[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (06/30)アイフリークモバイル、子ども向けYouTubeチャンネルPopo Kids「ポポキッズ」のチャンネル登録者数が10万人突破
記事一覧 (06/30)インフォマート、愛知県を中心に「超グルメ回転すし 武蔵丸」等を運営する武蔵が飲食店のオペレーション効率化を推進する「V−Manage」を採用
記事一覧 (06/30)マーケットエンタープライズ、群馬県では初めての桐生市がリユースプラットフォーム「おいくら」で不要品リユース事業をスタート
記事一覧 (06/30)ウェザーニューズがダム管理業務向け「ウェザーニュース for business」のサービス提供を開始、必要な気象情報をスマホで簡単確認
記事一覧 (06/30)クリーク・アンド・リバー社は環境試料の採取・運搬作業への適用性実験に協力、青森県六ヶ所村尾駮沼での30ℓ採水に大型ドローン活用
記事一覧 (06/29)伊藤忠商事、クラウド領域でのシステム開発に強みを持つコムチュアと業務提携契約を締結
記事一覧 (06/29)インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」とR&ACの「V−ONEクラウド」がAPI連携で請求管理・入金管理の自動化を実現
記事一覧 (06/29)フライトホールディングス、Tapion加盟店向け法人プリペイドカード「Tapionカード」発表
記事一覧 (06/29)マーケットエンタープライズ、京都府では初めての長岡京市が「おいくら」で不要品リユース事業をスタート
記事一覧 (06/29)綿半HD、グループ会社のリグナが選ぶサステナブルなインテリアアイテム 6選を発表
記事一覧 (06/29)サッポロホールディングスはAIで需要予測を高度化、在庫最適化とサプライチェーンのスマート化を目指す
記事一覧 (06/28)JR西日本、Apple PayのICOCAが本日から開始、iPhoneやApple WatchでICOCAが利用可能に
記事一覧 (06/28)ファンデリー、医師が執筆する「パワーアップ!食と健康(第8回)」、吉田貞夫先生が「高齢者に必要な栄養素と摂取法」について解説
記事一覧 (06/27)ネオジャパンが「日経クロステックNEXT名古屋2023」に出展
記事一覧 (06/27)クレスコが資本出資するインド法人コグナビインディア社がインド初のAIテクノロジーマッチング機能を搭載したインド新卒学生向けジョブポータルサイト「Cognavi」をオープン
記事一覧 (06/27)綿半HD、グループ会社の綿半フレッシュマーケットが地域の顧客の生活を応援
記事一覧 (06/27)ファンデリー、Webメディア「しっかり栄養、パワーアップ食」で管理栄養士の國見友恵先生が低栄養予防のMCT(中鎖脂肪酸油)の活用法を解説
記事一覧 (06/27)インテリジェント ウェイブとPKSHA、エムアイカードがAIの共有モデルを活用したカード不正検知システムを導入
記事一覧 (06/27)ファンデリーは『旬をすぐに』殿堂メニュー第6号を発売、JA高知県コラボ「高知なすのミートグラタン」
記事一覧 (06/26)ケイアイスター不動産の社外取締役に金子恵美氏(元衆議院議員)、26日の総会で正式決定
2023年06月30日

アイフリークモバイル、子ども向けYouTubeチャンネルPopo Kids「ポポキッズ」のチャンネル登録者数が10万人突破

■約 400作品以上の絵本動画を配信

 アイフリークモバイル<3845>(東証スタンダード)は、同社グループ会社のアイフリークスマイルズが運営するこども向けのYouTube「Popo Kids(ポポキッズ)」のチャンネル登録者数が10万人を突破したと発表した。

ai1.jpg

 このYouTubeチャンネル「Popo Kids (ポポキッズ)」は、2018年1月からサービス提供を開始した子ども向けのYouTubeチャンネル。アイフリークスマイルズの提供する、アプリ「森のえほん館」(500冊以上のデジタル絵本を定額で楽しむことができる)内で提供されている絵本コンテンツを再編集した絵本動画に加え、日本の昔話や世界の童話など、約 400作品以上の絵本動画を配信している。絵本のオーディオブックとして、多くの親子に広く利用されている。
○YouTube チャンネル「ポポキッズ(Popo Kids)」
https://www.youtube.com/channel/UCFqfJ43vR3lcF2PGZfN25qQ
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49 | プレスリリース

インフォマート、愛知県を中心に「超グルメ回転すし 武蔵丸」等を運営する武蔵が飲食店のオペレーション効率化を推進する「V−Manage」を採用

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は30日、同社のグループ会社であるRestartz(リスターツ)の提供する飲食店のオペレーション効率化を推進する「V−Manage」が、飲食店を運営する武蔵に採用されたと発表。

info1.jpg

■導入の背景

 武蔵は、愛知県を中心に「超グルメ回転すし 武蔵丸」等の飲食店を11店舗、運営する企業である。同社では、従業員の業務管理や店舗のオペレーションの管理等はすべて店長に一任しており、店舗ごとに業務の内容や優先度が異なっていた。オペレーション内容を明文化していないため、新たな従業員への教育や指示だしといった社員の業務負担が課題としてあった。

 これらの課題を解決することを目的に、Restartzが提供する店舗オペレーション管理サービス「V−Manage」を採用した。これにより3つの効果が期待できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:35 | プレスリリース

マーケットエンタープライズ、群馬県では初めての桐生市がリユースプラットフォーム「おいくら」で不要品リユース事業をスタート

■6月は環境月間、新施策導入で目指すリユース浸透

 群馬県桐生市(市長:荒木 恵司)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2023年6月30日(金)から、地域社会における課題解決を目的とした不要品リユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を廃棄物として捨てずに再利用する仕組みを構築し、桐生市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

ma1.jpg

■背景・経緯

 桐生市では、粗大ごみの回収を行なっているが、廃棄されたものの中には、まだまだ使える状態のものも多く、不要品を捨てずにリユースするための施策導入を模索していた。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心に事業展開しており、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力している。そうした中で、桐生市がマーケットエンタープライズに働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:57 | プレスリリース

ウェザーニューズがダム管理業務向け「ウェザーニュース for business」のサービス提供を開始、必要な気象情報をスマホで簡単確認

■全国約2700のダムに対応、放流や職員体制判断を専門気象情報でサポート

 ウェザーニューズ<4825>(東証プライム)はダム管理業務を支援するため、3500万ダウンロードのお天気アプリ「ウェザーニュース」を法人専用にカスタマイズした「ウェザーニュース for business」において、ダム管理業務専用のサービス提供を開始したと発表。

ue1.jpg

 日本全国には約2700ものダムが運用されているが、近年、気候変動の影響でゲリラ雷雨や線状降水帯などの降水現象は激甚化し、発電、治水、農業・生活用水など本来の主要用途に限らず周辺住民の命を守る洪水調整機能としての役割も重要視されるようになった。このためダム管理業務における気象情報のニーズは高まっており、ダム管理業務向け「ウェザーニュース for business」では、ダムの放流と職員体制の判断を支援する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:42 | プレスリリース

クリーク・アンド・リバー社は環境試料の採取・運搬作業への適用性実験に協力、青森県六ヶ所村尾駮沼での30ℓ採水に大型ドローン活用

■船に代わる作業で人的リスク軽減と緊急時対応を可能に

 プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開するクリーク・アンド・リバー社(C&R社)<4763>(東証プライム)は5月30日(火)、六ヶ所エンジニアリング(REC)が青森県六ヶ所村の尾駮沼(おぶちぬま)で行った採水実験に協力し、最大積載量55kgの大型ドローンによる約30ℓ分の湖沼水の採水・飛行・運搬したと発表。

cri1.jpg

 採水自体にかかった飛行時間は2分間ほどで、準備などを入れた全行程でも20分程度と、同作業をチャーター船を使った場合の数時間の作業よりも大幅に短縮できた。また、作業者の落水の危険性など人的リスクを軽減したほか、人が近寄れない場合の緊急時のドローン活用による採水の有効性も確認されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:20 | プレスリリース
2023年06月29日

伊藤忠商事、クラウド領域でのシステム開発に強みを持つコムチュアと業務提携契約を締結

 伊藤忠商事<8001>(東証プライム)は29日、クラウド領域でのシステム開発に強みを持つシステムインテグレータであるコムチュア<3844>(東証プライム)と業務提携契約を締結したと発表。

ito1.jpg

 企業が多様な働き方や新たなビジネスモデルの創出を実現するうえで、クラウドプラットフォーム等のデジタル技術の活用は今や不可欠であり、社内システムのクラウド化や、企業の競争力を向上させるためのデータ分析・活用等の需要は、更なる成長が期待されている。

 一方で、システム開発の手法も変化し、顧客の業務要件に合わせた従来の開発手法だけでなく、各業界の業務を標準化したSaaS(Software as a Service)型アプリケーションに顧客の業務を寄せてシステムを開発することで、開発期間の短縮や迅速な機能追加などを実現することが、北米を中心に浸透している。日本でも同様の事例が増加傾向にあり、2025年のSaaS市場規模は、2020年度実績の約2倍となる1兆5,000億円規模まで成長が見込まれている(※1)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:41 | プレスリリース

インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」とR&ACの「V−ONEクラウド」がAPI連携で請求管理・入金管理の自動化を実現

■8月9日(水)開催のセミナーで連携メリットの詳細を初公開

 デジタルの力であらゆる業務を効率化するインフォマート<2492>(東証プライム)は28日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」が、アール・アンド・エー・シー(R&AC)の提供する債権管理・入金消込システム「V−ONEクラウド」で売上計上された請求データとAPI連携を開始したと発表。

info1.jpg

 今回の連携により、かねてより連携を実装していた電子請求書発行後の入金消込業務に加え、電子請求書発行前の請求データ入力業務のデジタル化が実現する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:26 | プレスリリース

フライトホールディングス、Tapion加盟店向け法人プリペイドカード「Tapionカード」発表

■Tapionエコシステムの創造により中小企業加盟店のキャッシュ・フローを改善

 フライトホールディングスフライトホールディングス<3753>(東証スタンダード)の子会社フライトシステムコンサルティングは27日、共同印刷グループで決済ソリューション事業を行うTOMOWEL Payment Service(TPS)との提携により、2023年後半から決済売上をチャージして翌日以降の仕入れに活用できる国際ブランド付き法人カード「Tapion カード」の提供を開始すると発表。

f1.jpg

 フライトシステムでは2022年11月から、国内初となる市販のAndroid携帯を使ってカードのタッチ決済(※1)を実現する「Tapion(タピオン)」をパイロット展開している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:15 | プレスリリース

マーケットエンタープライズ、京都府では初めての長岡京市が「おいくら」で不要品リユース事業をスタート

■新施策導入で廃棄物減量とリユース促進へ

 京都府長岡京市(市長:中小路 健吾)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2023年6月29日(木)から、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を廃棄物として捨てずに再利用する仕組みを構築し、長岡京市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

ma1.jpg

■背景・経緯

 長岡京市では、家庭で不要となった家具・家電製品などを必要としている市民へ譲る「家庭用品活用コーナー」の運営や、市民団体によるリユースショップイベントの運営支援など、リユース活動に取組んできた。しかしながら、利用者は限られており、さらなるリユース促進のためにも新たなリユース施策導入の必要性を感じていた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:55 | プレスリリース

綿半HD、グループ会社のリグナが選ぶサステナブルなインテリアアイテム 6選を発表

■目利きのバイヤーがすすめるサステナブルなインテリアアイテム

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)のグループ会社で、家具・インテリアショップの運営、ドラマの美術協力などを手掛けるリグナは、6月の「環境月間」にあわせて、特集ページ「リグナスタッフが選ぶ!サステナブルなインテリアアイテム6選」を公開する。

wata1.jpg

 最近、サステナブルな商品に対するニーズがインテリア業界でも高まってきていることや、毎年6月は環境省が定めた「環境月間」であることから、リグナはインテリア業界に精通した目利きのバイヤーがすすめるサステナブルなインテリアアイテムを紹介するとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:24 | プレスリリース

サッポロホールディングスはAIで需要予測を高度化、在庫最適化とサプライチェーンのスマート化を目指す

■AIがビールやRTDの出荷量を予測

 サッポロホールディングス<2501>(東証プライム)のグループ企業であるサッポロビールは29日、ビールやRTDの出荷における「AI需要予測システム」を7月1日から本格的に運用開始すると発表。

sa1.jpg

 この「AI需要予測システム」は、日鉄ソリューションズ<2327>(東証プライム)の支援を受けて開発したシステムで、商品発売の約16週間前から需要予測を開始し、その後も受注状況や販売状況などを反映しながら、出荷量を予測する。これまで“人が担っていた”需要予測を“人とAIが協働する”ことで、在庫を最適化し、顧客ニーズにより迅速にかつ柔軟に応えることができるサプライチェーンの構築につなげる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:36 | プレスリリース
2023年06月28日

JR西日本、Apple PayのICOCAが本日から開始、iPhoneやApple WatchでICOCAが利用可能に

■プライバシーとセキュリティも安心

 JR西日本(西日本旅客鉄道)<9021>(東証プライム)は、2023年6月27日から、Apple PayのICOCAのサービスを開始すると発表。iPhone、Apple Watchのウォレットアプリで新規発行または利用中のICOCAカードを追加(移行)するだけで電車やバスの利用、買い物の支払いができるようになる。Apple PayやICOCAアプリに設定したクレジットカードからの支払いによりどこでもチャージや定期券の購入ができ、さらにJ−WESTカードからの支払いでWESTERポイントがたまる。

jr1.jpg

 Apple PayのICOCAはiPhoneとApple Watchのプライバシーとセキュリティ機能により、いつどこでICOCAが使われたかをAppleに知られることはない。またiPhoneやApple Watchを紛失した際に、「探す」アプリを使って遠隔でロックをかけたりデバイスを見つけることも可能。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:32 | プレスリリース

ファンデリー、医師が執筆する「パワーアップ!食と健康(第8回)」、吉田貞夫先生が「高齢者に必要な栄養素と摂取法」について解説

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、医師によるWebメディア「パワーアップ!食と健康(第8回)」を6月28日(水)に掲載する。

f1.jpg

 同社は、一人でも多くの方に健康的な毎日を過ごしてもらうため、低栄養・フレイル・サルコペニアの予防・対策に関して、医師による食と健康法をアドバイスするWebメディア「パワーアップ!食と健康」を運営している。

 第8回『日々の食事・栄養が超高齢社会の日本を救う??』を配信。今回は、医学博士 吉田貞夫先生が、フレイル・サルコペニア予防のために重要な栄養素と効率の良い摂取法、サルコペニアの方が腎機能の低下に気づきにくい理由と注目すべき検査項目について解説している。加齢と共に、フレイル・サルコペニアのリスクはもちろん腎臓病のリスクも高まるため、重症化する前に知っておきたい内容。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:29 | プレスリリース
2023年06月27日

ネオジャパンが「日経クロステックNEXT名古屋2023」に出展

■6月28日(水)〜29日(木)@吹上ホール

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、日経BP主催の「日経クロステックNEXT名古屋2023」6月28日(水)〜29日(木)に出展する。

neo1.jpg

 日経クロステックNEXTでは、日経クロステック編集長による注目技術の動向や本質、メリット、リスクを解説。またDX先進企業の経営幹部や変革リーダーが、DX成功の法則など講演する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:25 | プレスリリース

クレスコが資本出資するインド法人コグナビインディア社がインド初のAIテクノロジーマッチング機能を搭載したインド新卒学生向けジョブポータルサイト「Cognavi」をオープン

cre3.jpg

 クレスコ<4674>(東証プライム)が資本出資しているインド法人Cognavi India Private Limited(コグナビインディア社)が、インド初のAI(人工知能)テクノロジーマッチング機能を搭載したインド新卒学生向けジョブポータルサイト「Cognavi(コグナビ)」を6月22日にオープンしたと発表。

・WebサイトURL: https://www.cognavi.com/

■「Cognavi」(コグナビ)」誕生の背景

 インドでは毎年、日本の約12倍に相当する735万人の学生が大学を卒業している(出典:文部科学省「2022年度学校基本調査」、ジェトロ「2021年3月高度人材調査」より)。しかし、インドの新卒学生の就職率は40%程度にとどまっている(コグナビインディア社の調べ)。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:10 | プレスリリース

綿半HD、グループ会社の綿半フレッシュマーケットが地域の顧客の生活を応援

■毎週日曜日に冷凍食品を全品30%割引きで販売

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)のグループ会社「綿半フレッシュマーケット(愛知県一宮市)」は、地域の顧客の生活を応援するため、毎週日曜日に冷凍食品を全品 30%割引きで販売する。愛知県内5店舗で実施。

wata1.jpg

 綿半フレッシュマーケットでは、毎週日曜日にgoca払いで冷凍食品を購入すると、 30%OFFとなる家計応援キャンペーンを行う。セルフレジ利用時にはアテンドのスタッフへの声がけが必要だ。綿半グループは今後も地域顧客の利便性向上に取組み、地域社会への貢献を行う。なお、割引きの適用は同社のプリペイドカードgocaによる支払いに限るとし、また、綿半スーパーセンター、綿半ホームエイド、綿半魚類では利用できないとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:40 | プレスリリース

ファンデリー、Webメディア「しっかり栄養、パワーアップ食」で管理栄養士の國見友恵先生が低栄養予防のMCT(中鎖脂肪酸油)の活用法を解説

■第8回『低栄養の改善にMCT(中鎖脂肪酸油)を活用しよう』を掲載

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、管理栄養士のWebメディア「しっかり栄養、パワーアップ食(第8回)」を6月28日(水)に配信する。

fan1.jpg

 同社は、一人でも多くの方に健康的な毎日を過ごしてもらうため、管理栄養士が食事コントロールの方法を紹介する「しっかり栄養、パワーアップ食」を運営している。

 6月28日(水)に第8回『低栄養の改善にMCT(中鎖脂肪酸油)を活用しよう』を掲載する。鶴巻温泉病院で勤務されている管理栄養士の國見友恵先生が、MCT(中鎖脂肪酸油)の摂り方や摂取量の目安について解説している。食事量を増やさず栄養素をアップできる手軽な方法を紹介しているので、食が細く量が食べられないという方にも活用できる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:32 | プレスリリース

インテリジェント ウェイブとPKSHA、エムアイカードがAIの共有モデルを活用したカード不正検知システムを導入

■不正手口の分析AIデータを共有できる「FARIS共同スコアリングサービス Powered by PKSHA Security」

 三越伊勢丹ホールディングス<3099>(東証プライム)の子会社である、エムアイカードは、クレジットカードの不正対策強化のため、インテリジェント ウェイブ(IWI)<4847>(東証プライム)PKSHA Technology<3993>(東証スタンダード)が開発する「FARIS 共同スコアリングサービス Powered by PKSHA Security」の利用を2023年6月から開始した。同サービスの導入はエムアイカードが1社目となる。

i1.jpg

【導入の背景】

 クレジットカードにまつわる不正や犯罪が増加している。日本クレジット協会によれば、2022年におけるクレジットカードの不正被害額は、過去最高の436.7億円となった。(※)
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:56 | プレスリリース

ファンデリーは『旬をすぐに』殿堂メニュー第6号を発売、JA高知県コラボ「高知なすのミートグラタン」

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する『旬をすぐに』は、JA高知県とコラボした「高知なす」を使ったメニューを殿堂入り第6号として6月27日(火)に発売すると発表。

fan1.jpg

 『旬をすぐに』は国産食材を100%、生産者の顔が見える食材を使用、健康被害の恐れのある82種類の添加物を使用しないハイブランドな冷凍食品を製造・販売している。

 顧客のレビュー評価が特に高いメニューを殿堂メニューとして発売している。殿堂入りの第6号は、JA高知県とのコラボした『甘くて瑞々しい果肉の高知なす 坂本特製ミートグラタンぜよ』。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:38 | プレスリリース
2023年06月26日

ケイアイスター不動産の社外取締役に金子恵美氏(元衆議院議員)、26日の総会で正式決定

■子育て支援、女性活躍など、広い視野で指摘や助言を

 ケイアイスター不動産<3465>(東証プライム)は6月26日の午後、「役員体制に関するお知らせ」を発表し、新任の社外取締役に元衆議院議員でテレビ情報番組のコメンテーターなどとしても知られる金子恵美氏の就任決定を明らかにした。同日開催の第33回定時株主総会及び取締役会の決議により、役員体制を決定した。

 5月25日付で候補者を発表しており、金子恵美氏については、「衆議院議員時代に主に福祉、子育て支援、女性活躍などを政策テーマとし、その見識は卓越したものを有しております。また、マスメディア関連の経験によって広い視野で企業経営に対する指摘や助言を得られるものと判断いたしました」としていた。(HC)

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:49 | プレスリリース