[アナリスト水田雅展の銘柄分析]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (09/19)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォメーションクリエーティブは9月期末一括の配当利回り妙味、3%台
記事一覧 (09/19)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】松田産業株価が上放れ、自己株式取得も支援
記事一覧 (09/18)【水田雅展の銘柄分析】トーソーは500円手前で値固め進む、PER7倍台、大台乗せれば一気に
記事一覧 (09/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】電算システムは調整一巡して出直る、今期増額の可能性
記事一覧 (09/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】うかい、月次売上好調、株価上放れ接近
記事一覧 (09/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは4連続の陽線、増額背景に高値更新へ
記事一覧 (09/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモト株価は新たな上昇局面入り、先ず3000円台
記事一覧 (09/18)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アライドテレシスホールディングスに動意、商い膨らませモミ合い放れへ
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】川崎近海汽船は中間期の業績増額と配当増額を発表、海洋資源開発関連も支援材料
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】マーベラスAQLは4営業日続伸、8月高値に急接近
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ビー・エム・エルは急伸後3000円台固める、今期増額の可能性
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ゲームカード・ジョイコホールディングス小反落もカジノ関連人気継続で5月高値視野
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】P&Pホールディングスは続伸し300円接近、指標割安
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トヨタ自動車は6000〜6500円のモミ合いが2ヶ月、上放れの時期接近
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズ株価は高値圏頑強、400円挟んだモミ合い5ヶ月
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズ株価は高値窺う、3月高値に9.6合目
記事一覧 (09/17)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アスカネット株価は底打ち、13週線で下げ止る
記事一覧 (09/16)【水田雅展の為替・株式相場展望】米FOMCで想定どおり量的緩和縮小開始なら一旦アク抜け、一方的な円安にはならない
記事一覧 (09/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティー・ワイ・オー株価に見直し、中期計画で収益改善基調を確認
記事一覧 (09/13)【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アドアーズは8月既存店好調、株価一段高の可能性
2013年09月19日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】インフォメーションクリエーティブは9月期末一括の配当利回り妙味、3%台

 ソフトウェア開発やシステム運用のインフォメーションクリエーティブ<4769>(JQS)の株価は短期モミ合い展開から上放れた。9月期末一括配当で3%台の配当利回りにも妙味があり、5月の高値を試す動きだろう。

 ソフトウェア・ソリューション、ネットワーク・ソリューション、運用サービス・ソリューション、クラウド・ソリューション、システム・インテグレーション、プロダクト・ソリューションなど、情報サービス分野におけるトータル・ソリューション事業を展開している。顧客別には、日立システムズや日立ソリューションズなど日立製作所<6501>グループ向けが全体の約6割を占めている。

 今期(13年9月期)の業績(非連結)見通しは売上高が前期比6.2%増の62億56百万円、営業利益が同8.7%増の3億52百万円、経常利益が同4.9%増の3億71百万円、純利益が同18.2%増の1億96百万円としている。クラウドサービス関連や車載用組込ソフトウェア関連を中心に受注が好調であり、稼働率上昇効果も寄与する。

■投資有価証券評価損一巡、純利益は高水準

 通期の見通しに対する第3四半期累計(12年10月〜13年6月)の進捗率は売上高が74.6%、営業利益が63.1%、経常利益が68.2%、純利益が80.1%だった。受注単価下落の影響などで営業利益はやや低水準だが、投資有価証券評価損一巡なども寄与して純利益は高水準である。

 株価の動きを見ると、700円〜750円近辺でモミ合う展開だったが、9月17日に759円、9月18日には770円まで上伸してモミ合いから上放れの形となった。短期調整が一巡したようだ。

 9月18日の終値768円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS51円41銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は3.1%近辺、そして実績PBR(前期実績のBPS759円54銭で算出)は1.0倍近辺である。

 週足チャートで見ると、26週移動平均線近辺でのモミ合いから上放れ、5月の年初来高値801円に接近している。9月期末一括配当で3%台の高配当利回りも支援材料であり、上値を試す可能性があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>インフォメーションクリエーティブのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:56 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】松田産業株価が上放れ、自己株式取得も支援

 貴金属リサイクル事業の松田産業<7456>(東1)の株価は、8月の戻り高値を突破して短期モミ合いから上放れの動きを強めている。今期(14年3月期)好業績に加えて自己株式取得も支援材料であり、5月の高値を試すだろう。

 貴金属リサイクル事業を主力として、農林水産品を扱う食品関連事業も展開している。エレクトロニクス産業が成長している東アジアを中心に海外拠点網の拡充を推進しており、貴金属関連事業では中国、台湾、フィリピン、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、食品関連事業では中国、タイに展開している。なお9月13日には、東南アジアにおける貴金属リサイクル事業の拡大を目的として、ベトナムに現地法人を設立(13年11月予定)すると発表した。

■今期営業利益2ケタ増益、貴金属関連事業堅調

 今期の連結業績見通しは売上高が前期比4.6%増の1750億円、営業利益が同11.3%増の62億円、経常利益が同6.8%増の65億円、純利益が同3.3%増の41億40百万円としている。セグメント別には、貴金属関連事業が半導体・電子部品業界の生産回復などで同4.1%増収、同7.1%営業増益、食品関連事業が市況改善などで同6.3%増収、同51.5%営業増益の見込みだ。

 貴金属関連事業が大幅営業増益だった第1四半期(4月〜6月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が24.7%、営業利益が22.7%、経常利益が21.3%、純利益が21.0%である。食品関連事業の市況改善などもポイントになりそうだが、半導体・電子部品関連の生産が回復傾向を強めているため、貴金属関連事業が牽引して通期見通しの達成は可能だろう。

 8月9日に発表した自己株式取得(取得株式総数の上限8万株、取得価額総額の上限1億円、取得期間8月12日〜9月12日)は、8月30日時点の取得株式総数が7万7500株、取得価額総額が9993万9500円となって終了した。そして9月13日には新たな自己株式取得を発表し、取得株式総数の上限8万株、取得価額総額の上限1億円、取得期間9月17日〜11月8日としている。

 株価の動きを見ると、9月18日に1383円まで上昇して、8月5日に付けた戻り高値1373円を突破した。7月から続いた1250円〜1350円のモミ合いから上放れる動きだろう。新たな自己株式取得も支援材料となっているようだ。

 9月18日の終値1379円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS153円26銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は1.7%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1643円09銭で算出)は0.8倍近辺である。

 週足チャートで見ると、戻りを押さえていた26週移動平均線を回復した。強基調への転換を確認した形だろう。指標面には割安感があり、出直り本格化が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>松田産業のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:52 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年09月18日

【水田雅展の銘柄分析】トーソーは500円手前で値固め進む、PER7倍台、大台乗せれば一気に

 カーテンレールやブラインド大手のトーソー<5956>(東2)の株価は戻り高値圏で堅調に推移している。今期(14年3月期)好業績見通しや指標面の割安感が支援材料であり、5月の高値を試す動きを強めるだろう。

 カーテンレールやブラインド類の室内装飾関連事業を主力として、ステッキなどの介護用品事業も展開している。中期戦略としては、国内市場向け新商品開発のスピードアップ、非住宅物件の獲得、海外での大型案件獲得、インドネシア生産子会社の機能拡大、原価低減や総費用低減、新規領域としての介護用品事業の拡大を掲げている。

 今期の連結業績見通しは売上高が前期比5.1%増の235億円、営業利益が同47.5%増の13億円、経常利益が同39.2%増の12億円、純利益が同58.5%増の6億50百万円としている。

 異次元金融緩和や消費増税前駆け込み需要が追い風となって、新設住宅着工戸数や住宅リフォーム需要は高水準に推移している。さらに省エネ意識の高まりも背景として、遮光・遮熱効果の高いカーテンレールやブラインドが好調のようだ。配送費、人件費、販売促進費などの増加が利益圧迫要因だが、高付加価値製品の好調、新製品の積極投入、展示会開催など営業強化策の効果で好業績が期待される。

 株価の動きを見ると、400円台半ばの水準でモミ合う展開だったが、8月23日に動意付いて前日比40円(8.81%)高の494円まで急伸し、7月の戻り高値474円を突破した。その後は上げ一服の展開だが、戻り高値圏で堅調に推移している。好業績見通しを評価する動きだろう。

 9月17日の終値487円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS62円48銭で算出)は7〜8倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は2.1%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS938円45銭で算出)は0.5倍近辺である。

 日足チャートで見ると、25日移動平均線が接近して再動意の構えを見せている。低PER、低PBRで指標面の割安感が強く、短期調整が一巡して5月の高値549円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>トーソーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:55 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】電算システムは調整一巡して出直る、今期増額の可能性

 情報サービスの電算システム<3630>(東1)の株価は調整が一巡して出直りの動きを強めている。今期(13年12月期)業績増額の可能性が支援材料だろう。

 情報サービス事業(情報処理、情報システム構築、ソフトウェア受託開発)と、収納代行サービス事業(コンビニ収納代行、郵便振替決済代行、ネットショッピング決済、電子マネー決済)を展開している。クラウドサービスや電子マネーへの対応を強化して、12年にはコンビニを窓口とする国際送金サービスも開始した。

 今期の連結業績見通しは売上高が前期比8.3%増の253億円、営業利益が同11.8%増の10億10百万円、経常利益が同8.8%増の10億10百万円、純利益が同11.8%増の5億78百万円としている。期初計画を上回る大幅増益だった第2四半期累計(1月〜6月)の通期見通しに対する進捗率は、売上高が47.9%、営業利益が52.2%、経常利益が51.5%、純利益が51.0%である。

 新データセンターの費用が発生するが、情報サービス事業では郵便局関連の情報処理サービスやオートオークション向けシステム案件などが順調だ。収納代行サービスでは既存取引先の収納件数増加に加えて新規取引先獲得が寄与する。情報サービス事業の採算改善で第2四半期累計が期初計画を上回ったことを考慮すれば、通期も増額の可能性があるだろう。

 株価の動き(7月1日付で株式2分割)を見ると、8月21日に直近安値となる971円まで調整する場面があったが、6月27日の安値952円を割り込むことなく反発し、徐々に水準を切り上げている。9月17日には1100円台を回復する場面もあった。調整が一巡して出直り態勢のようだ。

 9月17日の終値1095円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS63円30銭で算出)は17〜18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想に株式分割を換算した年間20円で算出)は1.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS681円64銭で算出)は1.6倍近辺である。

 日足チャート見ると、25日移動平均線に続いて75日移動平均線も突破した。また週足チャートで見ると、26週移動平均線近辺から反発してサポートラインを確認した形だろう。今期業績増額の可能性も支援材料に出直り展開が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>電算システムのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:51 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】うかい、月次売上好調、株価上放れ接近

 高級料理店うかい<7621>(JQS)の株価はボックス展開だが、レンジ上限に接近している。8月の月次売上の好調や通期業績増額の可能性も支援材料となる。ボックス上放れのタイミングだろう。

 飲食事業(高級和食・洋食店)を主力として、文化事業(箱根ガラスの森美術館)も展開している。新たな成長ステージに向けた戦略として、サービス力向上のための人材育成、製菓工房「アトリエうかい」の多面展開、和食店のお土産品強化、新業態の出店、海外企業との業務提携などを加速している。海外では、台湾・高雄市のFIHリージェントグループホテル内レストランのコンサルティング契約を締結した。実質的な海外初出店となる。

 今期(14年3月期)業績(非連結)見通しは、売上高が前期比1.0%増の118億09百万円、営業利益が同5.6%増の4億01百万円、経常利益が同60.8%増の3億42百万円、純利益が同61.2%増の2億76百万円としている。サービス力向上に向けた人件費増加で小幅営業増益の見込みだが、大幅営業増益だった第1四半期(4月〜6月)の通期見通しに対する進捗率は売上高が25.8%、営業利益が36.4%、経常利益が38.0%、純利益が19.9%で、営業利益の進捗率は高水準である。通期増額の可能性があるだろう。

■月次売上は7ヶ月連続のプラス

 飲食事業の月次売上高(前年比、速報値)を見ると、全店ベース(既存店も同じ)で13年4月102.3%、5月108.4%、6月107.8%、7月102.9%、そして8月は107.1%で7カ月連続のプラスとなった。来客数を見ると7月は極端な猛暑の影響などで99.2%にとどまったが、8月は103.4%に回復した。また8月の客単価は103.6%で6カ月連続のプラスと好調を維持している。夏のボーナス増加などで高額消費が追い風となっているようだ。

 株価の動きを見ると、7月以降は概ね1700円〜1750円近辺の狭いレンジでボックス展開だ。ただし9月17日は前日比28円(1.64%)高の1736円まで上伸した。8月の月次売上も好感して、ボックス上放れのタイミングが接近しているようだ。

 9月17日の終値1736円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS55円91銭で算出)は31倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は0.9%近辺、実績PBR(前期実績のBPS809円98銭で算出)は2.1倍近辺である。

 週足チャートで見ると、13週移動平均線がサポートラインとなって徐々に下値を切り上げている。8月の月次売上の好調や通期業績増額の可能性も支援材料となる。ボックス上放れて3月の年初来高値1808円を試すだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>うかいのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:35 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】星光PMCは4連続の陽線、増額背景に高値更新へ

 製紙用薬品の星光PMC<4963>(東1)の株価が動意付いて4月の高値に急接近している。9月17日に発表した第2四半期累計(4月〜9月)利益増額修正も刺激材料となりそうだ。

 DIC<4631>の子会社で製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業を展開している。中期経営目標として設立50周年にあたる17年度の連結売上高350億円、売上高営業利益率10%を掲げ、高付加価値・差別化商品の市場投入・拡販に加えて、セルロースナノファイバーや導電性ナノ材料(銀ナノワイヤ)など新分野も強化している。

 9月17日に今期(13年12月期、決算期変更で9ヶ月決算)第2四半期累計の経常利益と純利益の増額修正を発表した。円安進行による外貨建て資産に係る為替差益の発生、および税金費用の過年度減額修正の発生が主因で、経常利益は従来予想から60百万円増額して5億50百万円、純利益は1億20百万円増額して3億90百万円とした。

 通期見通しは前回予想を据え置き売上高が179億70百万円、営業利益が9億円、経常利益が9億60百万円、純利益が5億90百万円としている。前年同期間(12年4月〜12月)との比較で見ると11.8%増収、2.2%営業増益、3.2%経常増益、3.0%最終増益の見込みだ。原材料価格上昇が利益圧迫要因だが、低調だった製紙用薬品、オフセットインキ用樹脂、トナー用樹脂などの需要が上向き、プロダクトミックス改善やコスト低減などの効果も寄与する。

 通期見通しに対する修正後の第2四半期累計の進捗率は売上高が62.0%、営業利益が50.0%、経常利益が57.3%、純利益が66.1%となる。売上高と営業利益の進捗率がやや低水準だが、期後半の需要回復や円安メリットが期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、8月上旬に動意付いた後は上げ一服の展開だったが、9月に入って再動意の形となって水準を切り上げ、9月17日には前日比30円(6.13%)高の519円まで上伸する場面があった。短期調整が一巡して4月の年初来高値527円を試す動きだろう。

 9月17日の終値515円を指標面(1株当たり今期予想数値は12ヶ月換算)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS25円95銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS654円99銭で算出)は0.8倍近辺である。週足チャートで見ると、26週移動平均線サポートラインとなって水準を切り上げている。低PBRも支援材料に上値を試す展開が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>星光PMCのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:30 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】カナモト株価は新たな上昇局面入り、先ず3000円台

 建設機械レンタル大手のカナモト<9678>(東1)の株価が年初来高値を更新している。今期(13年10月期)好業績見通しに加えて、20年夏季五輪東京開催も支援材料だ。短期調整を挟みながら新値追い展開だろう。

 建設機械レンタルを主力として、海外向けの中古建設機械販売、土木・建築工事用鉄鋼製品の販売、IT機器レンタル、イベントレンタルなども展開している。北海道が地盤だが、全国展開に向けて東北、関東、近畿・中部、九州にも営業拠点網拡充を進めるとともに、12年6月に道路建機レンタルと道路工事施工のユナイトを子会社化するなど、グループ戦略やアライアンス戦略も強化している。

 9月6日に発表した今期第3四半期累計(12年11月〜13年7月)の連結業績は前年同期比36.7%増収、同98.2%営業増益、同2.2倍経常増益、同72.7%最終増益だった。公共投資増加などで建設機械レンタルの稼動が高水準に推移した。前期に子会社化したユナイトの連結に加えて、グループ企業との連携、営業拠点拡充などの効果も寄与して、特に関東地区や近畿地区の売上が大幅に増加した。営業外収益では為替差益の計上も寄与した。

 通期見通しは前回予想(5月31日に増額修正)を据え置いて、売上高が前期比20.1%増の1034億10百万円、営業利益が同48.8%増の95億70百万円、経常利益が同55.6%増の92億30百万円、そして純利益が同26.7%増の45億30百万円としている。

 負ののれん発生益が一巡するが、震災復旧・復興・除染関連工事、全国的な防災・減災関連工事、老朽化インフラの補修・維持メンテナンス関連工事などが順調であり、建設機械の稼働率が高水準に推移する。通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が77.6%、営業利益が87.9%、経常利益が90.1%、純利益が103.9%と高水準であり、通期再増額の可能性が高いだろう。

 株価の動きを見ると、9月6日に発表した第3四半期累計業績を好感する形で9月11日に2784円まで上伸し、5月の高値2763円を突破して年初来高値を更新した。さらに9月17日には前日比112円(4.14%)高の2820円まで上伸する場面があり、新値追いの展開となっている。

 9月17日の終値2796円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS137円99銭で算出)は20〜21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は0.7%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1221円56銭で算出)は2.3倍近辺である。

 週足チャートで見ると、26週移動平均線がサポートラインとなって短期モミ合い展開から上放れた。今期再増額の可能性を考慮すれば指標面に割高感はなく、好業績見通しを評価して新たな上昇局面に入った形だろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>カナモトのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:27 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アライドテレシスホールディングスに動意、商い膨らませモミ合い放れへ

 ネットワーク機器製造・販売のアライドテレシスホールディングス<6835>(東2)の株価はモミ合い展開が続いているが、足元で上放れの動きを強めてきた。5月の高値を試す可能性があるだろう。

 世界21カ国に展開する子会社を統括する純粋持株会社で、ネットワーク関連機器およびソリューションの企画・開発・製造・販売・保守事業などを展開している。

 今期(13年12月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比16.7%増の330億円、営業利益が同78.6%増の3億50百万円、経常利益が同45.6%減の6億円、純利益が同65.7%減の2億50百万円としている。営業強化などで増収営業増益見込みだ。想定為替レート1米ドル=98円で外貨建て資産の評価に係る為替差益を約13億円見込んでいる。

 第2四半期累計(1月〜6月)は国内代理店間接販売がやや低調で、売上高と営業利益が計画を下回ったが、営業外収益で外貨建て資産の評価に係る為替差益13億34百万円を計上したため経常利益と純利益は計画を上回った。また米州で連邦政府のネットワーク更新プロジェクトの大型案件、タイ・バンコクで学校や警察向けのIP監視カメラソリューションなども受注している。国内も期後半は景況感改善や消費増税前駆け込みなどで、企業がIT投資再開の動きを強めることが追い風になるだろう。

>>アライドテレシスホールディングスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:23 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年09月17日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】川崎近海汽船は中間期の業績増額と配当増額を発表、海洋資源開発関連も支援材料

 川崎近海汽船<9179>(東2)の株価は調整一巡して出直り感を強めている。指標面の割安感、海洋資源開発関連のテーマ性に加えて、9月13日に中間期の業績増額と配当増額を発表したことも刺激材料となって出直り本格化しそうだ。

 石炭・木材・鋼材などの輸送が主力の近海部門と、石炭・石灰石・紙製品・農産品などの輸送やフェリー輸送が主力の内航部門を展開している。5月に発表した中期経営計画(14年3月期〜16年3月期)では、16年3月期売上高457億円、営業利益28億円、経常利益26億50百万円、純利益17億円を目標として、新造船など3年合計投資額115億円も掲げている。

 新規分野として8月26日に、オフショア・オペレーションとの業務提携を発表した。日本沿岸・近海における海洋資源開発・探査・掘削設備および洋上再生可能エネルギー設備に関わる支援船業務を発展させる目的で合弁会社を設立し、日本の領海内での海洋開発に関わる本格的なオフショア支援船の運航を目指すとしている。

 また9月13日に、今期(14年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績の増額と、第2四半期末の配当増額を発表した。第2四半期累計の連結業績は売上高を9億円増額して227億円、営業利益を2億円増額して10億円、経常利益を3億円増額して10億円、純利益を2億50百万円増額して6億50百万円とした。近海部門での船腹調整効果に加えて、内航部門で輸送量が好調に推移した。配当は第2四半期末を1円増額して5円とした。年間配当も1円増額の9円(第2四半期末5円、期末4円)となる。

 通期見通しは前回予想を据え置き売上高が前期比2.4%増の435億円、営業利益が同0.7%減の17億50百万円、経常利益が同2.8%減の16億円、純利益が同6.7%減の10億円としている。燃料費高などで営業微減益見込みとしているが、第2四半期累計の増額修正を考慮すれば、通期連結業績および期末配当についても増額の可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、8月は概ね260円近辺でモミ合う展開だったが、9月に入って水準を切り上げる動きとなり、9月11日には282円まで上伸する場面があった。短期調整が一巡して出直り態勢のようだ。

 9月13日の終値277円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS34円06銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は3.2%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS741円49銭で算出)は0.4倍近辺である。

 日足チャートで見ると、25日移動平均線と75日移動平均線を突破して強基調に転換した形だ。また週足チャートで見ても、13週移動平均線に続いて26週移動平均線を突破する動きを強めている。指標面の割安感、海洋資源開発関連のテーマ性、さらに9月13日発表の第2四半期累計増額と中間期末配当増額を支援材料に出直りが本格化しそうだ。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>川崎近海汽船のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:27 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】マーベラスAQLは4営業日続伸、8月高値に急接近

 総合エンタテインメントのマーベラスAQL<7844>(東1)の株価は8月高値後の上げ一服局面だが、堅調に推移している。9月末の株式分割に向けて短期調整が一巡し、上値を試すタイミングだろう。

 11年10月にマーベラスエンターテイメント、AQインタラクティブ、ライブウェアの3社が経営統合した。現在はオンラインゲーム開発などのオンライン事業、家庭用ゲーム機向けソフト開発などのコンシューマ事業、アニメ映像商品やミュージカル公演などの音楽映像事業を展開している。

 マルチコンテンツ・マルチユース・マルチデバイス戦略を基軸とする総合エンタテインメント企業として、話題性の高いコンテンツの提供とサービスの強化に取り組みM&Aも積極活用している。13年1月にはゲームソフト開発のエンタースフィアを子会社化し、3月には米社からオンラインゲーム事業を事業譲渡によって取得した。

■第2四半期を増額、通期にも期待できる

 今期(14年3月期)の連結業績見通しについては、8月7日に第2四半期累計(4月〜9月)を増額修正したが、下半期の情勢が不透明として通期見通しは前回予想を据え置き、売上高が前期比13.8%増の200億円、営業利益が同24.5%増の29億円、経常利益が同24.3%増の28億90百万円、純利益が税負担正常化で同7.8%減の17億70百万円としている。

 コンシューマ事業では、反動減を見込んでいた前期発売ソフトのリピート受注が想定以上に好調であり、5月発売のPS−VITA向けソフト「ヴァルハラナイツ3」の好調も寄与する。オンライン事業では、新規タイトルのリリースに伴う初期費用の増加が利益圧迫要因だが、主力の「ブラウザ三国志」などが堅調に推移しているようだ。新規タイトルも寄与して通期増額の可能性が高いだろう。

 なお5月24日に株式分割と単元株制度の採用を発表している。9月30日を基準日(効力発生日10月1日)として1株を100株に分割し、単元株数を100株とする。株式分割後の配当予想は年間12円(期末一括)となる。

 株価の動きを見ると、第2四半期累計の増額修正も好感して8月9日に年初来高値となる6万9300円まで上伸した。その後は上げ一服の形だが、高値圏の6万円近辺で堅調に推移している。好業績見通しを評価する流れに変化はないだろう。

 9月13日の終値6万1100円を指標面(10月1日付の株式分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS3311円19銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想年間1200円で算出)は2.0%近辺、実績PBR(前期実績連結BPS2万6円82銭で算出)は3.1倍近辺である。

 日足チャートで見ると一旦割り込んでいた25日移動平均線を回復し、週足チャートで見ると13週移動平均線が接近して反発する形となった。強基調に変化はなく、サポートラインを確認して上値を試す動きだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>マーベラスAQLのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:16 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ビー・エム・エルは急伸後3000円台固める、今期増額の可能性

 受託臨床検査大手のビー・エム・エル<4694>(東1)の株価が09年の高値を突破した。今期(14年3月期)増額の可能性が支援材料であり、好業績を評価して上値追いの展開が期待される。

 受託臨床検査事業を主力として、腸内細菌検査や食品衛生コンサルティングなどの食品衛生検査事業、電子カルテなどの医療情報システム事業、SMO(治験支援)事業なども展開している。

 事業基盤拡大に向けてM&Aも活用し、受託臨床検査事業では検査ラボの全国展開や規模拡大、クリニック市場や病院市場での新規顧客開拓を推進している。さらに北海道、本州、九州での子会社再編などを実施して収益構造改善に取り組んでいる。食品衛生検査事業は「食の安全」意識の高まりが追い風であり、医療情報システム事業では電子カルテ「クオリス」のブランド向上に向けた取り組みを強化している。

 今期の連結業績見通しは、売上高が前期比2.8%増の973億円、営業利益が同7.0%増の71億円、経常利益が同4.6%増の73億円、純利益が同7.9%増の40億円としている。主力の臨床検査事業は競争激化などで受託価格が下落するが、クリニック市場や病院市場での新規顧客開拓、子会社の第一岸本臨床検査センターの収益改善などが寄与する。
■第1四半期の利益進捗率は37%と高い

 第1四半期(4月〜6月)は前年同期比5.2%増収、同41.4%営業増益、同43.5%経常増益、同56.0%最終増益と好調に推移し、通期予想に対する進捗率も、売上高が25.9%、営業利益が36.2%、経常利益が37.2%、純利益が39.6%と高水準だった。通期増額の可能性が高いだろう。

 株価の動きを見ると第1四半期業績を好感して動意付いた。2500円近辺の短期モミ合いから上放れの展開となり、5月の高値2740円を突破した。さらに9月10日には年初来高値となる3170円まで上伸し、09年12月の高値2930円も一気に突破している。今期増額修正への期待感を強める動きだろう。

 9月13日の終値3080円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円36銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間40円で算出)は1.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2389円83銭で算出)は1.3倍近辺である。

 週足チャートで見ると、26週移動平均線がサポートラインとなって、上昇トレンドの中段保ち合いから上放れた形だろう。また月足チャートで見ても、大勢1600円〜2800円のレンジから上放れて、新たなゾーンに突入した形である。指標面に割高感はなく、強基調を維持して上値追いの展開が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>ビー・エム・エルのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:12 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ゲームカード・ジョイコホールディングス小反落もカジノ関連人気継続で5月高値視野

 遊戯機器関連のゲームカード・ジョイコホールディンス<6249>(JQS)の株価はモミ合いから上放れの展開となった。今秋の臨時国会に向けてカジノ関連人気が継続する可能性があり、高配当利回りや低PBRも支援材料だろう。5月の高値が視野に入る。

 パチンコ用プリペイドカードシステム首位の日本ゲームカードと、業界初のコイン型ICカードを採用したジョイコシステムズが11年に統合した持株会社である。パチンコ用カードユニットやパチスロ向けメダル貸機などの機器売上、カード収入、システム使用料収入が収益柱で、機器は各台計数システムに移行している。

 今期(14年3月期)の連結業績見通しについては、パチンコホールの設備投資マインド低下、パチスロ向けメダル貸機の入れ替え需要一巡などで機器売上の大幅減少を見込み、売上高が前期比17.6%減の326億円、営業利益が同83.9%減の4億30百万円、経常利益が同85.1%減の4億円、純利益が同89.4%減の1億70百万円としている。ただし市場動向を睨みながら新商品・サービスを市場投入する予定としており、期中に投入の場合には上振れの可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、8月以降は概ね1500円近辺でモミ合う展開だったが、9月11日に前日比100円(6.59%)高の1619円まで急伸した。20年夏季五輪の東京開催決定を受けてカジノ関連が材料視されたようだ。その後も急反落することなく、1500円台後半で推移した。

■配当利回り3.8%、PBR0.5倍台

 9月13日の終値1586円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS11円92銭で算出)は133倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間60円で算出)は3.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS2930円54銭で算出)は0.5倍近辺である。

 日足チャートで見ると75日移動平均線を突破して急伸し、週足チャートで見ても戻りを押さえていた26週移動平均線を一気に突破した。強基調にトレンド転換した形だろう。今秋の臨時国会に向けてカジノ関連人気が継続する可能性があり、高配当利回りと低PBRも支援材料だろう。5月の高値1747円が視野に入る。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:08 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】P&Pホールディングスは続伸し300円接近、指標割安

 販売支援などのP&Pホールディングス<6068>(JQS)の株価は調整一巡感を強めてきた。指標面の割安感に見直し余地があり、出直りのタイミングが接近しているようだ。

 傘下にピーアンドピーなどを置く持株会社で、販売支援などのSPO(セールス・プロセス・アウトソーシング・サービス)事業、倉庫・物流業務請負などのBYS(バックヤードサポート・サービス)事業、人材派遣・紹介などのHR(ヒューマンリソース・サービス)事業、その他事業を展開している。

 4月には流通向け建築・内装施工などを展開する子会社P&Pデザイン(旧ジャパンプロスタッフを商号変更)を立ち上げ、6月には小売・流通向けセールス・プロモーションや伊藤ハム<2284>生産工場向け人材提供などを展開する藤栄テクノサービスを子会社化した。M&Aも活用して事業領域拡大に取り組んでおり、ネット通販市場拡大なども追い風となって中期成長が期待される。

■今期営業利益2ケタ増益、推定1株利益31.5円

 今期(14年3月期)の連結業績見通しについてはレンジ予想で、売上高が250億円〜270億円(前期比8.8%増〜17.5%増)、営業利益が6億円〜7億円(同18.0%増〜37.7%増)としている。第1四半期(4月〜6月)は高粗利クライアントの直接雇用化の影響などで営業減益だったが、BYS事業がコンビニ向け棚卸需要拡大などで好調だった。

 9月11日発表の連結月次売上動向(前年比、参考値)を見ると13年8月単月が5.0%増、13年4〜8月累計が9.0%増と好調を維持している。積極的な事業領域拡大戦略に加えて、有効求人倍率が改善傾向を強めていることや、ネット通販市場が拡大基調であることも追い風となって好業績が期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、戻り高値圏の320円近辺から反落し、8月29日と30日には6月安値を割り込んで270円まで調整する場面があった。ただし足元では290円近辺まで戻している。調整が一巡して出直り態勢だろう。

 9月13日の終値287円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPSは未公表のため営業利益予想のレンジ中間値を基に推定した連結EPS31円50銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間10円で算出)は3.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS308円39銭で算出)は0.9倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んで調整局面だが、日足チャートで見ると25日移動平均線を突破して調整一巡感を強めてきた。出直りのタイミングが接近しているようだ。高配当利回りなど指標面の割安感に見直し余地があり、300円台を回復すれば弾みがつくだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>P&PホールディングスのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:22 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】トヨタ自動車は6000〜6500円のモミ合いが2ヶ月、上放れの時期接近

 トヨタ自動車<7203>(東1)の株価は戻り高値圏でボックス展開の形だが、煮詰まり感も強めてきた。業績上振れの可能性が高いだけに、ボックスレンジから上放れて5月の高値を試す動きを強めるだろう。

 技術力、品質力、そして原価低減力に強みを持つ世界的自動車メーカーであり、円高修正の恩恵も大きい。国内生産を維持しながら海外生産も拡大して生産・販売台数を着実に伸ばしている。13年暦年のグループ世界生産台数も、当初計画に対して18万台上積みの1012万台とした。世界の自動車メーカーで初めて1000万台を超える見通しだ。HV(ハイブリッド自動車)などエコカー分野で世界をリードする構図にも変化はない。

 今期(14年3月期)第1四半期(4月〜6月)は、小売ベースでのグループ世界販売台数が前年同期比0.2%減少した。国内、欧州、アジアなどがやや低調だった。しかし北米が増加し、為替の円高修正が寄与して営業損益が大幅に改善した。平均為替レートは1米ドル=99円、1ユーロ=129円で、前年同期に比べて米ドルで19円、ユーロで26円それぞれ円安だった。利益増減要因分析を見ると営業利益の増益3102億円のうち、為替変動の影響が2600億円の増益要因となった。

 通期の連結業績(米国基準)見通しは8月2日に増額修正して、売上高が前期比8.8%増の24兆円、営業利益が同46.9%増の1兆9400億円、税前利益が同44.6%増の2兆300億円、純利益が同53.8%増の1兆4800億円とした。配当は未定としているが、配当性向30%を目安に今後増配を続けていく方針を示している。

 小売ベースでのグループ世界販売台数については同4.2%増の1010万台で据え置いた。欧州や中国での回復がやや鈍く、タイ、インド、インドネシアなどアジアの新興国市場ではマネー流出に伴う景気減速がマイナスに影響しそうだ。しかし主力の北米市場では好調な販売が続いているため、円高修正による営業損益改善効果も大きい。HVが好調な国内では消費増税前の駆け込み需要も追い風となりそうだ。

■通期の為替1ドル・92円で想定、円安効果見込める

 通期の想定為替レートは1米ドル=92円、1ユーロ=122円として、期初計画に比べて米ドルで2円、ユーロで2円それぞれ円安方向に見直したが、13年7月以降については1米ドル=90円、1ユーロ=120円の想定としている。8月2日発表の通期増額修正は、第1四半期の前提レートと実勢レートの差の分だけ増額修正したとしており、7月以降の為替レートの水準を考慮すれば通期の再増額が濃厚である。なお1円の変動による営業利益への影響額は米ドルで400億円程度とされている。

 将来的にはHVやEV(電気自動車)などエコカーの普及が期待されているが、すでにHVの分野では世界的に他を寄せ付けない圧倒的な実績を誇っている。15年ごろの発売が予想される次期プリウスも、現行プリウスに比べて燃費効率が一段と向上するようだ。EVや燃料電池自動車なども含めて、エコカーの分野で世界をリードする構図に変化はないだろう。

 株価の動きを見ると、5月23日の年初来高値6760円から反落して6月7日の5360円まで調整した。しかし6月7日安値をボトムして反発し、7月以降は概ね戻り高値圏の6000円〜6500円近辺のレンジで堅調に推移している。9月13日の終値6280円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS467円09銭で算出)は13〜14倍近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS3835円30銭で算出)は1.6倍近辺である。通期再増額の可能性を考慮すれば割安な水準とも言えるだろう。

 週足チャートで見ると、一時的に13週移動平均線を割り込む場面もあったがが、概ねサポートラインとして機能しているようだ。足元は戻り高値圏でボックス展開の形だが、煮詰まり感も強めてきた。ボックスレンジから上放れて5月の高値を試す動きを強めるだろう。当面のターゲット水準は7000円台回復だが、通期業績見通しの再増額を発表すれば07年2月の高値8350円が視野に入るだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:42 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】プラマテルズ株価は高値圏頑強、400円挟んだモミ合い5ヶ月

 合成樹脂専門商社のプラマテルズ<2714>(JQS)の株価は徐々に下値を切り上げている。指標面の割安感に見直し余地があり、ボックスレンジから上放れのタイミングが接近しているようだ。

 双日<2768>グループの合成樹脂原料・製品・関連機器の専門商社で、エンジニアリング系樹脂やスチレン系樹脂を主力としている。需要先を業種別に見るとOA・事務機器、家電・電子部品を中心として、建材、医療、自動車向けなど幅広い。高付加価値商材の拡販とともにタイ、インド、台湾などアジア市場への展開を加速している。

 今期(14年3月期)連結業績見通しは、7月26日に厚生年金基金からの脱退に伴う特別損失計上で純利益を1億20百万円減額修正し、売上高が前期比4.3%増の580億円、営業利益が同6.4%増の8億70百万円、経常利益が同7.2%増の8億40百万円、純利益が同14.3%減の3億60百万円としている。

 全体として需要はやや低調だが、エンジニアリング系樹脂の高付加価値商材が好調に推移する。通期見通しに対する第1四半期(4月〜6月)の進捗率は売上高が24.2%、営業利益が19.3%、経常利益が19.2%、純利益が24.2%である。営業利益の進捗率はやや低水準だが、期後半には景気回復が追い風となり、前期低調だった家電製品や事務機器向けスチレン系樹脂の回復も期待される。

 株価の動きを見ると概ね400円近辺のレンジで推移している。ただし6月安値366円をボトムとして、7月安値380円、8月安値391円と徐々に下値を切り上げている。一方で9月11日には413円まで上伸する場面があり、ボックスレンジから上放れの動きも強めている。

■PER9倍台、配当利回り3%台後半

 9月13日の終値406円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円11銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は3.7%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS795円07銭で算出)は0.5倍近辺である。週足チャートで見ると、足元で割り込んでいた26週移動平均線を回復する動きを強めている。高配当利回り、低PBRであり、指標面の割安感に見直し余地があるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>プラマテルズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ケンコーマヨネーズ株価は高値窺う、3月高値に9.6合目

 業務用マヨネーズ・ドレッシング類大手のケンコーマヨネーズ<2915>(東1)の株価は戻り高値圏で堅調に推移している。今期(14年3月期)好業績見通しを評価して3月の高値を試す展開だろう。

 マヨネーズ・ドレッシング類を主力として、調味料・加工食品事業および総菜関連事業を展開している。中期経営計画で掲げた「サラダカフェ」「サラダ料理」「世界のソース」「タマゴ製品」などの事業領域拡大戦略が順調に進展している。

■サラダカフェを首都、関西圏中心に30店舗へ

 サラダカフェ事業の店舗展開は、首都圏・関西圏を中心に30店舗とする構想で、百貨店内への新規出店が本格化している。静岡県富士市の新工場(14年4月稼働目標)では小型サラダ市場にも本格参入する方針だ。また海外は中国・杭州の新工場が本格稼働し、インドネシアにも合弁会社を設立して展開を強化している。

 今期の連結業績見通しは売上高が前期比1.8%増の555億円、営業利益が同2.1%減の27億20百万円、経常利益が同0.2%増の25億80百万円、純利益が同0.8%増の14億20百万円としている。

 食用油など原料価格上昇や新工場稼働に向けた投資負担などでほぼ横ばいの計画だが、第1四半期(4月〜6月)が期初計画を上回る増益となり、通期見通しに対する進捗率も売上高が25.8%、営業利益が33.6%、経常利益が34.0%、純利益が36.0%と高水準である。通期増額の可能性が高いだろう。

 外食・コンビニエンスストア・量販店向けに、調味料・加工食品事業、総菜関連事業ともに好調である。工場稼働率上昇効果やコスト低減効果なども寄与する。さらに原材料価格上昇に伴って一部商品の価格を7月1日出荷分から引上げることを発表しており、価格改定が浸透すればさらに上振れ要因となりそうだ。サラダカフェブランドの展開強化などで中期成長も期待される。

 株価の動きを見ると水準を切り上げる動きが続いている。8月30日に一時的に調整する場面があったが、すぐに反発して足元は900円近辺の戻り高値圏で堅調に推移している。今期好業績見通しを評価する動きだろう。

 9月13日の終値898円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS99円92銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間21円で算出)は2.3%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1041円54銭で算出)は0.9倍近辺である。

 週足チャートで見ると、13週移動平均線がサポートラインとなり、戻りを押さえていた26週移動平均線を突破している。強基調への回帰を確認した形だろう。3月の高値932円は射程圏であり、指標面の割安感も支援材料となって上値を試す展開が期待される。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>ケンコーマヨネーズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:43 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アスカネット株価は底打ち、13週線で下げ止る

 写真関連のアスカネット<2438>(東マ)の株価は急騰後の反動局面だったが、調整一巡して再動意の構えを見せている。今期(14年4月期)増収増益見通しに加えて、新規事業・サービス展開に対する期待感が支援材料だ。

 葬儀社向け遺影写真加工関連のメモリアルデザインサービス事業、オリジナル写真集関連のパーソナルパブリッシングサービス事業が主力である。遺影写真は葬儀関連、写真集はウエディング関連が主力市場であり、景気変動の影響を受けにくく安定収益源となっていることが特徴だ。新規事業領域も育成・強化しており、エアリアルイメージング事業は空中結像技術を用いた新ディスプレーの開発・量産化を推進している。

 9月6日発表の今期第1四半期(5月〜7月)の業績(非連結)は前年同期比4.9%増収、同6.3%営業増益、同7.6%経常増益、同8.5%最終増益だった。メモリアルデザインサービス事業は遺影写真加工やハード機器などの好調で同5.2%増収、同8.2%増益(全社費用等調整前)だった。パーソナルパブリッシングサービス事業は北米向けが卸売方式への変更で減収だったが、国内が順調に推移して同4.3%増収、同4.0%増益だった。

 エアリアルイメージング事業では、空中結像を可能にする特殊プレート(AIプレート)が従来に比べて低価格での増産が可能になり、試作品の販売を開始した。さらなる低価格化と大量生産を可能にする本格量産技術の確立に取り組むとしている。

■今期は増収増益、エアリアル事業が本格化

 通期見通しは前回予想を据え置き、売上高が前期比7.7%増の48億83百万円、営業利益が同4.5%増の6億86百万円、経常利益が同3.9%増の6億90百万円、純利益が同4.0%増の4億23百万円としている。メモリアルデザインサービス事業では前期低調だった葬儀施行件数が通常ペースに戻り、パーソナルパブリッシングサービス事業も順調にに推移する。

 通期見通しに対する第1四半期の進捗率は、売上高が22.9%、営業利益が23.5%、経常利益が23.5%、純利益が23.4%である。クリスマス・年末年始や卒業・入学イベントなど、冬季となる下期の売上構成比が高い季節要因を考慮すれば、第1四半期の進捗率は高水準とも言えるだろう。びわこオペレーションセンター開設(今秋予定)費用や、新サービス研究の先行費用などで小幅増益の会社見通しとしているが、保守的な印象が強く上振れの可能性があるだろう。

 株価の動きを見ると、7月下旬の800円台半ばから8月16日の年初来高値5260円まで急騰したが、反動調整局面となって9月11日には2286円まで調整した。しかし9月13日には前日比500円(21.56%)高の2819円まで急反発する場面があった。過熱感が解消されて再動意の構えのようだ。

 9月13日の終値2675円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS101円04銭で算出)は26〜27倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間30円で算出)は1.1%近辺、実績PBR(前期実績のBPS803円45銭で算出)は3.3倍近辺である。日足チャートで見ると25日移動平均線を割り込んでいるが、週足チャートで見ると13週移動平均線まで調整して急反発の形となった。過熱感が解消されて再動意の構えだろう。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>アスカネットのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:32 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年09月16日

【水田雅展の為替・株式相場展望】米FOMCで想定どおり量的緩和縮小開始なら一旦アク抜け、一方的な円安にはならない

【為替・株式相場展望】(9月17日〜20日)

 3連休明け来週(9月17日〜20日)の株式・為替相場は、17日〜18日の米FOMC(連邦公開市場委員会)が焦点となる。シリア情勢に対する懸念が後退するなど、不透明とされた要因が順々に解消されており、米FOMCで市場の想定どおりに量的緩和の緩やかな縮小開始を決定すれば、一旦はアク抜け感が優勢となりそうだ。

 市場が身構えた9月最大の重要イベントである米FOMCを迎える。9月6日発表の米8月雇用統計で非農業部門雇用者数の増加が市場予想を下回ったことや、シリアに対する米国の軍事介入と時期が重なる可能性があったことで量的緩和縮小開始の先送り観測も浮上したが、やはり今回の米FOMCで量的緩和の緩やかな縮小開始を決定するとの見方が有力だ。そして市場は量的緩和の縮小開始をほぼ織り込んだため、今回の米FOMCで正式決定すれば一旦はアク抜け感が広がるとの見方が強まっている。

 シリア情勢に対する懸念が後退することも支援材料だ。14日には米国とロシアの外相会談で、14年前半までにシリアの化学兵器をすべて廃棄させる枠組みで合意した。シリアの内戦が終了するわけではなく、化学兵器廃棄の実効性に課題も残されているが、今回の米ロ外相会談の合意によって米国による軍事介入が当面は回避されることになった。したがって株式・為替相場ともにリスクオフの動きは後退するだろう。

 国内でも不透明要因とされた消費増税実施時期に関して、安倍晋三首相が予定どおり実施の意向を固めたとの報道が相次いでいる。市場の想定どおりであるため特にサプライズとはならないが、少なくとも不透明要因の一つが払拭される形だろう。消費増税による景気腰折れを防ぐための5兆円規模の経済対策や東京特区構想などに関する報道も相次いでおり、20年夏季五輪の東京開催とともに支援材料となるだろう。

 もちろん新たな不透明要因にも事欠かないだけに注意は必要だ。ユーロ圏では22日にドイツ総選挙が実施され、ギリシアに対する追加支援問題も新たな不透明要因として浮上している。米国ではバーナンキ米FRB(連邦準備制度理事会)議長の後任人事問題があり、量的緩和縮小に積極的とされるサマーズ元米財務長官が指名されるのかが注目される。さらに米連邦政府債務上限問題に関する米議会の攻防も控えている。また新興国からのマネー流出問題も一旦は落ち着いた形だが、予断を許さない。

■米国長期金利上昇、ドル高・円安のシナリオだが?

 米国の量的緩和縮小開始で米長期金利が上昇し、為替はドル高・円安方向に進行するというシナリオが有力だが、米FOMC以降の不透明要因を考慮すればリスクオフの状態が継続する可能性もあり、一方的に円安が進行する状況にはならないだろう。また米国株は金融相場から業績相場に移行する前に一旦は調整局面に入る可能性があり、米国株離れができない日本株にとって上値を押さえる要因となりかねない。日本の主要企業の業績上ブレを期待する動きが強まるのも少し先になりそうだ。

 ただしチャート面で見れば、日本株は三角保ち合いを上放れて7月の戻り高値を目指す形だ。一本調子の上昇は期待し難いが、全体としては底堅い展開となりそうだ。特に20年東京五輪や消費増税に伴う経済対策・成長戦略関連を中心とするテーマ物色は旺盛だろう。引き続き観光・カジノ関連などに注目したい。また19日から東京ゲームショウが開催されるため、SNS・ゲーム・ネット関連などにも注目が集まりそうだ。

 その他の注目スケジュールとしては、16日の米8月鉱工業生産、米9月ニューヨーク州製造業業況指数、17日のユーロ圏7月経常収支、独9月ZEW景気期待指数、米8月消費者物価指数、米9月住宅建設業者指数、18日の中国8月新築住宅価格、米8月住宅着工件数、19日の日本8月貿易統計、スイス中銀金融政策会合、米8月中古住宅販売、米8月景気先行指数(コンファレンス・ボード)、米9月フィラデルフィア地区連銀業況指数、米第2四半期経常収支などがあるだろう。

 その後は9月23日の中国9月製造業PMI速報値(HSBC)、10月1日の日銀短観(9月調査)、10月3日〜4日の日銀金融政策決定会合などが予定されている。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:50 | アナリスト水田雅展の銘柄分析
2013年09月13日

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】ティー・ワイ・オー株価に見直し、中期計画で収益改善基調を確認

 TV−CM制作大手のティー・ワイ・オー<4358>(JQS)の株価は調整一巡してモミ合い上放れの動きを強めている。20年東京五輪決定も広告市場拡大に追い風となり、収益改善基調を評価して5月の高値が視野に入るだろう。

 広告代理店向けのTV−CM企画・制作事業を主力として、WEB広告やプロモーションメディア広告の企画・制作などマーケティング・コミュニケーション事業も展開している。不採算事業の縮小・撤退・売却などによって事業構造改革を推進し、5月にはマーケティング・コミュニケーション事業内で不採算だったテオーリア事業部を譲渡した。TV−CM制作市場およびネット広告市場が拡大基調であり、事業構造改革の効果も寄与して一段の収益改善が期待される。

 9月12日に、前期(13年7月期)の連結業績、今期(14年7月期)の連結業績見通し、および中期経営計画(14年7月期〜16年7月期)を発表した。

 前期の連結業績は売上高が前々期比3.5%増の250億円、営業利益が同3.1%増の14億93百万円、経常利益が同27.1%増の13億90百万円、純利益が同27.9%減の8億08百万円だった。純利益は法人税等調整額の増加で減益だが、TV−CM事業が好調に推移して全体を牽引し、増収営業増益だった。経常利益は営業外費用でのシンジケートローン手数料の減少も寄与した。配当については同1円増配の年間3円(期末一括)として、株主優待制度を14年1月末から復活させた。なお自己資本比率は32.0%となり同4.0ポイント上昇した。

 セグメント別に見ると、TV−CM事業は売上高が同7.6%増の181億83百万円、営業利益(全社費用等調整前)が同2.3%増の29億15百万円だった。自動車、飲料、衣料業界を中心に受注が好調だった。労働環境改善などで人件費が増加したが、増収効果で営業増益だった。マーケティング・コミュニケーション事業は売上高が同9.2%減の55億66百万円、営業利益が34百万円の赤字(前々期は2億88百万円の利益)だった。海外子会社の連結除外で減収となり、テオーリア事業部(5月末に事業譲渡)の収益が悪化した。ただし新規大型案件の増加などで国内既存事業は好調だった。

■今期は営業利益2ケタ増益、新中期経営計画で売上500億円へ

 今期の連結業績見通しは、売上高が前期比6.0%増の265億円、営業利益が同13.8%増の17億円、経常利益が同10.8%増の15億40百万円、純利益が同10.1%増の8億90百万円、配当は前期と同額の年間3円(期末一括)としている。TV−CM事業の好調が続き、20年東京五輪の決定も市場拡大に繋がることが予想される。利益面では人件費の先行投資一巡、赤字だったテオーリア事業部の譲渡など、事業構造改革効果が本格寄与して一段の収益改善が期待される。

 過去4期間での収益力と財務基盤の強化を受けて、新中期経営計画では目標数値として、売上高は16年7月期320億円、18年7月期500億円、営業利益は16年7月期21億50百万円(売上高営業利益率6.7%)、有利子負債は14年7月期末に実質無借金(ネット有利子負債ゼロ)、自己資本比率は16年7月期末に50%以上を掲げた。なお配当性向は25%以上を目標とする。

 広告市場は拡大基調であり、20年東京五輪開催が決定したことも追い風となる。また広告代理店や広告主が安心感や信用力を求める動きを背景として、TV−CM制作業界では大手制作会社による寡占化傾向を強めている。こうした良好な環境を背景に、メディアを扱う広告代理店との共存共栄関係を構築して「NO.1クリエイティブ・エージェンシー」を目指す方針だ。事業構造改革の効果も寄与して収益力の一段の向上が期待される。

 株価の動き(8月1日付で単元株式数を500株から100株に変更)を見ると、8月以降は概ね150円近辺でモミ合う展開だったが、足元では160円台に水準を切り上げてモミ合いから上放れの動きを強めている。調整が一巡して出直り態勢のようだ。

 9月12日の終値163円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS14円90銭で算出)は10〜11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間3円で算出)は1.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS70円01銭で算出)は2.3倍近辺である。

 日足チャートで見るとモミ合い展開から上放れ、週足チャートで見ても13週移動平均線と26週移動平均線を一気に突破した。強基調にトレンド転換した形だろう。収益改善基調を評価して5月の高値208円が視野に入る。(ジャーナリスト&アナリスト水田雅展)

>>ティー・ワイ・オーのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:48 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

【アナリスト水田雅展の銘柄分析】アドアーズは8月既存店好調、株価一段高の可能性

 アミューズメント事業や不動産事業のアドアーズ<4712>(JQS)の株価は、短期調整が一巡して切り返しの動きを強めている。9月12日発表の8月既存店がプラスとなったことも刺激材料となり、カジノ関連のテーマ性や収益改善基調を評価して一段高の可能性があるだろう。

 アミューズメント施設運営事業、商業施設の設計・施工事業、不動産事業を展開し、筆頭株主のJトラスト<8508>との連携を強化して収益改善を進めている。13年2月には、Jトラストの子会社で戸建て住宅分譲のキーノート、アミューズメント機器用景品企画・販売のブレイクを子会社化し、Jトラストグループ内で建築・不動産事業とアミューズメント事業の中核を担う位置付けとなった。

 また7月には、ゲオが運営する店舗でのカプセル自動販売機設置・運営受託契約を解消し、設置した自動販売機本体と景品をゲオに売却する基本合意書を締結している。受託解消による事業収益への影響は軽微であり、経営資源集中と事業整理の観点から、他顧客への設置・運営受託も解消を進めるようだ。

■今3月期は15.0%増収、営業利益2.6倍

 今期(14年3月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比15.0%増の230億円、営業利益が同2.6倍の11億円、経常利益が同2.7倍の10億円、純利益が同3.6倍の6億円としている。前期実施した希望退職や不採算店舗閉鎖の効果でアミューズメント施設運営事業の収益が大幅改善し、キーノートとブレイクの連結も寄与する。通期見通しに対する第1四半期(4月〜6月)の進捗率は、売上高が23.6%、営業利益が25.6%、経常利益が26.2%、純利益が46.2%と順調な水準である。

 9月12日に発表した月次売上動向を見ると、13年8月度のアミューズメント施設既存店売上高(前年比、速報値)は103.1%となり、1年11カ月ぶり(前年に東日本大震災が発生した12年3月を除く)のプラスに転じた。新貸し出し単価施策の浸透などで主力のメダルジャンルが好調だった。

 株価の動きを見ると、8月5日の年初来高値285円、8月19日の戻り高値274円後に上げ一服の形となり、8月28日に200円まで調整する場面があった。しかし足元では9月11日に258円、9月12日に253円まで上伸する場面があり、短期調整が一巡して切り返す動きを強めている。水準を切り上げる展開が続いているようだ。

 9月12日の終値244円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS4円30銭で算出)は57倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間2円で算出)は0.8%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS72円98銭)は3.3倍近辺である。

 日足チャートで見ると、一旦割り込んだ25日移動平均線を回復した。また週足チャートで見ると、13週移動平均線近辺から反発してサポートラインを確認した形だろう。8月5日の年初来高値285円は射程圏であり、カジノ関連のテーマ性や収益改善を評価して一段高の可能性があるだろう。(アナリスト水田雅展の銘柄分析)

>>アドアーズのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:24 | アナリスト水田雅展の銘柄分析