[アナリスト水田雅展の銘柄分析]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/29)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグ100円高の急伸、好事業展開を評価、年初来高値更新へ
記事一覧 (10/29)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キムラユニティー頑強、1000円前後固める、中間期好調
記事一覧 (10/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】東洋建設は高値圏で堅調、洋上風力発電関連に注目
記事一覧 (10/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フライトホールディングスはボックス上放れて年初来高値更新、収益改善評価して上値追い
記事一覧 (10/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】寿スピリッツの週足チャート魅力的、三角保合い煮詰まる
記事一覧 (10/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】リオンは年初来高値更新、中段保ち合い上放れ確認、上場来高値に接近
記事一覧 (10/28)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】翻訳センターは急騰後の調整一巡感、好事業環境、上値大きい
記事一覧 (10/27)【アナリスト水田雅展の為替&株式相場展望】戻り高値圏に来ても売買代金が盛り上がらない地合いの悪さ、米株高支援でも中国金融引き締め観測がかく乱
記事一覧 (10/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本アジアグループは分割後の新高値に躍進、権利修正でも5月高値抜け近い
記事一覧 (10/27)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティムコの週足好展開、13週線に沿い下値切り上げ、五輪関連
記事一覧 (10/26)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルコニックスは26週線抜きジリ高、高値射程圏、指標割安
記事一覧 (10/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ユーグレナは強基調に転換して出直り歩調、中期成長力を評価
記事一覧 (10/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エイジアは出直り本格化、8月以来の1000円台回復視野
記事一覧 (10/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】第一実業は下値切り上げ出直り、指標面の割安感に見直し余地
記事一覧 (10/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノは好業績評価して上値追い、建設ビッグプロジェクトも支援材料
記事一覧 (10/25)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JSPは戻り高値圏から反落だが、強基調に変化なく押し目買い好機
記事一覧 (10/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ノアは調整ほぼ最終局面、きっかけ次第で反発
記事一覧 (10/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】きちりは底放れの展開、好業績に評価して高値奪回早い
記事一覧 (10/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】スターティアは5月22日以来の1500円乗せ、高値1794円に挑戦
記事一覧 (10/24)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インタースペースは高値更新目前、ネット広告市場拡大追い風
2013年10月29日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】メディアフラッグ100円高の急伸、好事業展開を評価、年初来高値更新へ

 店舗覆面調査のメディアフラッグ<6067>(東マ)の株価が動意付き、一気に5月の戻り高値に接近してきた。安値圏でのボックス展開から上放れた形であり、好業績を評価して上値を試す展開となりそうだ。20年東京夏季五輪も支援材料だ。

 店舗・店頭に特化して流通・飲食チェーンや消費財メーカーのマーケティング活動を支援する企業だ。覆面調査サービスなどでチェーンストアの店舗活性化を支援する流通支援事業、店舗巡回サービスなどで消費財メーカーの店頭強化を支援する営業支援事業を主力として、店舗・店頭の状況をデータベース化する独自ソフトウェアを提供するASP事業、コンビニエンスストアなどを運営するストア事業も展開している。覆面調査サービスなどに携わるメディアクルーの登録数は13年6月末時点で全国17万人超に達している。

 顧客の業種は多岐にわたり、リピート契約率は約9割に達しているようだ。世界的なスポーツ用品メーカーのアディダスを主要顧客としており、20年東京夏季五輪も追い風となる。中期目標値として4年以内に売上高100億円を目指し、シニア層のマーケティングデータを収集するシニアマーケティング事業、全国のメディアクルーを活用したクラウドソーシング事業、小売・飲食店舗などの受託運営事業、そして流通・小売企業に特化した事業再生事業も拡大する。

 M&Aも積極活用し、13年8月には関西で推奨販売事業を展開するキャビックを子会社化した。また10月23日には、和菓子を製造販売する十勝の株式を100%取得して子会社化すると発表した。店舗店頭の流通ノウハウを投入して十勝の店頭活性化を行うとともに、データ収集やOJT研修などを通じて各種マーケティング業務とのシナジーを拡大するとしている。なお9月2日に発表したROIの株式を取得して子会社化する件については、株式取得を延期して業務提携を実施すると9月26日に発表している。

 今期(13年12月期)連結業績見通しは、売上高が前期比16.1%増の32億62百万円、営業利益が同23.6%増の2億38百万円、経常利益が同28.6%増の2億31百万円、純利益が同24.2%増の1億27百万円としている。流通支援事業では地方銀行や郵政事業の覆面調査関連など、営業支援事業では消費財メーカーの新商品販売関連などの新規受注が高水準のようだ。11月8日に第3四半期累計(1月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、概ね安値圏の450円〜550円近辺のレンジで推移していたが、徐々に下値を切り上げて足元ではレンジ上限を突破する動きを強めていた。そして10月28日にストップ高水準の663円まで急騰してレンジを上放れ、5月の戻り高値727円に一気に接近した。今期好業績見通しを評価する動きだろう。

 10月28日の終値663円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS30円19銭で算出)は22倍近辺、実績PBR(前期実績のBPS174円13銭で算出)は3.8倍近辺である。目先的には過熱感を強める動きだが、安値圏ボックス展開から上放れて弾みがついた形であり、好業績見通しを評価して上値を試す展開となりそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:21 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】キムラユニティー頑強、1000円前後固める、中間期好調

 総合物流サービスのキムラユニティー<9368>(東1)の株価は、水準を切り上げて5月の高値に接近している。今期(14年3月期)好業績見通しであり、5月の高値を突破すれば中期成長力も評価して一段高の可能性があるだろう。

 トヨタ自動車<7203>の補給部品・KD包装を主力とする総合物流サービス企業である。物流サービス事業を主力として、車両リースやメンテナンスなどの自動車サービス事業、情報サービス事業、その他事業(太陽光発電による売電サービスなど)も展開している。

 物流サービス事業では、トヨタ自動車の海外生産拡大に合わせて中国など海外展開を加速するとともに、物流請負のNLS(ニューロジスティクスサービス)で新規顧客開拓と生産性改善を強化している。NLSはネット通販市場の拡大も追い風として中期成長期待が強い。また米国子会社は、カナダの大手自動車部品メーカーMAGNAグループのDRIVE社からの受注増加に対応して、倉庫を新設(14年7月稼働予定)する。

 10月25日に発表した第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績(10月9日に増額修正を発表)は前年同期比2.6%増収、同59.0%営業増益、同78.9%経常増益、同71.0%最終増益だった。トヨタ自動車の生産台数増加、NLSの物流量増加と生産性改善、米国子会社の受注増加による収益改善などで、主力の物流サービス事業が同5.5%増収、同77.2%営業増益(全社費用等調整前)と好調に推移した。円安進行に伴って営業外で為替差益を計上したことも寄与した。

 通期見通しは下期の不透明感が強いとして前回予想を据え置き、売上高が前期比4.8%増の406億円、営業利益が同13.9%増の15億50百万円、経常利益が同2.0%増の17億円、純利益が同7.6%増の10億円としている。通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.5%、営業利益が50.7%、経常利益が60.1%、純利益が58.9%と概ね順調な水準である。自動車サービス事業がやや低調のようだが、主力の物流サービス事業の好調が牽引して好業績が期待され、通期増額の可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、9月の1000円台乗せから全般地合い悪化の影響を受けて、一旦は10月7日の960円まで反落したが、すぐに切り返しの動きとなった。そして10月25日には戻り高値となる1015円まで上昇し、5月の年初来高値1030円に接近している。今期好業績見通しを評価して5月の高値を試す動きだろう。

 10月28日の終値1010円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円86銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間22円で算出)は2.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1812円82銭で算出)は0.6倍近辺である。

 週足チャートで見ると、13週移動平均線がサポートラインとなって水準を切り上げている。小動きだが強基調の形だろう。5月の高値1030円は射程圏であり、5月の高値を突破すれば中期成長力も評価して一段高の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>キムラユニティーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:18 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年10月28日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】東洋建設は高値圏で堅調、洋上風力発電関連に注目

 海洋土木工事が主力の東洋建設<1890>(東1)の株価は高値圏で堅調に推移し、強基調への転換を鮮明にしている。洋上風力発電関連としても注目度が高まり、再動意の可能性があるだろう。

 前期の売上構成比は国内土木事業55.3%、国内建築事業29.3%、海外建設事業14.9%、不動産・その他事業0.5%で、港湾インフラ工事など国内外での海洋土木工事を主力としている。公共投資関連、浮体式洋上風力発電関連、放射性物質(セシウム)除染関連などテーマ性は豊富であり、浮体式洋上風力発電に関しては12年9月に、6社1協会による「地域振興型アクア・ウインド事業化研究会」の設立に参画している。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比5.5%増の1350億円、営業利益が同22.9%増の35億円、経常利益が同15.0%増の25億円、純利益が同17.3%増の13億円としている。国内では震災復興関連の港湾インフラ工事、海外では前々期に受注したケニアとインドネシアの大型港湾工事が寄与する。第1四半期(4月〜6月)は増収効果で営業損益が大幅に改善しており、通期ベースでも好業績が期待される。

 株価の動きを見ると、20年東京夏季五輪開催決定で建設関連が人気化する流れに乗り、13年1月の高値332円を突破した。9月24日に333円、10月2日には334円を付けて年初来高値を更新している。その後一旦反落して300円台を割り込む場面があったが、すぐに切り返して足元では320円近辺に戻している。上値を試す動きだろう。

 10月25日の終値318円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS16円24銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は1.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS290円45銭で算出)は1.1倍近辺である。

 週足チャートで見ると、13週移動平均線が26週移動平均線に続いて52週移動平均線も上抜き、強基調への転換を鮮明にしている。20年東京夏季五輪が材料視されるうえに、洋上風力発電関連としても注目度が高まり、再動意の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>東洋建設のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:04 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】フライトホールディングスはボックス上放れて年初来高値更新、収益改善評価して上値追い

 システム開発のフライトホールディングス<3753>(東マ)の株価は、高値圏でのボックス展開から上放れて8月の高値を突破した。収益改善見通しを評価して上値追いの期待が高まるだろう。

 フライトシステムコンサルティング(旧)が13年10月1日付で、会社分割の方法で持株会社に移行してフライトホールディングスに商号変更した。事業承継した100%子会社のフライトシステムコンサルティング(新)が、システム開発などのコンサルティング&ソリューション(C&S)事業と、電子決済ソリューションなどのサービス事業を展開する。

 スマートフォンを利用した法人向けソリューションの強化、電子決済ソリューションの新製品投入、プロジェクト管理徹底などで収益改善に取り組むとともに、事業パートナーとの提携やM&Aも積極活用して新規事業領域への進出も検討するようだ。

 10月15日に、今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の個別業績見通しの上方修正を発表した。売上高は前回予想に80百万円増額して10億80百万円、営業利益は90百万円増額して1億50百万円、経常利益は90百万円増額して1億40百万円、純利益は75百万円増額して1億30百万円となったようだ。保守的な見通しとしていた新製品のマルチ電子決済端末「インクレディスト」の販売が順調に推移しているようだ。

 通期の業績見通しについては10月1日付の持株会社移行に伴い、従来の個別ベース見通し(8月8日に増額修正)を連結ベース見通しに変更した。売上高は19億円〜20億円(前期の個別は9億96百万円)、営業利益は1億15百万円〜1億65百万円(同1億36百万円の赤字)、経常利益は1億円〜1億50百万円(同1億83百万円の赤字)、純利益は94百万円〜1億40百万円(同2億05百万円の赤字)としている。新製品「インクレディスト」の好調や電子決済ソリューションの大型案件の寄与で収益が大幅に改善する。

 株価の動き(10月1日付で株式100分割のため修正株価)を見ると、8月高値後は概ね400円〜550円近辺のレンジでボックス展開だったが、第2四半期累計業績の上方修正を好感する形で水準を切り上げた。そして10月25日にはストップ高水準の656円まで急騰し、8月16日の高値650円を突破して年初来高値を更新した。さらに、週明け28日もストップ高の758円と買われている。収益改善を評価してボックスレンジから一気に上放れる動きだ。

 10月25日の終値656円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の中間値のEPS13円79銭で算出)は48倍近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮したBPS14円62銭で算出)は45倍近辺である。10月25日の急騰で目先的には過熱感を強める形だが、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げ、強基調の形である。収益改善見通しを評価して上値追いの期待が高まるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>フライトホールディングスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:05 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】寿スピリッツの週足チャート魅力的、三角保合い煮詰まる

 菓子製造販売の寿スピリッツ<2222>(東2)の株価は7月下旬以降の戻り高値圏でモミ合い展開だが、煮詰まり感を強めており、好業績を評価して上放れの動きが期待される。

 「ラングドシャ」ブランドなどを展開する山陰地区の寿製菓、「ルタオ」ブランドなどを展開する北海道のケイシイシイ、首都圏で洋菓子を多ブランド展開するシュクレイ、「赤い風船」ブランドなどを展開する九州の九十九島グループなどを擁し、地域限定ブランドの菓子を製造・販売している。空港や駅など交通機関の施設に立地した出店・販売の比率が高いことも特徴であり、訪日外国人など観光客の増加も追い風となる。

 企業ビジョンとして「全国各地のお菓子のオリジナルブランドとショップブランドの総合プロデューサー」を掲げ、中期事業戦略で新ブランド・新商品・新店舗創り、新ビジネス開発、海外展開などを推進している。新規分野としてはジャパルシーが健康食品の「栃(とち)」と「藍(あい)」を販売し、ジュテックスが通販基幹業務システムサービスをASP方式で提供する。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比5.3%増の217億50百万円、営業利益が同12.2%増の21億円、経常利益が同11.1%増の21億円、純利益が同12.2%増の11億70百万円としている。新規出店や新規事業の寄与、首都圏での洋菓子販売の強化、遷宮イベント開催の出雲や伊勢方面での販売強化、製造採算の改善などで最高益更新の見込みだ。

 10月15日に発表した第2四半期累計(4月〜9月)の売上状況(概算)は、前年同期比10.4%増の108億25百万円だった。セグメント別にはケイシイシイが同11.0%増収、寿製菓が同8.1%増収、販売子会社が同5.6%増収、シュクレイが同48.0%増収と好調に推移している。通期ベースでも好業績が期待され、増額の可能性もあるだろう。なお11月5日に第2四半期累計の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、7月下旬以降は戻り高値圏1250円〜1300円近辺の狭いレンジでモミ合う展開だが、全般地合いが悪化しても大きく下押すことなく堅調に推移し、足元ではレンジ上限に接近してモミ合い上放れの動きを強めている。好業績を評価する動きだろう。

 10月25日の終値1300円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS112円79銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS683円47銭で算出)は1.9倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線が下値を支え、足元では下値を切り上げながら7月25日の1321円に接近している。指標面に割高感はなくモミ合い煮詰まり感も強めており、上放れの展開が期待される。(アナリスト水田雅展の銘柄分析)

>>寿スピリッツのMedia−IR企業情報

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:29 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】リオンは年初来高値更新、中段保ち合い上放れ確認、上場来高値に接近

 補聴器首位のリオン<6823>(東1)の株価は、高値圏での短期調整が一巡して年初来高値を更新している。上昇トレンドの中段保ち合いから上放れた形だ。指標面に割高感はなく、好業績を評価して上値を追う展開だろう。

 医療機器事業(補聴器や医用検査機器など)を主力として、環境機器事業(音響・振動計測器や微粒子計測器など)も展開し、高機能・高付加価値製品の開発・販売を強化している。補聴器は最上位クラス「リオネットマジェス」、13年2月発売の中価格帯「リオネットプレシア」、13年8月発売のエントリーモデル「リオネットプレシアV」や低価格のポケット型デジタル補聴器「HD−21」など、商品ラインアップを充実させている。

 10月21日に今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績見通しの増額修正を発表した。売上高は前回予想に4億円増額して前年同期比6.3%増の87億円、営業利益は2億円増額して同50.3%増の9億円、経常利益は2億円増額して同51.5%増の9億円、純利益は1億40百万円増額して同57.4%増の5億40百万円とした。高価格帯の補聴器の好調に加えて、環境機器事業で国内環境計測市場や海外半導体関連市場の設備投資需要が想定以上のようだ。なお第2四半期累計の決算発表は10月31日の予定である。

 通期の見通しについては前回予想を据え置き、売上高が前期比1.7%増の175億円、営業利益が同9.7%増の19億円、経常利益が同10.2%増の19億円、純利益が同13.1%増の12億円としている。第3四半期(7月〜9月)以降の売上高を前年同期並みと見込み、第2四半期累計で予定していた経費の一部が第3四半期以降にズレ込んだためとしているが、通期についても増額の可能性が高いだろう。

 株価の動きを見ると、急騰した9月の高値圏1400円台から10月上旬の1200円台まで一旦反落したが、すぐに切り返す動きとなった。10月22日には1521円を付け、9月13日の1490円を突破して年初来高値を更新した。さらに10月23日には1580円まで上伸している。第2四半期累計業績の増額修正を好感し、通期の増額も期待する動きだろう。

 10月25日の終値1486円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想に第三者割当増資による株式数増加を考慮した連結EPS99円90銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間22円で算出)は1.5%近辺、実績PBR(前期実績に株式数増加を考慮した連結BPS1017円39銭で算出)は1.5倍近辺である。週足チャートで見ると上昇トレンドの中段保ち合いから上放れて水準を切り上げる形だ。指標面に割高感はなく、好業績を評価して上値を追う展開だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>リオンのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】翻訳センターは急騰後の調整一巡感、好事業環境、上値大きい

 国内最大規模の翻訳会社である翻訳センター<2483>(JQS)の株価は急騰の反動調整局面だが、過熱感が解消して調整一巡感を強めている。20年東京夏季五輪のテーマ性が支援材料であり、再動意のタイミングが接近しているようだ。

 特許・医薬・工業(IT関連)・法務・金融分野を中心として、企業向けなどに翻訳サービスを展開している。企業の知的財産権関連、新薬開発関連、新製品開発関連、海外展開関連、ディスクロージャー関連など翻訳サービス需要は拡大基調であり、M&Aも積極活用して業容を拡大している。

 12年8月には通訳・翻訳・国際会議運営のアイ・エス・エス(ISS)を子会社化した。ISSは13年6月に横浜で開催された「第5回アフリカ開発会議」の全体運営を担当するなど国際会議運営の実績は豊富である。通訳の分野も20年東京夏季五輪開催で活躍の場が一段と広がりそうだ。また13年6月には、アイタスからIT関連のローカライゼーション/マニュアル翻訳事業の一部を譲り受けた。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比21.0%増の88億円、営業利益が同11.1%増の4億70百万円、経常利益が同11.1%増の4億70百万円、純利益が同9.0%増の2億40百万円としている。東京本部移転増床費用が発生し、人材採用などの先行投資負担も利益圧迫要因となるが、主力の翻訳事業は医薬分野や金融分野を中心に好調している。ISSグループの通期連結も寄与して好業績が期待されるだろう。なお11月6日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、20年東京夏季五輪開催の決定を受けて急騰した9月17日の年初来高値7800円から反落して反動調整局面だが、10月9日の直近安値4320円から切り返して調整一巡感を強めている。利益確定売りが一巡して中期成長を期待する動きのようだ。

 10月25日の終値4875円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS142円40銭で算出)は34倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間45円で算出)は0.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1459円64銭で算出)は3.3倍近辺である。

 日足チャートで見ると、10月上旬に割り込んだ25日移動平均線を回復する動きを強めている。また週足チャートで見ると、右肩上がりの13週移動平均線が接近して過熱感が解消された。急騰の反動調整が一巡して再動意のタイミングが接近しているようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>翻訳センターのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:56 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年10月27日

【アナリスト水田雅展の為替&株式相場展望】戻り高値圏に来ても売買代金が盛り上がらない地合いの悪さ、米株高支援でも中国金融引き締め観測がかく乱

【為替&株式相場展望】(28日〜11月1日)

■9月中間期決算発表では主力銘柄の通期見通しが事前の市場予想が高すぎる

 来週(10月28日〜11月1日)の株式・為替相場は、米株高が支援材料だが、リスクオンの状況から一転して不安定な地合いとなりそうだ。米国のデフォルト(債務不履行)回避で警戒感が後退して一旦はリスクオンの流れとなったが、中国の金融引き締め観測が浮上してかく乱要因となった前週の動きを引き継ぎ、日米の金融政策会合や国内主要企業の13年9月中間期決算発表が注目材料となる。

 前週の動きを振り返ると、米国のデフォルト回避で警戒感が後退してリスクオンとなった流れで10月23日に日経平均株価が1万4799円28銭まで上昇し、9月27日の1万4817円50銭に接近する場面があった。しかしドル・円相場で円が約1円上昇して流れが一転し、10月23日の日経平均株価は終値で287円20銭(1.96%)安と急落した。そして10月25日には1ドル=96円90銭台まで円高方向に傾く場面があり、日経平均株価は終値で398円22銭(2.75%)安と急落した。

 リスクオンの流れから一転して、円高・株安というリスクオフの地合いとなった形だ。米国の量的緩和縮小開始時期の先送り観測で円の先高感を強めたこと、中国の短期金利上昇で金融引き締め観測が浮上したこと、アジア株が軟調だったことなどが円高に繋がり、リスクオフの動きを強めたとされている。ただし10月25日の急落は、警戒感を強めているところにヘッジファンドの仕掛け的な円買い・株価指数先物売りが出て、裁定解消売りや手仕舞い売りを誘った形だろう。こうした売りで相場が大きく崩れる状況を見ると、戻り高値圏に来ても売買代金が盛り上がらない地合いの悪さを象徴しているようだ。

 来週の重要イベントは、10月29日〜30日の米FOMC(連邦公開市場委員会)、31日の日銀金融政策決定会合となり、29日の米10月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)、30日の米10月ADP雇用報告、31日の日銀展望リポート(経済・物価情勢の展望)なども注目される。

 米FRB(連邦準備制度理事会)の金融政策に関しては、バーナンキ議長の後任にハト派とされるイエレン副議長が指名されたこと、10月22日発表の米9月雇用統計で非農業部門雇用者増加数が弱い結果だったこと、10月前半の米政府機関の一部閉鎖など財政問題を巡る混乱が景気に与えた悪影響を見極める必要があること、さらに14年2月7日まで先送りした連邦政府債務上限引き上げ問題が控えていることなどから、量的緩和縮小開始は14年3月以降に先送りとの見方が優勢になっている。

 日銀の金融政策に関しては、ポジティブサプライズとしての追加緩和を期待する声も聞かれるが、当面の金融政策に変更はないだろうとの見方が有力だ。このためセオリーどおりであれば米国の量的緩和長期化がドル売り・円買い要因となり、さらに中国の金融引き締め観測でリスクオフの動きが強まる可能性もあるだろう。したがってドル・円相場についてはトレンドとしての円高ではなく、当面は円の強含みで1米ドル=96円〜99円近辺で推移することになり、中国の金融引き締め観測が後退すればやや円安方向に傾きそうだ。

 国内では主要企業の13年9月中間期決算発表が本格化し、主力銘柄の通期(14年3月期)見通しの上方修正幅が注目されるが、事前の市場予想平均値が高すぎるため市場予想に届かなかった場合の失望売りが警戒される。ただし円の先高感を強めていることもあり、市場が期待するほど大幅な業績上振れにならないとの警戒感が足元で急速に広がっている。さらに14年4月の消費増税実施後の反動が来期(15年3月期)業績に与える悪影響を警戒する見方も強まっている。したがって上方修正幅が市場予想を下回った場合でも、織り込み済みとしてネガティブな反応は限定的となるかもしれない。

 日経平均株価をチャート面で見れば7月23日の1万4820円18銭、9月27日の1万4817円50銭、そして10月23日の1万4799円28銭を結ぶ上値抵抗線が意識される形となった。このため全体として売買代金の盛り上がりに欠ける状況では、下値メドとして意識される三角保ち合いのレンジ下限1万3900円近辺まで一旦は下押す可能性があり、その場合はレンジ下限からの反発力が試されることになりそうだ。

 需給面で見れば売り圧力が強まっている状況だ。高水準の裁定買い残高や信用買い残高に加えて、5月高値の信用期日が接近している。海外ヘッジファンドなどのポジション調整に絡む売り、先物の仕掛け的な売りに伴う裁定解消売り、期日接近に伴う見切り売り、さらに海外ヘッジファンドの11月決算に絡む売り、年内の証券優遇税制廃止に向けた利益確定売りにも注意が必要な時期となる。売買代金が膨らんで、こうした売りを吸収できるかも焦点だろう。

 物色面では、9月中間期決算あるいは通期見通しで好業績を発表した銘柄への個別物色が中心となるだろう。また米グーグルの株価1000ドル台乗せ、スマホ向け無料通話・アプリを手掛けるLINEのIPO観測、米アマゾン・ドットコムの市場予想を上回る好決算などで、関心が高まっているネット関連銘柄への物色も継続しそうだ。9月中間期決算発表で主力銘柄が市場予想を上回る大幅な上方修正を示し、地合い好転に繋がることを期待したい。

 その他の注目スケジュールとしては10月28日の米9月鉱工業生産、米9月住宅販売保留指数、29日の日本9月完全失業率、日本9月有効求人倍率、日本9月家計調査、米8月S&Pケース・シラー住宅価格指数、米9月小売売上高、30日の日本9月鉱工業生産速報、ユーロ圏10月景況感業況感指数、米9月消費者物価指数、31日の独11月GfK消費者信頼感指数、ユーロ圏10月消費者物価指数速報値、米10月シカゴ地区購買部協会景気指数、11月1日の中国10月製造業PMI(国家統計局)、中国10月製造業PMI改定値(HSBC)、米9月建設支出、米10月ISM製造業景気指数などがあるだろう。

 その後は、11月2日の中国10月非製造業PMI(国家統計局)、5日の豪中銀理事会、6日〜7日の英中銀金融政策委員会、7日のECB(欧州中央銀行)理事会、米7〜9月期GDP速報値、8日の米10月雇用統計、14日の日本7〜9月期GDP速報値、ユーロ圏7〜9月期GDP速報値などが予定されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:07 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】日本アジアグループは分割後の新高値に躍進、権利修正でも5月高値抜け近い

 社会インフラ関連やメガソーラー関連の日本アジアグループ<3751>(東マ)の株価は、7月の戻り高値を突破して上昇に弾みがついた。建設ビッグプロジェクト関連などテーマ性は多彩であり、一気に5月高値を目指す可能性があるだろう。

 インフラ・環境・エネルギーの3つのテーマに経営資源を集中し、空間情報コンサルティング事業(国際航業ホールディングスの防災・減災・社会インフラ関連)、グリーンプロパティ事業(土壌・地下水汚染関連、戸建住宅関連)、グリーンエネルギー事業(欧州と国内での太陽光発電所開発・売電関連)、ファイナンシャルサービス事業(証券業)を展開している。防災・減災・老朽化インフラ関連、公共投資関連、メガソーラー関連、環境関連、金融緩和メリット関連などテーマ性は多彩である。

 9月26日には、傘下のJAG国際エナジーが福岡県北九州市において太陽光発電所「響灘ソーラー」を完成させたと発表している。発電した電力はすべて九州電力に売電する。また10月15日には、経済産業省が推進する「次世代エネルギーパーク」に「宮崎県次世代エネルギーパーク計画」が認定され、グループの「宮崎ソーラーウェイ」が認定施設に含まれたと発表している。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比7.2%増の690億円、営業利益が同67.0%増の25億円の増収営業増益としている。空間情報コンサルティング事業は防災・減災関連などの公共投資増加、グリーンプロパティ事業は戸建て住宅の受注増加、ファイナンシャルサービス事業は株式市場の活況が追い風となる。グリーンエネルギー事業は売電収入増加などで収益が改善する。経常利益と純利益は営業外損益変動の影響を受けるが、営業利益段階では好業績が期待される。なお11月12日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動き(10月1日付で株式10分割)を見ると、8月23日の401円をボトムとして急反発し、水準切り上げの動きが続いている。さらに10月15日に700円台を回復し、10月24日にはストップ高水準となる852円まで急伸した。7月の戻り高値687円を突破したことで上昇に弾みがついたようだ。

 10月25日の終値824円を指標面で見ると、実績PBR(前期実績に株式10分割を考慮した連結BPS744円59銭で算出)は1.1倍近辺である。週足チャートで見るとダブルボトムのネックラインを突破した形だ。急騰したことで過熱感を強めているが、多彩なテーマ性も材料視して動き出せば止まらない傾向もある銘柄だけに、一気に5月高値1019円を目指す可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>日本アジアグループのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:04 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティムコの週足好展開、13週線に沿い下値切り上げ、五輪関連

 フィッシング用品やアウトドア用品のティムコ<7501>(JQS)の株価は、9月の戻り高値圏から一旦反落したが、切り返しの動きを強めている。低PBRに見直し余地があり、20年東京夏季五輪関連も支援材料だろう。

 フィッシング用品やアウトドア用品の企画・開発・販売を展開している。フィッシング用品は一部地域で放射線風評被害の影響を残しているが、アウトドア衣料ブランド「フォックスファイヤー」の商品力強化や、直営店舗「フォックスファイヤーストア」の収益力向上に取り組んでいる。

 10月4日発表した今期(13年11月期)第3四半期累計(12年12月〜13年8月)の業績(非連結)は、売上高が前年同期比0.5%減の20億75百万円、営業利益が51百万円の赤字(前年同期は3百万円の赤字)、経常利益が45百万円の赤字(同4百万円の黒字)、純利益が35百万円の赤字(同26百万円の赤字)だった。悪天候の影響などで販売がやや苦戦し、一部在庫品の値下げ販売やアウトドア直営店出店に伴う販管費増加などで営業損益が悪化したようだ。

 通期見通しは前回予想(7月3日に減額修正)を据え置いて、売上高が前期比4.5%増の29億29百万円、営業利益が23百万円(前期は6百万円の赤字)、経常利益が29百万円(同3百万円の黒字)、純利益が10百万円(同79百万円の赤字)としている。

 来期(14年11月期)は、富士山の世界文化遺産登録や20年東京夏季五輪開催決定の効果で、登山・アウトドア・スポーツ関連ブームの盛り上がりが期待される。さらに福島第一原発の汚染水問題が解決に向けて本格的に動き出せば、放射線風評被害の影響を受けていたフィッシング関連の需要回復に繋がり、収益改善が期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、9月の戻り高値圏580円台から全般地合い悪化の影響を受けて一旦反落したが、8月の安値圏550円近辺まで下押す動きは見られず、足元では切り返しの動きを強めている。20年東京夏季五輪関連も材料視して収益改善を期待する動きだろう。

 10月25日の終値580円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS3円55銭で算出)は163倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は2.1%近辺、実績PBR(前期実績のBPS2374円43銭で算出)は0.2倍近辺である。

 週足チャートで見ると、13移動平均線がサポートラインとなって切り返しの動きを強めている。20年東京夏季五輪関連の材料性に加えて、引き続き低PBRに見直し余地があり、4月19日の年初来高値630円を試す動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>ティムコのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:55 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年10月26日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アルコニックスは26週線抜きジリ高、高値射程圏、指標割安

 非鉄金属専門商社のアルコニックス<3036>(東1)の株価は戻り高値圏で堅調に推移している。今期(14年3月期)純利益の増額修正に加えて、指標面の割安感にも見直し余地があり、5月高値を試す動きを強めるだろう。

 軽金属・銅製品、電子・機能材、非鉄原料、建設・産業資材などを取り扱う専門商社で、特にレアメタル・レアアースに強みを持っている。M&A戦略も積極化して13年1月に金属・化成品メーカーの米ユニバーティカル社、13年3月にアルミスクラップ販売の大阪アルミセンター、13年4月に産業機械用精密加工部品メーカーの大羽精研を連結子会社化した。

 13年5月に発表した中期経営計画では目標値として16年3月期の経常利益50億円以上、純利益30億円以上、ROE13〜15%程度などを掲げ、重点戦略として川上・川中・川下でのM&A推進、レアメタル・電子・機能材・リサイクル分野の強化に取り組む方針だ。

 10月22日に今期第2四半期累計(4月〜9月)および通期の連結業績見通しの修正を発表した。第2四半期累計に関しては売上高を54億円減額、営業利益を50百万円増額、経常利益を1億50百万円増額、純利益を5億50百万円増額した。売上高についてはレアメタル・レアアースの取り扱いが想定を下回るようだが、純利益については国内連結子会社2社の株式取得における負ののれん発生益計上が寄与する。

 通期の連結業績見通しは、売上高が120億円減額して前期比9.3%増の1800億円、営業利益が3億円減額して同0.4%増の33億円、経常利益が据え置きの同14.1%増の33億円、純利益が4億50百万円増額して同88.8%増の27億円とした。なお11月11日に第2四半期累計業績の発表を予定している。

 株価の動きを見ると、9月の戻り高値圏2100円近辺から全般地合い悪化の影響を受けて反落し、10月8日には1957円まで調整する場面があったが、すぐに切り返しの動きとなった。そして10月23日には戻り高値となる2119円まで上伸する場面があった。今期業績見通しの修正も好感したようだ。

 10月25日の終値2044円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS424円78銭で算出)は4〜5倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間60円で算出)は2.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2414円98銭で算出)は0.9倍近辺である。週足チャートで見ると、13週移動平均線および26週移動平均線がサポートラインとなって水準を切り上げている。強基調の形だろう。依然として指標面の割安感に見直しがあり、5月の高値2398円を試す動きを強めるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>アルコニックスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:12 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年10月25日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ユーグレナは強基調に転換して出直り歩調、中期成長力を評価

 ユーグレナ<2931>(東マ)の株価は強基調に転換して出直り歩調だ。中期成長力を評価する動きが強まり、高値圏回帰に向けて一段高の可能性もあるだろう。

 東京大学農学部発ベンチャーで、05年12月沖縄県石垣島において微細藻類「ユーグレナ(和名ミドリムシ)」を、食品として屋外大量培養することに世界で初めて成功した。現在は世界で唯一、数十トン規模で商業用に屋外で大量培養している。13年3月には「ユーグレナ」の受託生産と微細藻類「クロレラ」の食品向け生産を手掛ける八重山殖産(沖縄県石垣市)を完全子会社化した。また10月には初の海外拠点として、バングラデシュのダッカに事務所を開設している。

 現在の収益柱は、植物と動物の両方の性質を持ち合わせる「ユーグレナ」を機能性食品としてOEM供給するヘルスケア関連事業で、自社ECサイト「ユーグレナ・ファーム」での直販も強化している。さらに先端設備導入によって「ユーグレナ」の培養能力増強を進める方針だ。

 研究開発面では「ユーグレナ」を活用した機能性食品、化粧品、飼料、医療材料、水質浄化、バイオジェット燃料などの開発に取り組んでいる。9月25日には、奈良先端科学技術大学院大学発のバイオベンチャーである植物ハイテック研究所を子会社化すると発表した。同社の子会社化で「ユーグレナ」の形質転換による光合成能力や油脂生産性の向上、新たな有用物質生産手法の確立などの効果を見込んでいる。

 中長期的には「豊かな太陽に恵まれた石垣島ですくすく育つユーグレナ」というイメージ戦略を強化するとともに、屋外大量培養技術をベースにして「Food=食料」「Fiber=繊維」「Feed=飼料」「Fertilizer=肥料」「Fuel=燃料」の順に、重量単価(kg当たり売価)の高い分野から順次参入する「バイオマスの5F」を基本戦略としている。ヘルスケア関連事業で安定的なキャッシュフローを創出しながら、将来収益の獲得に向けてエネルギー・環境関連事業への投資を進める戦略だ。

 前期(13年9月期)連結業績見通しは売上高が20億55百万円、営業利益が1億34百万円、経常利益が2億25百万円、純利益が4億45百万円としている。前々期非連結ベースとの比較で29.7%増収、56.3%営業減益、30.8%経常減益、2.3倍最終増益である。広告宣伝費増加などで営業減益、経常減益だが、八重山殖産の子会社化に伴う負ののれん発生益計上で純利益は大幅増益見込みだ。なお11月13日に決算発表を予定している。

 今期(14年9月期)については、研究開発費の増加や研究助成金の変動の影響を受け、負ののれん発生益一巡も影響して純利益は減益の可能性だが、収益性の高い自社ECサイト「ユーグレナ・ファーム」の直販が大幅増収基調であり、化粧品OEM供給の本格化、八重山殖産の通期連結なども寄与して大幅増収、大幅営業増益が予想される。

 自社ECサイトの大幅増収基調に加えて、10月に全国のコンビニ・スーパーで発売開始したユーグレナ入りヨーグルト、ファミリーレストランのデニーズのメニューに登場したユーグレナ入りハンバーグといった新製品の寄与も期待され、今期以降の営業利益率は一段と向上するだろう。

 株価の動き(10月1日付で株式5分割)を見ると、8月30日に付けた安値991円をボトムとして急反発し、水準切り上げの動きが続いている。10月11日には1740円まで上伸した。足元は戻り一服だが10月24日には前日比60円(3.85%)高の1618円まで反発する場面があった。自律調整が一巡した形であり強基調に変化はないだろう。

 日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して反発の形となった。また週足チャートで見ると26週移動平均線を突破する動きを強めている。強基調に転換して出直り歩調の形だろう。当面のターゲット水準は2000円台回復だが、中期成長力を評価する動きが強まり、高値圏回帰に向けて一段高の可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:52 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】エイジアは出直り本格化、8月以来の1000円台回復視野

 メール配信ソフトのエイジア<2352>(東マ)の株価は出直りの動きが本格化している。好業績見通しが支援材料であり、8月12日以来の1000円台回復が視野に入った。

 高機能メールアプリケーションソフト「WEB CAS」開発・販売などのアプリケーション事業を主力として、ECサイト構築やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業にも事業領域を広げている。

 クラウドサービス関連、ECマーケティング関連、海外展開を強化する方針でM&Aやアライアンス戦略も積極化している。12年4月にECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>、12年12月にメールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携した。また9月には、メールマガジンの戦略立案・企画・制作・分析サービス事業を展開するFUCAを子会社化すると発表した。

 今期(14年3月期)の業績(非連結)見通しについては、売上高が前期比15.5%増の9億円、営業利益が同25.6%増の1億70百万円、経常利益が同21.1%増の1億70百万円、純利益が同2.0倍の1億円としている。サービスソリューション事業は前期の大型案件の反動があるが、主力のアプリケーション事業でクラウドサービスが好調に推移する。なお10月31日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、8月29日の685円をボトムとして急反発し、9月25日の903円まで戻した。その後一旦反落して10月9日の800円まで調整したが、すぐに切り返して10月21日には975円まで水準を切り上げている。好業績を評価して出直りの動きが本格化しているようだ。

 10月24日の終値945円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS53円73銭で算出)は17〜18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は1.0%近辺、実績PBR(前期実績BPS376円71銭で算出)は2.5倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインの形であり、週足チャートで見ると戻りを押さえていた26週移動平均線を突破した。強基調に転換して出直りの動きを強める形だろう。指標面に割高感はなく、好業績見通しが支援材料であり、8月12日以来の1000円台回復が視野に入ったようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>エイジアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:40 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】第一実業は下値切り上げ出直り、指標面の割安感に見直し余地

 機械専門商社の第一実業<8059>(東1)の株価は、下値を切り上げて出直りの動きを強めている。3%台の高配当利回りなど指標面の割安感に見直し余地が大きく、きっかけ次第で出直りの動きに弾みがつくだろう。

 機械の専門商社でプラント・エネルギー事業、エレクトロニクス事業、産業機械事業などを展開している。13年5月に新経営計画「AIM2015」を発表して、最終年度16年3月期の売上高1550億円、営業利益57億円、経常利益59億円、純利益37億円を目標として掲げている。グローバルビジネスを積極展開する方針で、9月にはインド3カ所目の拠点としてインド北西部のアーメダバード(グジャラート州)に新事務所を開設した。

 今期(14年3月期)連結業績見通しについては受注高が前期比7.4%増の1350億円、売上高が同1.4%増の1300億円、営業利益が同0.2%増の46億円、経常利益が同2.5%減の48億円、純利益が同1.7%減の30億円としている。、純利益はタイ現地法人増資に伴う負ののれん益が一巡して微減益見込みだが、自動車関連の産業機械が好調である。期後半の設備投資需要の回復や円安メリットも期待されるだろう。なお11月1日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、全般地合い悪化が影響して9月27日の444円から一旦反落し、10月8日の404円まで調整した。しかしすぐに切り返す動きとなり、足元は430円近辺に戻している。下値を切り上げる展開だ。

 10月24日の終値430円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円66銭で算出)は7〜8倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は3.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS545円78銭で算出)は0.8倍近辺である。

 日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を回復した。また週足チャートで見ると徐々に下値を切り上げながら、26週移動平均線を突破する動きを強めている。強基調に転換する動きのようだ。低PER、低PBR、高配当利回りという指標面の割安感に見直し余地が大きく、きっかけ次第で出直りの動きに弾みがつくだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:35 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】サンコーテクノは好業績評価して上値追い、建設ビッグプロジェクトも支援材料

 アンカー大手のサンコーテクノ<3435>(JQS)の株価が年初来高値を更新している。20年東京夏季五輪やリニア中央新幹線など建設ビッグプロジェクトが支援材料であり、好業績を評価して上値を追う展開だろう。

 ファスニング事業(あと施工アンカーなど)、リニューアル事業(FRPシート、太陽光発電関連など)、センサー事業(アルコール測定器など)を展開している。あと施工アンカーはコンクリート用の特殊ネジ・釘類であり、需要は震災復興・耐震補強工事、老朽化インフラ補修・更新工事など公共投資の増加が追い風となる。さらにメガソーラーの増加で太陽光発電架台設置用も好調が続いている。

 今期(14年3月期)の連結業績見通しについては9月13日に増額修正して、売上高が前期比8.1%増の163億40百万円、営業利益が同23.4%増の10億70百万円、経常利益が同22.6%増の10億30百万円、純利益が同37.7%増の6億10百万円とした。主力のあと施工アンカーや太陽光関連商材の受注が想定以上に好調のようだ。高付加価値製品の販売増や、販管費の抑制なども寄与する。第2四半期累計(4月〜9月)の増額分を上乗せした形のため、通期再増額の可能性が高いだろう。

 株価の動き(10月1日付で株式2分割)を見ると、8月安値圏の1200円近辺から反発後は、短期調整を挟みながら順調に水準を切り上げる展開だ。10月17日には1690円を付けて5月の高値1645円を突破し、10月21日には1830円まで上伸する場面があった。好業績を評価する動きが強まっているようだ。

 10月24日の終値1740円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS149円90銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間25円で算出)は1.4%近辺、実績PBR(前期実績に株式分割を考慮した連結BPS1757円28銭で算出)は1.0倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線に対するプラス乖離率が広がり、目先的にはやや過熱感もあるが、週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜くゴールデンクロスとなり、先高感を強めている。指標面に割高感はなく、過熱感を冷ますための短期調整を挟みながら上値を追う動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>サンコーテクノのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:33 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】JSPは戻り高値圏から反落だが、強基調に変化なく押し目買い好機

 発泡プラスチック製品のJSP<7942>(東1)の株価は戻り高値圏から一旦反落の形だが、強基調に変化はないだろう。今期(14年3月期)好業績見通しに評価余地があり、押し目買い好機のようだ。

 押出事業(産業用包装材、産業用通い函、食品用包装材、広告用ディスプレー材、住宅用断熱材など)、ビーズ事業(自動車衝撃緩衝材、家電製品緩衝材、IT製品輸送用通い函など)、その他事業(一般包材など)を展開し、押出事業の住宅用高性能断熱材「ミラフォーム」や、ビーズ事業の自動車部品用ポリプロピレン「ピーブロック」など、高機能・高付加価値製品の拡販を強化している。

 今期の連結業績見通しは売上高が前期比5.2%増の1010億円、営業利益が同42.1%増の65億円、経常利益が同36.0%増の67億円、純利益が同29.4%増の43億円としている。原燃料価格上昇が利益圧迫要因だが、押出事業の住宅用高性能断熱材などが好調だ。ビーズ事業の製品価格是正効果、持分法適用関連会社だった日本アクリエースの連結子会社化なども寄与する。期後半に向けての高機能・高付加価値製品の拡販などで好業績が期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、戻り高値圏の概ね1550円〜1650円近辺で推移していたが、足元でやや水準を切り下げて、10月23日には1504円まで調整した。ただし個別の悪材料は見当たらず、全般地合い悪化が影響したようだ。10月24日には前日比37円(2.46%)高の1541円まで反発する場面があり、前日の急落分をほぼ取り戻した。

 10月24日の終値1537円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS144円22銭で算出)は10〜11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1671円55銭で算出)は0.9倍近辺である。週足チャートで見ると26週移動平均線近辺で下げ渋る動きであり、強基調に変化はないだろう。今期好業績見通しに評価余地があり、押し目買い好機のようだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>JSPのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:31 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年10月24日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ノアは調整ほぼ最終局面、きっかけ次第で反発

 LED照明機器商社のノア<3383>(名セ)の株価は安値圏で推移しているが、調整のほぼ最終局面だろう。きっかけ次第で反発が期待される。

 LED照明機器および太陽光パネルなどの販売を展開している。主力のLED照明機器事業では、得意とする高所照明市場で街路灯や防犯灯など官公庁入札案件への取り組みを強化し、環境商材の拡充に向けて太陽光パネルの販売も強化している。収益基盤強化に向けた新規事業としては、自動車関連事業について検討を進めているようだ。

 今期(14年6月期)業績(非連結)見通しについては、LED照明機器事業の大型案件を織り込まずに売上高が前期比2.0倍の6億19百万円で、営業利益が4百万円(前期は94百万円の赤字)、経常利益が2百万円(同95百万円の赤字)、そして純利益が1百万円(同71百万円の赤字)の黒字化見込みである。官公庁入札案件、工場や展示場などの大型案件、付随工事案件に対する取り組みを強化する方針だ。

 株価の動きを見ると9月12日に2389円、9月13日に2730円まで急伸する場面があったが、人気が続かず反落した。その後は概ね1950円〜2000円近辺で推移している。ただし7月29日の年初来安値1902円と9月6日の直近安値1910円が下値支持線の形であり、10月23日の終値1944円は下値支持線に到達して調整の最終局面だろう。目先的には反発が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:57 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】きちりは底放れの展開、好業績に評価して高値奪回早い

 飲食チェーンのきちり<3082>(東2)の株価は9月の戻り高値圏から一旦反落したが、足元で調整一巡感を強めている。好業績見通しを評価して出直る動きだろう。押し目買いの好機だ。

 関西および関東エリアに直営店を展開する飲食チェーンである。カジュアルダイニング「KICHIRI」や「いしがまやハンバーグ」などを主力業態とする自社ブランドの展開、および店舗受託運営を展開し、首都圏への新規出店を強化している。前期(13年6月期)末時点の直営店舗数は68店舗(関西エリア43店舗、関東エリア25店舗)である。

 13年2月に食品加工機械メーカーのサタケ、4月にイタリアのバックブランド「オロビアンコ」、5月に福岡県「はかた地どり」生産者である農業組合法人福栄組合と業務提携するなど、店舗を受託運営するプラットフォームシェアリング事業の確立を目指している。

 中期経営計画では18年6月期の売上高100億円、営業利益15億円、経常利益16億円、純利益10億円、配当性向30%を経営目標値として掲げ、自社ブランド展開事業で100店舗、プラットフォームシェアリング事業で契約店舗数500店舗を目指している。

 今期(14年6月期)業績(非連結)見通しは、売上高が前期比17.3%増の73億円、営業利益が同23.8%増の7億円、経常利益が同23.9%増の7億50百万円、純利益が同30.7%増の4億50百万円としている。自社ブランド展開事業、プラットフォームシェアリング事業ともに新規出店効果で増収増益見込みだ。

 株価の動き(7月1日付で株式3分割)を見ると、9月18日と19日に付けた戻り高値1097円から反落して上値を切り下げる形になったが、下値は960円近辺で下げ渋り、足元では調整一巡感を強めている。10月23日は全般地合いが悪化する中でも前日比30円(3.11%)高の996円まで上伸した。利益確定売りが一巡して出直る動きのようだ。

 10月23日の終値996円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS88円78銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.5%近辺、実績PBR(前期実績のBPS267円10銭で算出)は3.7倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んだが、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインのようだ。過熱感は解消しており、好業績を評価して出直りの動きを強めそうだ。押し目買いの好機だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:54 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】スターティアは5月22日以来の1500円乗せ、高値1794円に挑戦

 電子書籍関連のスターティア<3393>(東マ)の株価は、強基調に転換して出直りの動きを鮮明にしている。高値圏へ回帰する動きを強めそうだ。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」を主力として、Webアプリケーション開発などのウェブソリューション事業、クラウド関連サービスなどのネットワークソリューション事業、OA機器・MFP(複合機)販売などのビジネスソリューション事業を展開している。アジア市場への事業展開で「ActiBook」の多言語対応の開発も進めている。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは売上高が前期比22.9%増の81億60百万円、営業利益が同21.9%増の8億円、経常利益が同22.0%増の8億円、純利益が同2.3%増の4億円としている。電子書籍関連の市場拡大も追い風として、主力のウェブソリューション事業が好調である。ストック型サービス強化も寄与して好業績が期待される。なお11月1日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

 株価の動きを見ると、動意付いて付けた9月18日の1490円から一旦反落して10月8日の1261円まで調整したが、すぐに切り返しの動きとなった。10月23日には前日比103円(7.21%)高の1530円まで急伸する場面があり、強基調への転換を確認した形だろう。

 10月23日の終値1450円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS79円81銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間7円98銭で算出)は0.6%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS605円71銭で算出)は2.4倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインとなり、週足チャートで見ると戻りを押さえていた52週移動平均線を突破した。強基調への転換を確認した形であり、出直りの動きを鮮明にしている。高値圏へ回帰する動きを強めそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>スターティアのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インタースペースは高値更新目前、ネット広告市場拡大追い風

 ネット広告のインタースペース<2122>(東マ)の株価は、モミ合い展開から上放れて7月の年初来高値に接近している。好業績を評価して上値を試す動きだろう。インターネット広告市場の拡大を追い風として、中期成長に対する期待も高まる。

 アフィリエイト(成果報酬)型のインターネット広告事業を主力として、子会社ではコンテンツ・ソーシャルアプリなどのメディア事業も展開している。アジアの新興国市場にも積極展開する方針で、7月にはタイ・バンコクに現地法人を設立し、9月にはインドネシア・ジャカルタの現地法人が営業を開始した。

 また10月21日には、スマートフォン広告事業の強化を目的として、グローバルにモバイル広告ネットワーク事業を展開する米アーキ社と戦略的業務提携について合意したと発表している。自社アフィリエイト広告事業との販売シナジーを強化する方針だ。

 前期(13年9月期)の連結業績見通しは、売上高が前々期比18.1%増の146億16百万円、営業利益が同33.6%増の7億50百万円、経常利益が同35.0%増の7億50百万円、純利益が同2.2倍の3億66百万円としている。四半期ベースで増収増益基調であり、今期(14年9月期)もインターネット広告事業が好調に推移して好業績が期待される。

 株価の動きを見ると、概ね1000円〜1100円近辺でモミ合う展開だったが、10月中旬にモミ合い上放れの動きとなった。10月16日には戻り高値となる1274円まで上伸し、7月30日に付けた年初来高値1340円に接近した。10月23日も全般地合いが悪化する中でも、終値で前日比24円(2.06%)高と堅調に推移した。好業績を評価する動きだろう。

 10月23日の終値1190円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS54円60銭で算出)は22倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は0.4%近辺、実績PBR(前々期実績に株式分割を考慮した連結BPS335円34銭で算出)は3.5倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線が支持線となり、さらに右肩上がりの13週移動平均線が接近してモミ合いから上放れた。調整が一巡して強基調に回帰したようだ。今期業績に対する期待感も高まり、7月30日の年初来高値1340円を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>インタースペースのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:04 | アナリスト水田雅展の銘柄分析