[業績でみる株価]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/13)AGCは業績予想の大幅増額が好感され一段高、約3年ぶりの5000円台に進む
記事一覧 (04/12)PALTEKは世界的な半導体需要増の影響で下期の売上高減も視野
記事一覧 (04/12)わらべや日洋HDは2月期決算の大幅上振れ着地と今期の連続大幅増益予想など注目され一段高
記事一覧 (04/12)イワキが一段高、業績予想の増額が好感され2000年以降の高値に進む
記事一覧 (04/09)クリーク・アンド・リバー社が急伸、今期も2ケタ増益予想の好業績などに注目集まる
記事一覧 (04/08)シュッピンが急伸、3月の売上高49%増加し過去最高額を更新
記事一覧 (04/07)ヤマトHDは宅配便「20億個」などに注目集まり2018年以来の高値に迫る
記事一覧 (04/06)放電精密加工研は後場一段高、きょう2月決算を発表する運びで期待強まる
記事一覧 (04/06)スタジオアリスは2月決算予想の大幅増額修正が注目され2019年以来の高値
記事一覧 (04/06)ビックカメラが年初来高値に迫る、利益予想の増額修正など好感される
記事一覧 (04/05)新コスモス電機が再び急伸、第3四半期までの利益進ちょく高く業績上振れ期待
記事一覧 (03/31)ヤマシタヘルスケアHDは大幅増配など注目され急伸しストップ高
記事一覧 (03/29)芝浦電子が一段高、業績好調で3月期末配当めぐる駆け込み買いの見方も
記事一覧 (03/29)グラファイトデザインがストップ高、業績・配当予想の増額修正など好感される
記事一覧 (03/26)アクセルは業績・配当予想の増額修正が好感され戻り高値を更新
記事一覧 (03/26)帝国ホテルは安い、未定だった今期業績予想と東京・内幸町の建替計画など発表
記事一覧 (03/26)コーア商事HDは株式2分割と30周年記念優待など好感され戻り高値を更新
記事一覧 (03/25)テンポイノベーションは未定だった配当予想など好感され後場も堅調に推移
記事一覧 (03/25)エディオンは記念配当を加えた大幅増配が好感され2018年以来の高値を更新
記事一覧 (03/25)三井金属は業績・配当予想の増額修正が好感され大きく出直る
2021年04月13日

AGCは業績予想の大幅増額が好感され一段高、約3年ぶりの5000円台に進む

■今12月期の営業利益は従来予想額を60%上回る見込みに

 AGC<5201>(東1)は4月13日、買い気配で始まり、取引開始後は7%高の5190円(345円高)まで上げて2018年1月以来の5000円台に進んでいる。

 12日の取引終了後、連結業績予想の増額修正を発表し、今期・2021年12月期の営業利益は2月に公表した予想額を60.0%上回る1600億円の見込み(前期比では2.1倍)とした。

 第2四半期までで化学品セグメントで塩化ビニル樹脂の販売価格が上昇したこと、ガラスセグメントで建築用ガラスの需要が当初想定より早いペースで回復していることなどが要因とし、下期の動向によっては一段の上振れが期待できるとの見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:16 | 業績でみる株価
2021年04月12日

PALTEKは世界的な半導体需要増の影響で下期の売上高減も視野

■TOBと業績予想の大幅増額を受け急伸一段高だが

 PALTEK<7587>(東2・監理)は4月12日、一段高となり、9時30分前に15%高の686円(92円高)まで上げて2019年2月以来の高値に進んでいる。

 9日の16時、レスターHD<3156>(東1)によるTOB(株式公開買付)と、これに対する応募推奨、業績予想の増額修正などを発表。TOB価格は1株680円としたため急伸相場となった。

 また、今12月期・第2四半期の連結業績予想(2021年1月〜同年6月30日・累計)は、営業利益を従来予想の0.8億円から2.5億円の見込みに大幅増額した。12月通期の予想は営業利益を4.0億円から4.85億円の見込みに見直した。

 「現在、世界的な半導体需要の増加により、半導体製品の調達期間が大幅に長期化しており」、「下期における半導体事業の売上高が減少することが見込まれる」(発表リリースより)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:18 | 業績でみる株価

わらべや日洋HDは2月期決算の大幅上振れ着地と今期の連続大幅増益予想など注目され一段高

■連結営業利益は前期22%増加し今期は35%増を予想

 わらべや日洋ホールディングス(わらべや日洋HD)<2918>(東1)は4月12日、一段高で始まり、9時30分には12%高の1895円(206円高)まで上げて昨年2月以来の高値に進んでいる。

 9日の15時に前2月期決算を発表し、連結営業利益は前期比22%増加し経常利益は同34%増加。しかも、20年10月に公表した予想を営業利益は52%、経常利益は46%上振れて着地。さらに、今期・22年2月期の予想を営業利益は35%増の35%億円とするなど、連続大幅増の見通しとし、注目集中となった。19年2月期を底に回復傾向を続けており、今期の予想は「回復」から「拡大」に移行する印象がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:50 | 業績でみる株価

イワキが一段高、業績予想の増額が好感され2000年以降の高値に進む

■医薬事業で主力の外皮用剤など伸び化学品事業では「5G」関連が拡大

 イワキ<8095>(東1)は4月12日、一段高で始まり、取引開始後は11%高に迫る726円(69円高)まで上げて約1ヵ月半ぶりに2000年以降の高値を更新した。第2四半期業績予想の増額修正が好感されている。

 9日の取引終了後、第1四半期決算と第2四半期業績予想の増額修正を発表し、第2四半期(3020年12月〜21年5月・累計)の連結営業利益は従来予想を30.0%上回る14.30億円の見込み(前年同期比62.9%増)とした。

 医薬事業で、主力の外皮用剤などが伸び、連結子会社の受託品生産の増加などが利益に貢献した。化学品事業では「5G」市場の拡大、在宅勤務増加などにより主力製品販売を押し上げた。広告宣伝費などが当初予算を下回ることや、在宅勤務、オンライン会議推進による経費削減効果なども加わった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:28 | 業績でみる株価
2021年04月09日

クリーク・アンド・リバー社が急伸、今期も2ケタ増益予想の好業績などに注目集まる

■午前10時過ぎには東証1部銘柄の値上がり率1〜2位

 クリーク・アンド・リバー社<4763>(東1)は4月9日、急伸商状となり、取引開始後に17%高の1638円(232円高)まで上げた。10時には東証1部銘柄の値上がり率1〜2位につけている。株式分割など調整後で2000年以来の高値に進んだ。

 8日の取引終了後に前2月期の連結決算と今期・22年2月期の予想などを発表し、営業利益は前期の17.4%増に続き今期は16.4%の増加を想定するなどで注目が集まっている(詳細はアナリスト水田の決算速報記事参照:4月9日朝掲載)。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:09 | 業績でみる株価
2021年04月08日

シュッピンが急伸、3月の売上高49%増加し過去最高額を更新

■カメラ、時計などのEC売上高が好調に推移

 シュッピン<3179>(東1)は4月8日、急伸スタートとなり、取引開始後は13%高に迫る1214円(135円高)まで上げて一気に昨年1月以来の1200円台に進んでいる。

 7日の15時に「3月度月次情報」を発表し、売上高が40.78億円(前年同月比49.0%増)と大幅に増加。月間としては過去最高額を更新下としたため注目集中となった。

 「カメラ事業のEC売上高が好調に推移したとともに、時計事業売上高もEC、店舗、免税ともに引き続き好調に推移」とした。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:37 | 業績でみる株価
2021年04月07日

ヤマトHDは宅配便「20億個」などに注目集まり2018年以来の高値に迫る

■3月までの通期累計個数が17%増の20億9699万3625個と発表

 ヤマトホールディングス(ヤマトHD)<9064>(東1)は4月7日、次第高となり、10時過ぎに5%高の3155円(150円高)まで上げて3月29日につけた2018年以来の高値3160円に迫っている。

 6日、主要事業会社のヤマト運輸が「2021年3月小口貨物取扱実績」を発表し、宅配便の3月までの通期累計個数が前年度比16.5%増の20億9699万3625個となり、初の20億個に乗ったことなどが材料視されている。3月決算の発表は4月28日の予定で、業績への期待が強まる形になった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:08 | 業績でみる株価
2021年04月06日

放電精密加工研は後場一段高、きょう2月決算を発表する運びで期待強まる

■財務改善への取組など旺盛の様子で今期の展望などに期待

 放電精密加工研究所<6469>(JQS)は4月6日の後場寄り後に760円(99円高)まで上げる場面を見せて一段と強含んでいる。きょう6日に2月決算を発表する運びで、今期・2022年2月期の予想などに期待が強まっている。

 21年2月期の連結業績見通しは、第3四半期決算を発表した1月7日現在、各利益とも赤字の見通し。しかし、売上高は3.4%増の見通し。3月には固定資産の譲渡などを発表し、財務改善への取組など旺盛の様子で、今期の展望などに期待が出ているようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:21 | 業績でみる株価

スタジオアリスは2月決算予想の大幅増額修正が注目され2019年以来の高値

■営業利益は従来予想の2.3倍に見直し各利益とも一転大幅増益に

 スタジオアリス<2305>(東1)は4月6日、飛び出すように急伸して始まり、9時30分にかけては9%高の2297円(189円高)まで上げ、2019年以来の高値に進んでいる。

 5日15時30分に2021年2月期の連結業績予想の増額修正を発表。営業利益は従来予想の2.3倍の47.31億円の見込み(前期比では45.8%の増加)に見直し、親会社株主に帰属する当期純利益は同じく4.0倍の18.34億円の見込み(同2.0倍)に見直した。経常利益も含め、各利益とも前期比で一転、大幅増益の見込みに転換した。この決算発表は4月13日の予定。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:42 | 業績でみる株価

ビックカメラが年初来高値に迫る、利益予想の増額修正など好感される

■今8月期の連結営業利益は従来予想を18%増額し前期比47%増に

 ビックカメラ<3048>(東1)は4月6日、再び上値を指向して始まり、取引開始後は6%高の1308円(73円高)まで上げ、3月23日につけた年初来の高値1313円に迫っている。

 5日15時に業績予想(利益予想)の増額修正を発表し、今8月期・通期の連結営業利益は従来予想を18.0%上回る177億円の見込み(前期比では46.7%の増加)に見直し、親会社株主に帰属する当期純利益は同じく29.1%増の102億円の見込み(同87.2%の増加)に見直した。

 売上高は小幅下方修正したが、利益面では、「ビックカメラにおいて伸び悩んだものの、巣ごもり需要やテレワーク需要などにより売上が好調であった郊外型のコジマ、および日本BS放送において伸長したことにより」各利益とも想定を上回る見込みとなった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:15 | 業績でみる株価
2021年04月05日

新コスモス電機が再び急伸、第3四半期までの利益進ちょく高く業績上振れ期待

■連結営業利益は通期予想の85%、純利益は同87%に

 新コスモス電機<6824>(JQS)は4月5日、再び急伸商状となり、10時30分にかけては2420円(150円高)前後で推移し、3月18日以来の4200円台復帰となっている。

 主力の家庭用ガス警報器関連事業、工業用ガス検知警報器関連事業が好調で、第3四半期の連結決算(2020年4〜12月・累計)は、営業利益が前年同期比72.5%増の22.15億円、純利益は同74.3%増の14.97億円。3月通期の予想は据え置いたが、営業利益は通期予想26.05億円の85%に、純利益は同じく87%に達した。業績上振れ期待が再燃し、それが次第に強まっているとの見方が出ている。
(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:38 | 業績でみる株価
2021年03月31日

ヤマシタヘルスケアHDは大幅増配など注目され急伸しストップ高

■5月期末配当は1株68円の予定(従来予想比27円増)に

 ヤマシタヘルスケアホールディングス(ヤマシタヘルスケアHD)<9265>(東1)は3月31日、買い気配で始まり急伸し、9時30分前にストップ高の2195円(400円高)で値が付いたあと再び買い気配となっている。

 30日の16時、第3四半期決算と5月通期の連結業績予想、配当予想の増額修正を発表。好感買いが集中した。

 今期の後半に入り、医療機器備品や低侵襲治療機器等の主力商品分野の売り上げが期初の想定以上に回復したことなどを要因に、5月通期の連結純利益は従来予想を46.8%上回る5.06億円とし、前期比で一転、増益に転換する見込みになった。また、5月期末配当は1株につき68円の予定(従来予想比27円増、前期実績比14円の増配)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:40 | 業績でみる株価
2021年03月29日

芝浦電子が一段高、業績好調で3月期末配当めぐる駆け込み買いの見方も

■業績予想を2月初に増額修正、配当利回り2%台

 芝浦電子<6957>(JQS)は3月29日、一段高となり、3650円(170円高)まで上げて2019年10月以来の高値に進んだ。

 3月期末配当を1株75円の見込みとしており、配当利回りは2%台。今日,,3月29日は3月期末配当・優待の権利付最終日(買付期限)とあって、駆け込み買いがあるようだとの見方が出ている。

 明日・30日は配当落ち日になり、計算上は配当額の分だけ株価が差し引かれて取引が始まるが、業績が好調なため駆け込み買いしやすい様子だ。今3月期の業績予想を2月初に増額修正し、連結営業・経常・純利益の見通しを従来予想より22%から25%上回る水準に修正した。巣ごもり需要家電やワクチン保冷機器向けに温度センサーが好調。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22 | 業績でみる株価

グラファイトデザインがストップ高、業績・配当予想の増額修正など好感される

■「三密」避けるスポーツと見直されショップも持ち直し傾向と

 グラファイトデザイン<7847>(JQS)は3月29日、買い気配のまま取引開始後にストップ高の575円(80円高)に達し、9時40分にかけては、まだ始値がついていない。

 前週金曜日の夕方、2月決算(2021年2月期)の業績・配当予想の増額修正を発表し、営業利益は従来予想を47.0%上回る1.98億円の見込み(前期の3.2倍)とし、注目集中となった。

 発表によると、「ゴルフは屋外で三密を避けることのできるスポーツとして見直されてきており、国内におけるゴルフ場入場者数は増加傾向」。また、「ゴルフ用品市場におきましても、ゴルフショップの販売が持ち直してきて」いるとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:46 | 業績でみる株価
2021年03月26日

アクセルは業績・配当予想の増額修正が好感され戻り高値を更新

■3月期末配当は1株27円(前期比6円増配)の予定に

 アクセル<6730>(東1)は3月26日、16%高の1010円(143円高)まで上げた後も120円高前後で推移し、戻り高値を更新している。25日の15時過ぎに今3月期の業績・配当予想の増額修正を発表し、好感買いが集まった。3月期末配当などの権利確定日は3月29日(月)。

 パチンコ・パチスロ機向けグラフィックスLSIの販売は約40万個の見通し(計画は42万個)となったが、メモリモジュール製品は顧客の旺盛な需要により計画を大幅に上回る見通し。これを受け、今3月期の連結業績予想を、売上高は計画比8.4%増となる9000百万円に修正。営業利益は515百万円(計画比186.1%増)に修正した。期末配当は1株につき27円(前期比6円増配)の予定とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:44 | 業績でみる株価

帝国ホテルは安い、未定だった今期業績予想と東京・内幸町の建替計画など発表

■3月期の連結純利益は148億円の損失(前期は24億円の黒字)

 帝国ホテル<9708>(東2)は3月26日、2007円(89円安)で始まった後も軟調で、一時2000円を割り込みながら一進一退となっている。

 25日15時、未定だった今3月期の業績予想と東京・内幸町のホテルの建て替え、次期中期計画の発表延期などを発表。3月17日に建て替えの観測報道が伝えられた際には株価が急伸したため、今3月期の業績予想などがマイナス材料になったとみられている。

 2021年3月期の連結業績予想は、営業利益が121.5億円の損失(前期は31.6億円の黒字)、親会社株主に帰属する当期純利益は148億円の損失(同24億円の黒字)などとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:44 | 業績でみる株価

コーア商事HDは株式2分割と30周年記念優待など好感され戻り高値を更新

■4月30日を基準日として1株を2株に分割

 コーア商事ホールディングス(コーア商事HD)<9273>(東1)は3月26日、再び出直りを強めて始まり、取引開始後は6%高の1524円(91円高)まで上げて3日ぶりに戻り高値を更新した。

 4月末の株式2分割と実質増配、創立30周年記念の株主優待を3月22日に発表しており、値上がりする前に仕込んでおきたい意欲が強まる様子がある。

 2021年4月30日(金)を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割する。配当は、分割に伴い発生する「銭」の単位を繰り上げて実質増配にするとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:27 | 業績でみる株価
2021年03月25日

テンポイノベーションは未定だった配当予想など好感され後場も堅調に推移

■直近の業績が堅調に推移し、3月期末配当予想を9円と発表

 テンポイノベーション<3484>(東1)は3月25日、911円(10円高)をつけた後も堅調に推移し、再び出直る展開になっている。24日の取引終了後、未定だった今3月期末配当の予想を1株につき9円(前期実績も9円)と発表し、好感されている。

 飲食店の店舗物件紹介や賃貸、出店サポートなどを首都圏で展開する。これまで、新型コロナウイルスにかかる経営環境の不確実性から、2021年3月期の期末配当予想を未定としていたが、今回、緊急事態宣言が解除されたこと、および直近の業績が堅調に推移していることを踏まえ、配当を据え置くこととした。

 第3四半期業績(4〜12月累計)は、売上高が前年同期比6.8%増の79.4億円、経常利益が同0.6%増の6.9億円となり、コロナ禍の中で堅調に推移した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:51 | 業績でみる株価

エディオンは記念配当を加えた大幅増配が好感され2018年以来の高値を更新

■「今期は第20期にあたることから感謝の意を表し」と

 エディオン<2730>(東1)は3月25日、取引開始後に1294円(52円高)まで上げ、小幅だが2日ぶりに2018年以来の高値を更新した。24日の15時、記念配当と機構改革などを発表し、好感されている。

 発表によると、今期は第20期にあたることから、株主の皆様へ感謝の意を表すため、記念配当5円を実施することとした。これにより、3月期末配当は、1株につき従来予想の14円から合計26円(普通配当21円、記念配当5円)に増額する。これにより、年間配当金は、中間配当金20円とあわせて46円となる予定。前期は年34円だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:38 | 業績でみる株価

三井金属は業績・配当予想の増額修正が好感され大きく出直る

■今3月期末配当は従来予想比10円増の80円に

 三井金属<5706>(東1)は3月25日、大きく出直って始まり、取引開始後は3775円(165円高)まで上げて反発幅を広げている。24日の15時に2021年3月期の連結業績・配当予想の増額修正を発表し、注目が再燃した。

 金属価格が想定を上回って推移していること、それにともなう在庫要因の好転、貴金属価格の上昇による触媒事業の好転、極薄銅箔マイクロシンおよび電解銅箔の販売量増加などを要因に、今3月期の連結営業利益の予想は従来予想を22.1%上回る470億円の見込みとし、親会社株主に帰属する当期純利益は同じく73.9%上回る400億円の見込みとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:15 | 業績でみる株価