[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (08/25)アイリッジの「FANSHIP」がファッション通販サイト「fifth」アプリのマーケティングDXを支援
記事一覧 (08/24)りそなHDと京葉銀行は戦略的業務提携に関する協定を締結
記事一覧 (08/24)塩野義製薬は新型コロナウイルス感染症ワクチンの新製剤を用いた第1/2相臨床試験の進捗について発表
記事一覧 (08/24)川崎汽船はペルーのリマ周辺地域で完成車を対象とした物流サービスを本格的に開始
記事一覧 (08/24)電通はIoTスマートリサイクルボックス「SmaGO」活用の共創型ビジネスでフォーステック社と業務提携
記事一覧 (08/24)商船三井は外航海運業における遠隔操作ロボット技術の導入検討に関する覚書を締結
記事一覧 (08/23)マーケットエンタープライズが出資するミナオシが法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ」の本格運用を開始
記事一覧 (08/23)業界初!イトーキはサステナブルな植物『ケナフ』から生まれた家具を納入
記事一覧 (08/23)綿半HDのグループ会社が小学生のための仕事体験サイト「綿半おしごとツアー」オープン
記事一覧 (08/20)アイリッジのグループ会社がシステム提供する「せたがやPay」は加盟店1000店舗突破
記事一覧 (08/20)旭化成グループの旭化成ホームズは事業消費電力の100%再生可能エネルギー化を13年早め2025年までに達成する見込みに
記事一覧 (08/20)ブラザー工業、中国浙江省寧波市の工作機械テクノロジーセンターが完成
記事一覧 (08/19)ALSOKはマイナンバーカードを活用したオフィスセキュリティの提供を開始
記事一覧 (08/19)タカラバイオは新型コロナウイルスのラムダ株に特徴的なL452Q変異・F490S変異を検出するPCR試薬の販売を開始
記事一覧 (08/18)ファンデリーは情報配信サービス「ポイント家電」にシャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」3機種を追加
記事一覧 (08/18)ユニクロのグローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」をリニューアルオープン
記事一覧 (08/17)マブチモーターは日鉄ソリューションズと連携し設計・生産プロセス情報をグローバルで一元管理するPLMシステムを導入
記事一覧 (08/17)パナソニックは小売店舗初の自律移動ロボット「HOSPI Signage」による案内サービスを実施
記事一覧 (08/17)ミズノとコンサドーレが連携地域活性化事業「PROJECT 179」開始
記事一覧 (08/17)青山商事は廃棄革を活用した「リサイクルレザースニーカー」を発売
2021年08月25日

アイリッジの「FANSHIP」がファッション通販サイト「fifth」アプリのマーケティングDXを支援

■アプリマーケティングツールとして採用

airi11.jpg

 アイリッジ<3917>(東マ)のファン育成プラットフォーム「FANSHIP」が、8月19日にCODE SHARE (東京都渋谷区)の「fifth」アプリに導入された。「fifth」アプリは、CODE SHARE が提供するレディスファッション通販サイト 「fifth」の公式アプリで、アイリッジは「FANSHIP」および「FANSHIP」を活用したマーケティング支援の提供を通じて、マーケティング業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:55 | プレスリリース
2021年08月24日

りそなHDと京葉銀行は戦略的業務提携に関する協定を締結

 りそなホールディングス<8308>(東1)京葉銀行<8544>(東1)は、戦略的業務提携に関する協定を締結したと発表。

iso1.jpg

 りそなHDでは「リテールNo.1」の実現に向け、変化する顧客の金融行動に応えるために、リアルとデジタルの融合、業務プロセスの再構築などグループをあげてDXに取り組んでいる。また、「持続可能な社会」の実現に向け、資本関係やシステム統合にとらわれない柔軟な連携を通じて、異業種や地域金融機関の方々とWIN−WINの関係を築いていく共創型のプラットフォームの構築を目指している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:57 | プレスリリース

塩野義製薬は新型コロナウイルス感染症ワクチンの新製剤を用いた第1/2相臨床試験の進捗について発表

■新型コロナ予防ワクチン、安全性上の懸念は確認されず

 塩野義製薬<4507>(東1)は、新型コロナウイルス感染症(COVID−19)に対する予防ワクチン(開発番号:S−268019)の新製剤を用いた国内第1/2相臨床試験について、2021年8月19日付で全被験者60例への初回投与が完了した。初回投与3日後までに生じた副反応はいずれも軽度または中等度であり、安全性上の懸念は確認されていない。

 同社が開発に取り組んでいるワクチンは、グループ会社のUMNファーマが有するBEVS(注1)を活用した遺伝子組換えタンパクワクチン。BEVSにより発現・精製した抗原タンパクならびに、安全性の観点からTh1/Th2バランス(注2)を重視して選択したアジュバント(注3)を用いて、2020年12月から第1/2相臨床試験を実施してきた。その後の種々の検討結果や集積された知見を踏まえ、同社は先の2021年度第1四半期決算資料( https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/investors/ir-library/presentation-materials/fy2021/j_20210802_final.pdf)において開示したとおり、Th1/Th2バランスを維持しつつもより高い中和抗体価の誘導が必要と判断し、アジュバントを変更した新製剤を用いて、2021年7月末から国内における第1/2相臨床試験を新たに開始した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:42 | プレスリリース

川崎汽船はペルーのリマ周辺地域で完成車を対象とした物流サービスを本格的に開始

 川崎汽船<9107>(東1)は今年6月から、ペルーのリマ周辺地域で完成車を対象とした物流サービスを本格的に開始したと発表。

kawa1.jpg

 ペルーではコロナ禍での一時的な販売減少はあったが、中長期的には自動車販売・輸入が拡大すると見込んでいる。これに伴い増加する完成車輸送に付帯したサービスの需要に対応するため、輸入事業者やディーラーに対し、完成車向け総合物流サービスを提供する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:56 | プレスリリース

電通はIoTスマートリサイクルボックス「SmaGO」活用の共創型ビジネスでフォーステック社と業務提携

■サーキュラーエコノミーを推進

 電通グループ<4324>(東1)の電通は、フォーステックと本日(24日)業務提携し、IoTスマートリサイクルボックス「SmaGO(スマゴ)」を活用した共創型ビジネスで、サーキュラーエコノミーを推進すると発表。

den1.jpg

 同提携により、電通はゴミ回収・処理・再生利用などの社会課題に対して、SmaGOを起点とした企業・自治体との共創型ビジネスモデルの構築や、強みとするマーケティング・コミュニケーション戦略支援を通じ、SmaGO普及にむけたPR活動、蓄積されたプラスチックゴミ等を再利用したプロダクト開発、ビーコンなど現状実装されていないテクノロジーを掛け合わせた次世代SmaGOの開発など、社会実装を推進し、より一層のサーキュラーエコノミー推進に貢献していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:11 | プレスリリース

商船三井は外航海運業における遠隔操作ロボット技術の導入検討に関する覚書を締結

 商船三井<9104>(東1)は23日、メルティンMMIと、外航海運事業、それに付随する関連事業と海洋事業(外航海運事業)における船舶設備への遠隔操作ロボット設置・導入を目指し、覚書を締結したと発表。

遠隔操作ロボットのイメージ

 同覚書は、商船三井が取り組む外航海運事業に関し、MELTINが開発を進める遠隔操作ロボット技術の導入を見据えた共同検討を行うことを目的としている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:20 | プレスリリース
2021年08月23日

マーケットエンタープライズが出資するミナオシが法人リードジェネレーションサービス「ミナオシ」の本格運用を開始

ma11.jpg

 マーケットエンタープライズ<3135>(東1)が出資し、パートナーとしてサービスの企画開発等に関するアドバイスを行なっているミナオシが、8月23日に、法人リードジェネレーションサービス(法人向けのサービスに関する見込み顧客の獲得サービス)「ミナオシ(https://3naoshi.com/)」の本格運用を開始した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:30 | プレスリリース

業界初!イトーキはサステナブルな植物『ケナフ』から生まれた家具を納入

 イトーキ<7972>(東1)は23日、オフィス家具業界で初めてケナフを原料とした家具をトヨタ紡織<3116>(東1)と共同開発し、マテリアルに納入したと発表。

itoki1.jpg

 イトーキは、「人も活き活き、地球も生き生き」をビジョンステートメントに掲げ、ビジネスを通じてSDGsへの貢献と利益獲得の両立を目指している。トヨタ紡織とイトーキの共同開発で生まれたケナフを原料とした家具をマテリアルに納入した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:10 | プレスリリース

綿半HDのグループ会社が小学生のための仕事体験サイト「綿半おしごとツアー」オープン

■綿半グループ各社の仕事についても随時追加

 綿半ホールディングス<3199>(東1)の子会社綿半パートナーズは、8月20日から「綿半」の仕事を紹介する小学生向けのサイト「綿半おしごとツアー」(https://watahan.jp/oshigoto/)をオー プンした。

wata1.jpg

【綿半おしごとツアー】
1.「綿半」の仕事を、子供向けにわかりやすく紹介
サイト内では、現在9種の仕事について、写真と動画で仕事内容を紹介。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:00 | プレスリリース
2021年08月20日

アイリッジのグループ会社がシステム提供する「せたがやPay」は加盟店1000店舗突破

■8月20日から、ポイント付与キャンペーン開始

ppp1.jpg

 アイリッジ<3917>(東マ)の連結子会社フィノバレーがシステム提供と運用支援を行う東京都世田谷区のデジタル商品券・地域通貨「せたがやPay」の加盟店数が、今年2月の開始から8月に1000店舗を突破した。また、8月20日から、コロナ禍における地域経済支援を目的としたプレミアム付与キャンペーンを実施するとした。(写真=8月3日に開催した「せたがやPay体験会 in 下高井戸商店街」「アプリ利用のサポートイベント」の様子)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:59 | プレスリリース

旭化成グループの旭化成ホームズは事業消費電力の100%再生可能エネルギー化を13年早め2025年までに達成する見込みに

■「ヘーベルハウス」などの家主から太陽光の余剰電力を買い取り活用

 旭化成<3407>(東1)グループの旭化成ホームズ株式会社(東京都千代田区)は8月19日、事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする国際的イニシアチブ「RE100」について、当初の目標達成年度としていた2038年を大幅に短縮し、2025年までに達成する見込みになったと発表した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:26 | プレスリリース

ブラザー工業、中国浙江省寧波市の工作機械テクノロジーセンターが完成

■江蘇省無錫市には営業拠点を新設

 ブラザー工業<6448>(東1)は、8月20日、中華人民共和国の浙江省寧波市に工作機械のショールームを備えた「ブラザーテクノロジーセンター寧波(Brother Technology Center Ningbo)」が完成したと発表。

bura1.jpg

 同センターは、延べ床面積は約410平方メートルで、工作機械の展示、お客様への各種ソリューション提案のほか、セミナーの開催などに活用していく。(写真=ブラザーテクノロジーセンター寧波ショールーム完成イメージ)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:37 | プレスリリース
2021年08月19日

ALSOKはマイナンバーカードを活用したオフィスセキュリティの提供を開始

 ALSOK<2331>(東1)は、官公庁・地方公共団体・国立大学法人等でマイナンバーカードを職員証として利用する動きをうけ、従来のALSOKセキュリティカードや顧客の社員証ICカードに加え、マイナンバーカードによる出入管理の認証や警備のセット・解除に対応したオフィスセキュリティを提供開始した。

111.jpg

 これにより、施設利用者は携行するICカードが減り、施設管理者としてもICカードの貸与・返納に関する管理やコストを削減できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:54 | プレスリリース

タカラバイオは新型コロナウイルスのラムダ株に特徴的なL452Q変異・F490S変異を検出するPCR試薬の販売を開始

 タカラバイオ<4974>(東1)は、新型コロナウイルスのラムダ株等に特徴的なL452Q変異とF490S変異を特異的に検出するリアルタイムPCR試薬を、2021年8月20日から受注を開始すると発表。

 同試薬は、既に発売している変異検出用試薬シリーズと同様に、RNAを精製することなくダイレクトPCRが可能で、コアキット(PCR酵素ミックスと前処理試薬のセット)と組み合わせて使用する。また、反応確認のための陽性コントロールも発売する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:41 | プレスリリース
2021年08月18日

ファンデリーは情報配信サービス「ポイント家電」にシャープの水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」3機種を追加

■広告視聴でポイントがたまる『ポイント家電』

 ファンデリー<3137>(東マ)は、シャープ<6753>(東1)と共同で運営する情報配信サービス『ポイント家電』において、シャープが発売する水なし自動調理鍋「ヘルシオ ホットクック」3機種を追加した。

fan1.jpg

 同社は、シャープが製造・販売する無線LAN機能を搭載したCOCORO+対応家電を通じて、ユーザーに有益な食や健康、生活に関する情報を音声や画像を用いて配信するサービス『ポイント家電』を、シャープと共同で運営している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:09 | プレスリリース

ユニクロのグローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」をリニューアルオープン

■8月27日から臨時休業、9月17日にリニューアルオープン

 ファーストリテイリング<9983>(東1)グループのユニクロは、9月17日(金)にグローバル旗艦店「ユニクロ銀座店」が装いも新たに生まれ変わり、新店舗としてオープンすると発表した。

yu1.jpg

 「ユニクロ銀座店」は、2012年にグローバル旗艦店としてオープンし、今年で10年目を迎える。その節目に合わせ、同店は「New Life, New Wear, New GINZA.」をコンセプトに掲げ、ユニクロのLifeWearをリアルに体験できる、新しいグローバル旗艦店として誕生する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:33 | プレスリリース
2021年08月17日

マブチモーターは日鉄ソリューションズと連携し設計・生産プロセス情報をグローバルで一元管理するPLMシステムを導入

■NSSOLと連携し設計・生産プロセス情報をグローバルで一元管理するPLMシステムを導入

 マブチモーター<6592>(東1)は、日鉄ソリューションズ(NSSOL)<2327>(東1)と連携し、競争力のあるものづくりの実現に向け、国内外全22拠点の設計・生産プロセスを一元管理する共通プラットフォームとして、PLMシステムを導入したと発表。

ma1.jpg

 マブチモーターは、小型直流ブラシ付モーターで世界トップシェアのメーカーとして、玩具から始まり、家電・工具・住設、事務機器、健康・医療機器、そして現在の主要事業である自動車電装分野のものづくりによって、人々の生活を支えている。世界5極事業体制によってグローバルでの地産地消の確立を進めてきたマブチモーターにとって、各システムや拠点に分散された製品情報や生産指示情報等の一元管理を実現することが喫緊の課題となっていた。そこで、PLMシステムの導入検討を開始し、PTC社のPLMパッケージ「Windchill」を採用した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:24 | プレスリリース

パナソニックは小売店舗初の自律移動ロボット「HOSPI Signage」による案内サービスを実施

■目的地まで自律移動する機能など備える

 パナソニック<6752>(東1)は有楽町マルイと共同で、2021年8月24日から9月5日まで自律移動ロボット HOSPI Signageを活用した顧客の案内サービスを同店舗にて実施すると発表。小売店舗としては初めてとなる。

pana1.jpg

 自律移動ロボット HOSPI Signageは、既に病院に導入実績のある自律搬送ロボットHOSPIの胴体3面に液晶ディスプレイを搭載したもので、案内・情報を表示しながら自律移動する広告機能を備えている。また、HOSPIと同様、予め登録された地図に基づき、目的地まで自律移動する機能、複数の目的地を選択する機能、選択順に目的地を巡回走行する機能も備えている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:26 | プレスリリース

ミズノとコンサドーレが連携地域活性化事業「PROJECT 179」開始

 ミズノ<8022>(東1)とコンサドーレ(本社:北海道札幌市)は、地域活性化を目的とした連携事業「PROJECT 179(プロジェクト イチナナキュウ)」を2021年8月17日から開始する。(写真=左:野々村芳和氏・株式会社コンサドーレ、右:水野明人・ミズノ株式会社)

mizuno1.jpg

 ミズノはコンサドーレとサポーターの飽くなきチャレンジスピリットに共感し、2021年2月1日にオフィシャルトップサプライヤー契約を締結。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:53 | プレスリリース

青山商事は廃棄革を活用した「リサイクルレザースニーカー」を発売

■ビジネスシーンにも合わせやすいミニマルなデザイン

 青山商事<8219>(東1)は、製造時に出る廃棄予定の残革から作られたリサイクルレザーを使用したスニーカーを、8月16日(月)から全国のザ・スーツカンパニーと公式オンラインショップで販売している。

ao1.jpg

 一般的に革靴を製造する際に1枚の革から状態を見極め、使用できる箇所を選んで裁断するため、残った革は廃棄処理されるのが通常。今回アッパー(甲革)に採用した「リサイクルレザー」は、工場内で出た端切れを粉砕し再加工することで廃棄量を減らす、サステナブルな素材となっている。スニーカーのレザー部分の全てに使用している。また、表面にコーティング加工を施し、革本来の風合いにもこだわった素材。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:29 | プレスリリース