%減の29億22百万円、営業利益が同4.2%増の1億60百万円だった。
なお四半期別にみると、第4四半期(7月〜9月)は第3四半期(4月〜6月)比で3.6%増収、54.3%営業増益、54.6%経常増益、70.4%最終増益だった。ネットマーケティング事業の増収と高採算案件増加に伴う売上総利益率向上が牽引し、メディアコンテンツ事業は新ゲーム3タイトルのリリースなどで増収となり営業赤字が縮小した。
今期(14年9月期)連結業績見通しについては翌四半期までの予想開示として、第1四半期(10月〜12月)は売上高が前期比13.8%増の124億円、営業利益が同99.5%増の5億80百万円、経常利益が同74.5%増の5億90百万円、純利益が同82.2%増の3億40百万円としている。ネットマーケティング事業が好調に推移し、一時的な売上総利益増加要因が発生して営業利益を押し上げるようだ。メディアコンテンツ事業はゲームの新タイトル投入予定がないため減収だが、費用抑制などで営業赤字が縮小する見込みだ。
株価の動き(10月1日付で株式200分割)を見ると、自律的な短期調整を挟みながら水準を切り上げて高値を更新する展開が続いている。11月13日には前日比33円(3.08%)高の1103円まで上伸する場面があり、10月17日の高値1084円を突破した。終値は1082円だった。日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドを維持している。好業績を評価して上値追いの展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:23
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年11月13日
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】テラは戻り高値から反落したが切り返す、中期成長期待で出直り
バイオベンチャーのテラ<2191>(JQS)の株価は10月の戻り高値圏から反落したが、足元では切り返す動きを強めている。中期成長期待が強いだけに出直り展開が期待される。
東京大学医科学研究所発のバイオベンチャーで、樹状細胞ワクチン療法を中心とした独自のがん治療技術を契約医療機関に提供する細胞治療技術開発事業と、医療機関から受託する細胞加工施設の運営・保守管理サービスやCROなどの細胞治療支援事業を展開している。
主力の細胞治療技術開発事業は症例数に応じた収入が収益柱であり、契約医療機関数の増加が収益拡大につながる。8月に北里研究所(東京都港区)、八九十会高尾病院(東京都八王子市)と提携契約、9月にべにばな内科クリニック(山形県山形市)、はちのへファミリークリニック(青森県八戸市)、10月に池田外科・消化器内科医院(岩手県盛岡市)と連携契約を締結し、契約医療機関数は全国で32カ所となった。
成長に向けた施策としては、13年4月にiPS細胞を用いた再生医療実用化を目指す日本網膜研究所(現ヘリオス)に出資、5月にがん新薬を中心とした治験支援事業「イメージングCRO」に新規参入するため子会社タイタンを設立した。さらに7月には「免疫制御性樹状細胞の調整法およびその用途」に関する独占的実施権を取得、アンジェスMG<4563>と子宮頸がんの前がん病変治療ワクチンの共同研究・開発の基本契約を締結、10月には北里研究所と共同で肝細胞がんに対するがん抗原を用いた樹状細胞ワクチン療法の第T相臨床試験の開始を発表した。
11月5日発表の今期(13年12月期)第3四半期累計(1月〜9月)連結業績は、売上高が前年同期比4.1%増収だが、利益は同51.5%営業減益、同64.9%経常減益、同87.3%最終減益だった。細胞治療支援事業は新規受注が寄与して同54.8%増収だったが、細胞治療技術開発事業が症例数の伸び悩みで同9.5%減収となり、成長に向けた先行投資に伴う費用増加も負担となって減益だった。
通期見通しは前回予想(7月31日に増額修正)を据え置いて、売上高が前期比11.2%増の17億17百万円、営業利益が同29.9%減の1億55百万円、経常利益が同54.4%減の1億円、純利益が同78.4%減の21百万円としている。先行投資負担で減益見込みだが、細胞治療支援事業では保守管理サービスの新規受注が寄与する。提携医療機関数の増加や先行投資の効果などで来期(14年12月期)以降の収益拡大が期待される。
株価の動きを見ると、10月21日の戻り高値3530円から反落して水準を切り下げたが、2600円近辺で下げ渋り感を強めている。11月12日は2600円台を割り込んで寄り付いたが、すぐに切り返す展開となり、前日比204円(7.81%)高の2817円まで急反発する場面があった。短期調整が一巡したようだ。日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んでいるが、週足チャートで見ると26週移動平均線近辺で下げ渋っている。下値を切り上げる形であり、短期調整が一巡して出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>テラのMedia−IR企業情報
東京大学医科学研究所発のバイオベンチャーで、樹状細胞ワクチン療法を中心とした独自のがん治療技術を契約医療機関に提供する細胞治療技術開発事業と、医療機関から受託する細胞加工施設の運営・保守管理サービスやCROなどの細胞治療支援事業を展開している。
主力の細胞治療技術開発事業は症例数に応じた収入が収益柱であり、契約医療機関数の増加が収益拡大につながる。8月に北里研究所(東京都港区)、八九十会高尾病院(東京都八王子市)と提携契約、9月にべにばな内科クリニック(山形県山形市)、はちのへファミリークリニック(青森県八戸市)、10月に池田外科・消化器内科医院(岩手県盛岡市)と連携契約を締結し、契約医療機関数は全国で32カ所となった。
成長に向けた施策としては、13年4月にiPS細胞を用いた再生医療実用化を目指す日本網膜研究所(現ヘリオス)に出資、5月にがん新薬を中心とした治験支援事業「イメージングCRO」に新規参入するため子会社タイタンを設立した。さらに7月には「免疫制御性樹状細胞の調整法およびその用途」に関する独占的実施権を取得、アンジェスMG<4563>と子宮頸がんの前がん病変治療ワクチンの共同研究・開発の基本契約を締結、10月には北里研究所と共同で肝細胞がんに対するがん抗原を用いた樹状細胞ワクチン療法の第T相臨床試験の開始を発表した。
11月5日発表の今期(13年12月期)第3四半期累計(1月〜9月)連結業績は、売上高が前年同期比4.1%増収だが、利益は同51.5%営業減益、同64.9%経常減益、同87.3%最終減益だった。細胞治療支援事業は新規受注が寄与して同54.8%増収だったが、細胞治療技術開発事業が症例数の伸び悩みで同9.5%減収となり、成長に向けた先行投資に伴う費用増加も負担となって減益だった。
通期見通しは前回予想(7月31日に増額修正)を据え置いて、売上高が前期比11.2%増の17億17百万円、営業利益が同29.9%減の1億55百万円、経常利益が同54.4%減の1億円、純利益が同78.4%減の21百万円としている。先行投資負担で減益見込みだが、細胞治療支援事業では保守管理サービスの新規受注が寄与する。提携医療機関数の増加や先行投資の効果などで来期(14年12月期)以降の収益拡大が期待される。
株価の動きを見ると、10月21日の戻り高値3530円から反落して水準を切り下げたが、2600円近辺で下げ渋り感を強めている。11月12日は2600円台を割り込んで寄り付いたが、すぐに切り返す展開となり、前日比204円(7.81%)高の2817円まで急反発する場面があった。短期調整が一巡したようだ。日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んでいるが、週足チャートで見ると26週移動平均線近辺で下げ渋っている。下値を切り上げる形であり、短期調整が一巡して出直りの動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>テラのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エスアールジータカミヤは今期好業績、目白押しのビッグプロジェクトも追い風、5月高値を試す
建設用仮設機材のエスアールジータカミヤ<2445>(東2)の株価は9月の戻り高値後のモミ合い展開だが、煮詰まり感を強めている。今期(14年3月期)好業績に加えて20年東京夏季五輪、リニア中央新幹線、国土強靭化など目白押しの建設ビッグプロジェクトも追い風であり、5月高値を試すだろう。
足場部材など建設用仮設機材の販売およびレンタル事業を展開している。ビッグプロジェクトが目白押しで建設工事の増加が追い風だ。子会社ホリーのソーラー用太陽光パネル設置架台の需要も拡大している。8月にはホリーが新たな製造拠点としてベトナムに100%出資の現地法人を設立した。
11月8日発表の第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績(10月31日に2回目の増額修正)は、前年同期比14.0%増収、同2.5倍営業増益、同2.7倍経常増益、同3.2倍最終増益だった。震災復旧・復興関連工事、首都圏を中心とした再開発工事、学校や高層マンションの耐震補強・修繕工事など、建設工事の増加を背景に足場部材など主力商品の販売およびレンタルが好調だった。ソーラー向け太陽光パネル設置架台の需要も好調に推移した。セグメント別には販売事業が同32.7%増収、レンタル事業が同1.2%増収だった。
通期見通しについても11月8日に前回予想(8月9日に増額修正)を増額修正した。売上高は12億90百万円増額して前期比11.3%増の313億円、営業利益は4億30百万円増額して同63.8%増の26億30百万円、経常利益は5億円増額して同67.4%増の26億円、純利益は4億50百万円増額して同92.0%増の15億50百万円とした。震災復旧・復興関連、公共インフラ維持・補修関連、ビル耐震化関連、太陽光発電関連など需要は拡大基調であり、3回目の増額修正の可能性もあるだろう。
なお配当予想についても、前回予想の年間10円に3円増額して年間13円(第2四半期末5円、期末8円)とした。13年4月1日付の株式2分割を考慮すると実質的に前期比3円増配となる。
株価の動き(4月1日付で株式2分割)を見ると、9月30日に戻り高値となる945円を付け、その後は概ね800円〜900円近辺のレンジでモミ合う展開だ。ただし足元では煮詰まり感を強めている。そして11月12日は前日比38円(4.47%)高と急反発した。モミ合い上放れの動きのようだ。
11月12日の終値888円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS70円41銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間13円で算出)は1.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS324円08銭で算出)は2.7倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を挟んでモミ合う形だが、週足チャートで見ると13週移動平均線と26週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げている。強基調の形であり、好業績を評価して5月の年初来高値970円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
足場部材など建設用仮設機材の販売およびレンタル事業を展開している。ビッグプロジェクトが目白押しで建設工事の増加が追い風だ。子会社ホリーのソーラー用太陽光パネル設置架台の需要も拡大している。8月にはホリーが新たな製造拠点としてベトナムに100%出資の現地法人を設立した。
11月8日発表の第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績(10月31日に2回目の増額修正)は、前年同期比14.0%増収、同2.5倍営業増益、同2.7倍経常増益、同3.2倍最終増益だった。震災復旧・復興関連工事、首都圏を中心とした再開発工事、学校や高層マンションの耐震補強・修繕工事など、建設工事の増加を背景に足場部材など主力商品の販売およびレンタルが好調だった。ソーラー向け太陽光パネル設置架台の需要も好調に推移した。セグメント別には販売事業が同32.7%増収、レンタル事業が同1.2%増収だった。
通期見通しについても11月8日に前回予想(8月9日に増額修正)を増額修正した。売上高は12億90百万円増額して前期比11.3%増の313億円、営業利益は4億30百万円増額して同63.8%増の26億30百万円、経常利益は5億円増額して同67.4%増の26億円、純利益は4億50百万円増額して同92.0%増の15億50百万円とした。震災復旧・復興関連、公共インフラ維持・補修関連、ビル耐震化関連、太陽光発電関連など需要は拡大基調であり、3回目の増額修正の可能性もあるだろう。
なお配当予想についても、前回予想の年間10円に3円増額して年間13円(第2四半期末5円、期末8円)とした。13年4月1日付の株式2分割を考慮すると実質的に前期比3円増配となる。
株価の動き(4月1日付で株式2分割)を見ると、9月30日に戻り高値となる945円を付け、その後は概ね800円〜900円近辺のレンジでモミ合う展開だ。ただし足元では煮詰まり感を強めている。そして11月12日は前日比38円(4.47%)高と急反発した。モミ合い上放れの動きのようだ。
11月12日の終値888円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS70円41銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間13円で算出)は1.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS324円08銭で算出)は2.7倍近辺である。
日足チャートで見ると25日移動平均線を挟んでモミ合う形だが、週足チャートで見ると13週移動平均線と26週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げている。強基調の形であり、好業績を評価して5月の年初来高値970円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:51
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アーバネットコーポレーションは通期ベースの好業績に見直し余地、国家戦略特区も支援材料
投資用マンションのアーバネットコーポレーション<3242>(JQS)の株価は、第1四半期(7月〜9月)業績を嫌気してモミ合い下放れの形となったが、第1四半期の減収減益は計画水準であり、通期ベースの好業績に対する見直しが強まるだろう。20年東京夏季五輪や国家戦略特区の規制緩和に盛り込まれた容積率緩和も支援材料だ。
東京23区で投資用・分譲用マンションの開発・販売事業を展開している。マンションに対する投資・購入マインドは旺盛であり、REITやファンドによる投資用マンションの購入も始まったようだ。20年東京夏季五輪も追い風となって投資用マンションの市場拡大が予想される。
11月7日発表の今期(14年6月期)第1四半期業績(非連結)は売上高が前年同期比56.7%減の8億45百万円、営業利益が同99.1%減の2百万円、経常利益が47百万円の赤字(前年同期は2億78百万円の黒字)、純利益が47百万円の赤字(同2億53百万円の黒字)だった。投資用マンション2棟の一部戸別決済28戸、買い取り再販による分譲用コンパクトマンション1棟などを売上計上した。大幅減収減益の形だが、期初計画段階で第1四半期は売上計上予定物件が少なく、概ね計画水準のようだ。
通期見通しは前回予想を据え置き、売上高が前期比41.0%増の100億円、営業利益が同36.6%増の10億35百万円、経常利益が同35.3%増の8億50百万円、純利益が同7.7%増の7億80百万円としている。着工中の投資用ワンルームマンション12棟590戸のうち464戸、共同事業による土地転売2物件などの販売を予定している。人件費や資材価格の上昇、職人不足による工期長期化がコストアップ要因として懸念されるが、販売面では高額物件を中心に好調が続いているため、通期ベースでは好業績が期待される。
株価の動き(7月1日付で株式200分割)を見ると、10月以降は280円〜310円近辺で推移していたが、第1四半期の減収減益を嫌気して11月8日に263円まで急落し、11月12日には259円まで調整する場面があった。ただし終値ベースで見れば260円台を維持しており、8月29日の安値249円まで下押す動きは見られない。失望売りが一巡した形で調整のほぼ最終局面だろう。
11月12日の終値267円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS37円79銭で算出)は7倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間7円50銭で算出)は2.8%近辺、そして実績PBR(前期実績のBPS128円12銭で算出)は2.1倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線を割り込んで調整局面だが、8月安値を割り込まなければ下値支持線を形成して反発局面となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アーバネットコーポレーションのMedia−IR企業情報
東京23区で投資用・分譲用マンションの開発・販売事業を展開している。マンションに対する投資・購入マインドは旺盛であり、REITやファンドによる投資用マンションの購入も始まったようだ。20年東京夏季五輪も追い風となって投資用マンションの市場拡大が予想される。
11月7日発表の今期(14年6月期)第1四半期業績(非連結)は売上高が前年同期比56.7%減の8億45百万円、営業利益が同99.1%減の2百万円、経常利益が47百万円の赤字(前年同期は2億78百万円の黒字)、純利益が47百万円の赤字(同2億53百万円の黒字)だった。投資用マンション2棟の一部戸別決済28戸、買い取り再販による分譲用コンパクトマンション1棟などを売上計上した。大幅減収減益の形だが、期初計画段階で第1四半期は売上計上予定物件が少なく、概ね計画水準のようだ。
通期見通しは前回予想を据え置き、売上高が前期比41.0%増の100億円、営業利益が同36.6%増の10億35百万円、経常利益が同35.3%増の8億50百万円、純利益が同7.7%増の7億80百万円としている。着工中の投資用ワンルームマンション12棟590戸のうち464戸、共同事業による土地転売2物件などの販売を予定している。人件費や資材価格の上昇、職人不足による工期長期化がコストアップ要因として懸念されるが、販売面では高額物件を中心に好調が続いているため、通期ベースでは好業績が期待される。
株価の動き(7月1日付で株式200分割)を見ると、10月以降は280円〜310円近辺で推移していたが、第1四半期の減収減益を嫌気して11月8日に263円まで急落し、11月12日には259円まで調整する場面があった。ただし終値ベースで見れば260円台を維持しており、8月29日の安値249円まで下押す動きは見られない。失望売りが一巡した形で調整のほぼ最終局面だろう。
11月12日の終値267円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS37円79銭で算出)は7倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間7円50銭で算出)は2.8%近辺、そして実績PBR(前期実績のBPS128円12銭で算出)は2.1倍近辺である。週足チャートで見ると52週移動平均線を割り込んで調整局面だが、8月安値を割り込まなければ下値支持線を形成して反発局面となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
>>アーバネットコーポレーションのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:49
| アナリスト水田雅展の銘柄分析