■「ハウス・リースバック」や「リバースモーゲージ」への追い風を期待
ハウスドゥ<3457>(東1)は9月26日、11時にかけて8%高の1775円(132円高)まで上げ、年初来の高値を更新。2018年10月以来の1700円台に進んだ。自宅などの不動産を有効活用する資金調達法の「ハウス・リースバック」や「リバースモーゲージ」関連業務を展開し、金融庁が10月に個人資産形成の議論を再開と伝えられたことなどが材料視されたとの見方が出ている。
「金融庁は25日の金融審議会で、老後に2000万円が必要とした報告書を(中略)答申しないまま、国民の資産形成に向けた議論を再開することを決めた」(日本経済新聞9月26日付朝刊より)と伝えられた。
「ハウス・リースバック」や「リバースモーゲージ」は、資産形成よりも資産取り崩しになるとの見方があるが、「老後」を論点とする場合には、日本の社会構造の変化に合致する新たな資産運用法として、もっと注目されるべきだとの指摘もある。(HC)
●[材料でみる株価]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(09/26)ハウスドゥが年初来の高値、金融庁に関する報道を受け注目再燃の見方
(09/26)ロイヤルホテルは株主優待を意識する買いとされて大きく出直る
(09/26)アサヒ衛陶はベトナムでの大口案件が注目されてストップ高
(09/25)イトーキが戻り高値を更新、オフィス空室率の低下や働き方改革など追い風に
(09/25)アミファは連日ストップ高、100円ショップのアイディア商品が注目される
(09/25)ルネサスエレクトロニクスは従業員向けストックオプションが注目されて続伸
(09/25)エーザイが戻り高値を更新、欧州の臨床腫瘍学会での発表に期待強まる
(09/24)初穂商事は千葉県の台風災害の復興支援銘柄との見方で後場一段高
(09/24)ラクオリア創薬が後場一段高、ライセンス契約などの発表相次ぎ注目強まる
(09/24)吉野家HDは創業120周年の記念措置も期待され年初来の高値を更新
(09/24)サニックスは自社ラグビーチームから日本代表選手と伝えられ一段高
(09/24)スズキが戻り高値に進む、インドの法人税率引き下げなど好感
(09/24)ハブが年初来の高値を連日更新、「ラグビーW杯」への関心がそのまま株価に
(09/20)ハブが4ヵ月ぶりに年初来の高値を更新、20日「ラグビーW杯」開幕し特需期待
(09/20)パイプドHDが戻り高値を更新、第2四半期決算発表が迫り業績への期待強まる
(09/19)アサカ理研は後場いきなりストップ高、新「iPhone」に再利用したレアアースと伝わる
(09/19)ストリームがストップ高、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」を導入
(09/19)エスプールは千葉県の施設の被害状況が明らかになり4日ぶりに反発
(09/19)メディカル・データ・ビジョンは一段と出直る、MDI社のグループ化など好感
(09/19)トビラシステムズは株式3分割が好感されて出直り強める
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2019年09月26日
ハウスドゥが年初来の高値、金融庁に関する報道を受け注目再燃の見方
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:07
| 材料でみる株価
ロイヤルホテルは株主優待を意識する買いとされて大きく出直る
■26日は9月末の優待・配当の権利確定日
ロイヤルホテル<9713>(東2)は9月26日、大きく出直り、取引開始後に6%高の1799円(101円高)まで上げて出来高も増加している。毎年3月末・9月末現在の株主に優待を行っており、26日は9月末の配当・優待の権利付き最終日(権利確定日)。これを確保するための買いが流入したとの見方が出ている。
株主優待は、3月末・9月末の株主に、所有株数に応じて「ご宿泊優待券」(客室正規料金の50%割引:100株以上200株未満の場合は10枚)、「ご飲食優待券」(飲食料金の20%割引:同6枚)、「ご婚礼優待券」(披露宴のお料理・お飲み物の8%割引:同2枚)を贈呈する。なお、配当は3月末のみ実施している。(HC)
ロイヤルホテル<9713>(東2)は9月26日、大きく出直り、取引開始後に6%高の1799円(101円高)まで上げて出来高も増加している。毎年3月末・9月末現在の株主に優待を行っており、26日は9月末の配当・優待の権利付き最終日(権利確定日)。これを確保するための買いが流入したとの見方が出ている。
株主優待は、3月末・9月末の株主に、所有株数に応じて「ご宿泊優待券」(客室正規料金の50%割引:100株以上200株未満の場合は10枚)、「ご飲食優待券」(飲食料金の20%割引:同6枚)、「ご婚礼優待券」(披露宴のお料理・お飲み物の8%割引:同2枚)を贈呈する。なお、配当は3月末のみ実施している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:13
| 材料でみる株価
アサヒ衛陶はベトナムでの大口案件が注目されてストップ高
■大規模病院2、レストルーム1の計3案件を発表し注目集中
アサヒ衛陶<5341>(東2)は9月26日、取引開始後にストップ高の693円(100円高)に達し、その後は買い気配となっている。25日付で、「ベトナム子会社VINA ASAHI大口契約成立のお知らせ〜進捗のご報告〜」と「今後の大口案件納入計画のお知らせ」を発表し、注目集中となった。
「今後の大口案件納入計画のお知らせ」では、納入予定案件として3案件、ホーチミン市のVienTimTranhPho病院には部屋数約600室分(売上高予定220,000USD)、同じく同市のBenhVienTruyenMauHuyetHoc病院には部屋数約130室分(売上高予定50,000USD)、同じく同市のAscentLakeSide(レストルーム)には部屋数約500室分(売上高予定100,000USD)、を挙げた。
また、近隣諸国の、バングラデシュ・ミャンマーでのビジネスの進捗状況についても、改めて進捗情報の開示を行う予定としたため、期待が強まっている。(HC)
アサヒ衛陶<5341>(東2)は9月26日、取引開始後にストップ高の693円(100円高)に達し、その後は買い気配となっている。25日付で、「ベトナム子会社VINA ASAHI大口契約成立のお知らせ〜進捗のご報告〜」と「今後の大口案件納入計画のお知らせ」を発表し、注目集中となった。
「今後の大口案件納入計画のお知らせ」では、納入予定案件として3案件、ホーチミン市のVienTimTranhPho病院には部屋数約600室分(売上高予定220,000USD)、同じく同市のBenhVienTruyenMauHuyetHoc病院には部屋数約130室分(売上高予定50,000USD)、同じく同市のAscentLakeSide(レストルーム)には部屋数約500室分(売上高予定100,000USD)、を挙げた。
また、近隣諸国の、バングラデシュ・ミャンマーでのビジネスの進捗状況についても、改めて進捗情報の開示を行う予定としたため、期待が強まっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:50
| 材料でみる株価
2019年09月25日
イトーキが戻り高値を更新、オフィス空室率の低下や働き方改革など追い風に
■「5G」時代に向け「基地局内蔵テーブル」「IoT通信オフィスチェア」なども
イトーキ<7972>(東1)は9月25日、14時30分を過ぎて462円(5円高)前後で推移し、戻り高値を更新。取引時間中としては7月26日以来、ほぼ2ヵ月ぶりに460円台を回復している。首都圏のオフィス空室率の低下などが材料視されている。
9月に入ってからは安かった日が4日しかなく、ジリ高傾向を示している。働き方改革の浸透にともなう次世代オフィス家具などの開発を積極推進しており、次世代高速通信「5G」の周波数を想定した「基地局内蔵テーブル」「IoT通信機能を持たせたオフィスチェア」、などは、オフィスから離れた場所での活動が増えるにつれて必要性が高まるとみられている。(HC)
イトーキ<7972>(東1)は9月25日、14時30分を過ぎて462円(5円高)前後で推移し、戻り高値を更新。取引時間中としては7月26日以来、ほぼ2ヵ月ぶりに460円台を回復している。首都圏のオフィス空室率の低下などが材料視されている。
9月に入ってからは安かった日が4日しかなく、ジリ高傾向を示している。働き方改革の浸透にともなう次世代オフィス家具などの開発を積極推進しており、次世代高速通信「5G」の周波数を想定した「基地局内蔵テーブル」「IoT通信機能を持たせたオフィスチェア」、などは、オフィスから離れた場所での活動が増えるにつれて必要性が高まるとみられている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:58
| 材料でみる株価
アミファは連日ストップ高、100円ショップのアイディア商品が注目される
■上場4日目、朝のテレビ経済番組が刺激になったとの見方
上場4日目のアミファ<7800>(東マ)は9月25日、3日連続ストップ高の高値更新となり、前場、ストップ高の1439円(300円高)で何度か売買が成立したあとは買い気配に張り付いている。公開価格は660円、初値はこれを38%上回る910円だった。
ギフトラッピング、デザイン文具、キッチン・テーブルウエア、フラワー関連商品等を中心としたライフスタイル雑貨の企画・仕入・卸販売を主要な内容とし、国内の100円ショップを主とした国内外の小売業者や卸売業者などに商品を展開。25日朝放送のテレビ東京の経済番組で、SNSなどによって人気沸騰の100円ショップの商品などが紹介され、注目が強まったとの見方が出ている。(HC)
上場4日目のアミファ<7800>(東マ)は9月25日、3日連続ストップ高の高値更新となり、前場、ストップ高の1439円(300円高)で何度か売買が成立したあとは買い気配に張り付いている。公開価格は660円、初値はこれを38%上回る910円だった。
ギフトラッピング、デザイン文具、キッチン・テーブルウエア、フラワー関連商品等を中心としたライフスタイル雑貨の企画・仕入・卸販売を主要な内容とし、国内の100円ショップを主とした国内外の小売業者や卸売業者などに商品を展開。25日朝放送のテレビ東京の経済番組で、SNSなどによって人気沸騰の100円ショップの商品などが紹介され、注目が強まったとの見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:57
| 材料でみる株価
ルネサスエレクトロニクスは従業員向けストックオプションが注目されて続伸
■モチベーションアップによる業績への寄与など注目される
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は9月25日、2日続伸基調となり、13時にかけては4%高の707円(30円高)前後で推移。24日、8月に決議したストックオプション(新株予約権)に関し、未確定となっていた事項を発表し、「日本国外に在住する当社子会社の従業員441名に対し3516個を割当てる」とした。経営陣ではなく従業員ということで、モチベーションのアップによる業績への寄与などが注目されている。
この新株予約権は「2019年度新株予約権第10号」。発表では、「株価上昇によるメリットと株価下落によるリスクを株主の皆様と共有することにより、従来以上に株価上昇と企業価値向上への貢献意欲を高め、ひいては当社グループの企業価値を向上させることを目的とする」などとした。(HC)
ルネサスエレクトロニクス<6723>(東1)は9月25日、2日続伸基調となり、13時にかけては4%高の707円(30円高)前後で推移。24日、8月に決議したストックオプション(新株予約権)に関し、未確定となっていた事項を発表し、「日本国外に在住する当社子会社の従業員441名に対し3516個を割当てる」とした。経営陣ではなく従業員ということで、モチベーションのアップによる業績への寄与などが注目されている。
この新株予約権は「2019年度新株予約権第10号」。発表では、「株価上昇によるメリットと株価下落によるリスクを株主の皆様と共有することにより、従来以上に株価上昇と企業価値向上への貢献意欲を高め、ひいては当社グループの企業価値を向上させることを目的とする」などとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:04
| 材料でみる株価
エーザイが戻り高値を更新、欧州の臨床腫瘍学会での発表に期待強まる
■自社創製薬に関する最新試験データを発表するとニュースリリース
エーザイ<4523>(東1)は9月25日、再び出直りを強め、9時30分にかけて5660円(258円高)まで上げて戻り高値を更新した。24日、欧州臨床腫瘍学会年次総会(European Society for Medical Oncology):ESMO2019 Congress」(2019年9月27日から10月1日、バルセロナ)で自社創製薬に関する最新試験データを発表するとニュースリリースし、注目が集まっている。
また、20日には、明治ホールディングス<2269>(東1)のMeijiSeikaファルマ株式会社と開発を進めてきた「エクフィナ錠」(一般名:サフィナミドメシル酸塩)がパーキンソン病にかかわる効能・効果で製造販売承認を取得し、日本においては、Meijiがサフィナミドの製造販売承認を保有し、エーザイが独占的に販売すると発表し、注目された。(HC)
エーザイ<4523>(東1)は9月25日、再び出直りを強め、9時30分にかけて5660円(258円高)まで上げて戻り高値を更新した。24日、欧州臨床腫瘍学会年次総会(European Society for Medical Oncology):ESMO2019 Congress」(2019年9月27日から10月1日、バルセロナ)で自社創製薬に関する最新試験データを発表するとニュースリリースし、注目が集まっている。
また、20日には、明治ホールディングス<2269>(東1)のMeijiSeikaファルマ株式会社と開発を進めてきた「エクフィナ錠」(一般名:サフィナミドメシル酸塩)がパーキンソン病にかかわる効能・効果で製造販売承認を取得し、日本においては、Meijiがサフィナミドの製造販売承認を保有し、エーザイが独占的に販売すると発表し、注目された。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:33
| 材料でみる株価
2019年09月24日
初穂商事は千葉県の台風災害の復興支援銘柄との見方で後場一段高
■屋根材や内装建材、建築金物などの専門商社
初穂商事<7425>(JQS)は9月24日の後場、一段高となり、13時30分にかけて12%高の3425円(365円高)まで上げて戻り高値を大きく更新している。屋根材や内装建材、建築金物などの専門商社で、地盤は中京地区だが、千葉営業所(千葉県)もあるため、同県で発生した台風災害の復興支援銘柄として注目する動きがあるようだ。
同社ホームページには、短い工期で簡単・きれいにスレート屋根をよみがえらせる屋根材「Reカバールーフ」などの独自工法の製品がある。(HC)
初穂商事<7425>(JQS)は9月24日の後場、一段高となり、13時30分にかけて12%高の3425円(365円高)まで上げて戻り高値を大きく更新している。屋根材や内装建材、建築金物などの専門商社で、地盤は中京地区だが、千葉営業所(千葉県)もあるため、同県で発生した台風災害の復興支援銘柄として注目する動きがあるようだ。
同社ホームページには、短い工期で簡単・きれいにスレート屋根をよみがえらせる屋根材「Reカバールーフ」などの独自工法の製品がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:45
| 材料でみる株価
ラクオリア創薬が後場一段高、ライセンス契約などの発表相次ぎ注目強まる
■インドネシア企業とはサブライセンス契約を結び一時金受領
ラクオリア創薬<4579>(JQG)は9月24日の後場、一段高となり、13時を過ぎて21%高の1397円(241円高)まで上げ、大きく出直っている。同日付で、「CJヘルスケア株式会社(韓国)との戦略的提携の拡⼤に関するお知らせ」を発表。20日、18日にも英国企業、インドネシア企業とのライセンス契約、サブライセンス契約、一時金受領などを発表しており、買い材料の連打となった。(HC)
ラクオリア創薬<4579>(JQG)は9月24日の後場、一段高となり、13時を過ぎて21%高の1397円(241円高)まで上げ、大きく出直っている。同日付で、「CJヘルスケア株式会社(韓国)との戦略的提携の拡⼤に関するお知らせ」を発表。20日、18日にも英国企業、インドネシア企業とのライセンス契約、サブライセンス契約、一時金受領などを発表しており、買い材料の連打となった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:30
| 材料でみる株価
吉野家HDは創業120周年の記念措置も期待され年初来の高値を更新
■9月10日から4つのキャッシュレス決済サービスを開始し効果に期待する様子も
吉野家ホールディングス(吉野家HD)<9861>(東1)は9月24日、一段高となり、10時には6%高の2414円(135円高)まで上げ、約3週間ぶりに年初来の高値を更新した。24日付で、創業120周年記念の『牛丼・牛皿全品10%オフキャンペーン』を10月1日(火)から10月15日(火)まで実施すると発表。記念株主還元への期待などが高揚したとの見方が出ている。
9月10日付で、4つのキャッシュレス決済サービス(『PayPay』、『LINE Pay』、『メルペイ』、『アリペイ(Alipay)』)を国内の「吉野家」(対応店舗1182店舗:同日現在)で同日から開始すると発表済み。毎月初に発表される月次動向などに注目する様子もある。(HC)
吉野家ホールディングス(吉野家HD)<9861>(東1)は9月24日、一段高となり、10時には6%高の2414円(135円高)まで上げ、約3週間ぶりに年初来の高値を更新した。24日付で、創業120周年記念の『牛丼・牛皿全品10%オフキャンペーン』を10月1日(火)から10月15日(火)まで実施すると発表。記念株主還元への期待などが高揚したとの見方が出ている。
9月10日付で、4つのキャッシュレス決済サービス(『PayPay』、『LINE Pay』、『メルペイ』、『アリペイ(Alipay)』)を国内の「吉野家」(対応店舗1182店舗:同日現在)で同日から開始すると発表済み。毎月初に発表される月次動向などに注目する様子もある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:29
| 材料でみる株価
サニックスは自社ラグビーチームから日本代表選手と伝えられ一段高
■「宗像サニックスブルース」のジェームス・ムーア選手が選抜される
サニックス<4651>(東1)は9月24日、一段高となり、取引開始後に387円(41円高)まで上げ、年初来の高値を3週間ぶりに更新した。グループでラグビーチーム「宗像(むなかた)サニックスブルース」を擁し、9月20日開幕したラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)の日本代表チームに同社チーム所属のジェームス・ムーア選手が選抜されたと伝わり、注目材料視されている。業績も再び拡大傾向を続けている。
ラグビーW杯・日本代表チームは20日夜、ロシアとの第1戦で快勝した。対ロシア戦での日本代表登録メンバー23名の中にジェームス・ムーア選手が選抜され、「5番」で先発出場した。(HC)
サニックス<4651>(東1)は9月24日、一段高となり、取引開始後に387円(41円高)まで上げ、年初来の高値を3週間ぶりに更新した。グループでラグビーチーム「宗像(むなかた)サニックスブルース」を擁し、9月20日開幕したラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)の日本代表チームに同社チーム所属のジェームス・ムーア選手が選抜されたと伝わり、注目材料視されている。業績も再び拡大傾向を続けている。
ラグビーW杯・日本代表チームは20日夜、ロシアとの第1戦で快勝した。対ロシア戦での日本代表登録メンバー23名の中にジェームス・ムーア選手が選抜され、「5番」で先発出場した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:04
| 材料でみる株価
スズキが戻り高値に進む、インドの法人税率引き下げなど好感
■現行の30%から22%へ、シタラマン財務相が20日発表したと伝えられる
スズキ<7269>(東1)は9月24日、、一段と出直りを強めて始まり、取引開始後に5%高の4702円(237円高)まで上げて戻り高値に進んでいる。早くからインドに進出しており、前週末取引日の20日、「インド、国内企業の法人税率引き下げへ−経済成長促進」(ブルームバーグニュース9月20日15:32より)などと伝えられ、材料視されている。出来高も増勢。
報道では、「インド政府は経済成長促進に向けた取り組みの一環として、国内企業に課す法人税率を引き下げる。シタラマン財務相が20日発表した」「国内企業の法人税は、現行の30%から22%に引き下げられる。新しい実効税率は25.2%となる」と伝えた。(HC)
スズキ<7269>(東1)は9月24日、、一段と出直りを強めて始まり、取引開始後に5%高の4702円(237円高)まで上げて戻り高値に進んでいる。早くからインドに進出しており、前週末取引日の20日、「インド、国内企業の法人税率引き下げへ−経済成長促進」(ブルームバーグニュース9月20日15:32より)などと伝えられ、材料視されている。出来高も増勢。
報道では、「インド政府は経済成長促進に向けた取り組みの一環として、国内企業に課す法人税率を引き下げる。シタラマン財務相が20日発表した」「国内企業の法人税は、現行の30%から22%に引き下げられる。新しい実効税率は25.2%となる」と伝えた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:37
| 材料でみる株価
ハブが年初来の高値を連日更新、「ラグビーW杯」への関心がそのまま株価に
■2018年2月以来の1400円台に進む
ハブ<3030>(東1)は9月24日、一段高で始まり、取引開始後に1435円(75円高)まで上げて年初来の高値を連日更新。2018年2月以来の1400円台に進んだ。
スポーツ観戦ができるブリティッシュパブをチェーン展開し、20日開幕したラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)が引き続き買い材料になっている。初日に第1戦を迎えた日本代表チームがロシアを破り好発進したため、日本代表チームへの期待がそのまま株価に結びつく印象すらある。(HC)
ハブ<3030>(東1)は9月24日、一段高で始まり、取引開始後に1435円(75円高)まで上げて年初来の高値を連日更新。2018年2月以来の1400円台に進んだ。
スポーツ観戦ができるブリティッシュパブをチェーン展開し、20日開幕したラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)が引き続き買い材料になっている。初日に第1戦を迎えた日本代表チームがロシアを破り好発進したため、日本代表チームへの期待がそのまま株価に結びつく印象すらある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:23
| 材料でみる株価
2019年09月20日
ハブが4ヵ月ぶりに年初来の高値を更新、20日「ラグビーW杯」開幕し特需期待
■英国圏から4チーム出場、海外からの長期滞在客も予想されビール消費量も注目
ハブ<3030>(東1)は9月20日も上値を追い、10時過ぎに1358円(87円高)まで上げて5月につけた年初来の高値を約4ヵ月ぶりに更新した。ラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)が今日、20日開幕し、特需関連の最有力銘柄として注目が強まっている。
スポーツ観戦ができるアイリッシュパブをチェーン展開し、ラグビーW杯の期間中は各店で「ラグビーキャンペーン」を行う。ラグビーファンのビール消費量はサッカーファンの6倍といった「説」が出回る中、「キリンビール横浜支社は大会中、約7万2000人収容の日産スタジアムで1試合平均5万リットルの消費を見込む」(毎日新聞ニュース9月17日10:23配信より)などと伝えられ、需要拡大などへの期待は高いようだ。
今回のラグビーW杯は、11月2日の決勝まで世界の20チームが合計48ゲームを行う。とりわけ、英国圏から4チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド)出場するため、ビール消費に寄与するとの期待が出ている。関連報道では、「組織委によると観戦チケット計180万枚の95%が販売済みだという」「チケットのうち約50万枚は海外販売分。欧米豪などから多くの観客が訪れ、長期滞在で試合を観戦しながら日本各地を巡るとみられる」(日本経済新聞9月19日付朝刊より)などと伝えられた。(HC)
ハブ<3030>(東1)は9月20日も上値を追い、10時過ぎに1358円(87円高)まで上げて5月につけた年初来の高値を約4ヵ月ぶりに更新した。ラグビーW杯(ラグビーワールドカップ2019日本大会)が今日、20日開幕し、特需関連の最有力銘柄として注目が強まっている。
スポーツ観戦ができるアイリッシュパブをチェーン展開し、ラグビーW杯の期間中は各店で「ラグビーキャンペーン」を行う。ラグビーファンのビール消費量はサッカーファンの6倍といった「説」が出回る中、「キリンビール横浜支社は大会中、約7万2000人収容の日産スタジアムで1試合平均5万リットルの消費を見込む」(毎日新聞ニュース9月17日10:23配信より)などと伝えられ、需要拡大などへの期待は高いようだ。
今回のラグビーW杯は、11月2日の決勝まで世界の20チームが合計48ゲームを行う。とりわけ、英国圏から4チーム(イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド)出場するため、ビール消費に寄与するとの期待が出ている。関連報道では、「組織委によると観戦チケット計180万枚の95%が販売済みだという」「チケットのうち約50万枚は海外販売分。欧米豪などから多くの観客が訪れ、長期滞在で試合を観戦しながら日本各地を巡るとみられる」(日本経済新聞9月19日付朝刊より)などと伝えられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:33
| 材料でみる株価
パイプドHDが戻り高値を更新、第2四半期決算発表が迫り業績への期待強まる
■「年末調整Web申請システム」注目され子会社の「下北沢カレーフェスティバル」も材料視
パイプドHD<3919>(東1)は9月20日、再び上値を追い、取引開始後に8%高の1434円(104円高)まで上げて戻り高値を更新した。一時、東証1部銘柄の値上がり率4位に入った。8月締めの第2四半期業績への期待や、年末調整申請に係る事務作業を大幅に削減する「年末調整Web申請システム」を9月13日に提供開始したことなどが注目材料になっているようだ。
今期・2020年2月期は売上高、各利益とも大きく最高を更新する見込みとしており、第2四半期決算の発表は9月30日を予定する。
また、10月10日から10月22日までの13日間、子会社の(株)アイラブが今年も東京・下北沢商店連合会(柏雅康会長)と「下北沢カレーフェスティバル2019」を開催する。8回目の開催となる今回は、下北沢の142店舗のお店が、野菜たっぷりスープカレーやフォトジェニックなスパイスカレー、麻婆カレー、カレーの燻製、カレーラーメン、カレー蕎麦など、個性豊かなカレーを用意。スタンプラリーや各種抽選も行われるという。(HC)
パイプドHD<3919>(東1)は9月20日、再び上値を追い、取引開始後に8%高の1434円(104円高)まで上げて戻り高値を更新した。一時、東証1部銘柄の値上がり率4位に入った。8月締めの第2四半期業績への期待や、年末調整申請に係る事務作業を大幅に削減する「年末調整Web申請システム」を9月13日に提供開始したことなどが注目材料になっているようだ。
今期・2020年2月期は売上高、各利益とも大きく最高を更新する見込みとしており、第2四半期決算の発表は9月30日を予定する。
また、10月10日から10月22日までの13日間、子会社の(株)アイラブが今年も東京・下北沢商店連合会(柏雅康会長)と「下北沢カレーフェスティバル2019」を開催する。8回目の開催となる今回は、下北沢の142店舗のお店が、野菜たっぷりスープカレーやフォトジェニックなスパイスカレー、麻婆カレー、カレーの燻製、カレーラーメン、カレー蕎麦など、個性豊かなカレーを用意。スタンプラリーや各種抽選も行われるという。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:16
| 材料でみる株価
2019年09月19日
アサカ理研は後場いきなりストップ高、新「iPhone」に再利用したレアアースと伝わる
■思惑買いや連想買いが波及したとの見方
アサカ理研<5724>(JQS)は9月19日の後場いきなり急伸し、ストップ高の1675円(300円高)に達した。ロイター通信の正午前の報道として、再利用したレアアース(希土類)を米アップルが新型「iPhone」の主要部品に再利用する計画と伝えたとされ、思惑買いや連想買いが波及したようだ。(HC)
アサカ理研<5724>(JQS)は9月19日の後場いきなり急伸し、ストップ高の1675円(300円高)に達した。ロイター通信の正午前の報道として、再利用したレアアース(希土類)を米アップルが新型「iPhone」の主要部品に再利用する計画と伝えたとされ、思惑買いや連想買いが波及したようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:59
| 材料でみる株価
ストリームがストップ高、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」を導入
■「メルカリ」のユーザーも流入可能になり利用者拡大の可能性が
ストリーム<3071>(東2)は9月19日の前場、ストップ高の117円(30円高)まで急伸し、戻り高値を大きく更新した。同社が運営するネット通販サイト『EC カレント』と『イーベスト』に、メルカリ<4385>(東マ)のスマホ決済サービス「メルペイ」のネット決済機能を導入と18日に発表し、注目集中となった。
100円台は、取引時間中としては6月10日以来になる。「メルペイ」の導入により、キャッシュレス決済手段の多様化に対応することで、利便性の向上を図るばかりでなく、月間約1300万人のアクティブユーザーを抱える「メルカリ」のユーザーが、ストリームの通販サイト『ECカレント』や『イーベスト』でも簡単にショッピングを楽しみめるようになり、新たなユーザーへの購入機会の提供が可能になる。(HC)
ストリーム<3071>(東2)は9月19日の前場、ストップ高の117円(30円高)まで急伸し、戻り高値を大きく更新した。同社が運営するネット通販サイト『EC カレント』と『イーベスト』に、メルカリ<4385>(東マ)のスマホ決済サービス「メルペイ」のネット決済機能を導入と18日に発表し、注目集中となった。
100円台は、取引時間中としては6月10日以来になる。「メルペイ」の導入により、キャッシュレス決済手段の多様化に対応することで、利便性の向上を図るばかりでなく、月間約1300万人のアクティブユーザーを抱える「メルカリ」のユーザーが、ストリームの通販サイト『ECカレント』や『イーベスト』でも簡単にショッピングを楽しみめるようになり、新たなユーザーへの購入機会の提供が可能になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:25
| 材料でみる株価
エスプールは千葉県の施設の被害状況が明らかになり4日ぶりに反発
■日本初の貸農園「わーくはぴねす農園」市原第1、2は復旧まで2〜3ヵ月
エスプール<2471>(東1)は9月19日、4日ぶりに反発基調となり、11時にかけて2834円(92円高)まで上げて出直りを強めている。18日の取引終了後、過日の台風15号による千葉県内の被害状況を発表。マイナス材料ではあるが、、被害の概要が分かったため、相場用語でいう「知ったら仕舞い(終い)」になり、懸念出尽しになる可能性が期待されている。
子会社エスプールプラスが運営する障がい者雇用支援事業の施設(日本初の障がい者雇用支援向け貸し農園)「わーくはぴねす農園」の千葉県内における被害状況は、市原第1・2農園の2ヵ所被害が最も大きく、全損壊・現在休園中(復旧まで2〜3ヵ月)とした。
次に被害が大きい施設は、千葉わかば第2農園で、一部損壊・現在休園中(復旧まで半月〜1ヵ月)。続いて、千葉わかば第1、船橋第1・第2、茂原第2農園の4か所は一部損壊・一部休園(復旧まで半月〜1ヵ月)。続いて茂原第1、ちば花見川農園の2か所は一部損壊・運営中(復旧済み)。また、柏第1・2、松戸、八千代農園の4か所は大きな被害なし・運営中、とした。
同社は、9月30日(月)を基準日として株式分割(1株につき5株を交付)を行うと発表済みで、分割期待相場の再来も注目されている。(HC)
エスプール<2471>(東1)は9月19日、4日ぶりに反発基調となり、11時にかけて2834円(92円高)まで上げて出直りを強めている。18日の取引終了後、過日の台風15号による千葉県内の被害状況を発表。マイナス材料ではあるが、、被害の概要が分かったため、相場用語でいう「知ったら仕舞い(終い)」になり、懸念出尽しになる可能性が期待されている。
子会社エスプールプラスが運営する障がい者雇用支援事業の施設(日本初の障がい者雇用支援向け貸し農園)「わーくはぴねす農園」の千葉県内における被害状況は、市原第1・2農園の2ヵ所被害が最も大きく、全損壊・現在休園中(復旧まで2〜3ヵ月)とした。
次に被害が大きい施設は、千葉わかば第2農園で、一部損壊・現在休園中(復旧まで半月〜1ヵ月)。続いて、千葉わかば第1、船橋第1・第2、茂原第2農園の4か所は一部損壊・一部休園(復旧まで半月〜1ヵ月)。続いて茂原第1、ちば花見川農園の2か所は一部損壊・運営中(復旧済み)。また、柏第1・2、松戸、八千代農園の4か所は大きな被害なし・運営中、とした。
同社は、9月30日(月)を基準日として株式分割(1株につき5株を交付)を行うと発表済みで、分割期待相場の再来も注目されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:55
| 材料でみる株価
メディカル・データ・ビジョンは一段と出直る、MDI社のグループ化など好感
■中小規模の医療機関のビッグデータも拡充
メディカル・データ・ビジョン<3902>(東1)は9月19日、一段と出直りを強め、10時過ぎに9%高の1243円(106円高)まで上げる場面を見せて5日続伸基調となっている。
医療ビッグデータ利活用の先駆け企業。会社発表のIR関連ニュースとしては、9月9日付で、メディカルドメイン株式会社(東京都千代田区、MDI社)の全株式取得と連結子会社化を発表し、注目されている。MDI社は、レセプト(診療報酬明細書)及び検査領域に関わる医療系システムの開発、販売、サポートなどを行い、中小規模病院やクリニックをはじめとする医療機関及び医師会とのネットワークを構築している。(HC)
メディカル・データ・ビジョン<3902>(東1)は9月19日、一段と出直りを強め、10時過ぎに9%高の1243円(106円高)まで上げる場面を見せて5日続伸基調となっている。
医療ビッグデータ利活用の先駆け企業。会社発表のIR関連ニュースとしては、9月9日付で、メディカルドメイン株式会社(東京都千代田区、MDI社)の全株式取得と連結子会社化を発表し、注目されている。MDI社は、レセプト(診療報酬明細書)及び検査領域に関わる医療系システムの開発、販売、サポートなどを行い、中小規模病院やクリニックをはじめとする医療機関及び医師会とのネットワークを構築している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:43
| 材料でみる株価
トビラシステムズは株式3分割が好感されて出直り強める
■10月10日(木)を基準日として1株を3株の割合で分割すると発表
トビラシステムズ<4441>(東マ)は9月19日、出直りを強め、取引開始後に8%高の6300円(450円高)まで上げ、10時を過ぎては250円高前後で推移。18日の取引終了後、2019年10月10日(木)を基準日として1株を3株の割合で分割すると発表。好感されている。(HC)
トビラシステムズ<4441>(東マ)は9月19日、出直りを強め、取引開始後に8%高の6300円(450円高)まで上げ、10時を過ぎては250円高前後で推移。18日の取引終了後、2019年10月10日(木)を基準日として1株を3株の割合で分割すると発表。好感されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:22
| 材料でみる株価