[中期経営計画と株価]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (12/01)ネクスグループは4社売却など大胆な構造改革が好感されストップ高の後も急伸商状
記事一覧 (05/20)神鋼商事は13時に新・中期計画を発表、今年度の配当は倍増の予定に
記事一覧 (05/17)ミロク情報サービスが5年後に売上高6割増など目指す中期経営計画を策定
記事一覧 (04/30)マックスは今期増益予想と中期計画など注目され年初来の高値に迫る
記事一覧 (03/31)ネオジャパンが13%高、新型コロナウイルス禍を契機にテレワーク産業の地位が高まる期待
記事一覧 (05/31)【中期計画と株価】ジャパンフーズは今期の経常利益10.5%増加を計画し3円増配の見込み
記事一覧 (04/25)【中期経営計画と株価】ティーケーピーは宿泊研修のニーズなど増え3年後の売上高75%増加をめざす
記事一覧 (02/22)【注目の中期計画銘柄】G−FACTORY:収益モデルをフロー型からストック型に転換し年13.9%成長を目指す
記事一覧 (02/07)【中期経営計画と株価】インフォコムは2017年4月から2020年3月までの中期経営計画を発表
記事一覧 (01/19)【中期経営計画と株価】星光PMCは新中期経営計画で18年12月期営業利益率8%以上を目指す
記事一覧 (01/18)【中期経営計画と株価】久世は中期経営計画でチェーン戦略強化
記事一覧 (01/18)【中期経営計画と株価】建設技術研究所は中期経営計画で18年連結受注高470億円目指す
記事一覧 (01/13)【中期経営計画と株価】JFEシステムズは中期経営計画で18年3月期EPS150円以上目指す
記事一覧 (12/30)【中期経営計画と株価】クリーク・アンド・リバー社は中期成長戦略で18年2月期営業利益30億円をイメージ
記事一覧 (12/29)【中期経営計画と株価】クレスコは中期成長に向けて先端技術への取り組み強化
記事一覧 (12/29)【中期経営計画と株価】JSPは中期経営計画で18年3月期営業利益率6.5%以上目標
記事一覧 (12/27)【中期経営計画と株価】アルコニックスは新中期経営計画で19年3月期ROE13〜15%程度目標
記事一覧 (12/27)【中期経営計画と株価】フォーカスシステムズは中期成長に向けてAI・ロボット分野を開拓
記事一覧 (12/27)【中期経営計画と株価】エスプールは中期経営計画で「NO.1アウトソーシング・プロバイダー」目指す
記事一覧 (12/26)【中期経営計画と株価】日本エム・ディ・エムは中期経営計画で18年3月期ROE8.0%目指す
2021年12月01日

ネクスグループは4社売却など大胆な構造改革が好感されストップ高の後も急伸商状

■経営資源の選択と集中を図る改革計画など発表し好感買い集中

 ネクスグループ<6634>(JQS)は12月1日、急伸商状となり、前場一時ストップ高の197円(50円高)まで上げて後場も14時30分にかけて14%高の167円(20円高)前後で推移している。30日の15時30分、構造改革の実施と子会社4社の株式売却などを発表し、見直し買いが集中した。

 構造改革では、経営資源の選択と集中を目的とし、早期の業績の回復が見込めない、インターネット旅行事業、ブランドリテールプラットフォーム事業に関しては撤退することにより、営業赤字の早期解消を計ることなどを発表。さらに、100%を間接保有する連結子会社MEC社、100%を直接保有する連結子会社の株式会社ネクスプレミアムグループ、100%を直接保有する連結子会社であるNCXX International社、77.7%を直接保有する連結子会社であるイー・旅ネット・ドット・コムの各々の持分割合の全てを売却するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:37 | 中期経営計画と株価
2021年05月20日

神鋼商事は13時に新・中期計画を発表、今年度の配当は倍増の予定に

■「収益⼒強化」「投資促進」「商社機能の強化」など推進

 神鋼商事<8075>(東1)は5月20日、2489円(29円高)まで上げて堅調に推移し、引き続き5月11日につけた年初来の高値2550円をうかがう相場になっている。13時に「中期経営計画2023」(2021年度から23年度)を発表し、再び注目が強まっている。

 20日13時に「中期経営計画2023」(2021年度から23年度)を発表。「収益⼒強化」「投資促進」「商社機能の強化」などを推進し、数値目標として、2023年度の連結経常利益95億円以上(21年3月期は40.67億円)、ROE9%以上(前中期計画での平均は7%)を掲げた。

 また、配当性向は30%を目標とし、21年度の年間配当予想を1株あたり100円(前期比50円増配)の予定とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:37 | 中期経営計画と株価
2021年05月17日

ミロク情報サービスが5年後に売上高6割増など目指す中期経営計画を策定

■『Vision2025』、新規事業によるイノベーション創出など推進

 ミロク情報サービス<9928>(東1)グループは、このほど、コロナ禍におけるデジタル化の急速な進展の下、既存ERP事業の進化・ビジネスモデルの変革と新規事業によるイノベーション創出を実現するための戦略として、2021年度から2025年度の5ヵ年を対象期間とする「中期経営計画 Vision2025」を策定した。

 5月17日の株価は取引開始後に1665円(20円高)まで上げ、TOPIX(東証株価指数)や日経平均が下げに転じた中で逆行高となっている。

■既存事業は「サブスク」比率向上などで安定収益・継続成長

 「既存ERP事業」では、デジタルマーケティングを取り込み、サブスクモデル比率を高め、安定収益源の確保と継続的成長の実現をめざし、「新規事業」への取組では、デジタル・非対面時代に、誰もが簡単にDXを実現できる統合型DXプラットフォームで国内No.1をめざす。

 そして、計画の最終年度である2025年度(26年3月期)においては、過去最高の売上高・経常利益を達成することを目標とし、数値目標として、最終年度の連結売上高550億円(21年3月期比61.8%増)、経常利益45億円(同2.8倍)、ROE:株主資本利益率22.7%(21年3月期は13.6%)を掲げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:53 | 中期経営計画と株価
2021年04月30日

マックスは今期増益予想と中期計画など注目され年初来の高値に迫る

■営業利益は今期6%増の71億円、24年3月期に90億円めざす

 マックス<6454>(東1)は4月30日、急反発となり、10時30分にかけては7%高の1680円(109円高)前後で推移し、3月につけた年初来の高値1739円に迫っている。祝日前の4月28日16時、2021年3月期決算と中期計画などを発表し、注目が再燃している。

 2021年3月期の連結営業利益は前期比11.9%減の66.85億円となったが、今期・22年3月期の予想は6.2%増の71億円の見込みとした。さらに、中期経営計画(2022〜24年3月期)では到達年度に90億円の目標を掲げた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:40 | 中期経営計画と株価
2020年03月31日

ネオジャパンが13%高、新型コロナウイルス禍を契機にテレワーク産業の地位が高まる期待

■グループウェア「desknet’sNEO」(デスクネッツネオ)など拡大続く

 ネオジャパン<3921>(東1)は3月31日、時間とともに上げ幅を広げ、10時30分を過ぎて13%高の995円(115円高)と出直りを強めている。

 働き方改革・テレワークを支えるグループウェア「desknet’s NEO」(デスクネッツネオ)で知られ、このたびの新型コロナウイルス禍を契機にテレワークの一般化が進み、産業構造としても関連産業の地位が高まるとの見方が出ている。

 今期・21年1月期の連結業績予想は、営業利益を前期比22.6%減の5.40億円とするなど減益を見込むが、主因はコロナウイルスではなく、前期に設立した海外子会社2社の活動が次期から本格化することに伴い、「当面は投資(損失)が先行する見込み」(決算短信より)のため。売上高は同42.4%増の53.31億円と大幅な増加を見込む。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:58 | 中期経営計画と株価
2018年05月31日

【中期計画と株価】ジャパンフーズは今期の経常利益10.5%増加を計画し3円増配の見込み

■中期経営計画の最終年度、最新ラインの波動が本格化し次のステージを目指す

 飲料受託生産の国内最大手、ジャパンフーズ<2599>(東1)では、2018年年度(19年3月期)までの3年間を対象とする中期経営計画「JUMP+2018:躍動」が順調に進んでいる。新設したペットボトルブロー成型機、および炭酸常温充填ラインなど(社内呼称Fライン)が18年2月に本格稼働し、中期計画の達成とそれ以降の展開に大きく寄与してくる見通しだ。

 同社では、国内の飲料製造事業を「コアセグメント」とし、海外事業や水の宅配事業などを「新規セグメント」としている。

 中期計画2年目となった18年3月期は、コアセグメントの国内飲料製造事業が梅雨の時期の天候不順などの影響が第3四半期に現われ、第4四半期で挽回しきれなかったが、新規セグメントでは、中国合弁事業である東洋飲料(常熟)有限公司(清涼飲料受託製造事業)が経常黒字を達成し、国内の水宅配事業も(ウォーターネット社)の黒字化が定着し、全体に好調だった。連結売上高は148.51億円(この期から連結決算を開始したため前期比較なし)となり、経常利益は9.59億円(同)、純利益は6.58億円(同)となった。

 続く今期・19年3月期は、中期経営計画の最終年度として、次のステージを目指し、蓄積された経営資源を最大限に活用し、持続的成長(100年企業)を目指す。4つのキーワード(「戦略的パートナーシップ」や「イノベーション」など)と2つの成長戦略(「コアビジネスの収益拡大」「新規ビジネスの着実な推進」)を掲げており、コアビジネスでは名実ともに日本一のパッカーを不動のものとし、新規ビジネスでは、国内外で新たなビジネスの創出に取り組むなど、もうひとつの経営基盤の構築などを推進する。

 今期・19年3月期の連結業績見通しは、売上高が162.0億円(前期比9.1%増加)、経常利益は10.6億円(同10.5%増加)、純利益は7.3億円(同10.9%増加)、1株利益は151円36銭。グループ全体として次のステージを目指し、先行布石としての投資も増やしていく。

 配当は、中間配当10円(前年同期と同額)、期末配当20円(前年同期から3円増額)の見込みとした。

 株価は、全体相場が大きく調整した18年2月以降も底堅く、何度も1400円台前半で下げ止まっては反騰している。今期予想1株利益が151円もあるため、株価には割安感がある。テクニカル的には、2月以降、値動きの幅が徐々に煮詰まる「ペナントフラッグ」型になっており、経験則的には新たな相場が始まる前兆になるケースが少なくないとされる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:58 | 中期経営計画と株価
2017年04月25日

【中期経営計画と株価】ティーケーピーは宿泊研修のニーズなど増え3年後の売上高75%増加をめざす

TKP本社写真

■貸会議室の大手でホテルと会議室が一体のハイブリッド施設も拡充

 貸会議室などを運営するティーケーピー(TKP)<3479>(東マ)は25日、14%高の1万2610円(1530円高)となり、今年3月に上場して以来の高値1万3610円(4月3日)に向けて大きく出直った。4月24日に2020年2月期までの中期経営計画を発表。一層の拠点拡充やホテルを活用する宿泊研修施設の拡大などにより、20年2月期の売上高を385億4300万円(17年2月期比75%の増加)としたことなどが好感された。上場して間もないが、すでに売上高200億円規模の銘柄であるため、市場関係者の中には東証2部や同1部への移籍などを展望して注目する動きもある。

■人手不足のなか、会議だけでなく説明会や採用・研修にともなう需要も増加

 同社は、既存ビルの空き室や低稼働スペース、新築ビルの共用空間などを貸会議室やカンファレンスセンター、ホテル品質な宴会・バンケットルームなどとして活用し、高付加価値化することで資産の有効活用に役立っている。料理・ケータリングなどの料飲サービスは京浜地区で老舗の仕出し屋の系統をくむ子会社などが行う。「社名の「T」「K」「P」は「トータル空間プロデュース」から採った」(代表取締役・河野貴輝社長)。

 17年2月期末での貸会議室数は、国内が北海道から沖縄まで1710室、海外がニューヨーク、台湾、シンガポールなど42室。16年2月期末からは14%増加した。ほかに、会議や研修などでの宿泊需要に対応する目的で、ホテルと会議室を一体運営するハイブリッド施設や、伊豆長岡温泉などでのリゾート型宿泊研修施設なども展開する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:28 | 中期経営計画と株価
2017年02月22日

【注目の中期計画銘柄】G−FACTORY:収益モデルをフロー型からストック型に転換し年13.9%成長を目指す

 ◆16年9月の上場による資金力を背景にリース資産の拡充など進む

 G−FACTORY(ジーファクトリィ)<3474>(東マ)は、飲食業を中心とする店舗の出退店や設備に関するサービスなどを行う「経営サポート事業」と、日本初の「鰻」(うなぎ)のファストフードチェーン「名代・宇奈とと」の運営を行う「飲食事業」を中軸として事業を展開し、2016年9月30日に株式を上場した。今期を初年度とする中期経営計画(2017年12月期〜19年12月期)では、ストック型事業の拡大などにより、連結売上高の年平均増加率を「無理のない」13.9%とし、継続的な成長を推進している。

◆飲食業界の店舗移転や改装のニーズなど取り込み前12月期は62%増益

 前期・2016年12月期の連結業績は、飲食業界で店舗の移転や改装などのニーズが旺盛に推移していることなどを受け、「経営サポート事業」を軸に好調に推移。連結売上高は前期比22.9%増加して25億7900万円となり、営業利益は同じく62.4%増加して4億4700万円に、純利益も同62.5%増加して2億9000万円となった。営業利益は期初予想を8.3%上回った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:38 | 中期経営計画と株価
2017年02月07日

【中期経営計画と株価】インフォコムは2017年4月から2020年3月までの中期経営計画を発表

■基本方針は成長の追及と成長を支える経営基盤の継続的強化

 インフォコム<4348>(JQS)は、本日(7日)正午、2017年4月から2020年3月までの中期経営計画を発表した。

 現中期経営計画では、最終年度である2016年度の経営目標を連結売上高550億円、連結営業利益50億円と定め、[環境変化へのスピーディな対応による“進化”]、[重点事業領域の業容拡大に向けた“進化”]、[“進化”を支える事業基盤の継続的強化]の基本方針の下、重点事業のネットビジネス事業、ヘルスケア事業、GRANDIT事業を中心に、競争力の強化と業容の拡大に取り組んでいる。その結果、2016年度の業績は連結売上高450億円、連結営業利益50億円を予想している。

 このような状況を踏まえ、新たな中期経営計画では[成長の追求]と[成長を支える経営基盤の継続的強化]を基本方針に、電子コミック事業とヘルスケア事業を重点事業と定め、主要施策を推進し最終年度の目標達成を目指すとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:32 | 中期経営計画と株価
2017年01月19日

【中期経営計画と株価】星光PMCは新中期経営計画で18年12月期営業利益率8%以上を目指す

■自律調整一巡して上値試す、17年12月期も収益拡大期待

 星光PMC<4963>(東1)は製紙用薬品事業、印刷インキ用・記録材料用樹脂事業、化成品事業を展開し、次世代素材セルロースナノファイバー(CNF)など新分野開拓を推進している。16年12月期大幅増益予想で、利益再増額の可能性が高いだろう。そして17年12月期も収益拡大が期待される。株価は自律調整が一巡して上値を試す展開が期待される。

 16年2月策定の新中期経営計画「CS VISION−2」では具体的戦略として、国内事業基盤の強化(製紙用薬品事業における高性能新規製品投入、樹脂事業における製品ポートフォリオ見直し、化成品事業における機能性モノマー・オリゴマー提供)、海外事業展開の加速(製紙用薬品事業における製品ポートフォリオ拡充、樹脂事業における印刷インキ水性化ニーズ捕捉、海外人材の育成・採用強化)、新規開発事業テーマの事業化(セルロースナノファイバーや銀ナノワイヤーなどの事業化)、事業領域拡大のための新規事業の探索・事業化(グループの強みを活かした新規事業参入機会の探索)、外部資源の活用(他社との業務・資本提携やM&Aの積極活用)、自ら変化・挑戦・成長する企業風土の醸成(チャレンジ精神に溢れる企業集団)を推進する。

 経営目標数値としては、会社設立50周年にあたる18年12月期売上高272億円(15年12月期比10.7%増)、営業利益22億円(同66.9%増)、営業利益率8%(同2.6ポイント上昇)以上、参考指標として海外売上高57億73百万円、海外売上高比率21.2%、ROE7.7%を掲げた。M&Aを実行して事業規模の拡大を図るため、適切な財務戦略に基づく資金枠を設定し、積極的に案件を探索する。

 なお事業別(連結調整前)目標値は、製紙用薬品事業の売上高が173億34百万円(15年12月期比9.6%増)で営業利益が17億円(同31.5%増)、樹脂事業の売上高が58億66百万円(同9.4%増)で営業利益が4億78百万円(同3.2倍)、化成品事業の売上高が40億円(同18.2%増)で営業利益が4億48百万円(同39.6%増)としている。樹脂事業には新規開発事業を含んでいる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:01 | 中期経営計画と株価
2017年01月18日

【中期経営計画と株価】久世は中期経営計画でチェーン戦略強化

■低PBRを見直して上値試す、17年3月期2桁営業増益予想

 久世<2708>(JQ)は外食・中食産業向け業務用食材卸売事業を首都圏中心に展開している。17年3月期は売上総利益率上昇や物流改善効果などで2桁営業増益予想である。なお2月8日に「久世食材セミナー」を開催する。株価は下値を切り上げて16年11月の昨年来高値に接近している。0.7倍近辺の低PBRを見直して上値を試す展開が期待される。

 第3次C&G中期経営計画では、経営目標数値に18年3月期の売上高670億円、営業利益6億70百万円、営業利益率1.0%、自己資本比率28.7%、ROE10.4%を掲げている。

 グループ事業の基本戦略(5つの柱)として、チェーン戦略(KZN=久世全国ネットワーク)=効率的な全国物流ネットワークの構築と機能の強化、エリア戦略=3大都市圏のエリア特性にあった戦略、フルライン戦略=ワンストップショッピングを可能とするフルライン機能の強化、商品開発・加工・製造戦略=マーチャンダイズ機能の強化、海外事業戦略=新しいマーケットの開拓を推進する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:39 | 中期経営計画と株価

【中期経営計画と株価】建設技術研究所は中期経営計画で18年連結受注高470億円目指す

■割安感を見直して戻り試す、17年12月期の収益拡大期待

 建設技術研究所<9621>(東1)は総合建設コンサルタント大手で、マルチインフラ&グローバル企業を目指している。16年12月期は減益予想だが、17年12月期は収益改善が期待される。株価は下値を切り上げている。指標面の割安感も見直して戻りを試す展開だろう。

■中期経営計画で18年連結受注高470億円目指す

 15年5月にグループ中長期ビジョン「CLAVIS2025」を策定し、15年11月には中期経営計画2018を発表した。中期経営計画2018では、中長期ビジョン「CLAVIS2025」の最初の3年間の計画として、企業体力を強化するとともに事業ドメインの拡大を図り、マルチインフラ&グローバル企業へ向けての基盤を築くことを基本的な考え方とした。

 そして中長期ビジョン「CLAVIS2025」目標(25年単体受注高400億円、連結受注高600億円)達成に向けて、中期経営計画2018では目標値として18年単体受注高350億円、連結受注高470億円、単体営業利益率7.0%(営業利益24億円)、連結営業利益率6.5%(営業利益30億円)を掲げている。株主還元については安定配当を維持する方針だ。

 16年6月にはマルチインフラ&グローバル展開を担う3つの主要グループ会社の中長期ビジョンを策定したと発表している。

 建設技研インターナショナルは、アジアを中心とした拠点整備や都市インフラ部門の基幹分野の育成を進め、100億円の事業規模を目指す。福岡都市技術は、区画整理事業をコアとして周辺事業へ展開し、日総建および本体とあわせ、CTI都市・建築グループとして都市プロジェクト事業計画から設計・監理・運営までワンストップで担うことを目指す。また地圏総合コンサルタントは、土壌・地盤・地質分野の新規顧客開拓、新事業開拓へと大きく舵を切り、これらの分野の事業規模を30億円まで拡大させることを目指す。

 また16年9月には、マルチインフラ企業への展開の中核として15年グループ化した日総連と環境総合リサーチの中期経営計画を策定した。日総連はインフラ関連事業、建築・都市総合事業などの新規分野へ展開して事業規模20億円を目指す。環境総合リサーチは環境コンサルタントの基礎を構築して事業規模12億円を目指す。

■中期的に事業環境は良好

 中期的に事業環境は良好である。20年東京夏季五輪関連、リニア新幹線関連など建設ビッグプロジェクトが目白押しであり、国土強靭化基本計画に沿って社会資本整備に対する計画的な投資が実行される。

 防災・減災関連、老朽化インフラ補修・更新関連、都市再開発関連、アベノミクス重点戦略「地方創生」関連の案件が増加し、土木コンサルタント業務の積算に用いられる技術者単価や一般管理費の比率が上昇して採算改善も期待される。そして、技術力によって契約企業を選定するプロポーザル方式において優位性を発揮している。

 中期的に良好な事業環境も背景に、CTIグループ中長期ビジョン「CLAVIS2025」で掲げた新分野・未参入分野・周辺分野・新業種等への事業領域拡大戦略も奏功して収益拡大が期待される。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:52 | 中期経営計画と株価
2017年01月13日

【中期経営計画と株価】JFEシステムズは中期経営計画で18年3月期EPS150円以上目指す

■自律調整一巡して上値試す

 JFEシステムズ<4832>(東2)はJFEグループの情報システム会社である。17年3月期はJFEスチール製鉄所システム刷新本格化などで営業増益基調に変化なく、4期連続増配予想である。株価は12月の昨年来高値から一旦反落したが、自律調整一巡して上値を試す展開だろう。06年1月以来の2000円台が視野に入る。

 16年3月期〜18年3月期の中期経営計画では高収益事業への構造転換を目指し、目標数値に18年3月期売上高400億円以上、経常利益20億円以上、純利益12億円以上、EPS150円以上を掲げている。

 重点戦略として、JFEスチール製鉄所業務プロセス改革に向けたシステム刷新の遂行、ERPに自社ソリューションを組み合わせた一般顧客向け複合ソリューション事業の拡大、基盤サービス事業拡大に向けたクラウドサービスの立ち上げ、自動車など製造業顧客基盤の拡大、e−文書(電子帳票)ソリューションなど自社プロダクト拡販などを推進する。

 JFEスチール製鉄所の業務プロセス改革への対応で多くの技術・ノウハウを蓄積し、基盤サービス事業やソリューション事業に活用して一般顧客向け売上拡大を目指す戦略だ。製造業向けERPなど基幹系システムやサプライチェーン計画系システムに組み合わせて拡販し、高収益な事業構造への転換を推進する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:44 | 中期経営計画と株価
2016年12月30日

【中期経営計画と株価】クリーク・アンド・リバー社は中期成長戦略で18年2月期営業利益30億円をイメージ

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■調整一巡して上値試す、17年2月期大幅増益予想

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)はクリエイティブ分野を中心にエージェンシー事業やプロデュース事業を展開している。事業領域拡大戦略を加速して17年2月期大幅増益予想である。AI(人工知能)関連やVR(仮想現実)関連としても注目される。株価は調整が一巡して戻り歩調だ。上値を試す展開だろう。なお1月12日に第3四半期累計の業績発表を予定している。

 中期成長戦略では既存事業で年率10〜15%の成長を見込み、新規事業分野の積み上げや収益化も寄与して、18年2月期売上高300億円、営業利益30億円をイメージしている。事業領域拡大戦略を加速して、中期成長シナリオに変化はないだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:51 | 中期経営計画と株価
2016年12月29日

【中期経営計画と株価】クレスコは中期成長に向けて先端技術への取り組み強化

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■調整一巡して戻り歩調

 クレスコ<4674>(東1)はビジネス系ソフトウェア開発を主力として、カーエレクトロニクス関連など組込型ソフトウェア開発も展開している。システム開発案件の受注が高水準に推移して17年3月期増収増益・連続増配予想である。株価は調整一巡して戻り歩調だ。8月高値を目指す展開だろう。

 中期成長に向けた重点施策として、コア事業(システム基盤、アプリケーション開発、組み込み)を組み合わせたビジネスの推進、デジタル変革をリードする先端技術(AI、Robotics、IoT)の研究・拡大、品質・生産性の徹底的追求、サービスビジネスの推進、グループシナジーの強化およびM&A・アライアンスの推進、開発体制の拡充(ニアショア、オフショア、ビジネスパートナー)、積極的な情報発信(PR、IR)などを推進している。

 オリジナル製品・サービスでは「インテリジェントフォルダ」「クレアージュ」などの拡販を推進している。16年3月には企業向けIoTプラットフォーム「KEYAKI」を発表した。Beaconプラットフォーム「BeaconBridge」の後継ソリューションで、NFC等の近距離無線機器、各種センサー、マイクロサーバー、スマートフォンなど多種多様で大量のIoTデバイスに対応し、外部アプリケーションサービスの接続を担うIoTプラットフォームである。

 15年7月には「IBM Watsonエコシステムプログラム」の初期エコシステムパートナーに選定され、テクノロジーパートナーとしてPepperをはじめとするロボット、モバイル、パソコンに対するさまざまなアプリケーション開発を通じてWatsonによるビジネス変革を支援している。またロボットプラットフォーム「まるロボ」のビジネスケースを策定中としている。

 16年10月には名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学分野と、眼科領域における画像診断の補助に活用する人工知能(AI)システムの共同研究を実施すると発表した。そして16年11月、鳥取大学にて開催された電子情報通信学会医用画像研究会で、名古屋市立大学との共同研究の成果を発表した。

 なお16年11月には、日本最大級の高速バスターミナル「バスタ新宿」のバス管制システムの重要な部分の一機能として、子会社アイオスが開発した「バイ・ザ・ウェイ」が採用されたと発表している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:24 | 中期経営計画と株価

【中期経営計画と株価】JSPは中期経営計画で18年3月期営業利益率6.5%以上目標

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■自律調整一巡して上値試す

 JSP<7942>(東1)は発泡プラスチック製品専業の大手である。自動車用「ピーブロック」など高付加価値製品の拡販を推進し、生産能力の増強も進めている。17年3月期は第2四半期累計が計画超の大幅増益となり、高付加価値製品の拡販や円安進行などで通期利益予想に増額余地がありそうだ。株価は12月1日の高値から利益確定売りで一旦反落したが、自律調整が一巡して上値を試す展開だろう。

 15年5月策定の新中期経営計画「Deepen&Grow2017」では、前提条件を1米ドル=110円、1ユーロ=140円、原油価格(ドバイ)1バーレル=105ドルとして、目標数値に18年3月期売上高1350億円(海外が約530億円)、営業利益88億円(売上高営業利益率6.5%以上)を掲げた。セグメント別売上高は押出事業444億05百万円、ビーズ事業837億76百万円、その他事業68億19百万円としている。

 有望テーマ絞り込みによる新製品の事業化を推進して、新製品売上高100億円を目指す。国内事業では高収益体質へのシフトを加速する。海外事業では「ピーブロック」の拠点拡大・能力増強の推進、および「ピーブロック」に次ぐ第2の柱の育成を目指す。3年間合計の設備投資額は約200億円としている。中期的に収益拡大基調が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:22 | 中期経営計画と株価
2016年12月27日

【中期経営計画と株価】アルコニックスは新中期経営計画で19年3月期ROE13〜15%程度目標

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■年初来高値更新の展開で15年高値目指す

 アルコニックス<3036>(東1)は商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」を目指してM&A戦略も積極活用している。12月20日には富士プレスを子会社化(17年4月予定)すると発表した。17年3月期は非鉄市況下落や円高影響などで減益予想だが、足元の円安傾向で一転上振れ余地がありそうだ。また積極的な事業展開で中期的に収益拡大が期待される。株価は年初来高値更新の展開となった。15年6月高値を目指す展開だろう。

 16年5月策定の新中期経営計画(17年3月期〜19年3月期、1年ごとに見直すローリング方式)では、経営目標値として19年3月期の経常利益65億円超、純利益46億円超、ROE13〜15%程度、NET/DER1.0〜1.3倍程度を掲げ、3年間の投融資総額はM&A・事業投資を中心に200億円の計画としている。商社機能と製造業を融合した「非鉄金属の総合企業」を目指し、アクションプランとして、営業収益力の強化と投資案件の推進を掲げている。

 営業収益力の強化では、電子材料分野における原料(レアメタル・レアアース)から製品(電子材料・機能材料)までを網羅したビジネスモデルの展開、環境対応関連分野における省エネ・環境対応素材からリサイクル事業までの幅広い事業展開、そして海外事業展開(地場取引の拡大、三国間ビジネスの拡大、海外ネットワーク充実に向けた拠点拡大)を推進する。

 投資案件の推進では、短期間での業容拡大に有効なM&A、新たな商流を創出するための金属加工・販売事業等への事業投資、およびリサイクルを含む資源確保のための投資を重点施策として推進する。積極的なM&A戦略も奏功し、グループのシナジー効果を高めて中期的に収益拡大基調だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:19 | 中期経営計画と株価

【中期経営計画と株価】フォーカスシステムズは中期成長に向けてAI・ロボット分野を開拓

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■調整一巡して出直り期待

 フォーカスシステムズ<4662>(東1)は公共関連・民間関連のシステム構築・保守・運用を主力としてセキュリティ機器関連事業も展開している。医療分野へのAI活用に向けた共同研究も開始した。17年3月期は先行投資負担で減益予想だが、システム需要は高水準である。株価は動意づいた10月の戻り高値から反落したが、調整一巡して出直り展開が期待される。

 中期成長に向けた重点戦略として、需要が潤沢なインフラビジネス分野における技術者の育成、ノウハウ蓄積にも繋がる運用系業務分野におけるシェア拡大、業務アプリケーション分野における専門技術への取り組み強化による対応領域拡大を推進している。また民間関連事業では関東圏・近畿圏に加えて、東海圏での業務拡大に取り組んでいる。

 16年1月にはベトナムの日系ソフトウェア開発会社であるインディビジュアルシステムズ(IVS)社に出資した。協業関係を一段と強化する。

 16年4月には、日立製作所<6501>のシステム運用に必要なあらゆる情報を関連付けて一元管理できるクラウドサービス「Hitachi Cloudアプリケーション運用ナビゲーションサービス」の販売パートナーになったと発表した。当社の強みであるintra−martとの連携導入も可能なため、システム構築から運用までをトータルにサポートする。

 16年6月には洛和会ヘルスケアシステム、FRONTEO(フロンテオ)<2158>(UBICが7月1日付で社名変更)および当社が、病院経営や医療現場の運営に関わる意思決定や判断支援など、医療事業分野に人工知能(AI)を用いるための共同研究を開始すると発表した。

 16年10月には、ソフトバンクロボティクスのロボアプリパートナー(Basic)認定取得を発表した。さらに上位資格ロボアプリパートナー(Basic)with Microsoft Azureの認定取得を目指し、将来的にロボット分野への参入を目指すとしている。

 12月5日には、サイバーフォレンジック企業の米国Blackbag Technologies社と、日本国内における正規販売代理店契約を締結し、同社製品の販売を開始すると発表した。同社のソフトウェアは世界中の数百以上の法執行機関や政府機関で犯罪捜査のために使用されている。政府官公庁・法執行機関や大手企業をターゲットに同社ソリューションを提案して拡販する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:16 | 中期経営計画と株価

【中期経営計画と株価】エスプールは中期経営計画で「NO.1アウトソーシング・プロバイダー」目指す

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■調整一巡して戻り試す

 エスプール<2471>(JQ)はコールセンター業務などの人材サービス事業を展開している。16年11月期は主力業務が好調に推移して大幅増収増益予想である。電力スマートメーター設置業務の収益改善も寄与する。そして17年11月期も収益拡大基調が期待される。12月19日には通販商品発送代行サービスの拡大を目指して葛西物流センターの新設を発表した。株価は10月の年初来高値から反落したが、好業績を評価する流れに変化はなく、調整一巡して戻りを試す展開だろう。

 15年1月策定の新中期経営計画「Next2020−変化への挑戦」では、中期ビジョンとして「NO.1アウトソーシング・プロバイダー」を掲げている。社会貢献性が高い分野、景気変化に強い分野、参入障壁が高い分野でバランスの取れたポートフォリオ経営を推進し、ストック型ビジネスの強化、低収益事業の改善、新たな収益柱の構築を目指す方針だ。

 経営目標値は、営業利益率5%の早期達成と20年度までに業界最高水準10%の達成、安定的かつ継続的な配当の実施、ROE最低5%堅持としている。人材確保が課題だが、アウトソーシング需要は高水準であり、高付加価値サービスが牽引して中期的に収益拡大基調が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:15 | 中期経営計画と株価
2016年12月26日

【中期経営計画と株価】日本エム・ディ・エムは中期経営計画で18年3月期ROE8.0%目指す

【成長への道筋・中期経営計画を探る】

■5月の年初来高値に接近

 日本エム・ディ・エム<7600>(東1)は整形外科分野の医療機器商社である。米国子会社ODEV製品の拡販で自社製品売上構成比が上昇して収益力が向上している。17年3月期増収増益予想である。そして増額余地がありそうだ。株価は5月の年初来高値に接近している。好業績を評価する流れに変化はなく上値を試す展開だろう。

 15年4月策定の新中期経営計画「MODE2017」では、経営指針を「成長領域への積極投資を通じ新たなステージへ成長を加速させる」として、顧客ニーズに対応した自社新製品開発強化、10品目以上の自社開発新製品群の継続的市場投入、整形外科領域周辺・隣接分野での調達力強化、製品ラインナップ強化、北米市場での販売拡大、自社製造能力(米ODEV社)拡大と製造コスト低減、品質管理強化、製造から販売・市販後まで一貫した安全管理体制整備などの施策を推進する。

 経営目標数値としては18年3月期売上高160億円、営業利益20億円、経常利益18億円、ROE8.0%を掲げている。17年3月期業績会社予想ではROEは9.0%に上昇する見込みであり、18年3月期目標値を前倒しで達成する可能性が高まっている。高齢化社会到来の背景もあり、自社製品拡販が牽引して中期的に収益拡大基調だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:55 | 中期経営計画と株価