[材料でみる株価]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/15)東京電力HDが3日ぶりに高値更新、再稼働の原発に午後核燃料を搬入と伝えられ材料視
記事一覧 (04/15)ファナックは朝安を切り返し堅調、機械受注を好感、イランのイスラエル攻撃による全体相場の下げをハネ返す
記事一覧 (04/15)ビックカメラは一段高、第2四半期決算が予想を大幅に上振れ8月通期の予想も増額修正
記事一覧 (04/12)エコモットは後場もストップ高で始まる、国交省のICTサポーターに認定され製品活用などの拡大に期待強まる
記事一覧 (04/12)AGSは後場もストップ高で始まる、自治体向け「派出システム」の展開拡大を好感
記事一覧 (04/12)ゼネテックが出直り強める、「物流の2024年問題」関連法案通過と伝えられ注目再燃
記事一覧 (04/12)オプティマスグループは次第高、中古車市場の活性化に加えグッドスピードへのTOBも材料視
記事一覧 (04/12)さくらケーシーエスは3日連続ストップ高、サーバー関連で「第2のさくらインターネット」の声も
記事一覧 (04/12)三井不動産は反発基調で始まる、新長期経営方針と自社株買いなど好感
記事一覧 (04/11)サイエンスアーツが後場急動意、楽天モバイル、楽天トラベルとのセットプランに期待強まる
記事一覧 (04/11)ニトリHDは朝方の2.9%安から持ち直し0.5%安、為替介入の可能性高まるとされ逆張り買い増えている様子
記事一覧 (04/11)INPEXが高値を更新、イランが改めて報復を宣言などと伝えられ原油相場が反発
記事一覧 (04/11)セブン&アイHDは軟調、株主優待制度の導入とスーパー事業の株式上場検討など発表したが受け止め方は分かれる
記事一覧 (04/10)名村造船所は前後場ともジリ高で出直り強める、日米首脳会談で米艦修理の案件進展に期待
記事一覧 (04/10)HEROZが後場一段と出直る、しずおかFGグループと住宅ローン不正検知AIシステムの運用を開始
記事一覧 (04/10)Laboro.AIが出直り強める、サーバー、AI関連株の活況高に乗る上、「水素列車」のローカル線導入構想も材料視する様子
記事一覧 (04/10)アズジェントは一昨日に続きストップ高、「クラウドコンテナセキュリティ」新製品に期待強い
記事一覧 (04/10)日本ビジネスシステムズは一時急伸、米マイクロソフト関連株として注目再燃、戻り売りこなす
記事一覧 (04/10)さくらインターネットの出直り目立つ、首相が米マイクロソフト社長らと会合とされ注目再燃
記事一覧 (04/10)ネオジャパンが昨年来の高値を更新、主製品のMicrosoft365連携を強化、マイクロソフトの国内大型投資報道を受け連想買いの見方
2024年04月15日

東京電力HDが3日ぶりに高値更新、再稼働の原発に午後核燃料を搬入と伝えられ材料視

■電力株は軒並み高い、中東情勢を受け電気料金の値上げ環境が整う期待

 東京電力HD(東京電力ホールディングス)<9501>(東証プライム)は4月15日、後場寄り後に一段と強含んで1114.5円(68円高)まで上げ、3日ぶりに年初来の高値を更新し、2011年以来の高値に進んでいる。「核燃料搬入、規制委承認、柏崎原発、午後に開始、東電」(時事ドットコムニュース4月15日午前11時19分)と柏崎刈羽原発7号機の再稼働に関するニュースが伝えられており、期待材料視されている。また、イランのイスラエル攻撃を受けて中東情勢が一段と悪化する場合には原油・天然ガス高が再燃する可能性があり、電気料金の値上げ環境が整ってくるとの期待もある。電力株は軒並み高となっている。

 柏崎刈羽原発7号機については、「東電は同日午後4時ごろから搬入作業を開始する。実際の再稼働には地元自治体の同意が必要となるため、具体的な時期の見通しは立っていない」(同)などと伝えられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:28 | 材料でみる株価

ファナックは朝安を切り返し堅調、機械受注を好感、イランのイスラエル攻撃による全体相場の下げをハネ返す

■指数構成銘柄全体への売り圧迫はそれほど強くないとの見方も

 ファナック<6954>(東証プライム)は4月15日、取引開始後の4355円(39円安)を下値にジリジリ持ち直し、午前11時過ぎに4408円(14円高)まで上げて堅調相場に転換している。朝発表の機械受注統計(2月分)の船舶・電力を除く民需(季節調整済み)前月比7.7%増加と伝えられ、好感されている。2か月ぶりの増加となった。

 同社株は日経平均への影響度の高い銘柄で、その分、日経平均の先物が先行安するような場面では裁定取引による指数構成銘柄全体への売りの影響を受けやすい。今朝、日経平均が大きく下げた場面ではこうした売りに押されたようだが、早々に切り返したため、イランのイスラエル攻撃による指数構成銘柄への売り圧迫はそれほど強くないようだとの見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 材料でみる株価

ビックカメラは一段高、第2四半期決算が予想を大幅に上振れ8月通期の予想も増額修正

■8月期末配当も1株12円(従来予想比3円増)に引き上げる

 ビックカメラ<3048>(東証プライム)は4月15日、一段高で始まり、取引開始後は11%高の1596円(158円高)まで上げて2018年以来の1500円台に進んでいる。前取引日の12日に発表した第2四半期連結決算(2023年9月〜24年2月・累計)が23年10月に開示した従来予想を大幅に上振れ、8月通期の連結業績予想と配当予想も全体に増額修正し、好感されている。また、イランのイスラエル攻撃など、中東情勢の緊迫化の影響が相対的にマイルドな銘柄としても注目されているようだ。

 第2四半期累計の連結売上高は従来予想を0.6%上回り、営業利益は同28.4%、親会社株主に帰属する四半期純利益は同44.3%上回って着地した。、8月通期の連結業績予想は、上期の好調に加え、インバウンド売上げの一層の回復を見込むことなどから、売上高は従来予想を0.7%引き上げ、営業利益は同23.4%、親会社株主に帰属する当期純利益は同16.6%引き上げた。8月期末配当は1株12円の予定(従来予想比3円増、前年同期比2円増)に引き上げた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:54 | 材料でみる株価
2024年04月12日

エコモットは後場もストップ高で始まる、国交省のICTサポーターに認定され製品活用などの拡大に期待強まる

■グループ会社が東北地方整備局の「ICTサポーター」に認定される

 エコモット<3987>(東証グロース)は4月12日、急伸相場となり、午前9時半前にストップ高の481円(80円高、20%高)まで上げ、後場もストップ高で売買されながら約5週間ぶりに480円台を回復、大きく出直っている。11日付で、グループ会社のGRIFFYが国土交通省・東北地方整備局の「ICTサポーター」に認定され、認定技術支援を通じた製品活用などの拡大に期待が強まっている。

 発表によると、ICTサポーター制度は、ICTやデジタル技術の先駆者として技術支援を行う企業等をICTサポーターとして認定し、東北地域の地元建設企業への実践的な技術支援(技術指導、技術相談、助言など)により、ICTやデジタル技術の導入・活用の促進を目指す取り組み。このたび、同社グル−プには(1)Web会議システムやASP、ウェアラブルカメラ等を活用した遠隔臨場、(2)画像処理技術を活用した配筋検査技術、(3)センサーやIoT技術を活用した施設や構造物の点検、(4)センサーやIoT技術を活用した被災箇所・程度の把握、などの技術についての豊富な経験やノウハウがあることが認められ、2024年4月1日から「ICTサポーター」認定制度を活用した技術支援が可能となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:51 | 材料でみる株価

AGSは後場もストップ高で始まる、自治体向け「派出システム」の展開拡大を好感

■役所内に設置する金融機関の派出窓口業務を大幅に合理化

 AGS<3648>(東証スタンダード)は4月12日の前場、朝方からストップ高の1067円(150円高、16%高)で売買され、後場もストップ高買い気配で始まった。株式分割を考慮した上場来の高値1080円(2017年10月)に急接近した。金融・公共・法人の3領域でITソリューション事業を行い、10日に「自治体向け『派出システム』」で新たに株式会社ビジコム(東京都新宿区)との連携を開始と発表。事業拡大への期待が高まった。

 発表によると、「派出システム」は、地方公共団体様の役所内に設置する派出窓口における、現金取扱い及び納付書集計等を自動化するサービスで、ALSOK(綜合警備保障)<2331>(東証プライム)との業務提携に基づき開発、提供している。

 自治体の派出窓口は、市民にとって便利で欠かせないが、一方で、派出窓口の維持は、指定金融機関様にとって人件費等の負担が大きく、派出人員の派遣を廃止する動きも強まっている。これらの背景を踏まえ、地方公共団体や指定金融機関より、自治体の派出窓口における現金取扱い及び納付書集計等の自動化について強く要望をいただき、ALSOKと協業し、自治体向け「派出システム」によるサービスを提供することとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:33 | 材料でみる株価

ゼネテックが出直り強める、「物流の2024年問題」関連法案通過と伝えられ注目再燃

■物流倉庫DX支援ソリューションなど提供、課題解決の需要増加に期待

 ゼネテック<4492>(東証スタンダード)は4月12日、次第高となり、午前11時にかけて9%高の998円(85円高)まで上げ、約1か月前につけた上場来の高値1124円に向けて出直っている。製造業向けの省力化ソリューションや物流倉庫DX支援ソリューションなどを提供し、直接的には「運転手の待ち時間短縮へ計画義務化、法案が衆院通過」(日経電子版4月11日夕方)と伝えられたことを受け、「物流の2024年問題」に対応する銘柄として連想買いが波及したとみられている。

 2月下旬には、「野村総合研究所に物流倉庫DXコンサルティングを支援するエンジニアリングソリューションを提供開始」と発表し、株価が大きく反応したことがある。4月下旬には「第33回Japan IT Week春 組込み/エッジコンピューティング展」(4月24日〜26日、東京ビッグサイト)に出展すると発表済みで、注目が強まる期待もある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:26 | 材料でみる株価

オプティマスグループは次第高、中古車市場の活性化に加えグッドスピードへのTOBも材料視

■グッドスピード株に宇佐美鉱油が11日から公開買付を開始、思惑波及

 オプティマスグループ<9268>(東証スタンダード)は4月12日、次第高となり、午前10時30分にかけて7%高の977円(60円高)まで上げ、2日続伸基調の出直り継続となっている。中古車輸出事業などを行い、ひと頃まで半導体不足によって遅れていた新車の生産や納車がほぼ回復したため、中古車市場に出回る物件にも厚みがでてきたことなどが追い風とされている。また、一部には、宇佐美鉱油(愛知県津島市)が中古車関連事業のグッドスピード<7676>(東証グロース)株式へのTOB(公開買付)を4月11日に開始したことを念頭に、類似業態の銘柄として連想買いを入れる動きもあるようだ。

 グッドスピードは4月10日、「宇佐美鉱油による株式会社グッドスピードの株券等に対する公開買付けの開始に関するお知らせ」を発表し、賛同の意も開示した。買付価格は1株722円、買付期間は2024年4月11日から5月13日まで20営業日。宇佐美鉱油は3月初にこの公開買付を発表しており、買付を2度に分けて実施する予定。グッドスピードの株式については上場廃止を企図するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:56 | 材料でみる株価

さくらケーシーエスは3日連続ストップ高、サーバー関連で「第2のさくらインターネット」の声も

■さくらネットの大相場の再現を期待、「目立ち過ぎ」は警戒の様子

 さくらケーシーエス<4761>(東証スタンダード)は4月12日、買い気配で始まり、3日連続ストップ高の2599円(500円高、24%高)で始値をつけ、急伸一段高となっている。銀行系の計算センターを源流にデータセンター分野の拡大などに注目が集まり、直近は米マイクロソフトが日本国内でデータセンター関連投資を2年間で29億ドル(約4400億円)と伝えられたことや、「台湾勢、AIサーバー増産、鴻海やクアンタ、米ITから受注」(日本経済新聞4月12日付朝刊)などを受けて騰勢を強めている。

 株式市場関係者からは、一説、「第2のさくらインターネット<3778>(東証プライム)」の声も聞かれ、さくらインターネットの株価が2023年11月の1100円前後から24年3月に1万980円まで10倍近い値段まで急騰した相場を想定して臨む向きもあるもよう。12日はさくらインターネットも再び出直りを強めて15%高となっているが、信用取引規制を受けるなどで「目立ち過ぎた」とされ、さくらケーシーエスへの注力が強まったようだ。ただ、急騰相場には急落と背中合わせの面がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:21 | 材料でみる株価

三井不動産は反発基調で始まる、新長期経営方針と自社株買いなど好感

■自社株買いは4000万株、400億円を上限に4月12日から開始

 三井不動産<8801>(東証プライム)は4月12日、反発基調で始まり、取引開始後は1612.0円(58.5円高)まで上げて出直っている。11日の15時にグループ新経営理念および新長期経営方針「& INNOVATION 2030」の策定と配当予想の修正(増配)、自己株式取得(自社株買い)の決定を発表し、好感されている。増配は2024年3月期の年間配当を前回予想から1株10円上方修正し82円とするもので、過ぎた期の配当だが、総還元性向を50%以上と掲げて業績の拡大をめざすため、先々の配当増額に期待が強まっている。

 自社株買いは、取得株数4000万株(上限、自己株式を除く発行済株式総数の1.43%)、取得総額400億円(上限)で、取得期間は2024年4月12日から25年3月31日までの予定で行うとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:33 | 材料でみる株価
2024年04月11日

サイエンスアーツが後場急動意、楽天モバイル、楽天トラベルとのセットプランに期待強まる

■スマートフォンIP無線アプリ『Buddycom』で宿泊業界の業務効率化を支援

 サイエンスアーツ<4412>(東証グロース)は4月11日の後場、急動意となって上値を追い、取引開始後に11%高の661円(68円高)まで上げて9日ぶりの反発相場となっている。同社のスマートフォンIP無線アプリ『Buddycom』と楽天モバイルの『Rakuten最強プラン ビジネス』とのセットプラン「楽天モバイルBuddycomセット」を特別価格にて提供開始、と発表しており、期待が強まっている。

 発表によると、「楽天モバイル」は、2024年1月より、法人のお客様向けにIP無線アプリ「Buddycom」を提供開始し、現場で働くデスクレスワーカーの法人向けに好評を博している。そして、このたび、「楽天トラベル」を通じて「楽天モバイルBuddycomセット」を宿泊施設向けに販売し、宿泊業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)と業務効率化を促進する。宿泊業界の業務効率化に向けて、ホテルや旅館向けの導入を支援するとした。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:09 | 材料でみる株価

ニトリHDは朝方の2.9%安から持ち直し0.5%安、為替介入の可能性高まるとされ逆張り買い増えている様子

■円高が業績に追い風、円相場は一時34年ぶりの円安だが

 ニトリHD(ニトリホールディングス)<9843>(東証プライム)は4月11日、朝寄り後の2.9%安(680円安の2万2970円)を下値に持ち直し、午前10時過ぎには0.5%安(120円安の2万3530円)まで上げて底堅い相場となっている。為替の円高が業績に追い風となる銘柄で、米国10日の円相場はCPI(消費者物価指数)を受けて一時34年ぶりの円安になる1ドル153円台に入ったと伝えられたが、これにより政府・日銀による為替介入の可能性がいよいよ高まってきたとみてニトリHDの下値を拾う動きがあるようだ。

 業績は好調で、月次動向は3月の国内売上高が既存店ベースで前年同月比11.4%増加し、3か月連続増加した。4月5日には、SMBC日興証券が目標株価を1万8500円から2万3000円に引き上げたと伝えられた。為替の円安が止まるだけでも株価は上がるとの期待がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:31 | 材料でみる株価

INPEXが高値を更新、イランが改めて報復を宣言などと伝えられ原油相場が反発

■ガザではハマス指導者の息子3人空爆で死亡と伝えられ緊張激化の予想

 INPEX<1605>(東証プライム)は4月11日、再び上値を追って始まり、取引開始後は2553.0円(80.5円高)まで上げて4日ぶりに直近の高値を更新し、2008年以来の高値に進んでいる。中東情勢が再び緊張と伝えられ、NY原油相場が再び値上がりし、買い材料視されている。INPEXはイラン原油の権益を保有している。

 米国10日のNYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)の原油先物は3日ぶりに反発し、中心限月が1.1%高の86.21ドルと伝えられた。中東情勢を巡っては、「ハマス指導者の息子3人、イスラエルの空爆で死亡」(ロイターニュース4月11日午前4時)と伝えられたほか、「イランの最高指導者ハメネイ師は10日に首都テヘランで演説し、シリアのイラン大使館の建物が空爆されたことを巡り、(中略)改めて報復を宣言した」(日経電子版4月11日午前5時)などと伝えられた。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:39 | 材料でみる株価

セブン&アイHDは軟調、株主優待制度の導入とスーパー事業の株式上場検討など発表したが受け止め方は分かれる

■優待は8月末の株主から開始し2回目以降は毎年2月末を基準に実施

 セブン&アイHD(セブン&アイ・ホールディングス)<3382>(東証プライム)は4月11日、2152.5円(7.5円高)で始まった後軟化し、売買交錯となっている。10日の15時前にグループの企業価値・株主価値の最大化に向けたアクションプランなどを発表し、続いて2月決算と株主優待制度の導入なども発表。イトーヨーカ堂を核とするスーパー事業については株式上場(IPO)も含めて将来を検討する方針と伝えられたが、株式市場の受け止め方は分かれる始まりとなった。ただ、今朝は日経平均が取引開始後に500円安と大きく下押しているため、この影響もあるようだ。

 株主優待は、保有株数と保有期間に応じて、同社グループ共通で利用できるセブン&アイ共通商品券、もしくは社会貢献活動団体への寄付のいずれかを贈呈する。初回の実施2024年8月末日現在の株主名簿上で100株以上保有する株主を対象に行い、以後は毎年2月末日現在の株主名簿上で100株以上保有する株主を対象に行うとした。

 共通商品券は、たとえば保有株数が100株以上400株未満の場合、継続保有期間が3年未満の株主には2000円相当を贈呈し、同3年以上の株主には2500円分を贈呈する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:17 | 材料でみる株価
2024年04月10日

名村造船所は前後場ともジリ高で出直り強める、日米首脳会談で米艦修理の案件進展に期待

■日米豪比の初の本格訓練も伝えられ事業環境に変化の見方

 名村造船所<7014>(東証スタンダード)は4月10日、前後場ともジリ高傾向となり、14時を過ぎて8%高に迫る2015円(140円高)まで上げ、出直りを強めている。持株傘下に佐世保重工業などがあり、2024年に入ってからは「米海軍第7艦隊の修理、日本企業に委託へ」(読売新聞オンライン1月20日)などの報道が買い材料視されてきた。直近は、訪米中の岸田首相が10日にバイデン大統領と会談の予定とされており、この買い材料が再燃してきたと見られている。

 また、今週初には、「日本、米国、オーストラリア、フィリピンの4カ国は7日、南シナ海で海上自衛隊と各国海軍による本格的な訓練を初めて実施した」(日本経済新聞4月8日付朝刊)と伝えられており、国内の造船会社を取り巻く事業環境は急に変化してきたと注目を強める様子も見受けられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:23 | 材料でみる株価

HEROZが後場一段と出直る、しずおかFGグループと住宅ローン不正検知AIシステムの運用を開始

■慎重で緻密かつ多量の審査、担当者にかかる負担を軽減

 HEROZ<4382>(東証スタンダード)は4月10日の後場一段と出直りを強め、8%高の1640円(117円高)まで上げて約1週間ぶりに1600円台を回復している。同日午前、しずおかFG(しずおかフィナンシャルグループ)<5831>(東証プライム)の静銀信用保証株式会社(静岡県静岡市)と住宅ローン審査業務に活用する不正検知AIシステムの実務適用を4月より開始と発表し、注目材料視されている。

 発表によると、従来の住宅ローンの審査業務では、審査業務の効率化や審査精度の向上に加え、慎重で緻密かつ多量の審査による審査担当者にかかる業務負担も解決が急がれる課題として認識されている。今回、静銀信用保証で運用を始めた不正検知AIシステムは、住宅購入目的でない可能性のあるローンの申し込みを即時に検知し、不正利用を防止する。これにより、審査精度の向上が図られるとともに、審査担当者にかかる業務負担の軽減にもつながるとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:53 | 材料でみる株価

Laboro.AIが出直り強める、サーバー、AI関連株の活況高に乗る上、「水素列車」のローカル線導入構想も材料視する様子

■線路の点検を自動化する「線路設備不良判定AI」を開発

 Laboro.AI<5586>(東証グロース)は4月10日、続伸基調となって出直り幅を広げ、前場14%高の1822円(218円高)まで上げて約1週間ぶりに1800円台を回復し、後場も1800円前後で強い相場となっている。訪米中の首相が米財界幹部と会合し、米マイクロソフトが日本で29億ドル(約4400億円)を投資と伝えられ、サーバー関連株やAI関連株が活況高となっている上、株式市場関係者の中には「水素列車」にかかわる銘柄としても注目する様子がある。

 2月に、株式会社日本線路技術(東京都足立区)と共に線路設備の機能不全や異常を自動判定する「線路設備不良判定AI」を開発と発表済み。直近になって、「水素燃料電池で動く鉄道車両のローカル線への導入に向け、官民が動き出す。地方で今も走るディーゼル車を水素列車に転換する」(日経電子版4月9日夜)と伝えられたことを受け、この判定AIの出番に期待して同社株が注目されている。線路の点検や保守などでは多くが目視による確認が行われており、膨大な人手と労力を要するため、AIによる代替の余地は大と見られている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:12 | 材料でみる株価

アズジェントは一昨日に続きストップ高、「クラウドコンテナセキュリティ」新製品に期待強い

■第3四半期赤字で業績予想は未定だが株価は出直り傾向

 アズジェント<4288>(東証スタンダード)は4月10日、再び大きく出直り、午前10時半を過ぎてストップ高の561円(80円高、17%高)まで上げ、8日の一時ストップ高(80円高の551円)に続いて出直りを強めている。8日に「クラウドコンテナセキュリティのマネージドセキュリティサービスMSS for Sysdig提供開始」と発表し、株価は急反応。新製品は「クラウドコンテナ」の利用拡大にともなうセキュリティの課題を解決するとし、期待する買いが膨れている。

 第3四半期決算(2023年4〜12月・累計)は各利益とも赤字継続で、24年3月期の予想については「開示が可能になった時点で速やかに開示」とした。こうした場合、よほど想定外の数字にならない限り株価は不安出尽くしになるとの期待がある。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:17 | 材料でみる株価

日本ビジネスシステムズは一時急伸、米マイクロソフト関連株として注目再燃、戻り売りこなす

■日本でデータセンター拡充などに4400億円と伝えられ期待強まる

 日本ビジネスシステムズ<5036>(東証スタンダード)は4月10日、15%高の1594円(209円高)まで上げて大きく出直り、約2か月ぶりに1500円台を回復している。マイクロソフト関連製品・技術で先行するため、訪米中の岸田首相が「訪問2日目はマイクロソフトの社長ら経済関係者と意見交換を行いました」(日テレNEWS)と伝えられ、さらに、マイクロソフトは日本国内でデータセンターの拡充に取組み「2年間で29億ドル(約4400億円)を投じる」(日本経済新聞4月10日付朝刊)とされたことを受け、関連銘柄として連想買いが強まったとみられている。

 株価は2023年12月から24年2月にかけて1600円台の高値圏でもみ合いを続けた。このため、目先はこの水準に迫ると戻り待ちの売りが増える可能性がある。しばらくは戻り売りをこなしながら上値を探る展開が予想されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:55 | 材料でみる株価

さくらインターネットの出直り目立つ、首相が米マイクロソフト社長らと会合とされ注目再燃

■日本国内でデータセンター関連投資4400億円と伝えられ期待強まる

 さくらインターネット<3778>(東証プライム)は4月10日、続伸基調となり、一時12%高の5450円(585円高)まで上げた後も5300円前後で売買され、大幅な調整から出直りを強めている。訪米中の岸田首相が「訪問2日目はマイクロソフトの社長ら経済関係者と意見交換を行いました」(日テレNEWS)と伝えられ、さらに、マイクロソフトは日本国内でデータセンターの拡充に取組み「2年間で29億ドル(約4400億円)を投じる」(日本経済新聞4月10日付朝刊)とされたことを受け、データセンターの大手として注目が再燃している。

 同社株は生成AIの普及にともなうサーバー設備とデータセンター需要の急増予測などを受けて2023年11月の1100円前後から24年3月には1万980円まで10倍近い値段まで急騰したが、その後は信用取引規制を受けて大幅な調整相場となっている。高値から数日で5600円台まで急落し、4月初には一時4200円台まで下押したが、直近は出直りが目立っている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:33 | 材料でみる株価

ネオジャパンが昨年来の高値を更新、主製品のMicrosoft365連携を強化、マイクロソフトの国内大型投資報道を受け連想買いの見方

■『desknet’s NEO』4機能・80項目の機能を拡張した最新バージョンを開始

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は4月10日、一段高となり、7%高の1346円(84円高)まで上げて約1か月ぶりに昨年来の高値を更新し、2022年1月以来の高値に進んでいる。3月下旬にグループウェア『desknet’s NEO』について、「Microsoft365連携においては新たにTeamsとの連携に対応」を含む14機能・80項目の機能を拡張した最新バージョン8.5の提供開始を発表しており、株式市場では期待が強い様子。さらに、4月8日から訪米中の岸田首相が「訪問2日目はマイクロソフトの社長ら経済関係者と意見交換を行いました」(日テレNEWS)と伝えられ、マイクロソフトは日本国内でデータセンターの拡充に取組み「2年間で29億ドル(約4400億円)を投じる」(日本経済新聞4月10日付朝刊)とされ、関連銘柄として連想買いが波及したようだ。

 ネオジャパンは創業から約30年にわたってグループウェアなどビジネスICTツールの開発を追求してきた。グループウェア「desknet’s NEO」は豊富な機能とわかりやすさにこだわり国内最大級の500万ユーザー以上の販売実績を持つ。また、紙・メール・Excel主体の非効率な業務を4ステップで社内システム化するノーコード業務アプリ作成ツール「AppSuite」、ビジネスチャット「ChatLuck」を主力製品としている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:12 | 材料でみる株価