[プレスリリース]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (05/13)綿半HD、綿半ホームエイドの「モーモーわたぴーヨーグルト」が発売1か月で18,000個突破
記事一覧 (05/13)TBSとブルームバーグ、5年間の戦略的パートナーシップを締結、経済・金融ニュース新サービスで日本市場開拓
記事一覧 (05/13)大和ハウス、米東部での戸建住宅事業を拡大、プレステージ社を完全子会社化
記事一覧 (05/13)ミロク情報サービス、証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e−ドキュメントCloud』がJIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」を取得
記事一覧 (05/13)エア・ウォーター、家畜ふん尿由来のバイオメタンの商用利用を開始
記事一覧 (05/13)富士通、スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku−LLM」を公開
記事一覧 (05/10)三菱電機、月周回有人拠点「ゲートウェイ」向け宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注
記事一覧 (05/10)近鉄、10月から奈良線・京都線で新型一般車両を投入!ベビーカーや荷物置き場の新設、L/Cシート導入など快適性を大幅に向上
記事一覧 (05/10)アイフリークモバイル、eスポーツキャスターVTuber『ナナホシナナ』がI−FREEK GAMESの専任キャスターに
記事一覧 (05/10)京王電鉄、新型通勤車両「2000系」を2026年に導入!感性AI株式会社がデザインを決定
記事一覧 (05/10)三社電機製作所、大容量パワーコンディショナー系統連系シミュレーター電源装置を開発
記事一覧 (05/10)アサヒグループ、NEXT Logistics Japanとダブル連結トラックを活用した工場間直送を開始
記事一覧 (05/10)ソフトバンク、経済産業省「クラウドプログラム」認定を受け1500億円投資、AI計算基盤を約37倍に拡張
記事一覧 (05/10)ANA、羽田空港で航空機地上支援器材の代替燃料としてリニューアブルディーゼルの利用実証を開始
記事一覧 (05/10)東急不動産、東京湾で国内初の洋上浮体式太陽光発電設備を設置、海面上での発電・蓄電・運搬・消費を検証
記事一覧 (05/09)ネオジャパン、マレーシアの子会社が「ALEPS EKIDEN Half Marathon 2024」に協賛
記事一覧 (05/09)NECと阪大、顔認証技術の適正利用に向けたガイドとリスクアセスメント手法を策定
記事一覧 (05/09)ソニーグループ、手術器具の自動交換と精密操作が可能なマイクロサージャリー支援ロボットを開発
記事一覧 (05/09)ネットスターズ、Web3.0基盤「Tusima」で金融業界に革命をもたらすPOC実証実験に成功
記事一覧 (05/09)クリナップが「キッチン白書2024」を公開、「主婦の城」から「家族の共有空間」へ
2024年05月13日

綿半HD、綿半ホームエイドの「モーモーわたぴーヨーグルト」が発売1か月で18,000個突破

■綿半で販売中の大型ヨーグルトで売上第一位を記録

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)グループの綿半ホームエイド(長野県長野市)は、オリジナル商品「モーモーわたぴーヨーグルト」の発売を開始。“そのまま食べておいしいヨーグルト”は酸っぱすぎないまろやかな味わいが好評となり、発売から2週間で販売数量8,000個を突破。綿半で発売中の大型ヨーグルトの中で売上一位を記録し、その後1か月で18,000個を突破した。

wata1.jpg

・『モーモーわたぴーヨーグルト』のおいしさのヒミツ
ヒミツ1.なめらかで濃厚な口当たり
[乳酸菌のチカラでじっくり固めている]
 ゼラチンなどの凝固剤をたくさん入れて作ると、早くヨーグルト液を固めることができるが、その分水っぽくなったり、舌触りが損なってしまう。そのために、モーモーわたぴーヨーグルトは、出来る限り凝固剤は入れない。“乳酸菌のチカラ”でじっくりと固まるまでヨーグルト液を発酵させて、濃厚で口当たりの良い滑らかなヨーグルトを作っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:42 | プレスリリース

TBSとブルームバーグ、5年間の戦略的パートナーシップを締結、経済・金融ニュース新サービスで日本市場開拓

■TBS NEWS DIGでブルームバーグのコンテンツ配信

 TBSホールディングス<9401>(東証プライム)グループのTBSテレビとブルームバーグメディアは5月13日、新たな戦略的パートナーシップを締結したと発表。この提携により、ブルームバーグが提供する世界中の経済・金融に関する豊富なニュースコンテンツに、より身近に触れることができるようになる。

tbs1.jpg

 新設される共同ブランドのニュースサービスでは、TBSとブルームバーグがオリジナルのニュース記事や動画コンテンツを毎日配信する。TBS NEWS DIGは、2022年にスタートして以来、急成長を遂げており、日本のユーザーにとって欠かせないニュースメディアとなっている。今回のパートナーシップ締結により、TBS NEWS DIGはさらに成長し、日本における魅力的なデジタルニュースの中心地と位置付けられることが確固たるものになると期待されている。

 また、両社はブルームバーグメディアスタジオと協力し、グローバル展開する日本企業向けにオーダーメイドのスポンサードコンテンツを制作するデジタルブランドスタジオを設立し、日本語と英語の両方に対応する。さらに、両社は国内外のビジネスイベントや広告収益化に関しても協力していく。この5年間のパートナーシップは、2024年6月1日に正式に始まる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:29 | プレスリリース

大和ハウス、米東部での戸建住宅事業を拡大、プレステージ社を完全子会社化

■シャーロット都市圏を中心に事業展開する土地開発会社を取得

 大和ハウス工業<1925>(東証プライム)は5月13日、スタンレー・マーチン社を通じてプレステージ社の持分全てを取得したと発表。これは、2026年度の「第7次中期経営計画」における海外事業の売上高1兆円・営業利益1000億円達成に向けた戦略の一環である。米国東部での戸建住宅事業の拡大を目的としており、スタンレー・マーチン社は、シャーロット都市圏を中心に事業を展開するプレステージ社の持分を取得することで、用地供給の安定化を図っていく。

daiwa1.jpg

 大和ハウスグループは、米国の戸建住宅市場において、東部、南部、西部を結ぶスマイルゾーンを軸に事業を拡大している。プレステージ社の持分取得により、シャーロット都市圏での土地開発および土地造成請負事業を強化し、2023年の6568戸から2026年には1万戸超の引渡戸数を目指す。

 シャーロット都市圏は、全米でも有数の金融都市であり、人口流入による住宅需要が堅調であるが、地方自治体の制限的な政策により宅地が不足している。プレステージ社は、この地域で土地開発および土地造成請負事業を行い、安定的な用地供給を可能にしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:48 | プレスリリース

ミロク情報サービス、証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e−ドキュメントCloud』がJIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」を取得

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は5月13日、電子帳簿保存法対応の証憑書類保管・電子契約クラウドサービス『MJS e−ドキュメントCloud(エムジェイエス イー ドキュメント クラウド)』が、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)より「電子取引ソフト法的要件認証」を取得したと発表。

miroku1.jpg

 電子取引ソフト法的要件認証制度とは、国税関係書類をコンピュータで作成し、電子的にやり取りする場合の当該取引情報の保存を行う市販ソフトウェアおよびソフトウェアサービスが電子帳簿保存法(電帳法)の要件を満たしているかをチェックし、法的要件を満足していると判断したものをJIIMAが認証するもの。

 今回の認証取得により、『MJS e−ドキュメントCloud』が公正な第三者機関のチェックのもと法的要件を満たしていることが認められ、顧客は、電帳法の要件を個々にチェックすること無く、より一層安心して、電子取引データや証憑書類等の電子書類の保管および電子契約の締結に本製品を活用することができる。

 MJSは、サステナビリティ基本方針の一つ目に「DX推進による地球環境への貢献」を掲げ、事業活動を通じてDXを推進し、生産性の向上およびペーパーレス化などの顧客の環境負荷軽減に継続的に取り組んでいる。今後も、各種法改正への対応をはじめ、顧客のニーズに即した製品・サービスの開発および提供を通じ、会計事務所と顧問先企業ならびに中堅・中小企業の業務効率化、生産性向上を支援していくとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:32 | プレスリリース

エア・ウォーター、家畜ふん尿由来のバイオメタンの商用利用を開始

■国産バイオメタン、環境と経済を支える新エネルギー

 エア・ウォーター<4088>(東証プライム)は5月10日、家畜ふん尿から生成されるバイオメタンの製造から販売に至るサプライチェーンを確立し、カーボンニュートラルなLNG代替燃料としての社会実装を加速することを発表した。このバイオメタンは、液化天然ガス(LNG)の代替燃料として使用可能であり、CO2排出削減にも寄与する。

ea1.jpg

 環境省の実証事業を通じて、家畜ふん尿由来のバイオガスからメタンを分離・液化する技術を確立したエア・ウォーターは、北海道十勝地方でのサプライチェーンモデルの構築と実証を経て、国内で唯一の事例としてバイオメタンの商用供給を開始する。

 酪農家が飼育する乳牛のふん尿由来のバイオガスを原料とするバイオメタンは、カーボンニュートラルかつ持続可能な国産エネルギーとして注目されている。エア・ウォーターは、バイオメタンの供給量を増やし、新たなビジネスモデルの確立を目指していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:46 | プレスリリース

富士通、スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku−LLM」を公開

■日本語に特化した130億パラメータの大規模言語モデル

 富士通<6702>(東証プライム)は5月10日、スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku−LLM」を公開した。これは、日本語能力に優れ、研究やビジネス利用にも期待されるモデルである。演算速度を6倍、通信速度を3倍に高速化し、130億パラメータのモデルとして、日本語ベンチマークで最高性能を達成している。

fuji1.jpg

 東京工業大学、東北大学、富士通、理化学研究所などの研究機関が共同で開発したFugaku−LLMは、国産CPUを用いた演算高速化と通信高速化に成功。透明性と安全性を確保しつつ、日本語データで学習を行い、人文社会系のタスクで高いベンチマーク性能を発揮する。

 GitHubやHugging Faceを通じて公開されたFugaku−LLMは、ライセンスに従い研究および商業目的で利用可能。富士通は、Fujitsu Research Portalを通じてFugaku−LLMを提供開始し、科学シミュレーションと生成AIの連携など、次世代の革新的な研究やビジネスへの応用が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:44 | プレスリリース
2024年05月10日

三菱電機、月周回有人拠点「ゲートウェイ」向け宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注

■国内外の衛星に300台以上を納入

 三菱電機<6503>(東証プライム)は5月10日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から月周回有人拠点「ゲートウェイ」向けの宇宙用リチウムイオンバッテリーを受注したと発表。これは、アルテミス計画における3例目の受注となり、これまで日本が担当した全ての宇宙用リチウムイオンバッテリーの製造を担当することになる。同社のバッテリーは、HTV−Xの開発・製造で培った有人安全要求を満たす高性能を誇り、国内外の衛星向けに多くの納入実績があり、その全てが正常に運用されていることから高い信頼性を得ている。

mitsu1.jpg

 同社は、Maxar Space Systemsからもゲートウェイの電気・推進エレメント向けにリチウムイオンバッテリーセルを受注しており、アルテミス計画への貢献を続けている。同社の宇宙用リチウムイオンバッテリーは、ロケット打上げ時の強い振動や衝撃、真空・放射線環境、排熱などを考慮した耐性・機能を確保する設計であり、モジュール性を考慮した構造により拡張性を実現している。また、長期間の衛星運用を可能とする技術で高い信頼性を実現している。

 同社は、JAXAが推進する国内衛星開発プロジェクトの半数近くに主契約者として参画し、日本の宇宙開発におけるリーディングカンパニーとしての地位を築いてきた。小型月着陸実証機SLIMの開発を担当し、その成果は月惑星探査の更なる進展に繋がると期待されている。今後も先端技術の強化を図り、アルテミス計画への参画を通じて、持続的な宇宙探査活動の確立や人類の活動領域の拡大に貢献していく方針である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:10 | プレスリリース

近鉄、10月から奈良線・京都線で新型一般車両を投入!ベビーカーや荷物置き場の新設、L/Cシート導入など快適性を大幅に向上

■2025年度には大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型車両を投入予定

 近鉄グループホールディングス<9041>(東証プライム)の近畿日本鉄道(近鉄)は5月10日、老朽化した車両の更新と、より快適な鉄道輸送サービスの提供を目指し、2024年10月から奈良線・京都線・橿原線・天理線で新型一般車両の運行を開始すると発表。

kinn1.jpg

 今回の新型車両は、ベビーカーや大型荷物をお持ちのお客様が気兼ねなく着席できるスペース「やさしば」を1両あたり2カ所設置するなど、多くのお客様のご要望を反映した車両となっている。

 また、夏期や冬期の車内保温のために駅に長時間停車する際にお客様が個別に扉を開閉できるスイッチ(近鉄初※ケーブルカーを除く)や、混雑状況に応じてロングシートとクロスシートを切り換えることができるL/Cシート、車内防犯対策として防犯カメラの設置、従来車両と比較して消費電力の45%削減など、安全と環境に配慮した車両となっている。さらに、2025年度には、大阪線・名古屋線・南大阪線にも新型一般車両の投入を予定している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:36 | プレスリリース

アイフリークモバイル、eスポーツキャスターVTuber『ナナホシナナ』がI−FREEK GAMESの専任キャスターに

■eスポーツを通した更なる社会貢献へ

 アイフリークモバイル<3845>(東証スタンダード)は10日、eスポーツキャスターとして活躍するVTuberの『ナナホシナナ』氏が、同社グループ会社のI−FREEK GAMESの専任キャスターとして所属すると発表した。

aifuri1.jpg

 ナナホシナナ氏は、eスポーツキャスターとして活躍するVTuber。YouTuberのチャンネル登録者数は3万人を超え、数多くのイベントで実況を担当するなど、eスポーツ業界の第一線で活躍をしている。I−FREEK GAMESでは、eスポーツ関連サービス(イベントの企画、運営、配信、機材貸出、スタッフの派遣等)を提供しているが、今回のナナホシナナ氏の所属により、同氏はeスポーツ関連サービスの顔として、各種大会やイベントでのキャスターを務めることになる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:51 | プレスリリース

京王電鉄、新型通勤車両「2000系」を2026年に導入!感性AI株式会社がデザインを決定

■感性AIの技術・『感性AIアナリティクス』の活用

 京王電鉄<9008>(東証プライム)は5月10日、2026年に導入予定の新型通勤車両「2000系」の外観および客室デザインに、感性AI株式会社(本社:東京都調布市)の技術を活用した。

keiou1.jpg

 「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を。」というコンセプトのもと、感性AIと多様なニーズ分析を組み合わせることで、安心感と快適性を兼ね備えたデザインを実現した。

 感性AIの「感性AIアナリティクス」を活用し、幅広い世代のお客さまや社員の声を分析。その結果を基に、デザイン候補案を評価し、最適なデザインを選定した。

 車両前面と側面は円をモチーフにしたラウンド型で、優しさを感じる安心感のあるデザインに。車内はナチュラルな色合いで統一し、心を落ち着かせる空間を演出している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:59 | プレスリリース

三社電機製作所、大容量パワーコンディショナー系統連系シミュレーター電源装置を開発

■再生可能エネルギーの普及を支える、高性能な試験装置

 三社電機製作所<6882>(東証スタンダード)は5月10日、再生可能エネルギーの普及と大規模発電の実現を目指し、大容量パワーコンディショナー系統連系シミュレーター電源装置を開発したと発表。この装置は、産業技術総合研究所の福島再生可能エネルギー研究所に納入され、系統連系時の事故模擬や世界各国の規格適合試験に対応する。

sann1.jpg

 新たな製品は、自社開発のパワー半導体デバイス「SiC−MOSFET」を使用し、小型化と低電力損失を実現。変換効率は97%に向上し、過去の製品と比較してスペースを大幅に削減した。主な用途は、規格認定試験施設やパワーコンディショナーその他電力機器の試験設備である。

 デザインコンセプトは「connect 2.0」で、PCSと模擬試験装置の接続部を象徴的に表現。開発者は、部門を超えたプロジェクト立ち上げにより、質の高い製品を短期間で開発することに成功した。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:41 | プレスリリース

アサヒグループ、NEXT Logistics Japanとダブル連結トラックを活用した工場間直送を開始

■CO2排出量35%削減とドライバー不足対策に貢献

 アサヒグループホールディングス<2502>(東証プライム)のアサヒグループジャパンとNEXT Logistics Japan(NLJ)は5月10日、持続可能かつ生産性の高い物流の実現に向け、5月13日からNLJの25mダブル連結トラックを活用した工場間の直送を開始したと発表。

asa1.jpg

 これは、アサヒグループにとって初の試みであり、大型トラック2台で輸送していた従来の方式と比較し、ドライバー1名での輸送が可能となり、CO2排出量約35%の削減を見込んでいる。

 今後は、ダブル連結トラック直送の便数増加やアサヒグループの他工場間への拡大、他企業の荷物を混載して配送することも検討しており、トラック運転手の時間外労働の上限規制により生じる2024年問題への対応と環境負荷低減を両立した、持続可能な物流の実現を目指していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:20 | プレスリリース

ソフトバンク、経済産業省「クラウドプログラム」認定を受け1500億円投資、AI計算基盤を約37倍に拡張

■SB Intuitions、3,900億パラメーターLLM開発へ

 ソフトバンク<9434>(東証プライム)は5月10日、経済産業省の「特定重要物資クラウドプログラムの供給確保計画」の認定を受け、AI計算基盤を約37倍に拡張すると発表。2024年度から2025年度にかけて、国内複数拠点にAI計算基盤を新たに構築し、総投資額は約1500億円にのぼる。この拡張計画により、ソフトバンクは、日本語LLMの開発や、国内企業向けサービスの提供を加速させ、デジタル社会の発展に貢献していく予定としている。

soft1.jpg

 今回認定された計画では、ソフトバンクは、最新のNVIDIA Blackwell アーキテクチャ GPUを含むNVIDIAアクセラレーテッドコンピューティングを採用し、DGX B200システムを搭載したNVIDIA DGX SuperPODを導入する。このAI計算基盤全体の処理能力は25エクサフロップスに達し、現在稼働しているAI計算基盤の約37倍となる。同社は、この拡張計画により、経済産業省から最大421億円の助成金を受ける予定。

 同社は、拡張されたAI計算基盤上で、SB Intuitionsが2024年度内に約3900億パラメーターのLLMの構築を目指す他、約1兆パラメーターのLLMの構築を目指して開発に取り組んでいく。また、日本国内の企業や研究機関に対してサービスを提供する予定。

 今回のAI計算基盤の拡張は、ソフトバンクの長期ビジョンである「情報革命で人々を幸せに」の実現に向けた重要な取り組みである。ソフトバンクは、今後もAI技術の開発と社会実装を積極的に推進し、デジタル社会の発展に貢献していくとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:08 | プレスリリース

ANA、羽田空港で航空機地上支援器材の代替燃料としてリニューアブルディーゼルの利用実証を開始

■CO2排出量削減を目指す、既存車両で利用可能、軽油代替燃料として期待

 ANAホールディングス<9202>(東証プライム)は5月9日、羽田空港で航空機地上支援器材(GSE)の代替燃料としてリニューアブルディーゼル(RD)の利用実証を開始したと発表。これは日本国内で初の試み。RDは、廃食油や廃動植物油を原料とする次世代バイオ燃料で、軽油の代替としてCO2排出量を70−90%削減できるとされる。ANAグループは、2030年までに航空機運航以外で発生するCO2を2019年度比で33%削減する中期環境目標を掲げており、RDの導入はその達成に向けた重要なステップである。

ana1.jpg

 現在、GSEの燃料は主に軽油が使用されているが、全てのGSEを電動化することには課題がある。RDは「ドロップイン」燃料として既存の車両や給油施設を活用でき、CO2削減に有効な代替燃料と期待されている。今回の実証は、伊藤忠エネクス<8133>(東証プライム)等と共に東京都の支援事業の一環として行われ、2025年3月末までの事業期間を通じて、RDの安定供給や利用上の課題、制度上の課題を検証する。

 RDはSAF(Sustainable Aviation Fuel)製造工程で一定数量製造される連産品であり、RDの普及はSAFのサプライチェーン強化にも寄与する。ANAは自治体やパートナー企業と協力し、航空機運航以外で発生するCO2排出量の削減を含む、炭素循環社会の実現に向けた取り組みを促進していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:36 | プレスリリース

東急不動産、東京湾で国内初の洋上浮体式太陽光発電設備を設置、海面上での発電・蓄電・運搬・消費を検証

■海上に浮かぶ太陽光パネルでエネルギー地産地消を目指す

 東急不動産ホールディングス<3289>(東証プライム)グループの東急不動産とSolarDuck B.V.は5月9日、東京都の「東京ベイeSGプロジェクト 先行プロジェクト」に採択され、東京湾にて国内初となる洋上浮体式太陽光発電設備の設置を完了し、実証を開始したと発表。

tokyuu1.jpg

 同プロジェクトでは、洋上浮体式太陽光発電設備での発電、地上の蓄電池への蓄電、蓄電池の運搬・消費の実証を行い、東京ベイエリアにおけるエネルギー地産地消の実現を目指していく。

 また、5月12日から21日にかけて海の森エリアで開催されるイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」では、同実証で発電した再生可能エネルギーを活用した電動モビリティへの給電や電動船への給電を実施する。

 今後は、国内初となる「洋上浮体式太陽光発電」の実用化を目指すとともに、東京ベイエリアを中心としたエネルギーの地産地消の実証実験により、国内外各地へ展開しうる都市モデル検討に寄与していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09 | プレスリリース
2024年05月09日

ネオジャパン、マレーシアの子会社が「ALEPS EKIDEN Half Marathon 2024」に協賛

■社会と地域への貢献活動を積極的に推進

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、連結子会社のNEOREKA ASIA Sdn.Bhd.(マレーシア クアラルンプール連邦直轄領)が、5月12日(日)開催の「ALEPS EKIDEN Half Marathon 2024」に大会協賛すると発表した。

neo1.jpg

 同大会は日本の学校間対抗競技として人気のある伝統的な日本の「駅伝」からインスピレーションを受け「EKIDEN・駅伝」という言葉をそのまま使用している。各チーム5人1チームのリレー形式で総距離21kmを規定の制限時間(3.5時間)内のゴールを目指す。同大会には、青少年スポーツ省の大臣も参加を予定。大会を通して健康的な生活を推進するとともに日本とマレーシアの交流を強化する場になることを強く望んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:13 | プレスリリース

NECと阪大、顔認証技術の適正利用に向けたガイドとリスクアセスメント手法を策定

■産学共創でELSIへの配慮を推進、社会実装における課題解決へ

 NEC<6701>(東証プライム)と大阪大学は5月9日、顔認証技術の適正利用に向けたガイド「顔認証技術の適正利用に向けた10の視点」とリスクアセスメント手法「リスクアセスメントフレームワーク」を策定したと発表。

nec1.jpg

■10の視点
・視点1.顔認証技術を使う必要性があるか。
・視点2.取得するパーソナルデータは必要最小限であるか。
・視点3.取得するパーソナルデータの処理プロセスをプロバイダー事業者、サービス事業者およびステークホルダーが把握しているか。
・視点4.サービスの精度や生じるかもしれない偏り(バイアス)を把握しているか。
・視点5.顔認証が誤った場合に利用者に大きな不利益が生じないように配慮されているか。
・視点6.顔認証技術を使えない人/使いたくない人を公平に扱う仕組みになっているか。
・視点7.利用者本人が納得してサービスを利用していると確信できるか。
・視点8.顔認証および他サービスとの連携により、意図しない影響が生じないか検討されたか。
・視点9.利用者および社会へのリスクと対応に関して、プロバイダー事業者とサービス事業者との対話が適切になされているか。
・視点10.運用開始後の事後検証が想定されているか。そのような仕組みがあるか。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:43 | プレスリリース

ソニーグループ、手術器具の自動交換と精密操作が可能なマイクロサージャリー支援ロボットを開発

■世界初!自動器具交換で微小血管吻合に成功、医師不足解消にも期待

 ソニーグループ<6758>(東証プライム)は5月9日、手術器具の自動交換と精密操作が可能なマイクロサージャリー支援ロボットを開発したと発表。少子高齢化による医師不足が深刻化する中、高度なスキルが求められる外科手術分野において、医師の負担軽減や高度医療の普及促進が期待されている。

sony1.jpg

 同試作機は、血管や神経といった微小な組織を顕微鏡を用いて処置するマイクロサージャリーの支援を想定し、ソニーの研究開発組織が技術開発のために試作したロボットとなる。高感度な操縦デバイスで捉えた医師の指先の動きを、人の手首のように滑らかに動作する手術器具で縮小して再現している。

 従来のロボット支援では、器具の手動交換に時間を要していたが、同試作機は器具を小型化し、自動交換を実現。これにより、広範な手術工程をロボットが支援し、非常に繊細な作業が求められるマイクロサージャリーにより多くの医師が対応できるようになることを目指していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:05 | プレスリリース

ネットスターズ、Web3.0基盤「Tusima」で金融業界に革命をもたらすPOC実証実験に成功

■2.19億件の決済データを安全かつ安定処理

 ネットスターズ<5590>(東証グロース)は5月9日、Web3.0基盤「Tusima」を用いた金融業界向けの次世代取引処理インフラのPOC実証実験に成功したと発表。この実証実験は、Web2.0とWeb3.0の技術的境界を越えた新たなインフラ構築を目指し、2.19億件に及ぶ大規模データの安定的かつ安全な処理を実現したものである。

net1.jpg

 実証実験では、データ改ざん防止、決済取引データのリアルタイム照合、安全な取引履歴の保存が成功。また、最高TPS12,000、半年間で2.19億件を処理する高性能トランザクション処理能力と長期間に亘る安定性が実証された。TEE技術による検証データのプライバシー保護も行われた。

 「Tusima」は、Web3.0の基盤システムで、コンセンサスメカニズムによる取引の安全性と信頼性、EAL4に準拠した高いセキュリティ機能とプライバシー保護を実現している。ネットスターズは、この実証実験を通じて、金融業界におけるブロックチェーン技術の応用可能性が飛躍的に高まる成果を得たとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:26 | プレスリリース

クリナップが「キッチン白書2024」を公開、「主婦の城」から「家族の共有空間」へ

■キッチンは家族で「シェア」する空間に!

kuri1.jpg

 クリナップ<7955>(東証プライム)が毎年発表している「キッチン白書」の2024年版が公開された。今回の調査では、キッチンは従来の「主婦の城」というイメージから、家族で「シェア」する空間に変化していることが明らかになった。

■『キッチン白書2024』
 https://cleanup.jp/oikura/kitchen-hakusyo/

 調査によると、キッチンを「自分の好きなもので飾りたい」という意識は前回調査(2017年)の38%から14%へと大きく減少。また、キッチンでの料理の担い手を問うと、現在では「自分も家族も行う」が半数を超え、キッチンは自分だけでなくみんなで使う空間になっていることがわかった。

 さらに、キッチンで日常的に使用するデバイスやアイテムとして「スマートスピーカー」が14%と最多。フィットネスツールや美容機器は約10%弱と、料理に直接関係ないアイテムもキッチンでシェアされ始めている。

 これらの結果から、キッチンは単なる料理をする場所ではなく、家族でコミュニケーションをとったり、自分の時間を過ごしたりする場所へと変化していることが伺える。食や暮らしに対する意識の変化を反映した、興味深い調査結果と言えるろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:48 | プレスリリース