■今年度は補助率の高い「特別枠」もありテレワーク整備などに有利と
ビープラッツ<4381>(東マ)は9月3日、9時半前にストップ高の3180円(500円高)で始値をつけ、そのまま11時にかけても買い気配を続け、2日連続ストップ高となっている。
2日、同社のサブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats Platform Edition」が経済産業省の「IT導入補助金2020」のITツールに認定されたと発表。同プラットフォームを導入する企業は最大450万円の補助金の交付を受けられるため、需要拡大などに期待が広がっている。
発表によると、補助金の交付対象は中小企業および小規模事業者等だが、2020年度は、新型コロナの影響を緩和すべく、「通常枠」よりも補助率を引き上げた「特別枠」も創設された。これにより、サプライチェーンの毀損への対応、非対面ビジネスへの転換、テレワーク環境の整備、ような目的の利用者が特に活用のチャンスになるという。(HC)
●[材料でみる株価]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(09/03)ビープラッツは同社製品の「IT導入補助金2020」認定が注目され2日連続ストップ高
(09/03)インタートレードは売上高の10%以上に相当する大口受注が注目され2日連続ストップ高
(09/03)地銀株の一角が急伸、菅官房長官「地銀は将来的に数が多過ぎる」と伝えられる
(09/03)村田製が高値に迫る、新「iPhone」期待に加えNY株の大幅高も寄与
(09/02)みらいワークス後場ストップ高、岩手銀行グループのコンサル会社との提携が注目される
(09/02)PCネットが10年来の高値、テレワーク導入関連ソリューションなど注目される
(09/02)ラクスは9月末の株式分割が好感されて急伸、1株を2株に分割
(09/02)ブイキューブは米ズームの好決算が材料視され一段高、2014年以来の2000円台に
(09/02)ソフトバンクが8日ぶりに反発、日経平均に10月採用、好感される
(09/02)住友ベークライトが4日続伸、植物成分の新樹脂開発や川澄化学へのTOBが注目される
(09/01)カーディナルいきなり急伸、「マイナポイント」スタートが材料視されたとの見方
(09/01)チエルは9月30日を基準日とする株式分割が好感され再び出直る
(09/01)ソフト99コーポは今期だけ9月末の臨時株主優待が好感され戻り高値に進む
(09/01)ジーテクトが戻り高値、ホンダの新EV発表から動意を強めジリ高基調
(09/01)ブイキューブが高値に迫る、パソナの本社機能移転報道など材料視
(09/01)チェンジは災害時自治体支援サービスや9月決算への期待で上場来の高値を更新
(09/01)大手商社株が軒並み続伸、米投資会社による買いを連日材料視
(08/31)ワイヤレスゲートが後場一段高、次の首相に菅官房長官が有力との観測あり事業環境に追い風を期待の見方
(08/31)ベステラはマテリアルリサイクル産業へのステップアップが注目され出直り強める
(08/31)CRI・ミドルウェアはイベントのDXを支援する新サービスが注目され出直り強める
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2020年09月03日
ビープラッツは同社製品の「IT導入補助金2020」認定が注目され2日連続ストップ高
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:55
| 材料でみる株価
インタートレードは売上高の10%以上に相当する大口受注が注目され2日連続ストップ高
■前9月期の連結売上高は約17.91億円
インタートレード<3747>(東2)は9月3日、9時半前にストップ高の608円(100円高)で始値が付いたあと買い気配を続け、2日連続ストップ高となっている。1日の取引終了後、売上高の10%以上に相当する大口受注を発表。連日材料視されている。
金融商品取引向けトータルソリューション『Spider』について、2019年9月期の連結売上高(約17.91億円)の10%以上に相当する額の大口受注を発表した。売り上げ計上は主に来期(2021年9月期)を予定するとしたが、買い殺到となっている。(HC)
インタートレード<3747>(東2)は9月3日、9時半前にストップ高の608円(100円高)で始値が付いたあと買い気配を続け、2日連続ストップ高となっている。1日の取引終了後、売上高の10%以上に相当する大口受注を発表。連日材料視されている。
金融商品取引向けトータルソリューション『Spider』について、2019年9月期の連結売上高(約17.91億円)の10%以上に相当する額の大口受注を発表した。売り上げ計上は主に来期(2021年9月期)を予定するとしたが、買い殺到となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:36
| 材料でみる株価
地銀株の一角が急伸、菅官房長官「地銀は将来的に数が多過ぎる」と伝えられる
■再編の思惑など台頭、福島銀、島根銀が急伸し秋田銀、横浜銀も高い
9月3日午前の東京株式市場では、10時にかけて福島銀行<8562>(東1)が19.6%高の183円(30円高)で東証1部の値上がり率1位となり、島根銀行<7150>(東1)は8.5%高の628円(49円高)で同3位、富山第一銀行<7184>(東1)は5.3%高の279円(14円高)で同11位など、地銀株の値上がりが目立っている。
2日、自民党総裁選への出馬会見を行った菅義偉官房長官の発言に関する報道の中で、Bloomberg(ブルームバーグ)ニュースが、「地銀は将来的に数が多過ぎる、必要なら金融政策進める−菅官房長官」(2020年9月2日夕方配信より)などと伝え、地銀再編などの思惑が広がった。なお、菅長官が18歳まで過ごしたとされるとことろの秋田銀行<8343>(東1)は1.7%高の1535円(26円高)、選挙区のある横浜銀行の持株会社コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>(東1)は1.2%高の353円(4円高)となっている。(HC)
9月3日午前の東京株式市場では、10時にかけて福島銀行<8562>(東1)が19.6%高の183円(30円高)で東証1部の値上がり率1位となり、島根銀行<7150>(東1)は8.5%高の628円(49円高)で同3位、富山第一銀行<7184>(東1)は5.3%高の279円(14円高)で同11位など、地銀株の値上がりが目立っている。
2日、自民党総裁選への出馬会見を行った菅義偉官房長官の発言に関する報道の中で、Bloomberg(ブルームバーグ)ニュースが、「地銀は将来的に数が多過ぎる、必要なら金融政策進める−菅官房長官」(2020年9月2日夕方配信より)などと伝え、地銀再編などの思惑が広がった。なお、菅長官が18歳まで過ごしたとされるとことろの秋田銀行<8343>(東1)は1.7%高の1535円(26円高)、選挙区のある横浜銀行の持株会社コンコルディア・フィナンシャルグループ<7186>(東1)は1.2%高の353円(4円高)となっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:16
| 材料でみる株価
村田製が高値に迫る、新「iPhone」期待に加えNY株の大幅高も寄与
■米国の追加経済対策も追い風になるとの見方
村田製作所<6981>(東1)は9月3日、続伸基調で始まり、取引開始後は6719円(127円高)と出直りを拡大。7月22日につけた2005年以来の高値6883円に迫っている。
米アップル社がこの秋に発売する「5G」規格対応の新「iPhone」に向けた需要増が注目され、米国2日の株式市場で1.7%高。米国で追加の経済対策が議論されNYダウが455ドル高と大幅高になったことなどが寄与した。高値に迫る値動きのため株価チャートの面でも妙味が出てきたようだ。(HC)
村田製作所<6981>(東1)は9月3日、続伸基調で始まり、取引開始後は6719円(127円高)と出直りを拡大。7月22日につけた2005年以来の高値6883円に迫っている。
米アップル社がこの秋に発売する「5G」規格対応の新「iPhone」に向けた需要増が注目され、米国2日の株式市場で1.7%高。米国で追加の経済対策が議論されNYダウが455ドル高と大幅高になったことなどが寄与した。高値に迫る値動きのため株価チャートの面でも妙味が出てきたようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:20
| 材料でみる株価
2020年09月02日
みらいワークス後場ストップ高、岩手銀行グループのコンサル会社との提携が注目される
■副業マッチング子会社が提携し「副業人材」の活用など推進
みらいワークス<6563>(東1)は9月2日の後場、一段高となり、一時ストップ高の3870円(700円高)まで上げて年初来の高値3875円に急接近となった。1日付で、子会社が岩手銀行<8345>(東1)グループのコンサルティング会社と提携したと発表。材料視されている。
9月1日、子会社で副業マッチングプラットフォームを展開する株式会社スキルシフト(東京都港区)が、岩手銀行のグループ会社いわぎんコンサルティング株式会社(岩手県盛岡市)と地域企業の人材確保を目的とした業務提携契約を締結したと発表。いわぎんコンサルの取引先に向けて、中核人材の正社員採用に加え、新たな人材確保の手段として「副業人材」の活用を推進して行くとした。(HC)
みらいワークス<6563>(東1)は9月2日の後場、一段高となり、一時ストップ高の3870円(700円高)まで上げて年初来の高値3875円に急接近となった。1日付で、子会社が岩手銀行<8345>(東1)グループのコンサルティング会社と提携したと発表。材料視されている。
9月1日、子会社で副業マッチングプラットフォームを展開する株式会社スキルシフト(東京都港区)が、岩手銀行のグループ会社いわぎんコンサルティング株式会社(岩手県盛岡市)と地域企業の人材確保を目的とした業務提携契約を締結したと発表。いわぎんコンサルの取引先に向けて、中核人材の正社員採用に加え、新たな人材確保の手段として「副業人材」の活用を推進して行くとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:12
| 材料でみる株価
PCネットが10年来の高値、テレワーク導入関連ソリューションなど注目される
■情報漏えいリスク低減やデータ消去サービスなどの需要が増えるとの見方
パシフィックネット(PCネット)<3021>(東2)は9月2日の前場、再び上値を追い、9%高の2100円(177円高)まで上げて株式分割を調整後の2010年以降の高値に進んだ。テレワーク導入関連ソリューションなどを行い、第1四半期決算(6〜8月)への期待がまたもや再燃する形になった。
テレワーク時の情報漏えいリスクを低減する『ファイルPCホワイト』や、IT機器処分時のデータ消去の課題を解決する『データ消去トータルソリューション』などの独自サービスがあり、テレワークを導入する会社や自治体の増加とともに需要も増えるとの見方だ。第1四半期決算の発表は10月12日を予定している。(HC)
パシフィックネット(PCネット)<3021>(東2)は9月2日の前場、再び上値を追い、9%高の2100円(177円高)まで上げて株式分割を調整後の2010年以降の高値に進んだ。テレワーク導入関連ソリューションなどを行い、第1四半期決算(6〜8月)への期待がまたもや再燃する形になった。
テレワーク時の情報漏えいリスクを低減する『ファイルPCホワイト』や、IT機器処分時のデータ消去の課題を解決する『データ消去トータルソリューション』などの独自サービスがあり、テレワークを導入する会社や自治体の増加とともに需要も増えるとの見方だ。第1四半期決算の発表は10月12日を予定している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:24
| 材料でみる株価
ラクスは9月末の株式分割が好感されて急伸、1株を2株に分割
■「楽楽清算」「楽楽明細」などのオフィス業務支援サービス
ラクス<3923>(東マ)は9月2日、急伸し、一時14%高の3295円(399円高)まで上げて株式分割など調整後の上場来高値を更新した。10月末に株式分割を行うと発表し、材料視されている。
「楽楽清算」「楽楽明細」などのオフィス業務支援クラウドサービスを行い、1日の取引終了後、9月30日(水)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を1株につき2株に分割すると発表した。(HC)
ラクス<3923>(東マ)は9月2日、急伸し、一時14%高の3295円(399円高)まで上げて株式分割など調整後の上場来高値を更新した。10月末に株式分割を行うと発表し、材料視されている。
「楽楽清算」「楽楽明細」などのオフィス業務支援クラウドサービスを行い、1日の取引終了後、9月30日(水)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を1株につき2株に分割すると発表した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:08
| 材料でみる株価
ブイキューブは米ズームの好決算が材料視され一段高、2014年以来の2000円台に
■昨日はパソナGの本社機能移転報道を受け活況高
ブイキューブ<3681>(東1)は9月2日、一段高となり、10時にかけて18%高の2140円(326円高)まで上げて2014年以来の2000円台に進んだ。Web会議システムの大手で、米国発のビデオ会議サービス「Zoom」運営会社の売上高が5〜7月に4.6倍と伝えられ、改めて注目集中となった。
「『Zoom』を運営する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは31日、2020年5〜7月期の売上高が前年同期比4・6倍の6億6352万ドル(約700億円)だったと発表した」「2〜4月期の2倍超に売り上げを伸ばし、ビデオ会議の浸透ぶりを映し出した」(日本経済新聞9月2日付朝刊)という。
昨1日は、パソナグループ<2168>(東1)が本社機能を段階的に淡路島に移転するとの報道が連想材料視されて活況高となった。(HC.)
ブイキューブ<3681>(東1)は9月2日、一段高となり、10時にかけて18%高の2140円(326円高)まで上げて2014年以来の2000円台に進んだ。Web会議システムの大手で、米国発のビデオ会議サービス「Zoom」運営会社の売上高が5〜7月に4.6倍と伝えられ、改めて注目集中となった。
「『Zoom』を運営する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは31日、2020年5〜7月期の売上高が前年同期比4・6倍の6億6352万ドル(約700億円)だったと発表した」「2〜4月期の2倍超に売り上げを伸ばし、ビデオ会議の浸透ぶりを映し出した」(日本経済新聞9月2日付朝刊)という。
昨1日は、パソナグループ<2168>(東1)が本社機能を段階的に淡路島に移転するとの報道が連想材料視されて活況高となった。(HC.)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:41
| 材料でみる株価
ソフトバンクが8日ぶりに反発、日経平均に10月採用、好感される
■このところは菅官房長官が次の自民党総裁に有力とされ続落
ソフトバンク<9434>(東1)は9月2日、反発基調となり、取引開始後に1398.5円(33.5円高)まで上げたあとも堅調に推移している。日経平均への10月採用が材料視され、1日までの7日続落(前日比変わらずを一日含む)から切り返している。
日本経済新聞社は1日、日経225種平均株価(いわゆる日経平均)の構成銘柄に10月1日の算出から入れ替え採用すると発表した。業種セクター間の銘柄数の過不足調整により日本化薬<4272>(東1)を除外する。
このところは、携帯電話料金などに関する発言が多い印象のある菅義偉官房長官が次の自民党総裁に有力とされ、ほかの携帯キャリア大手とともに下げていた。一方、日本化薬一時12%安の923円(123円安)まで下げたが、9時50分にかけては8%安(961円)前後まで回復している。(HC)
ソフトバンク<9434>(東1)は9月2日、反発基調となり、取引開始後に1398.5円(33.5円高)まで上げたあとも堅調に推移している。日経平均への10月採用が材料視され、1日までの7日続落(前日比変わらずを一日含む)から切り返している。
日本経済新聞社は1日、日経225種平均株価(いわゆる日経平均)の構成銘柄に10月1日の算出から入れ替え採用すると発表した。業種セクター間の銘柄数の過不足調整により日本化薬<4272>(東1)を除外する。
このところは、携帯電話料金などに関する発言が多い印象のある菅義偉官房長官が次の自民党総裁に有力とされ、ほかの携帯キャリア大手とともに下げていた。一方、日本化薬一時12%安の923円(123円安)まで下げたが、9時50分にかけては8%安(961円)前後まで回復している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:53
| 材料でみる株価
住友ベークライトが4日続伸、植物成分の新樹脂開発や川澄化学へのTOBが注目される
■川澄化学へのTOBは8月3日から9月30日まで実施
住友ベークライト<4203>(東1)は9月2日、4日続伸基調で始まり、取引開始後は2962円(103円高)まで上げて出直りを強めている。8月28日、植物の主要成分である「リグニン」を活用した樹脂の開発と自動車分野などへの提供を発表。また、川澄化学工業<7703>(東2)の子会社化に向けたTOB(株式公開買付)も材料視されている。
植物成分の新樹脂は固形ノボラック型フェノール樹脂で、「課題であった製造技術を確立して量産機での生産を実証」した。「主力の自動車分野をはじめ、今後各種分野に熱硬化性の環境対応プラスチックとして提供」する。
また、川澄化学工業へのTOBは1株1700円で2020年8月3日から9月30日まで40営業日の期間で実施する予定。決済開始日は10月7日。(HC)
住友ベークライト<4203>(東1)は9月2日、4日続伸基調で始まり、取引開始後は2962円(103円高)まで上げて出直りを強めている。8月28日、植物の主要成分である「リグニン」を活用した樹脂の開発と自動車分野などへの提供を発表。また、川澄化学工業<7703>(東2)の子会社化に向けたTOB(株式公開買付)も材料視されている。
植物成分の新樹脂は固形ノボラック型フェノール樹脂で、「課題であった製造技術を確立して量産機での生産を実証」した。「主力の自動車分野をはじめ、今後各種分野に熱硬化性の環境対応プラスチックとして提供」する。
また、川澄化学工業へのTOBは1株1700円で2020年8月3日から9月30日まで40営業日の期間で実施する予定。決済開始日は10月7日。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:16
| 材料でみる株価
2020年09月01日
カーディナルいきなり急伸、「マイナポイント」スタートが材料視されたとの見方
■高市総務相「今後、申込者の増加を期待」と伝えられる
カーディナル<7855>(JQG)は9月1日、いきなり急伸し、10時頃にストップ高の652円(100円高)で売買された後ストップ高買い気配を続けている。
キャッシュカードやクレジットカードを製造し、「マイナンバーカードを持っている人を対象に、キャッシュレス決済でポイントが還元される政府のマイナポイント事業が始まった」(FNNプライムオンライン9月1日午後0時37分)ことが連想材料になっているようだ。
「高市総務相は8月30日時点で、決済サービスの登録を済ませたのは377万人だとしたうえで、『今後、申込者の増加を期待している』と述べた」(同)と伝えられた。(HC)
カーディナル<7855>(JQG)は9月1日、いきなり急伸し、10時頃にストップ高の652円(100円高)で売買された後ストップ高買い気配を続けている。
キャッシュカードやクレジットカードを製造し、「マイナンバーカードを持っている人を対象に、キャッシュレス決済でポイントが還元される政府のマイナポイント事業が始まった」(FNNプライムオンライン9月1日午後0時37分)ことが連想材料になっているようだ。
「高市総務相は8月30日時点で、決済サービスの登録を済ませたのは377万人だとしたうえで、『今後、申込者の増加を期待している』と述べた」(同)と伝えられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:45
| 材料でみる株価
チエルは9月30日を基準日とする株式分割が好感され再び出直る
■同日最終株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株を2株に
チエル<3933>(JQS)は9月1日の後場、13時にかけて6%高の3620円(210円高)前後で推移し、再び大きく出直っている。9月30日を基準日とする株式分割が好感されている。
8月31日の夕方、2020年9月30日(水曜日)最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき2株の割合をもって分割すると発表した。9月末日の権利付最終日(権利確定日)は9月28日になる。(HC)
チエル<3933>(JQS)は9月1日の後場、13時にかけて6%高の3620円(210円高)前後で推移し、再び大きく出直っている。9月30日を基準日とする株式分割が好感されている。
8月31日の夕方、2020年9月30日(水曜日)最終の株主名簿に記録された株主の所有普通株式1株につき2株の割合をもって分割すると発表した。9月末日の権利付最終日(権利確定日)は9月28日になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:14
| 材料でみる株価
ソフト99コーポは今期だけ9月末の臨時株主優待が好感され戻り高値に進む
■新製品の家庭用衛生用品『クリニクル』発売を記念
ソフト99コーポレーション<4464>(東2)は9月1日、時間とともに上げ幅を広げ、11時にかけて945円(45円高)まで上げて2020年3月以来の高値に進んだ。
8月31日、新製品発売に合わせ、この9月末時点の株主に臨時の株主優待を実施すると発表。注目されている。株主優待は、例年3月期末の株主を対象に実施しているが、今回は、今期からスタートした家庭用衛生用品新ブランド『クリニクル』の新製品発売にあわせ、2020年9月末時点の株主を対象に中間株主優待を実施することとし、今期のみの臨時的な実施とした。(HC)
ソフト99コーポレーション<4464>(東2)は9月1日、時間とともに上げ幅を広げ、11時にかけて945円(45円高)まで上げて2020年3月以来の高値に進んだ。
8月31日、新製品発売に合わせ、この9月末時点の株主に臨時の株主優待を実施すると発表。注目されている。株主優待は、例年3月期末の株主を対象に実施しているが、今回は、今期からスタートした家庭用衛生用品新ブランド『クリニクル』の新製品発売にあわせ、2020年9月末時点の株主を対象に中間株主優待を実施することとし、今期のみの臨時的な実施とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:21
| 材料でみる株価
ジーテクトが戻り高値、ホンダの新EV発表から動意を強めジリ高基調
■10月のホンダ系部品3社統合に向け思惑含みになるとの予想も
ジーテクト<5970>(東1)は9月1日、再び出直りを強め、10時30分にかけて9%高の1125円(91円高)まで上げ、2日ぶりに戻り高値を更新している。
ホンダ<7267>(東1)系の車体部品、トランスミッション部品メーカーで、ホンダが新EV:電気自動車「Honda e」を発表した8月27日にかけて、その前日までの2日間で8%高と比較的目立った上げ相場になり、以後もジリ高基調を続けている。
ホンダ系の部品メーカーのうち、日信工業<7230>(東1)、ケーヒン<7251>(東1)、ショーワ<7274>(東1)の3社は2020年10月30日付で日立オートモティブシステムズを存続会社とする新会社として統合の運び。今後、この3社以外の自部品メーカーにも様々な観測が浮上する可能性があるため、これから思惑含みになるとして注目する様子もある。(HC)
ジーテクト<5970>(東1)は9月1日、再び出直りを強め、10時30分にかけて9%高の1125円(91円高)まで上げ、2日ぶりに戻り高値を更新している。
ホンダ<7267>(東1)系の車体部品、トランスミッション部品メーカーで、ホンダが新EV:電気自動車「Honda e」を発表した8月27日にかけて、その前日までの2日間で8%高と比較的目立った上げ相場になり、以後もジリ高基調を続けている。
ホンダ系の部品メーカーのうち、日信工業<7230>(東1)、ケーヒン<7251>(東1)、ショーワ<7274>(東1)の3社は2020年10月30日付で日立オートモティブシステムズを存続会社とする新会社として統合の運び。今後、この3社以外の自部品メーカーにも様々な観測が浮上する可能性があるため、これから思惑含みになるとして注目する様子もある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:08
| 材料でみる株価
ブイキューブが高値に迫る、パソナの本社機能移転報道など材料視
■「IR掲示板」も注目され単なるテレワーク関連株を超越の期待が
ブイキューブ<3681>(東1)は9月1日、10時を過ぎて8%高の1818円(138円高)前後で推移し、8月27日につけた2014年以来の高値1885円に迫っている。
テレワーク関連株と位置付けられ、1日付の日本経済新聞・朝刊が「パソナ、本社機能、淡路島に、1200人、東京集中避け段階移転」と伝え、改めて注目された。
また、ブイキューブのホームページのIR情報欄には、投資家が質問やメッセージを寄せることができ、会社側の回答も載る「IR掲示板」というコーナーがある。回答の中には、「収益の柱はいわゆる企業内の会議で使うウェブ会議ではなく、イベントのオンライン化をはじめとした様々なリモートコミュニケーションに移ってきています」との一文もあり、いわゆるテレワーク関連株にとどまらない可能性に注目する様子もある。(HC)
ブイキューブ<3681>(東1)は9月1日、10時を過ぎて8%高の1818円(138円高)前後で推移し、8月27日につけた2014年以来の高値1885円に迫っている。
テレワーク関連株と位置付けられ、1日付の日本経済新聞・朝刊が「パソナ、本社機能、淡路島に、1200人、東京集中避け段階移転」と伝え、改めて注目された。
また、ブイキューブのホームページのIR情報欄には、投資家が質問やメッセージを寄せることができ、会社側の回答も載る「IR掲示板」というコーナーがある。回答の中には、「収益の柱はいわゆる企業内の会議で使うウェブ会議ではなく、イベントのオンライン化をはじめとした様々なリモートコミュニケーションに移ってきています」との一文もあり、いわゆるテレワーク関連株にとどまらない可能性に注目する様子もある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:13
| 材料でみる株価
チェンジは災害時自治体支援サービスや9月決算への期待で上場来の高値を更新
■自治体の災害復旧力強化を包括支援する新サービス開始
チェンジ<3962>(東1)は9月1日、続伸一段高となり、9時30分にかけて11%高の8220円(800円高)まで上げ、株式分割など調整後の上場来高値を2日ぶりに更新した。
業績が好調で9月決算への期待が強いほか、8月27日、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する子会社トラストバンクが、自治体の災害時における、レジリエンス(災害復旧力)強化を包括支援する新たなサービスを開始すると発表。9月1日は「防災の日」とあって材料視されている。
発表によると、トラストバンクは、2014年にふるさと納税サイトに被災自治体へ直接寄付できるプラットフォーム「ふるさとチョイス災害支援」を開設し、支援体制を構築してきた。(HC)
チェンジ<3962>(東1)は9月1日、続伸一段高となり、9時30分にかけて11%高の8220円(800円高)まで上げ、株式分割など調整後の上場来高値を2日ぶりに更新した。
業績が好調で9月決算への期待が強いほか、8月27日、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する子会社トラストバンクが、自治体の災害時における、レジリエンス(災害復旧力)強化を包括支援する新たなサービスを開始すると発表。9月1日は「防災の日」とあって材料視されている。
発表によると、トラストバンクは、2014年にふるさと納税サイトに被災自治体へ直接寄付できるプラットフォーム「ふるさとチョイス災害支援」を開設し、支援体制を構築してきた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:36
| 材料でみる株価
大手商社株が軒並み続伸、米投資会社による買いを連日材料視
■住友商事や三菱商事が5%高となり意外に値幅妙味の見方
住友商事<8053>(東1)は9月1日、一段高で始まり、取引開始後に5%高の1442.5円(68.0円高)まで上げて連日大きく上げている。8月31日、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏の投資会社グループが日本の商社株を保有と伝えられた。商社株は1日も軒並み続伸となっている。
「著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは日本時間31日、子会社が日本の大手商社5社の発行済み株式のそれぞれ5%超を保有したと発表した」(日経QUICKニュース8月31日午前8時58分)と伝えられた。この日は大手商社株が一斉高となり、値上がり率では住友商事が最も大きかったため、意外に値幅妙味があるとの見方が出ている。三菱商事<8058>(東1)は一時5%高の2628.5円(116.0円高)まで上げている。(HC)
住友商事<8053>(東1)は9月1日、一段高で始まり、取引開始後に5%高の1442.5円(68.0円高)まで上げて連日大きく上げている。8月31日、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏の投資会社グループが日本の商社株を保有と伝えられた。商社株は1日も軒並み続伸となっている。
「著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは日本時間31日、子会社が日本の大手商社5社の発行済み株式のそれぞれ5%超を保有したと発表した」(日経QUICKニュース8月31日午前8時58分)と伝えられた。この日は大手商社株が一斉高となり、値上がり率では住友商事が最も大きかったため、意外に値幅妙味があるとの見方が出ている。三菱商事<8058>(東1)は一時5%高の2628.5円(116.0円高)まで上げている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:20
| 材料でみる株価
2020年08月31日
ワイヤレスゲートが後場一段高、次の首相に菅官房長官が有力との観測あり事業環境に追い風を期待の見方
■菅氏はかねて大手携帯キャリアの料金などに言及してきた印象
ワイヤレスゲート<9419>(東1)は8月31日の後場、一段と出直り幅を広げ、13時30分にかけて10%高の831円(78円高)と上値を指向している。
安倍首相の辞任発表を受け、携帯電話料金などに関する発言が多い印象のある菅義偉官房長官が次の自民党総裁選に出馬の見通しと伝えられ、NTTドコモ<9737>(東1)などの大手携帯キャリア3社に比べて相対的に事業環境が有利になるとの期待が出ているようだ。NTTドコモ、KDDI<9433>(東1)、ソフトバンク<9434>(東1)は朝から安い。
自民党総裁選や候補に関する予想として、テレビのワイドショー番組では、安倍首相の辞任理由に同情する動きがあること、本来の任期である2021年9月まで約1年を残すこと、などから、代理的に超党派で菅義偉官房長官が推挙される可能性が高いといった観測が出ている。
ワイヤレスゲート<9419>(東1)は8月31日の後場、一段と出直り幅を広げ、13時30分にかけて10%高の831円(78円高)と上値を指向している。
安倍首相の辞任発表を受け、携帯電話料金などに関する発言が多い印象のある菅義偉官房長官が次の自民党総裁選に出馬の見通しと伝えられ、NTTドコモ<9737>(東1)などの大手携帯キャリア3社に比べて相対的に事業環境が有利になるとの期待が出ているようだ。NTTドコモ、KDDI<9433>(東1)、ソフトバンク<9434>(東1)は朝から安い。
自民党総裁選や候補に関する予想として、テレビのワイドショー番組では、安倍首相の辞任理由に同情する動きがあること、本来の任期である2021年9月まで約1年を残すこと、などから、代理的に超党派で菅義偉官房長官が推挙される可能性が高いといった観測が出ている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:04
| 材料でみる株価
ベステラはマテリアルリサイクル産業へのステップアップが注目され出直り強める
■前週リバーHDの持分会社化を発表、高度循環型社会を構築へ
ベステラ<1433>(東1)は8月31日、978円(31円高)まであげたあとも堅調で、13時にかけても970円に迫って推移。6日ぶりの反発基調で出直りを強めている。
8月27日の夕方、リバーホールディングス(リバーHD)<5690>(東2)の持分法適用関連会社化を発表。プラント解体から金属資源リサイクルまでを手掛けるマテリアルリサイクル産業へのステップアップが注目されている。
両社は、2019年9月に資本業務提携を開始し、ベステラはリバーHDの株式を15.01%保有する筆頭株主(20年6月末時点)。8月27日付で、ベステラの吉野佳秀代表取締役会長がリバーHDの社外取締役候補者に選任され、20年9月に開催予定のリバーHD社の株主総会での承認を前提として、リバーHDはベステラの持分法適用関連会社になると発表した。(HC)
ベステラ<1433>(東1)は8月31日、978円(31円高)まであげたあとも堅調で、13時にかけても970円に迫って推移。6日ぶりの反発基調で出直りを強めている。
8月27日の夕方、リバーホールディングス(リバーHD)<5690>(東2)の持分法適用関連会社化を発表。プラント解体から金属資源リサイクルまでを手掛けるマテリアルリサイクル産業へのステップアップが注目されている。
両社は、2019年9月に資本業務提携を開始し、ベステラはリバーHDの株式を15.01%保有する筆頭株主(20年6月末時点)。8月27日付で、ベステラの吉野佳秀代表取締役会長がリバーHDの社外取締役候補者に選任され、20年9月に開催予定のリバーHD社の株主総会での承認を前提として、リバーHDはベステラの持分法適用関連会社になると発表した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:58
| 材料でみる株価
CRI・ミドルウェアはイベントのDXを支援する新サービスが注目され出直り強める
■「CRI DXExpo」が11月開催の大規模展示会に採用と発表
CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は8月31日の後場、1566円(51円高)で始まり、3日ぶりに反発基調となって出直りを強めている。
前取引日の8月28日夕方、イベントのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する新サービス「CRI DXExpo(ディーエックスエキスポ) by LiveAct PRO(ライブアクトプロ)」(以下、「CRI DXExpo」)が、このほど、2020年11月にオンラインで開催される大規模なビジネス展示会「ET & IoT Digital 2020」にプラットフォームとして採用されたと発表。注目されている。(HC)
CRI・ミドルウェア<3698>(東マ)は8月31日の後場、1566円(51円高)で始まり、3日ぶりに反発基調となって出直りを強めている。
前取引日の8月28日夕方、イベントのDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する新サービス「CRI DXExpo(ディーエックスエキスポ) by LiveAct PRO(ライブアクトプロ)」(以下、「CRI DXExpo」)が、このほど、2020年11月にオンラインで開催される大規模なビジネス展示会「ET & IoT Digital 2020」にプラットフォームとして採用されたと発表。注目されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:41
| 材料でみる株価