■「美歴BIREKI」から即時に予約を受け付け可能に
パイプドHD<3919>(東1)グループの美歴は、美容室向け電子ヘアカルテ共有アプリ「美歴BIREKI」と、パシフィックポーターが提供する理美容サロン専用予約一元管理システム「かんざし」との連携を、2021年7月12日から開始したと発表。同連携により、美容室は、他の予約ポータルサイトとの予約のバッティングを気にすることなく、「美歴BIREKI」から即時に予約を受け付けることが可能となる。
■予約のバッティング防止や予約管理の手間削減
予約ポータルサイトを複数利用する美容室が多い昨今、予約のバッティング防止や予約管理の手間削減のため、すべての予約を一元管理できる「かんざし」を利用する店舗が増えている。これまで、美容室は、「美歴BIREKI」で予約を受け付ける際に、その都度「かんざし」で予約の空き状況を確認する必要があり、予約確定までに時間を要していた。
>>>記事の全文を読む
●[プレスリリース]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(07/12)パイプドHDグループの「美歴BIREKI」が予約一元管理システム「かんざし」と連携を開始
(07/11)グリーの子会社REALITYは全世界62の国と地域に配信を拡大
(07/11)カネカは米国で「脳動脈瘤塞栓コイル」の販売拡大を推進
(07/10)綿半HDのグループ会社綿半ソリューションズが群馬労働局長表彰『奨励賞』を受賞
(07/10)クリーク・アンド・リバー社、国内初の取り組み、長崎大学とメディカル・プリンシプル社と感染症医療人の育成を目的とした協定を締結
(07/09)日本ユニシスはAIで顧客接点DXを実現する「バーチャル見本市サービス」の提供を開始
(07/09)ジーニーが「Web動画リワード広告」で全自動マーケティングプラットフォーム 「UNICORN」との連携を開始
(07/09)日本マクドナルド50周年を記念して「マクドナルド検定」を公式サイトで開催!
(07/09)フォースタートアップスは「国内スタートアップ資金調達金額ランキング」を発表!「STARTUP DB」調査結果
(07/09)タカミヤはオランダGAKON社の農業用ガラスハウスを日本国内で販売開始
(07/08)三菱重工グループの三菱重工工作機械は金属3Dプリンターの造形サービスを拡大
(07/08)IGポートグループ、日本のアニメと「スター・ウォーズ」がタッグを組む共同プロジェクトが決定!
(07/08)佐川急便は非対面・非接触配達サービスを企業あての荷物受取にも拡張
(07/07)住友商事と東京ガスはメガワット級水電解装置を利用した水素実証実験実施で合意
(07/07)出前館は加盟店舗数が8万店舗を突破!「シェアリングデリバリー」は全国47都道府県へ
(07/07)ホンダ「FREED」シリーズの累計販売台数が100万台を突破
(07/07)インフォマートとドリーム・アーツは「BtoB プラットフォーム 請求書」と「SmartDB」のシステム連携を開始
(07/07)ぐるなびは「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環として飲食店LIVEカメラを活用したプロジェクトを始動
(07/06)綿半HDのグループ会社が「綿半まつりinいいづな」を7月24・25日開催
(07/06)ホンダの軽乗用車「N」シリーズの累計販売台数が300万台を突破!
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2021年07月12日
パイプドHDグループの「美歴BIREKI」が予約一元管理システム「かんざし」と連携を開始
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:47
| プレスリリース
2021年07月11日
グリーの子会社REALITYは全世界62の国と地域に配信を拡大
■グローバルな事業展開で、アクティブ配信者数が前年同期比約600%増加
グリー<3632>(東1)の100%子会社REALITYは、バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」のサービス配信地域を62の国と地域に拡大した。

2018年8月に日本でサービスをスタートしたバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」は、「なりたい自分で、生きていく。」のビジョンのもと、海外での配信も積極的におこなっており、2020年にタイ、ブラジル、ベトナム、韓国などでサービスの配信を開始し、2021年にはアメリカ、ロシアなどへ配信地域を拡大してきた。
>>>記事の全文を読む
グリー<3632>(東1)の100%子会社REALITYは、バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」のサービス配信地域を62の国と地域に拡大した。

2018年8月に日本でサービスをスタートしたバーチャルライブ配信アプリ「REALITY」は、「なりたい自分で、生きていく。」のビジョンのもと、海外での配信も積極的におこなっており、2020年にタイ、ブラジル、ベトナム、韓国などでサービスの配信を開始し、2021年にはアメリカ、ロシアなどへ配信地域を拡大してきた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:07
| プレスリリース
カネカは米国で「脳動脈瘤塞栓コイル」の販売拡大を推進
カネカ<4118>(東1)は、新型の「脳動脈瘤塞栓コイル(製品名:i−EDコイル(TM))」に関し、2020年4月に米国食品医薬品局(FDA)の承認を取得し、9月からカネカメディカルアメリカを通じて販売してきた。今回、さらなる販売拡大を目指し、朝日インテック<7747>(東1)と2021年8月から米国市場で販売を行う契約を締結した。

i−EDコイル(TM)は、コイルの柔軟性を世界最高レベルに高めた新製品として、2019年11月から日本市場で販売を開始し、動脈瘤の破裂リスク低減に貢献する点が医師から高く評価されており、販売を順調に伸ばしている。
>>>記事の全文を読む

i−EDコイル(TM)は、コイルの柔軟性を世界最高レベルに高めた新製品として、2019年11月から日本市場で販売を開始し、動脈瘤の破裂リスク低減に貢献する点が医師から高く評価されており、販売を順調に伸ばしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:03
| プレスリリース
2021年07月10日
綿半HDのグループ会社綿半ソリューションズが群馬労働局長表彰『奨励賞』を受賞
■SUBARU矢島工場敷地外自走式駐車場計画等で受賞
綿半ホールディングス<3199>(東1)は9日、子会社の綿半ソリューションズが、「株式会社SUBARU矢島工場敷地外自走式駐車場計画及び歩道橋工事」において、令和3年度の「安全衛生に係る優良事業場、団体または功労者に対する群馬労働局長表彰」の『奨励賞』を受賞したと発表した。

受賞物件は、SUBARU矢島工場従業員専用地上5階建て自走式立体駐車場2棟と、工場敷地と駐車場を繋ぐ県道上に架構した連絡通路橋工事で、2021年1月に竣工した。
>>>記事の全文を読む
綿半ホールディングス<3199>(東1)は9日、子会社の綿半ソリューションズが、「株式会社SUBARU矢島工場敷地外自走式駐車場計画及び歩道橋工事」において、令和3年度の「安全衛生に係る優良事業場、団体または功労者に対する群馬労働局長表彰」の『奨励賞』を受賞したと発表した。

受賞物件は、SUBARU矢島工場従業員専用地上5階建て自走式立体駐車場2棟と、工場敷地と駐車場を繋ぐ県道上に架構した連絡通路橋工事で、2021年1月に竣工した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:50
| プレスリリース
クリーク・アンド・リバー社、国内初の取り組み、長崎大学とメディカル・プリンシプル社と感染症医療人の育成を目的とした協定を締結
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東1)の医療分野の子会社株式会社メディカル・プリンシプル社(MP社)と、国立大学法人長崎大学は、感染症医療人の育成支援等を目的とした協定を結ぶことに合意し、2021年7月9日(金)、長崎大学で協定締結式を執り行った。(写真=長崎大学で行われた協定締結式(中央左:長崎大学・河野茂学長、右:MP社・由良芳從社長)

国立大学と民間の医師紹介会社が協定を結ぶのは、国内初の取り組み(長崎大学調べ・2021年7月9日(金)時点)となる。
>>>記事の全文を読む

国立大学と民間の医師紹介会社が協定を結ぶのは、国内初の取り組み(長崎大学調べ・2021年7月9日(金)時点)となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:45
| プレスリリース
2021年07月09日
日本ユニシスはAIで顧客接点DXを実現する「バーチャル見本市サービス」の提供を開始
■見本市主催者の企画・環境設定・運用・来場者分析などを総合支援
日本ユニシス<8056>(東1)は、オンラインでの販売活動を支援する「バーチャル見本市サービス」を、7月6日から提供開始した。同サービスは、見本市の主催者に対して、バーチャル見本市の企画・環境設定・運用・来場者分析までを総合支援する。
同サービスの関連サービスである「分析サービス」を利用すると、主催者はAIによる来場者分析により商談率の向上が図れる。さらに出展者は商品改善のヒントが得られ、来場者は最適な動線体験を得るなどのメリットが期待できる。
>>>記事の全文を読む
日本ユニシス<8056>(東1)は、オンラインでの販売活動を支援する「バーチャル見本市サービス」を、7月6日から提供開始した。同サービスは、見本市の主催者に対して、バーチャル見本市の企画・環境設定・運用・来場者分析までを総合支援する。
同サービスの関連サービスである「分析サービス」を利用すると、主催者はAIによる来場者分析により商談率の向上が図れる。さらに出展者は商品改善のヒントが得られ、来場者は最適な動線体験を得るなどのメリットが期待できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:13
| プレスリリース
ジーニーが「Web動画リワード広告」で全自動マーケティングプラットフォーム 「UNICORN」との連携を開始
■「UNICORN」からのWeb動画リワード広告の在庫買い付けが可能
ジーニー<6562>(東マ)は9日、Web動画リワード広告において、UNICORN(東京都新宿区)が運営する機械学習予測を活用した、国内最大規模の全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」と新たに連携を開始すると発表した。

ジーニーは2010年の創業以来、日本最大級のSSPを開発・運営しており、2021年5月には多様化する媒体社のニーズに応えるために、広告収益とユーザーエンゲージメントを高める新商品として、Web動画リワードフォーマットの提供を開始した。
>>>記事の全文を読む
ジーニー<6562>(東マ)は9日、Web動画リワード広告において、UNICORN(東京都新宿区)が運営する機械学習予測を活用した、国内最大規模の全自動マーケティングプラットフォーム「UNICORN」と新たに連携を開始すると発表した。

ジーニーは2010年の創業以来、日本最大級のSSPを開発・運営しており、2021年5月には多様化する媒体社のニーズに応えるために、広告収益とユーザーエンゲージメントを高める新商品として、Web動画リワードフォーマットの提供を開始した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:16
| プレスリリース
日本マクドナルド50周年を記念して「マクドナルド検定」を公式サイトで開催!
■7月9日(金)から期間限定で実施

日本マクドナルドホールディングス<2702>(JQS)グループの日本マクドナルドは、日本マクドナルド50周年記念として、マクドナルドの人気メニューやサービスなどに関するバラエティ豊かな問題が揃う「マクドナルド検定」を7月9日(金)からマクドナルド公式サイトにて期間限定で開催する。
>>>記事の全文を読む

日本マクドナルドホールディングス<2702>(JQS)グループの日本マクドナルドは、日本マクドナルド50周年記念として、マクドナルドの人気メニューやサービスなどに関するバラエティ豊かな問題が揃う「マクドナルド検定」を7月9日(金)からマクドナルド公式サイトにて期間限定で開催する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:42
| プレスリリース
フォースタートアップスは「国内スタートアップ資金調達金額ランキング」を発表!「STARTUP DB」調査結果
■SmartHRが首位浮上、スマートニュースが2位に新規ランクイン
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス<7089>(東マ)は、継続的に国内スタートアップ動向に関する調査を行い、同社サービスである「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」に調査結果を公開している。今回は、2021年1月から6月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2021年1月〜6月)」を発表。

2021年1−6月の国内スタートアップ資金調達金額ランキングでは、先月のランキングでは2位だったクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を展開するSmartHRが1位に浮上した。
>>>記事の全文を読む
成長産業支援事業を推進するフォースタートアップス<7089>(東マ)は、継続的に国内スタートアップ動向に関する調査を行い、同社サービスである「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」に調査結果を公開している。今回は、2021年1月から6月までを対象とした「国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2021年1月〜6月)」を発表。

2021年1−6月の国内スタートアップ資金調達金額ランキングでは、先月のランキングでは2位だったクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を展開するSmartHRが1位に浮上した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:27
| プレスリリース
タカミヤはオランダGAKON社の農業用ガラスハウスを日本国内で販売開始
■アグリ事業、先進オランダ型ガラスハウス販売強化
足場をはじめとする仮設機材の開発・製造・販売・レンタル・管理・物流を行うタカミヤ<2445>(東1)は、GAKON社(本社:オランダ)が供給する農業用ガラスハウスの日本国内での販売を開始した。

GAKON社は高品質なグリーンハウスのコンサルティングから、設計・製造・施工までワンストップでの提供が強みの企業。オランダ国内に15,000平方mの広さを誇る自社工場を保有し、製造・物流・研究開発などの業務を担っている。
>>>記事の全文を読む
足場をはじめとする仮設機材の開発・製造・販売・レンタル・管理・物流を行うタカミヤ<2445>(東1)は、GAKON社(本社:オランダ)が供給する農業用ガラスハウスの日本国内での販売を開始した。

GAKON社は高品質なグリーンハウスのコンサルティングから、設計・製造・施工までワンストップでの提供が強みの企業。オランダ国内に15,000平方mの広さを誇る自社工場を保有し、製造・物流・研究開発などの業務を担っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:56
| プレスリリース
2021年07月08日
三菱重工グループの三菱重工工作機械は金属3Dプリンターの造形サービスを拡大
■BJT方式の新規採用で多様な造形物への対応を可能に

三菱重工<7011>(東1)グループの三菱重工工作機械は、レーザー金属積層造形技術を用いた”金属3D(三次元)プリンター”の試作や受託生産などといった造形サービスを7月15日から拡大する。
>>>記事の全文を読む

三菱重工<7011>(東1)グループの三菱重工工作機械は、レーザー金属積層造形技術を用いた”金属3D(三次元)プリンター”の試作や受託生産などといった造形サービスを7月15日から拡大する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:36
| プレスリリース
IGポートグループ、日本のアニメと「スター・ウォーズ」がタッグを組む共同プロジェクトが決定!
■オリジナル短編アニメーション『The Ninth Jedi』の制作が決定!

IGポート<3791>(JQS)グループの株式会社プロダクション・アイジーは、ルーカスフィルムのアニメプロジェクト「スター・ウォーズ:ビジョンズ」にてオリジナル短編アニメーション『The Ninth Jedi』の制作を決定したと発表。
>>>記事の全文を読む

IGポート<3791>(JQS)グループの株式会社プロダクション・アイジーは、ルーカスフィルムのアニメプロジェクト「スター・ウォーズ:ビジョンズ」にてオリジナル短編アニメーション『The Ninth Jedi』の制作を決定したと発表。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:56
| プレスリリース
佐川急便は非対面・非接触配達サービスを企業あての荷物受取にも拡張
SGホールディングス<9143>(東1)グループの佐川急便は、非対面・非接触配達サービスを拡張し、7月6日から個人宅以外の配達時にも非対面・非接触配達を開始した。

これまで佐川急便では個人宅などの住宅に荷物を届ける際、非対面・非接触を希望する荷受人については受領印やサインを省略する配達を行っていた。
>>>記事の全文を読む

これまで佐川急便では個人宅などの住宅に荷物を届ける際、非対面・非接触を希望する荷受人については受領印やサインを省略する配達を行っていた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:37
| プレスリリース
2021年07月07日
住友商事と東京ガスはメガワット級水電解装置を利用した水素実証実験実施で合意
住友商事<8053>(東1)と東京ガス<9531>(東1)は、ITM Power plc(本社:英国シェフィールド:ITM Power)が開発したメガワット級固体高分子型水電解装置を使用し、水素利活用に向けた共同実証実験を東京ガス横浜テクノステーション内にて実施することで合意した。

日本政府は2050年までのカーボンニュートラル化を目標と掲げ、年間42万トンを超えるクリーン水素の供給を目指している。再エネ由来の電力を用いた水電解装置により製造される水素は、製造過程においてCO2を排出しないグリーン水素として、脱炭素社会の切り札とされている。グリーン水素の製造コストの低減や高効率化をめざし、水電解装置の大型化に世界中の注目が集まっている。
>>>記事の全文を読む

日本政府は2050年までのカーボンニュートラル化を目標と掲げ、年間42万トンを超えるクリーン水素の供給を目指している。再エネ由来の電力を用いた水電解装置により製造される水素は、製造過程においてCO2を排出しないグリーン水素として、脱炭素社会の切り札とされている。グリーン水素の製造コストの低減や高効率化をめざし、水電解装置の大型化に世界中の注目が集まっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:25
| プレスリリース
出前館は加盟店舗数が8万店舗を突破!「シェアリングデリバリー」は全国47都道府県へ
■配達代行サービス「シェアリングデリバリー」は全国47都道府県へ

日本最大級の出前サービス出前館<2484>(JQS)は、2021年7月6日(火)に、加盟店舗数が80,000店舗を突破したと発表。
>>>記事の全文を読む

日本最大級の出前サービス出前館<2484>(JQS)は、2021年7月6日(火)に、加盟店舗数が80,000店舗を突破したと発表。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:48
| プレスリリース
ホンダ「FREED」シリーズの累計販売台数が100万台を突破
ホンダ<7267>(東1)のコンパクトミニバン「FREED(フリード)」シリーズの累計販売台数が、2021年6月末時点で、100万台を突破した。

フリードは、2008年5月の発売以来、5ナンバーサイズの扱いやすいコンパクトなボディーながらも、広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現した使い勝手の良さが特長のクルマ。
>>>記事の全文を読む

フリードは、2008年5月の発売以来、5ナンバーサイズの扱いやすいコンパクトなボディーながらも、広い室内空間と多彩なシートアレンジを実現した使い勝手の良さが特長のクルマ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:41
| プレスリリース
インフォマートとドリーム・アーツは「BtoB プラットフォーム 請求書」と「SmartDB」のシステム連携を開始
■「BtoB プラットフォーム 請求書」と「SmartDB」がシステム連携

インフォマート<2492>(東1)とドリーム・アーツは、インフォマートが提供する「BtoB プラットフォーム 請求書」とドリーム・アーツが提供する大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)(スマートデービー)」がシステム連携を開始したと発表。今回の連携により、請求書発行における業務プロセス全体のデジタル化を実現できる。同サービスは、2021年7月7日から提供開始する。
>>>記事の全文を読む

インフォマート<2492>(東1)とドリーム・アーツは、インフォマートが提供する「BtoB プラットフォーム 請求書」とドリーム・アーツが提供する大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB(R)(スマートデービー)」がシステム連携を開始したと発表。今回の連携により、請求書発行における業務プロセス全体のデジタル化を実現できる。同サービスは、2021年7月7日から提供開始する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:25
| プレスリリース
ぐるなびは「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環として飲食店LIVEカメラを活用したプロジェクトを始動
■飲食店の三密回避と集客向上に貢献

ぐるなび<2440>(東1)は、東京都が推進する「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環として、凸版印刷<7911>(東1)、オプティム<3694>(東1)と協力し、飲食店の混雑状況と予約情報を掛け合わせたデータをプラットフォームに提供し、三密回避や集客向上に貢献する新たなプロジェクトを2021年7月6日(火)から始動する。
>>>記事の全文を読む

ぐるなび<2440>(東1)は、東京都が推進する「東京データプラットフォーム ケーススタディ事業」の一環として、凸版印刷<7911>(東1)、オプティム<3694>(東1)と協力し、飲食店の混雑状況と予約情報を掛け合わせたデータをプラットフォームに提供し、三密回避や集客向上に貢献する新たなプロジェクトを2021年7月6日(火)から始動する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:58
| プレスリリース
2021年07月06日
綿半HDのグループ会社が「綿半まつりinいいづな」を7月24・25日開催
綿半ホールディングス<3199>(東1)のグループ会社は、長野県飯綱町の旧牟礼西小学校をリノベーションした複合施設「いいづなコネクトウエスト」で、7月24日・25日に綿半まつりを開催する。綿半オリジナル商品をはじめ、アウトレット商品の販売、子どもたちが楽しめるイベントを多数用意。また、飯綱町の住民による特産品の販売等、各種ワークショップを通して、地域の魅力を紹介する。

■SDGs「11.住み続けられるまちづくりを」実現のため
「綿半まつり」は、少子高齢化・人口減少・農業の担い手不足等、地域・社会の課題を抱える飯綱町と協調。綿半グループの取引先と顧客を臨時店舗という形で誘導すると同時に飯綱町から出店者を募集する。それにより、多くの顧客が飯綱町に訪れる機会を作り、地域経済の盛りあげを目指すプロジェクトである。
>>>記事の全文を読む

■SDGs「11.住み続けられるまちづくりを」実現のため
「綿半まつり」は、少子高齢化・人口減少・農業の担い手不足等、地域・社会の課題を抱える飯綱町と協調。綿半グループの取引先と顧客を臨時店舗という形で誘導すると同時に飯綱町から出店者を募集する。それにより、多くの顧客が飯綱町に訪れる機会を作り、地域経済の盛りあげを目指すプロジェクトである。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:41
| プレスリリース
ホンダの軽乗用車「N」シリーズの累計販売台数が300万台を突破!
■「N−BOX」シリーズが2021年上半期 軽四輪車 新車販売台数 第1位を獲得

ホンダ<7267>(東1)の軽乗用車「N」シリーズ[N−BOX(エヌボックス)、N−ONE(エヌワン)、N−WGN(エヌワゴン)、N−VAN(エヌバン)]の累計販売台数が、2021年6月末時点で300万台を突破した。2011年12月に初代N−BOXを発売して以来9年6ヵ月(115ヵ月目)での記録達成となる。
>>>記事の全文を読む

ホンダ<7267>(東1)の軽乗用車「N」シリーズ[N−BOX(エヌボックス)、N−ONE(エヌワン)、N−WGN(エヌワゴン)、N−VAN(エヌバン)]の累計販売台数が、2021年6月末時点で300万台を突破した。2011年12月に初代N−BOXを発売して以来9年6ヵ月(115ヵ月目)での記録達成となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:32
| プレスリリース