■大手海運株は堅調で商船三井は6日続伸基調
日本郵船<9101>(東証プライム)は11月21日、反発基調で始まり、取引開始後は3880円(110円高)をつけて出直りを強めている。「日本郵船の運搬船を紅海で拿捕、イエメン武装組織」(時事ドットコムニュース11月20日朝)と伝えられ、20日は28円安の3770円と反落したが、早速切り返してこのところの出直り相場での高値に進んでいる。拿捕の影響については様々なことが予想されるため受け止め方が分かれる様子だが、運賃の値上がり要因として注目する動きがあるようだ。
こうした事件が発生すると、海上保険の保険料に値上がり圧力が出てくる一方、運賃にも値上がり要因が強まるとされる。川崎汽船<9107>(東証プライム)も反発基調となり、商船三井<9104>(東証プライム)は6日続伸基調となっている。(HC)
●[材料でみる株価]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/21)日本郵船が反発、「紅海で拿捕」に相場観分かれるが運賃には値上がり要因の見方
(11/21)ニトリHDは2日続けて出直る、円高が追い風のため1ドル148円台への円高を好感
(11/20)オキサイドは一段と出直り強める、家電パワーデバイスに関する開発提案が政府の省エネ関連事業に採択、一時18%高
(11/20)グリッドが急反発、AIソリューションで四国電力が年間十億円を超える収益とし注目強まる
(11/20)パナソニックHDの出直り強い、100%子会社パナソニック オートモーティブシステムズの株式を一部譲渡、将来の株式上場を視野とし注目強まる
(11/17)ヨシムラ・フード・HDは後場一段高、日中首脳会談を受けホタテなどの対中国輸出再開に期待強まる
(11/17)アジャイルメディア・ネットワークは後場一段と出直る、新株予約権の新たな保有者「早期の権利行使の意向」などに期待集まる
(11/17)ペルセウスプロテオミクスが一段高、四半期決算発表に続きレポート、説明会資料を相次ぎ開示し注目強まる
(11/17)キムラユニティーが戻り高値に進む、東海理化との連携を好感
(11/17)ハイパーがストップ高、大幅増益決算には反応薄だったが続いて自社株買いを発表し好反応
(11/17)サッポロHDは150円高、シンガポールの投資ファンドが買い増しと伝えられ再び思惑含みに
(11/17)アサヒグループHDは続落だが朝方の5%安から復調、金融機関9行が売却の意向
(11/16)リクルートHDは後場も活況高、「米ファンド、現在の株価の2倍の価値」との報道に買い活発
(11/16)ペルセウスプロテオミクスはストップ高、決算説明会資料の開示など受け注目強まる
(11/16)日産自動車は「90周年」への期待ある様子でトヨタやホンダより値上がり目立つ
(11/16)INESTが急伸、プレミアムウォーターHDとの資本業務提携を受け26%高
(11/16)資生堂は3日続伸基調で始まる、株価回復過程で訪日観光客の「コロナ前超え」も好感
(11/15)加賀電子が100円高、「処方薬デリバリーサービス」開発で連携するツルハHDの急騰を受け思惑と連想買い波及
(11/15)ツルハHDが急伸、投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討とされ思惑沸騰
(11/15)住友金属鉱山が続伸、業績・配当予想の増額修正に続き「塩湖からリチウムを回収する実証試験」にも期待集まる
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(11/21)日本郵船が反発、「紅海で拿捕」に相場観分かれるが運賃には値上がり要因の見方
(11/21)ニトリHDは2日続けて出直る、円高が追い風のため1ドル148円台への円高を好感
(11/20)オキサイドは一段と出直り強める、家電パワーデバイスに関する開発提案が政府の省エネ関連事業に採択、一時18%高
(11/20)グリッドが急反発、AIソリューションで四国電力が年間十億円を超える収益とし注目強まる
(11/20)パナソニックHDの出直り強い、100%子会社パナソニック オートモーティブシステムズの株式を一部譲渡、将来の株式上場を視野とし注目強まる
(11/17)ヨシムラ・フード・HDは後場一段高、日中首脳会談を受けホタテなどの対中国輸出再開に期待強まる
(11/17)アジャイルメディア・ネットワークは後場一段と出直る、新株予約権の新たな保有者「早期の権利行使の意向」などに期待集まる
(11/17)ペルセウスプロテオミクスが一段高、四半期決算発表に続きレポート、説明会資料を相次ぎ開示し注目強まる
(11/17)キムラユニティーが戻り高値に進む、東海理化との連携を好感
(11/17)ハイパーがストップ高、大幅増益決算には反応薄だったが続いて自社株買いを発表し好反応
(11/17)サッポロHDは150円高、シンガポールの投資ファンドが買い増しと伝えられ再び思惑含みに
(11/17)アサヒグループHDは続落だが朝方の5%安から復調、金融機関9行が売却の意向
(11/16)リクルートHDは後場も活況高、「米ファンド、現在の株価の2倍の価値」との報道に買い活発
(11/16)ペルセウスプロテオミクスはストップ高、決算説明会資料の開示など受け注目強まる
(11/16)日産自動車は「90周年」への期待ある様子でトヨタやホンダより値上がり目立つ
(11/16)INESTが急伸、プレミアムウォーターHDとの資本業務提携を受け26%高
(11/16)資生堂は3日続伸基調で始まる、株価回復過程で訪日観光客の「コロナ前超え」も好感
(11/15)加賀電子が100円高、「処方薬デリバリーサービス」開発で連携するツルハHDの急騰を受け思惑と連想買い波及
(11/15)ツルハHDが急伸、投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討とされ思惑沸騰
(11/15)住友金属鉱山が続伸、業績・配当予想の増額修正に続き「塩湖からリチウムを回収する実証試験」にも期待集まる
2023年11月21日
日本郵船が反発、「紅海で拿捕」に相場観分かれるが運賃には値上がり要因の見方
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:45
| 材料でみる株価
ニトリHDは2日続けて出直る、円高が追い風のため1ドル148円台への円高を好感
■NYで1円超の円高、約2週間ぶりに1万6000円台を回復
ニトリHD(ニトリホールディングス)<9843>(東証プライム)は11月21日、2日続伸基調で始まり、取引開始後は1万6090円(475円高)まで上げて出直りを強めている。円高が収益への追い風になる銘柄で、1ドル148円台への円高を好感して買い姿勢を強める動きがあるようだ。1万6000円台回復は今年11月10日以来、約2週間ぶりになる。
円相場は前夜のNY外為市場で1ドル148円35銭前後となり1円20銭もの円高ドル安になった。米国の利上げが前週発表の物価統計や雇用統計などを受けて打ち止めに向かっているとも観測が優勢になり、これまでのような米金利上昇イコールドル高の構図が後退。ここ数日は円を買い戻す動きが広がっているという。(HC)
ニトリHD(ニトリホールディングス)<9843>(東証プライム)は11月21日、2日続伸基調で始まり、取引開始後は1万6090円(475円高)まで上げて出直りを強めている。円高が収益への追い風になる銘柄で、1ドル148円台への円高を好感して買い姿勢を強める動きがあるようだ。1万6000円台回復は今年11月10日以来、約2週間ぶりになる。
円相場は前夜のNY外為市場で1ドル148円35銭前後となり1円20銭もの円高ドル安になった。米国の利上げが前週発表の物価統計や雇用統計などを受けて打ち止めに向かっているとも観測が優勢になり、これまでのような米金利上昇イコールドル高の構図が後退。ここ数日は円を買い戻す動きが広がっているという。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:18
| 材料でみる株価
2023年11月20日
オキサイドは一段と出直り強める、家電パワーデバイスに関する開発提案が政府の省エネ関連事業に採択、一時18%高
■下値圏から持ち直し約1か月ぶりに2900円台を回復
オキサイド<6521>(東証グロース)は11月20日、一段と出直る相場になり、午前10時にかけて18%高の2946円(443円高)まで上げた後も15%高前後で売買され、約1か月ぶりに2900円台を回復している。11月15日付で、同社の開発提案が政府機関の省エネ技術開発・実装促進プログラムに採択されたと発表、以後一段と出直り基調を強めている。
発表によると、「家電パワーデバイス用途低コストβ−Ga2O3ホモエピタキシャル基板の開発」というテーマで、セラテックジャパン株式会社と共同で応募し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)が公募した「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」(2023年度追加公募)に採択された。(HC)
オキサイド<6521>(東証グロース)は11月20日、一段と出直る相場になり、午前10時にかけて18%高の2946円(443円高)まで上げた後も15%高前後で売買され、約1か月ぶりに2900円台を回復している。11月15日付で、同社の開発提案が政府機関の省エネ技術開発・実装促進プログラムに採択されたと発表、以後一段と出直り基調を強めている。
発表によると、「家電パワーデバイス用途低コストβ−Ga2O3ホモエピタキシャル基板の開発」というテーマで、セラテックジャパン株式会社と共同で応募し、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)が公募した「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」(2023年度追加公募)に採択された。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:37
| 材料でみる株価
グリッドが急反発、AIソリューションで四国電力が年間十億円を超える収益とし注目強まる
■日本郵船には120隻の自動車専用船の配船最適化を提供
グリッド<5582>(東証グロース)は11月20日、次第高となり、午前11時にかけては20%高の2488円(419円高)まで上げ、前取引日までの6日続落から急激な反発相場となっている。社会基盤などの現場オペレーションを最適化するAIソリューションを提供し、20日付で「四国電力<9507>(東証プライム)と共同開発したAIを活用した電力需給計画立案システム『ReNom Power』について、その導入効果を検証」と発表、買い材料視されている。年間十億円を超える収益効果を得ることができたとした。
グリッドのAIソリューションは、同社ホームページによると、日本郵船<9101>(東証プライム)の約120隻の自動車専用船の配船計画の最適化などにも使用されている。発表によると、「ReNom Power」は、電力需要や卸電力市場価格、再生可能エネルギー発電量の変動をさせた、複数のシナリオを自動生成し、シナリオごとに最適な発電計画を自動立案する。また、シナリオが変動した場合の期待収益も可視化でき、最経済となる計画の策定が可能。四国電力は、2022年7月より「ReNom Power」を導入し、AIによって立案された週間計画をもとに電力需給計画の策定を行ってきた。(HC)
グリッド<5582>(東証グロース)は11月20日、次第高となり、午前11時にかけては20%高の2488円(419円高)まで上げ、前取引日までの6日続落から急激な反発相場となっている。社会基盤などの現場オペレーションを最適化するAIソリューションを提供し、20日付で「四国電力<9507>(東証プライム)と共同開発したAIを活用した電力需給計画立案システム『ReNom Power』について、その導入効果を検証」と発表、買い材料視されている。年間十億円を超える収益効果を得ることができたとした。
グリッドのAIソリューションは、同社ホームページによると、日本郵船<9101>(東証プライム)の約120隻の自動車専用船の配船計画の最適化などにも使用されている。発表によると、「ReNom Power」は、電力需要や卸電力市場価格、再生可能エネルギー発電量の変動をさせた、複数のシナリオを自動生成し、シナリオごとに最適な発電計画を自動立案する。また、シナリオが変動した場合の期待収益も可視化でき、最経済となる計画の策定が可能。四国電力は、2022年7月より「ReNom Power」を導入し、AIによって立案された週間計画をもとに電力需給計画の策定を行ってきた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:21
| 材料でみる株価
パナソニックHDの出直り強い、100%子会社パナソニック オートモーティブシステムズの株式を一部譲渡、将来の株式上場を視野とし注目強まる
■連結子会社から持分適用会社になる予定
パナソニックHD(パナソニック ホールディングス)<6752>(東証プライム)は11月20日、2日続けて大きく出直る相場となり、午前10時にかけて7%高の1606.5円(109.5円高)まで上げ、約1か月ぶりに1600円台を回復している。前取引日の11月17日付で、100%子会社パナソニック オートモーティブシステムズの株式一部譲渡などを発表しており、買い材料視されている。
発表によると、譲渡先は、ニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどに拠点を置いて国際展開するグローバルなオルタナティブ資産運用会社Apollo(Apollo Global ManagementInc.、アポログループ)で、パナソニック オートモーティブシステムズは連結子会社から持分法適用会社となる予定。パナソニック オートモーティブシステムズは、将来の株式上場を視野に、より一層の成長と発展を実現していくとした。(HC)
パナソニックHD(パナソニック ホールディングス)<6752>(東証プライム)は11月20日、2日続けて大きく出直る相場となり、午前10時にかけて7%高の1606.5円(109.5円高)まで上げ、約1か月ぶりに1600円台を回復している。前取引日の11月17日付で、100%子会社パナソニック オートモーティブシステムズの株式一部譲渡などを発表しており、買い材料視されている。
発表によると、譲渡先は、ニューヨーク、ロンドン、シンガポールなどに拠点を置いて国際展開するグローバルなオルタナティブ資産運用会社Apollo(Apollo Global ManagementInc.、アポログループ)で、パナソニック オートモーティブシステムズは連結子会社から持分法適用会社となる予定。パナソニック オートモーティブシステムズは、将来の株式上場を視野に、より一層の成長と発展を実現していくとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:09
| 材料でみる株価
2023年11月17日
ヨシムラ・フード・HDは後場一段高、日中首脳会談を受けホタテなどの対中国輸出再開に期待強まる
■昨年末にホタテなどの加工会社のグループ化を発表
ヨシムラ・フード・HD(ヨシムラ・フード・ホールディングス)<2884>(東証プライム)は11月17日の後場、一段と強含む相場となり、13時過ぎには8%高の1137円(82円高)まで上げて出直りを強めている。岸田首相と習近平国家主席との日中首脳会談が「約1時間行われ終了」(NHKニュースWEB11月17日昼12時17分)と伝えられており、日本産水産物の中国向け輸出の再開に期待が強まっている。
同社は2022年12月に北海道産のホタテを中⼼に、サケ、イクラ、カニ等の製造加⼯・販売を行う(株)マルキチ(北海道網⾛市)の子会社化を発表したが、23年8月に中国が日本産水産物の輸入の全面停止を発表したため、推移が注視されてきた。ただ、8月下旬、「マルキチの工場は(中略)限られた企業しか取得していない対EU、対アメリカ向けのHACCP認証を取得しているため(中略)本件がマルキチの売上高に与える影響は軽微」と開示している。(HC)
ヨシムラ・フード・HD(ヨシムラ・フード・ホールディングス)<2884>(東証プライム)は11月17日の後場、一段と強含む相場となり、13時過ぎには8%高の1137円(82円高)まで上げて出直りを強めている。岸田首相と習近平国家主席との日中首脳会談が「約1時間行われ終了」(NHKニュースWEB11月17日昼12時17分)と伝えられており、日本産水産物の中国向け輸出の再開に期待が強まっている。
同社は2022年12月に北海道産のホタテを中⼼に、サケ、イクラ、カニ等の製造加⼯・販売を行う(株)マルキチ(北海道網⾛市)の子会社化を発表したが、23年8月に中国が日本産水産物の輸入の全面停止を発表したため、推移が注視されてきた。ただ、8月下旬、「マルキチの工場は(中略)限られた企業しか取得していない対EU、対アメリカ向けのHACCP認証を取得しているため(中略)本件がマルキチの売上高に与える影響は軽微」と開示している。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:32
| 材料でみる株価
アジャイルメディア・ネットワークは後場一段と出直る、新株予約権の新たな保有者「早期の権利行使の意向」などに期待集まる
■行使が機動的に行われれば資金調達も進むことに
アジャイルメディア・ネットワーク<6573>(東証グロース)は11月17日の後場、一段高となり、取引開始後に15%高の447円(58円高)まで上げて下値圏での出直りを強めている。16日の夕方に新株予約権の保有者の異動を発表し、新たな所有者について「早期の権利行使の意向があることから、スムーズなワラント行使が可能となる」(発表資料より)とし、「新株予約権の行使が機動的に行われ資金調達に繋がるものと考え」(同)などとしたことなどに注目が集まっている。
また、13日には「上場維持基準への適合見込みに関するお知らせ」を発表し、流通株式時価総額が中間基準日(2023年6月30日)時点で基準に適合したこと、第3四半期決算(9月末)で債務超過を解消し、純資産の額が正となったこと、などを開示し、好感されている。(HC)
アジャイルメディア・ネットワーク<6573>(東証グロース)は11月17日の後場、一段高となり、取引開始後に15%高の447円(58円高)まで上げて下値圏での出直りを強めている。16日の夕方に新株予約権の保有者の異動を発表し、新たな所有者について「早期の権利行使の意向があることから、スムーズなワラント行使が可能となる」(発表資料より)とし、「新株予約権の行使が機動的に行われ資金調達に繋がるものと考え」(同)などとしたことなどに注目が集まっている。
また、13日には「上場維持基準への適合見込みに関するお知らせ」を発表し、流通株式時価総額が中間基準日(2023年6月30日)時点で基準に適合したこと、第3四半期決算(9月末)で債務超過を解消し、純資産の額が正となったこと、などを開示し、好感されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:09
| 材料でみる株価
ペルセウスプロテオミクスが一段高、四半期決算発表に続きレポート、説明会資料を相次ぎ開示し注目強まる
■『PPMX−T003』は2025年3月期に導出めざす
ペルセウスプロテオミクス<4882>(東証グロース)は11月17日、一段高となって出直りを強め、14%高の626円(77円高)まで上げた後も600円台で推移し、昨16日のストップ高に続いて大幅続伸となっている。600円台は約1か月ぶりになる。抗体医薬品の開発などを行い、13日に第2四半期決算を発表し、14日にはアナリストレポートを開示、さらに15日には決算説明会資料を開示。一連の開示を受けて好感買いが続いている。
説明会資料では『PPMX−T003』について第I相試験終了、2025年3月期に導出とし、『PPMX−T002』については2025年3月期の導出に向けて開発計画を策定、などとした。素人目には難解だが、他にも開発パイプラインに注目できる案件があるとされている。(HC)
ペルセウスプロテオミクス<4882>(東証グロース)は11月17日、一段高となって出直りを強め、14%高の626円(77円高)まで上げた後も600円台で推移し、昨16日のストップ高に続いて大幅続伸となっている。600円台は約1か月ぶりになる。抗体医薬品の開発などを行い、13日に第2四半期決算を発表し、14日にはアナリストレポートを開示、さらに15日には決算説明会資料を開示。一連の開示を受けて好感買いが続いている。
説明会資料では『PPMX−T003』について第I相試験終了、2025年3月期に導出とし、『PPMX−T002』については2025年3月期の導出に向けて開発計画を策定、などとした。素人目には難解だが、他にも開発パイプラインに注目できる案件があるとされている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:25
| 材料でみる株価
キムラユニティーが戻り高値に進む、東海理化との連携を好感
■今後も協業ソリューションの開発・提供を目指す
キムラユニティー<9368>(東証スタンダード)は11月17日、再び出直る相場となり、1376円(25円高)まで上げて戻り高値を更新している。倉庫運輸業でトヨタグループと密接。16日の午後、「東海理化の社用車管理DXサービス『Bqey』をパッケージ化した車両リースサービスの販売開始について」発表し、期待が強まっている。
発表によると、東海理化(登記社名:東海理化電機製作所<6995>(東証プライム)の社用車管理DXサービス「Bqey」をキムラユニティーが提供する車両リースにパッケージ化したサービスの提供を2023年10月から開始している。「Bqey」は、2022年4月にサービスを開始以来、200社を超える企業に採用され、社用車のDX化を実現している。今後も、両社が培ってきた技術やノウハウと新しい技術を組み合わせる事で、車両管理を行う企業の課題解決に向けた協業ソリューションの開発・提供を目指し、連携を進める。(HC)
キムラユニティー<9368>(東証スタンダード)は11月17日、再び出直る相場となり、1376円(25円高)まで上げて戻り高値を更新している。倉庫運輸業でトヨタグループと密接。16日の午後、「東海理化の社用車管理DXサービス『Bqey』をパッケージ化した車両リースサービスの販売開始について」発表し、期待が強まっている。
発表によると、東海理化(登記社名:東海理化電機製作所<6995>(東証プライム)の社用車管理DXサービス「Bqey」をキムラユニティーが提供する車両リースにパッケージ化したサービスの提供を2023年10月から開始している。「Bqey」は、2022年4月にサービスを開始以来、200社を超える企業に採用され、社用車のDX化を実現している。今後も、両社が培ってきた技術やノウハウと新しい技術を組み合わせる事で、車両管理を行う企業の課題解決に向けた協業ソリューションの開発・提供を目指し、連携を進める。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:09
| 材料でみる株価
ハイパーがストップ高、大幅増益決算には反応薄だったが続いて自社株買いを発表し好反応
■1〜9月は売上高が6%増加し経常利益は65%増加
ハイパー<3054>(東証スタンダード)は11月17日、急伸して始まった後ストップ高の380円(80円高、27%高)まで上げ、約3か月ぶりに380円を回復して急激な出直りとなっている。エプソン系のIT機器を中軸にITコンサルティングやソフトウェア受託開発、サイバーセキュリティ対策などのソリューションビジネスを行い、16日の15時に自己株式取得(自社株買い)を発表。14日に発表した第3四半期決算の大幅増益には反応薄だったが、自社株買いには買いが集まり好評価の相場になっている。
自社株買いは、取得株式総数10万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.0%)、取得総額4000万円を各上限として、2023年11月20日から同年12月22日まで行うとした。14日に発表した第3四半期連結決算(2023年1〜9月・累計)は、前年同期比で売上高が6.2%増加し、経常利益は同64.9%増加、親会社株主に帰属する四半期純利益は黒字に転換した。12月通期の予想は全体に据え置いた。(HC)
ハイパー<3054>(東証スタンダード)は11月17日、急伸して始まった後ストップ高の380円(80円高、27%高)まで上げ、約3か月ぶりに380円を回復して急激な出直りとなっている。エプソン系のIT機器を中軸にITコンサルティングやソフトウェア受託開発、サイバーセキュリティ対策などのソリューションビジネスを行い、16日の15時に自己株式取得(自社株買い)を発表。14日に発表した第3四半期決算の大幅増益には反応薄だったが、自社株買いには買いが集まり好評価の相場になっている。
自社株買いは、取得株式総数10万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.0%)、取得総額4000万円を各上限として、2023年11月20日から同年12月22日まで行うとした。14日に発表した第3四半期連結決算(2023年1〜9月・累計)は、前年同期比で売上高が6.2%増加し、経常利益は同64.9%増加、親会社株主に帰属する四半期純利益は黒字に転換した。12月通期の予想は全体に据え置いた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:38
| 材料でみる株価
サッポロHDは150円高、シンガポールの投資ファンドが買い増しと伝えられ再び思惑含みに
■10月中旬は5%保有、11月初旬は7%、直近は8%保有と
サッポロHD(サッポロホールディングス)<2501>(東証プライム)は11月17日、次第に上げて出直る相場となり、午前10時にかけて5820円(154円高)まで上げ、株式併合を考慮した上場来の高値6054円(2023年11月15日)に向けて上値を指向している。「シンガポールの投資ファンド、3Dインベストメント・パートナーズが(中略)買い増し、8・32%を保有していることが16日わかった」(日本経済新聞11月17日付朝刊)と伝えられ、再び思惑含みとなった。サッポロHDは酒類・飲料メーカーだが不動産管理会社の顔も持つ銘柄と位置づけられている。
3Dインベストメント・パートナーズによるサッポロHD株の買い増しは、これまで、10月19日に5.09%保有しているとする大量保有報告書を提出したと伝えられ、11月8日には7.25%を保有していることがわかったと伝えられている。「保有目的は『純投資及び状況に応じて、経営陣への助言、重要提案行為を行うこと』としている(同)と伝えられた。(HC)
サッポロHD(サッポロホールディングス)<2501>(東証プライム)は11月17日、次第に上げて出直る相場となり、午前10時にかけて5820円(154円高)まで上げ、株式併合を考慮した上場来の高値6054円(2023年11月15日)に向けて上値を指向している。「シンガポールの投資ファンド、3Dインベストメント・パートナーズが(中略)買い増し、8・32%を保有していることが16日わかった」(日本経済新聞11月17日付朝刊)と伝えられ、再び思惑含みとなった。サッポロHDは酒類・飲料メーカーだが不動産管理会社の顔も持つ銘柄と位置づけられている。
3Dインベストメント・パートナーズによるサッポロHD株の買い増しは、これまで、10月19日に5.09%保有しているとする大量保有報告書を提出したと伝えられ、11月8日には7.25%を保有していることがわかったと伝えられている。「保有目的は『純投資及び状況に応じて、経営陣への助言、重要提案行為を行うこと』としている(同)と伝えられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:09
| 材料でみる株価
アサヒグループHDは続落だが朝方の5%安から復調、金融機関9行が売却の意向
■市場売却ではなく「売り出し」方式のため影響軽微の見方
アサヒグループHD(アサヒグループホールディングス)<2502>(東証プライム)は11月17日、続落模様で始まったが、取引開始後の5%安(311円安の5493円)を下値に切り返して午前9時半にかけては3%安(204円安の5600円)まで回復している。
16日の15時半に「海外市場における株式売出しに関するお知らせ」を発表し、同社株を保有する金融機関9行による同社株の売却意向について開示。買い手控え感が漂っているものの、株式市場での単純な売却ではなく「売り出し」(共同主幹事会社を通じて売り出し価格を決めて販売)方式を採るとしたため、市場価格への影響は緩和されるとみられている。
発表によると、取引先、かつ株主でもある金融機関8社による当社普通株式の海外での売却意向が確認され、そのうち1社の退職給付信託再受託者である金融機関1社を加えた合計9社に円滑な売却の機会を提供するとともに、当社普通株式が市場売却されることによる市場価格への影響を緩和することを目的として、本売出しの実施を承認した。売却株数は合計約3347万株で、発行済株式総数の6.6%。(HC)
アサヒグループHD(アサヒグループホールディングス)<2502>(東証プライム)は11月17日、続落模様で始まったが、取引開始後の5%安(311円安の5493円)を下値に切り返して午前9時半にかけては3%安(204円安の5600円)まで回復している。
16日の15時半に「海外市場における株式売出しに関するお知らせ」を発表し、同社株を保有する金融機関9行による同社株の売却意向について開示。買い手控え感が漂っているものの、株式市場での単純な売却ではなく「売り出し」(共同主幹事会社を通じて売り出し価格を決めて販売)方式を採るとしたため、市場価格への影響は緩和されるとみられている。
発表によると、取引先、かつ株主でもある金融機関8社による当社普通株式の海外での売却意向が確認され、そのうち1社の退職給付信託再受託者である金融機関1社を加えた合計9社に円滑な売却の機会を提供するとともに、当社普通株式が市場売却されることによる市場価格への影響を緩和することを目的として、本売出しの実施を承認した。売却株数は合計約3347万株で、発行済株式総数の6.6%。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:51
| 材料でみる株価
2023年11月16日
リクルートHDは後場も活況高、「米ファンド、現在の株価の2倍の価値」との報道に買い活発
■一方、国内大手証券は投資判断「2」を継続と伝えられる
リクルートHD(リクルートホールディングス)<6098>(東証プライム)は11月16日、再び大きく出直る相場となり、午前10時40分にかけて9%高の5097円(422円高)まで上げ、後場も8%高に迫る5029円(354円高)で始まり、約1週間ぶりに5000円台を回復している。ロイターニュースが早朝に「米バリューアクト、リクルートとエクスペディア株を取得」(ニューヨーク15日ロイター、11月16日午前)と伝え、ファンド幹部が現在の株価の2倍の価値があるとみているとしたため注目集中となった。
ロイターニュースは、「米投資ファンドのバリューアクト・キャピタルがリクルートホールディングスとオンライン旅行代理店のエクスペディア・グループの株式を取得したことが分かった。ロイターが15日、顧客宛ての書簡を閲覧した」「ロバート・ヘイル共同最高経営責任者(CEO)は『リクルートの資産は現在の株価の2倍の価値があると考えている』と指摘し、今後数年間で大幅な増益につながる可能性があるとした」などと伝えた。
一方、16日朝は、大和証券がリクルートHDの投資判断を「2」据え置きで目標株価を100円引き上げて5000円に見直したと伝えられている。(HC)
リクルートHD(リクルートホールディングス)<6098>(東証プライム)は11月16日、再び大きく出直る相場となり、午前10時40分にかけて9%高の5097円(422円高)まで上げ、後場も8%高に迫る5029円(354円高)で始まり、約1週間ぶりに5000円台を回復している。ロイターニュースが早朝に「米バリューアクト、リクルートとエクスペディア株を取得」(ニューヨーク15日ロイター、11月16日午前)と伝え、ファンド幹部が現在の株価の2倍の価値があるとみているとしたため注目集中となった。
ロイターニュースは、「米投資ファンドのバリューアクト・キャピタルがリクルートホールディングスとオンライン旅行代理店のエクスペディア・グループの株式を取得したことが分かった。ロイターが15日、顧客宛ての書簡を閲覧した」「ロバート・ヘイル共同最高経営責任者(CEO)は『リクルートの資産は現在の株価の2倍の価値があると考えている』と指摘し、今後数年間で大幅な増益につながる可能性があるとした」などと伝えた。
一方、16日朝は、大和証券がリクルートHDの投資判断を「2」据え置きで目標株価を100円引き上げて5000円に見直したと伝えられている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:47
| 材料でみる株価
ペルセウスプロテオミクスはストップ高、決算説明会資料の開示など受け注目強まる
■『PPMX−T003』は第I相試験終了、2025年3月期に導出
ペルセウスプロテオミクス<4882>(東証グロース)は11月16日、一段と出直る相場となってストップ高の549円(80円高、17%高)をつけ、続伸4日目にして急伸している。13日に第2四半期決算を発表し、14日にアナリストレポートを開示し、15日には決算説明会資料を開示。一連の開示を受けて注目が強まる形になっている。
抗体医薬品の開発や研究支援、抗体・試薬販売などを行い、説明会資料で、『PPMX−T003』は第I相試験終了、2025年3月期に導出とし、。『PPMX−T002』については2025年3月期の導出に向けて開発計画を策定、などとしたことが期待要因になっているもようだ。(HC)
ペルセウスプロテオミクス<4882>(東証グロース)は11月16日、一段と出直る相場となってストップ高の549円(80円高、17%高)をつけ、続伸4日目にして急伸している。13日に第2四半期決算を発表し、14日にアナリストレポートを開示し、15日には決算説明会資料を開示。一連の開示を受けて注目が強まる形になっている。
抗体医薬品の開発や研究支援、抗体・試薬販売などを行い、説明会資料で、『PPMX−T003』は第I相試験終了、2025年3月期に導出とし、。『PPMX−T002』については2025年3月期の導出に向けて開発計画を策定、などとしたことが期待要因になっているもようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:38
| 材料でみる株価
日産自動車は「90周年」への期待ある様子でトヨタやホンダより値上がり目立つ
■12月26日に創立90周年、今期は中間配当を4期ぶりに復活
日産自動車<7201>(東証プライム)は11月16日、次第に強含む相場となり、4%高の617.5円(25.0円高)まで上げた後も610円台で堅調に推移し、トヨタ自動車<7203>(東証プライム)の0.5%高やホンダ<7267>(東証プライム)の0.4%高などに比べて目立つ値上がりとなっている。12月26日に創立90周年。2023年11月19日から2024年1月8日までの期間「90周年イベント」を開催すると発表済みで、同業他社に比べた株価の強さについては、90周年記念配当への期待が底流にあるのではといった見方が出ている。11月9日に発表した四半期決算では、未定だった9月中間配当の4期ぶり復活を発表したこともあり、更なる配当に期待する投資家もいるようだ。
第2四半期連結決算(2023年4〜9月・累計)は前年同期比で売上高が30.1%増加し、四半期純利益は4.6倍と劇的な大幅回復だった。これを受け、通期の業績見通しを全体に増額修正し、連結売上高は従来予想を4000億円上回る13兆円の見込みに、純利益は従来予想を500億円上回る3900億円の見込みに見直した。配当は、未定だった9月中間配当を1株5円とし、19年9月以来4期ぶりの復配とした。期末配当は前期と同額の10円としたが、一部からは記念配当を意識して増配しなかったのでは、といった見方が出ているようだ。(HC)
日産自動車<7201>(東証プライム)は11月16日、次第に強含む相場となり、4%高の617.5円(25.0円高)まで上げた後も610円台で堅調に推移し、トヨタ自動車<7203>(東証プライム)の0.5%高やホンダ<7267>(東証プライム)の0.4%高などに比べて目立つ値上がりとなっている。12月26日に創立90周年。2023年11月19日から2024年1月8日までの期間「90周年イベント」を開催すると発表済みで、同業他社に比べた株価の強さについては、90周年記念配当への期待が底流にあるのではといった見方が出ている。11月9日に発表した四半期決算では、未定だった9月中間配当の4期ぶり復活を発表したこともあり、更なる配当に期待する投資家もいるようだ。
第2四半期連結決算(2023年4〜9月・累計)は前年同期比で売上高が30.1%増加し、四半期純利益は4.6倍と劇的な大幅回復だった。これを受け、通期の業績見通しを全体に増額修正し、連結売上高は従来予想を4000億円上回る13兆円の見込みに、純利益は従来予想を500億円上回る3900億円の見込みに見直した。配当は、未定だった9月中間配当を1株5円とし、19年9月以来4期ぶりの復配とした。期末配当は前期と同額の10円としたが、一部からは記念配当を意識して増配しなかったのでは、といった見方が出ているようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:19
| 材料でみる株価
INESTが急伸、プレミアムウォーターHDとの資本業務提携を受け26%高
■「水」関連事業の拡充に期待強まる
INEST<7111>(東証スタンダード)は11月16日、買い気配を交えて急伸して始まり、取引開始後は26%高の67円(14円高)まで上げて約2ヵ月ぶりに65円台を回復し、急激な出直り相場となっている。15日の17時半前にプレミアムウォーターHD(プレミアムウォーターホールディングス、PWHD)<2588>(東証スタンダード)との資本業務提携を発表、INESTのウオーターサーバー事業とPWHDグループのミネラルウォーター事業との相乗効果などに期待が強まっている。
発表によると、INESTはPWHD宛に第三者割当増資を行い、普通株式4137万9400株(議決権割合37.76%)を発行する。発行日は2023年12月8日(予定)。PWHDはINESTの1位株主になる。(HC)
INEST<7111>(東証スタンダード)は11月16日、買い気配を交えて急伸して始まり、取引開始後は26%高の67円(14円高)まで上げて約2ヵ月ぶりに65円台を回復し、急激な出直り相場となっている。15日の17時半前にプレミアムウォーターHD(プレミアムウォーターホールディングス、PWHD)<2588>(東証スタンダード)との資本業務提携を発表、INESTのウオーターサーバー事業とPWHDグループのミネラルウォーター事業との相乗効果などに期待が強まっている。
発表によると、INESTはPWHD宛に第三者割当増資を行い、普通株式4137万9400株(議決権割合37.76%)を発行する。発行日は2023年12月8日(予定)。PWHDはINESTの1位株主になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:50
| 材料でみる株価
資生堂は3日続伸基調で始まる、株価回復過程で訪日観光客の「コロナ前超え」も好感
■決算発表後に急落したが「陽性の下げ」との見方が
資生堂<4911>(東証プライム)は11月16日、3日続伸基調で始まり、取引開始後は4535円(55円高)まで上げ、4日ぶりに4500円台を回復し、出直りを継続している。インバウンド(訪日客)関連銘柄で、10月の訪日観光客について「訪日客、コロナ前超え、10月251万人、韓台など回復」(日本経済新聞11月16日付朝刊)と伝えられたことなどが寄与している。もっとも、百貨店株には軟調な銘柄もあるため、決算発表を受けた13日の急落に対する回復相場と見ることもできるようだ。
11月10日に第3四半期決算と今期・2023年12月期の連結業績予想の下方修正を発表し、翌取引日の13日はストップ安(700円安の4185円)となった。ただ、出来高の急増をともなう下げだったため、株式市場関係者からは、売り要因を一気に織り込んでしまう「陽性の下げ」との見方が出ていた。(HC)
資生堂<4911>(東証プライム)は11月16日、3日続伸基調で始まり、取引開始後は4535円(55円高)まで上げ、4日ぶりに4500円台を回復し、出直りを継続している。インバウンド(訪日客)関連銘柄で、10月の訪日観光客について「訪日客、コロナ前超え、10月251万人、韓台など回復」(日本経済新聞11月16日付朝刊)と伝えられたことなどが寄与している。もっとも、百貨店株には軟調な銘柄もあるため、決算発表を受けた13日の急落に対する回復相場と見ることもできるようだ。
11月10日に第3四半期決算と今期・2023年12月期の連結業績予想の下方修正を発表し、翌取引日の13日はストップ安(700円安の4185円)となった。ただ、出来高の急増をともなう下げだったため、株式市場関係者からは、売り要因を一気に織り込んでしまう「陽性の下げ」との見方が出ていた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:23
| 材料でみる株価
2023年11月15日
加賀電子が100円高、「処方薬デリバリーサービス」開発で連携するツルハHDの急騰を受け思惑と連想買い波及
■業績は堅調、スポット販売の反動減など重なる上期に想定を上回る
加賀電子<8154>(東証プライム)は11月15日の後場、6240円(100円高)で始まり、約1週間ぶりに6200円台を回復して再び出直りを強めている。業績が堅調な上、さる10月23日に、ツルハHD(ツルハホールディングス)<3391>(東証プライム)のツルハ、くすりの窓口<5592>(東証グロース)と共同で「企業向け処方薬デリバリーサービス」を開発と発表しており、ツルハHDの株価が11月15日の午前11時頃から急伸し一時26%高となったことを受け、思惑や連想買いが波及したとの見方が出ている。
ツルハHDの株価は、ブルームバーグニュースの報道として、ツルハHDが投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討していると伝えられ、思惑が沸騰した。すでに複数のプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドなどが興味を示していると伝えられた。「企業向け処方薬デリバリーサービス」は、患者が調剤薬局まで足を運ばなくても、オンライン調剤システムなどにより職場内の専用ロッカーで処方薬を受け取ることができるもの。国内初の「企業向け処方薬デリバリーサービス」になるという。
加賀電子の第2四半期連結決算(2013年4〜9月・累計)は前年同期比で減収減益だったが、売上高、各利益とも従来予想を上回った。今期は、前期活況だったスポット販売の反動減と在庫調整の影響が織り込まれる見通しで、期初から減収減益の見込みとしているが、これらの影響が大きいのは特に上期としていた中で4〜9月が想定以上に堅調だったため、調査筋からは通期の見通しに上振れ観測が出ている。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
加賀電子<8154>(東証プライム)は11月15日の後場、6240円(100円高)で始まり、約1週間ぶりに6200円台を回復して再び出直りを強めている。業績が堅調な上、さる10月23日に、ツルハHD(ツルハホールディングス)<3391>(東証プライム)のツルハ、くすりの窓口<5592>(東証グロース)と共同で「企業向け処方薬デリバリーサービス」を開発と発表しており、ツルハHDの株価が11月15日の午前11時頃から急伸し一時26%高となったことを受け、思惑や連想買いが波及したとの見方が出ている。
ツルハHDの株価は、ブルームバーグニュースの報道として、ツルハHDが投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討していると伝えられ、思惑が沸騰した。すでに複数のプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドなどが興味を示していると伝えられた。「企業向け処方薬デリバリーサービス」は、患者が調剤薬局まで足を運ばなくても、オンライン調剤システムなどにより職場内の専用ロッカーで処方薬を受け取ることができるもの。国内初の「企業向け処方薬デリバリーサービス」になるという。
加賀電子の第2四半期連結決算(2013年4〜9月・累計)は前年同期比で減収減益だったが、売上高、各利益とも従来予想を上回った。今期は、前期活況だったスポット販売の反動減と在庫調整の影響が織り込まれる見通しで、期初から減収減益の見込みとしているが、これらの影響が大きいのは特に上期としていた中で4〜9月が想定以上に堅調だったため、調査筋からは通期の見通しに上振れ観測が出ている。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:12
| 材料でみる株価
ツルハHDが急伸、投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討とされ思惑沸騰
■前引けにかけて一時26%高、後場は受け止め方が割れる様子
ツルハHD(ツルハホールディングス)<3391>(東証プライム)は11月15日、午前11時頃から急伸し、前引けにかけて一時26%高の1万3485円(2810円高)まで上げる場面があった。ブルームバーグニュースの報道として、ツルハHDが投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討していると伝えられ、思惑が沸騰した。後場は18%高の1万2590円(1915円高)で始まり、受け止め方が強弱分かれる様子となっている。
報道によると、ツルハHDはすでに財務アドバイザーを選定しており、複数のプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドなどが興味を示しているという。11月下旬に一次入札を実施するとし、プレミアム(上乗せ幅)を加味すると6000億円規模の買収になるとした。(HC)
ツルハHD(ツルハホールディングス)<3391>(東証プライム)は11月15日、午前11時頃から急伸し、前引けにかけて一時26%高の1万3485円(2810円高)まで上げる場面があった。ブルームバーグニュースの報道として、ツルハHDが投資ファンドなどによる買収を受け入れ非上場化を検討していると伝えられ、思惑が沸騰した。後場は18%高の1万2590円(1915円高)で始まり、受け止め方が強弱分かれる様子となっている。
報道によると、ツルハHDはすでに財務アドバイザーを選定しており、複数のプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドなどが興味を示しているという。11月下旬に一次入札を実施するとし、プレミアム(上乗せ幅)を加味すると6000億円規模の買収になるとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:03
| 材料でみる株価
住友金属鉱山が続伸、業績・配当予想の増額修正に続き「塩湖からリチウムを回収する実証試験」にも期待集まる
■リチウム回収期間、環境影響、温室効果ガスなど改善の見込みと
住友金属鉱山<5713>(東証プライム)は11月15日、続伸基調となり、午前10時過ぎに4352円(110円高)まで上げた後も堅調に売買され、約1週間ぶりに4300円台を回復している。11月8日に第2四半期決算と3月通期の業績・配当予想の増額修正を発表し、翌日から出直り傾向。14日には「塩湖からリチウムを回収する実証試験を開始」と発表し、注目が強まっている。
14日の夕方、「南米の塩湖かん水(塩分を含む天然水)からリチウムを回収する新しい技術の実証試験を、2023年中にチリ共和国で開始」すると発表した。発表によると、従来法と比べて短期間かつ環境負荷の低い方法でリチウムを回収することを可能にする技術で、北九州市立大学と共同開発したマンガン系の吸着剤を使用。回収期間、水資源利用に伴う地域環境への影響、温室効果ガス排出において改善が見込まれる。また、現在は不純物が多くリチウム回収が難しい塩湖からもリチウムを抽出できるようになる可能性があり、リチウム資源の安定調達に寄与することが期待される。
配当は9月中間配当を1株につき35円の予定(従来予想比8円増)とし、3月期末と配当は36円の予定(同9円増)とした。(HC)
住友金属鉱山<5713>(東証プライム)は11月15日、続伸基調となり、午前10時過ぎに4352円(110円高)まで上げた後も堅調に売買され、約1週間ぶりに4300円台を回復している。11月8日に第2四半期決算と3月通期の業績・配当予想の増額修正を発表し、翌日から出直り傾向。14日には「塩湖からリチウムを回収する実証試験を開始」と発表し、注目が強まっている。
14日の夕方、「南米の塩湖かん水(塩分を含む天然水)からリチウムを回収する新しい技術の実証試験を、2023年中にチリ共和国で開始」すると発表した。発表によると、従来法と比べて短期間かつ環境負荷の低い方法でリチウムを回収することを可能にする技術で、北九州市立大学と共同開発したマンガン系の吸着剤を使用。回収期間、水資源利用に伴う地域環境への影響、温室効果ガス排出において改善が見込まれる。また、現在は不純物が多くリチウム回収が難しい塩湖からもリチウムを抽出できるようになる可能性があり、リチウム資源の安定調達に寄与することが期待される。
配当は9月中間配当を1株につき35円の予定(従来予想比8円増)とし、3月期末と配当は36円の予定(同9円増)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:48
| 材料でみる株価